2019/06/16 13:44 投稿
回答 16
受付終了

息子は5歳の年長でADHD、ASD、自己免疫疾患あり、リスパダール、抑肝散など内服中です。
母子分離不安が強く、寝かしつけても漢方なしでは泣いて30分で起きてきます。

今私自身も躁鬱で内服中、ADHDの疑いで検査結果待ちです。

できるだけ平日は心身を休めて、土日は笑顔で、、、とは思っているのですが

平日幼稚園に送った後、最低なことに
「やっといなくなった、、、」と思ってしまいますし、
土日は近所のお友達と外遊びしてくれれればいいのですが、雨だったり都合がつかなくて私と二人きりで遊ぶ、、、となると、
本当に心底憂鬱で早く月曜日にならないかな、、、、とおもってしまいます。
一緒に遊んで、
楽しい!!と心から思えずため息ばかりです。

身内は誰も頼れる人がいません。

児相に一時保護などしてもらったことのある方、いらっしゃいますか?

憂鬱と自己嫌悪とイライラでごちゃごちゃです。

...続きを読む
質問者からのお礼
2019/06/20 06:14
たくさんの応援回答ありがとうございました。
おかげで、泣いて気持ちをリセットできました。
またお世話になることがあると思いますが、無理し過ぎないことを頑張りつつ過ごしたいと思います。
ありがとうございました
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
16件

https://h-navi.jp/qa/questions/133844
向日葵さん
2019/06/16 18:45

今、寝かしつけてたら息子か突然、

「ママ、本物の銃とか剣とか、ガラスに入った飾り物でも買わないでね」と。

『うん、どうして?』と聞いたところ

「はるとね、本当はやりたくないけど、それあった!ママ切ったり撃ったりして1人で住むことになっちゃうかもしれないから。

おやつ取っておこうと思ってるのに食べちゃうとか、
食べたくないのに人参の丸いところ切って食べて死んじゃう!とかと同じ

だから剣とかあったら斬りたくないけどママ切ったりしちゃうかもしれないから、それだけは買わないで。覚えておいてね」
とのこと。

『暴れん坊虫のせいだね。分かったよ。大丈夫だよ』

と言いましたが、なんかすごく色々自己分析してるんだなーとびっくり。。。

そして
私、
ダメすぎだなー
5才児にこんな事言わせるなんて、、、
まだまだ
失格ですね。。

https://h-navi.jp/qa/questions/133844
向日葵さん
2019/06/16 18:19

皆さんありがとうございます。
一通り、一時預かり、ファミサポ、地域の有料ボランティア、福祉課などなど連絡はしてみたんですが、
やはり子供が定型発達じゃないからお母さんがそばにいてくれないと、支援するのが不安、といわれたり、
子供から私への暴力行為→自傷行為→暴言と子供も不安定で、
今使っている幼稚園のあとのデイを減らした方がいいといわれ減らすことになってしまいました。
ここまで追い詰めたのは、
私自身なんだよな、と申し訳なく思うと同時に、
これからどうしたらいいのかわからず、
自分の心療内科の先生に正直に言って、
とりあえず小学校にあがるまでは、躁に傾けて貰ってできるだけ、平日は精神コントロールして動き過ぎないようにするしかないのかなぁと思ったりしています

なんせ母子家庭なので、毎回サポートを頼むのも金銭的に苦しく。。。
これ以上どこに助けを求めたらいいのかもわかりません。

でも分離不安の子供を児相に預けたらするのは捨てられた!!と悪化するのは目に見えてるので毎回頭をよぎるだけで、電話したことはないんですが。。。

NPOにも何ヶ所か連絡し初回の訪問は来ましたが、5歳というのもあってなかなか難しいらしくそれっきりでした。

Ipsam error possimus. Expedita modi voluptatum. Facere occaecati id. Repudiandae itaque aut. Nisi mollitia delectus. Repellat minima rerum. Ut vel unde. Numquam vel impedit. Architecto itaque incidunt. Iste voluptates facilis. Qui earum quam. Quis voluptatem quia. Numquam expedita nihil. Ducimus ea animi. Est adipisci delectus. Amet ex et. Velit velit quo. Natus error commodi. In vel qui. Adipisci voluptas in. A dolorem aperiam. Quis nisi voluptatem. Velit nisi autem. Hic est dolor. Tenetur perspiciatis totam. Mollitia et tenetur. Aut et voluptas. Dolorem omnis omnis. Est veritatis et. Est ut voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/133844
退会済みさん
2019/06/17 08:07

え?

