
17歳の息子が過去の嫌な出来事にこだわりが強...

退会済みさん
17歳の息子が過去の嫌な出来事にこだわりが強く前に進めません。妹の同級生が心無い発言をしたことを知って、“僕のことを知っているなら、僕もその生徒の顔を知りたい。そして、同じように馬鹿にしてやる。“などと言って、もう何日もそのことしか考えていません。決して彼には、面と向かって相手に文句を言うような勇気はありません。人と話すのは苦手で、友達もいません。世の中、ひとの陰口は日常茶飯事で、これから大人になっても、日々対応していかなければならないと思います。どうしたら、過去に起きた変えられない出来事をそこにおいて、明日に向かって前進してもらえるのでしょうか? 何か良い案があったら、是非教えて頂けると助かります。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
お子さんは自閉症スペクトラム障害の当事者ということでよろしいでしょうか?詳細な情報を編集し直してください。キーワードで指定しても配置の問題で大抵の人は見ません。
自閉症スペクトラム障害の当事者として答えます。実際相手を知ったことでお子さんは心の中で馬鹿にします。通りかかるたびに心の中で、「あいつだ!俺をバカにした奴だ」と永遠に言いつづけます。実際には文句は言えないので心の中で文句を言うんですよ。主様には見えないんで、一見収まったように見えて全然成長もしていなければ収まっていません。心の中でバカにすればいいんだと誤学習してます。
一番大事なのは、この心の中です。これまでにも心ないことを言われてきたと思いますが、きっちりとした対処法をお子さんは学んできていないと思います。今回はどういった経緯で妹さんから知ったかは存じ上げませんが、受け流すということを彼に教えないと解決しません。受け流す、気にしないを彼が理解できるように説明しないと彼が心の狭い人になります。
とはいえ、もう17歳。大人になってからは受け流すことができるということを前提に話が進むので教えてもらうところがありません。アンガーマネジメント、認知行動療法、マインドフルネスあたりが有効ですが、前提として自分は心無いことを言っているという認識が重要です。これら3つはこの心無いことを反省するための手段です。闇雲にやられても自閉症スペクトラム障害の当事者には結局わけのわからないことをやらされている感覚になります。
まずは主様が彼の理解度に合わせて説明ができるように知識を身につける必要があります。放置していても自閉症スペクトラム障害特有のこだわりは治りません。だから永遠と書きました。自閉症スペクトラム障害の当事者には時間の感覚がないので、ずっとわだかまりとして残ります。
「あたりまえだけど、とても大切なこと―子どものためのルールブック ロンクラーク著」あたりで世の中のルールを教えることです。それから、嫌なことを言われたらいい方向にも対処をできることを教えることからです。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
お子さんは自閉症スペクトラム障害の当事者ということでよろしいでしょうか?詳細な情報を編集し直してください。キーワードで指定しても配置の問題で大抵の人は見ません。
自閉症スペクトラム障害の当事者として答えます。実際相手を知ったことでお子さんは心の中で馬鹿にします。通りかかるたびに心の中で、「あいつだ!俺をバカにした奴だ」と永遠に言いつづけます。実際には文句は言えないので心の中で文句を言うんですよ。主様には見えないんで、一見収まったように見えて全然成長もしていなければ収まっていません。心の中でバカにすればいいんだと誤学習してます。
一番大事なのは、この心の中です。これまでにも心ないことを言われてきたと思いますが、きっちりとした対処法をお子さんは学んできていないと思います。今回はどういった経緯で妹さんから知ったかは存じ上げませんが、受け流すということを彼に教えないと解決しません。受け流す、気にしないを彼が理解できるように説明しないと彼が心の狭い人になります。
とはいえ、もう17歳。大人になってからは受け流すことができるということを前提に話が進むので教えてもらうところがありません。アンガーマネジメント、認知行動療法、マインドフルネスあたりが有効ですが、前提として自分は心無いことを言っているという認識が重要です。これら3つはこの心無いことを反省するための手段です。闇雲にやられても自閉症スペクトラム障害の当事者には結局わけのわからないことをやらされている感覚になります。
まずは主様が彼の理解度に合わせて説明ができるように知識を身につける必要があります。放置していても自閉症スペクトラム障害特有のこだわりは治りません。だから永遠と書きました。自閉症スペクトラム障害の当事者には時間の感覚がないので、ずっとわだかまりとして残ります。
「あたりまえだけど、とても大切なこと―子どものためのルールブック ロンクラーク著」あたりで世の中のルールを教えることです。それから、嫌なことを言われたらいい方向にも対処をできることを教えることからです。