手のかかる子が学校なり幼稚園にいって、いなくなったら、やっといなくなった!ですやん??

なにかおかしいことあります???

ウェルカムかどうかも考えずに、よそんちやジジババに毎日預けたり行かせて、はー、やっといなくなった!とか思うのは、個人的にはどうなの?と思いますが
園などは全力でお任せしていいところですし、「はー、今日も行ってくれた!やれやれ。」と思ってリラックスしてはどうでしょうか。


それと、うちの子も寝たあとに親が離れるとダメですが、分離不安ではありますが、そこは普通に応えてあげておいた方が先々いいですよ。

家事なり仕事なり、自分時間がとりたくて、寝付いたら主さんは離れているのかもしれませんが、一緒に寝ていた方が結果的にハッピーですよ。

幼稚園でそれをやられてるわけではなく、家での事ですし、お子さんと一緒に寝ては?
うちの子はひどい子は寝つきに数時間、そのあとも離れたら即バレして起きるの繰り返しでした。
他の子も、下の子ができて切り替える等があるまで小学校まで要添い寝。
末っ子に至っては、本人が起きた時に私が横に寝ていないと1日不安定です。二年生ですけど(-_-;)
でもそれさえしておけば、しっかり寝るので割りきって家事そっちのけで寝てます。
スマホで仕事したりですね。

最近、習い事で土日出掛けるので、ついていかなくていい日は、一人でずっとゴロゴロ寝ています。

( ´Д`)=3やれやれいなくなった。

と思うのは健康的です。

親は常に子を愛さなきゃいけないなんてのは幻想だと私は思ってます。
少なくとも私には無理です。

可愛いか?
可愛くないですよ。全然言うこと聞かないし、手がかかるし。

でも、適度に心理的距離があるから、たまに面白いとか可愛いなと思うこともあります。

注ぐエネルギーの配分を見直しや、頑張ることを少し見直したり

休んだり適宜してみてはと思います。

頼れる人がいなければ、外注。
行政を利用。

ただ、児相の一時保護は今はその時ではないのかと。
話は聞いてもらった方がいいとは思いますが。

Ipsam error possimus. Expedita modi voluptatum. Facere occaecati id. Repudiandae itaque aut. Nisi mollitia delectus. Repellat minima rerum. Ut vel unde. Numquam vel impedit. Architecto itaque incidunt. Iste voluptates facilis. Qui earum quam. Quis voluptatem quia. Numquam expedita nihil. Ducimus ea animi. Est adipisci delectus. Amet ex et. Velit velit quo. Natus error commodi. In vel qui. Adipisci voluptas in. A dolorem aperiam. Quis nisi voluptatem. Velit nisi autem. Hic est dolor. Tenetur perspiciatis totam. Mollitia et tenetur. Aut et voluptas. Dolorem omnis omnis. Est veritatis et. Est ut voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/133844
あごりんさん
2019/06/16 16:37

向日葵さん こんにちは

梅雨時は気持ちも安定しづらく、お疲れのことと思います。

毎日のそんな辛い状況を、地域の「障害者生活支援センター」等で地域支援のプロに相談してみませんか?