ありがとうございます。勧めてくださった本で勉強させて頂いきます。 Ab consectetur aliquid. Atque eveniet omnis. Sequi asperiores id. Et assumenda ea. Voluptatem magnam cum. Saepe dolores molestiae. Quae labore voluptatem. Doloremque velit rerum. Qui modi voluptates. Accusantium quos id. Quos maxime repudiandae. Sit error excepturi. Sunt consequuntur temporibus. Aut laborum a. Ullam aperiam occaecati. Nisi iste dicta. Rem ut culpa. Quam facere iusto. Enim voluptatum doloremque. Autem qui totam. Tempora doloribus et. Excepturi iure facere. Inventore et sequi. Nesciunt adipisci velit. Aperiam omnis adipisci. Ullam aut accusantium. Est sapiente vel. Culpa deleniti qui. Voluptatum non quibusdam. Sunt inventore earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お子さんのこだわりは、心の傷から、
きているかと、思います。
カウンセリングを、受けてみたら?
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


現在中学3年の息子ですが、発達障害の疑いに気づき検査しました
結果まちです。昔から、言葉の遅れや人の気持ちを汲み取ることもできず、話は聞かず自分の意のままにならないと怒り、ひどいことも平気に言います。学校も人に会いたくないと、遅れて登校し保健室にて過ごしています。人に見られることを嫌がり、音を気にしています。現在心療内科で薬を服用しています。日常生活でも、一見わがままじゃないかということを訴え、しつけの一つとして、伝えなくてはならない事は伝えていこうとしましたが、怒っている、命令するなという事でやりとりができず、困っています。本人とのやりとりが出来るためには、どうしたらいいでしょうか。何かヒントがありましたら教えていただきたいので、宜しくお願いします。
回答
おはようございます。ADHDと診断されてASDの傾向もある感じの40代男です。
自分にも思い当たる節が多々あります。通勤で職場の人とすれ違...



初めて投稿します
息子のことで悩んでいます。拙い文章ですが、ご一読いただき、何かアドバイスなどをいただけると助かります。小2男子、1年生の時にWISKを受けて発達凸凹と診断されました。小学校に通うようになってから先生へ暴言を吐いたり、周りの子たちに暴力をふるったり、という問題行動が増えました。家庭でも叱られると親に対しても罵るようなことを言ったり、2歳上の兄をバカにするような態度をとったりということが多いです。もちろん、学校に出向いて先生やスクールカウンセラーと話し合いもしましたし、再三再四、息子と話をしていますが、全く聞き入れることがありません。衝動性を抑えるために薬の服用も検討するよう言われていますが、まだ病院にすら行っていません。このままでは担任の先生も、クラスの子ども達も息子に気を遣って、ストレスを溜め込んでしまうと思います。他の保護者から苦情がこないのが不思議なくらいです。息子もストレスを抱えているのですが、周りの人を攻撃していい理由にはならないと思っています。本人は学校が「大嫌い」で「すぐに学校を辞めたい」と言っています。共働きのため、学校を休ませて家で見守ることを続けることは難しい状況です。実家を頼ることもできません。いじめなどの理由で不登校になった子どものためのフリースクールはいろいろあるようですが、加害者となってしまうため、学校に通わせるのが困難な状況になった場合の子どもの受け入れ先ってあるのでしょうか。また、薬の服用以外で気持ちを落ち着かせる方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答
先ほど、続けて回答を投稿したつもりなのですが、2つ目の回答は投稿できなかったようです。
仕事があるから息子の支援ができないというわけではな...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
ほんの短期間ですがコンサータを使用しました。
息子(中1)が小1のときです。食欲がなくなりほとんど食事を取れないという副作用のため中止し、...


高機能自閉症の被害妄想について中一女子高機能自閉症元々被害妄
想的ではありますが、これ程毎日では無く、学校生活も休みながら送っていました。ここ1ヶ月被害妄想ばかりで、クラスメイトが私のことヒソヒソ悪く言ってると繰り返します。担任に相談。ヒソヒソ話はなかったようで、人が話しているだけで被害的に感じてしまうようです。また物事についてかなり悲観的で悪い方向ばかり話しています母としては少しでも気が楽になるよう話を聞いたり、ヨガをしたり、アロマを楽しんだり、学校生活をへらして様子を見ていますが、心配ですみなさまはどんな感じですか?
回答
ヨガもアロマも気休め程度かな。。。と感じます
個人的に、認知行動療法は恐らく不向きな気がしますね
認知行動療法は上手くハマれば、こうした「...



小学5年男子、ストラテラ服用中、ADHDとスペクトラム、LD
疑いありです。小学入学後から、イジメや、からかいに合い、プチ不登校や行きしぶりながら、各年度の後半から持ち直し、次の学年に進級するのを繰り返して来ました。今回の担任とは4年から多少接点があり安心感があったのか、自分で歩いて登下校もできて嬉しく思っていたら、1年から良くイジメてくる子供達と同じクラスになり、頻繁に馬鹿にされて、とうとう泣きながら黙って脱走して家に帰ってきてしまいました。出来ないことが多い息子ですし、消極的で仲の良いお友達もいないので、苦しいのは分かるのですが、「もう俺は引きこもりする!」と宣言されてしまい。過去には不安や身体症状もでたので無理させるのも心配。でも、世の中嫌な人とも、割りきってそれなりの付き合いをしなけらばならないとガツンと言い聞かせても、嫌な人から逃げることしか考えられないようで。何の悪影響もないクラスメイトに対してまでも、みんな嫌な人に思える!俺は一人でいい!とのこと。こんな状態でも、今日はいじめっ子達に謝ってもらって、息子も手を出したことを謝ると約束したので、行きたくないという息子を引きずって登校させました。自分で引きずっておきながら、無理矢理連れてって良かったのか悩んでしまい。皆さんなら、どう対処されますか?いじめっ子達との処世術ありますか?
回答
こんばんは、悩ましいですね(T_T)
ただ、相手は暴言やからかい。
息子さんは、それに対して手を出しているんですよね?
これ、お互い様に...



何でも人のせいにするADHDとアスペルガーの息子のしつこい言
動をやり過ごす方法があれば教えてください。言い方がキレ気味でしつこく、悪口もすごく言います。諭したり、怒ったりしてますが火に油状態になります。
回答
こんにちは。
勝手に中学生以上と想定してお答えします。
無視でいいのでは?
自分で解決できないからキレるんですよね?そして人のせいにする...



人との関わり方についての相談です
中学2年の男子。中学は指定校とは別の近隣の中学校へ進学しました。同じ小学校から一緒のお子さんと一緒です。息子はそのお子さんに執着しています。相手のお子さんは人との関わりが苦手で1人遊びが好きです。休み時間になるとその子が一人遊びをしていると結局邪魔をしていている形になっているのだと思います。語彙の習得が少なく理解ができないので私に「関わらないで」ってどういう意味?と聞いてきました。理由を聞くと担任にそのお友達と関わらないよう言われたようです。たぶん、お友達がパニックになり今回はテンションが上がって手がつけられなくなったと想像します。息子に離れるのは無理?と聞くと大好きだから。と。相手の気持ちを考えず行動してしまうのが今の悩みです。あまり注意すると話さなくなるので今は話を聞いて同調していますがどうしたら相手の気持ちを考えて行動すべきかご意見をお聞かせください。ちなみに先生は頼りになりません。よろしくお願いします。
回答
ぼすさん、
ソーシャルスキルは1から学び直さないといけないかもしれませんね。
デイに相談してみます。
ありがとうございました。



中2息子への対応について
息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。
回答
彩花様
早速のアドバイスありがとうございます。
例え助言を聞き入れなくても大抵の事はスルーする事、私も心掛けてみようと思います。
確かに細...



母のおっぱいをさわる息子(5歳)に、どう対応すればいいですか
?とても甘えん坊で、いまだに抱っこをせがんだり、「大好き」を何度も言ってくれる息子なのですが、母の胸をさわるので悩んでます。ただ甘えているのか、性的なものか、わからないのですが、私は「さわらないで」「胸やおしりはプライベートな部分だから、さわってはいけない。君もオチンチンをさわられるとイヤでしょ?」と度々注意しています。そのせいか、まばたきを強くするようになりチックの症状が出てきたように思います。小さいうちは甘えさせてもいいのか?今からしっかりと性教育していくべきか?わかりません。チックが出ていることもふまえて、どのように対応すればいいですか?宜しくお願いいたします。
回答
ウチも小学2年の男の子が触ります。家でもするので、やっぱり外でもします。
小さい頃からですので、どこかでやめさせた方が良かったと思ってます...