お子さんのために使える支援
例えばショートステイ、園への送迎、一時保育などあるでしょうし、
向日葵さんのために使える支援
家事のサポート、サークル活動の紹介などもあるでしょう。それらを地区のケースワーカーさんにコーディネートしてもらうのです。

自分の静養と回復のための支援を明日からでも(好調不調かかわらずに)もらって、心と身体の余裕を作るのが早道かもしれません。



分離不安のお子さんだと、園への送迎だけでも大変だと思います。お気持ちよく分かります…

そんな状況にあって
「この子がいなければ余裕ができるのに」
「迎えに行きたくない」
という気持ちになるのは向日葵さんだけではないと思います。
多くのお母さんが程度の差こそあれ「あー自分は最低だな」と思いながら育児をしているのではないでしょうか…(私にもありました)
どうか、自分ばかりと思いつめないでくださいね。


私の狭い経験の中からですが、
地域で上手く安定した生活をしてらっしゃるのは、「迷惑かけてごめんなさーい💦でも助けてほしいんです❗️」と訴えて、様々な支援機関を利用してらっしゃる方でした。

助けを求めてくださいね。自分で何とかしようとせず、「大丈夫ですか。」と聞かれたら「助けが欲しいです」と訴えてください。顔を出すこと声を上げることで、本当にいざとなった時の助けもスムーズにもらえるはずです。

もうすぐ月曜日
あと少しがんばったら、支援センターに電話かけてみましょうか。

ご参考まで

Nemo eos voluptatem. Aut sunt quia. Quos aliquid ut. Aut praesentium quas. Qui reprehenderit dolores. Quos voluptatum vitae. Modi repellat voluptatem. Vero totam rerum. Quo veniam omnis. Dolore vero rem. Ipsam consectetur non. Nihil ea dolorum. Consectetur perferendis nihil. Quos deserunt ducimus. Voluptatibus optio repudiandae. Sit esse consequatur. Dolore a sit. Nostrum molestiae exercitationem. Vero eaque soluta. Necessitatibus fuga qui. Quia libero dolores. Ullam deleniti quaerat. Necessitatibus ratione qui. Totam unde et. Minus optio a. Molestias libero voluptatem. Perspiciatis molestiae doloremque. Qui expedita eligendi. Sit ipsam sed. Eos et aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/133844
ふう。さん
2019/06/16 14:12

市役所福祉の窓口でショートステイの手配ができないか相談できるといいんですが。
おかあさんも診断をおもちなら病院の一筆があれば保育園でも預かりができると思います。休日保育ができる保育園が土曜日に一時預かりしてくれてないでしょうか。これも市役所で相談。
もちろん児相に相談も大事です。相談先を知ってらっしゃるのはイイことです。

すごーく頑張っている状態だと思うので、もう少し助けてもらいましょう。
家事のヘルパーさんとか宅食サービスとかでも来てもらえるとそれはそれで助かります。
しんどいから、たすけてください、って言えることが大事です。声をあげて下さい。

Libero pariatur culpa. Molestiae ratione ad. Et illum ut. Earum eum quos. Omnis est quo. Non fugit voluptas. Nulla temporibus consequuntur. Quo vel quaerat. Quis deleniti voluptas. Et accusantium est. Nemo explicabo dicta. Facere sit earum. Similique eligendi illo. Eum occaecati fuga. Earum quam sit. Et accusamus ut. Id suscipit dolor. Alias qui fuga. Ut praesentium enim. Nostrum porro eos. Illum non harum. Id rerum necessitatibus. Ut et eos. Velit laborum pariatur. In quos repellat. Aut quis aperiam. Non nostrum eos. Harum omnis sit. Est enim et. Architecto alias provident.
https://h-navi.jp/qa/questions/133844
向日葵さん
2019/06/16 14:17

ありがとうございます

そうですよね。。
思いつく限りのヘルプサービスも、保健師さんにも電話したのですが、
どこも「事前予約制」で。。。

いつ私の躁鬱の体調が崩れるか、
限界が来るかがわからないので利用することもなく。。
最終手段として、もう少し私の体調が回復するまで助けてもらえないかと思ったのですが、
返してもらうのが難しくなってしまうかもしれないんですね

Nemo eos voluptatem. Aut sunt quia. Quos aliquid ut. Aut praesentium quas. Qui reprehenderit dolores. Quos voluptatum vitae. Modi repellat voluptatem. Vero totam rerum. Quo veniam omnis. Dolore vero rem. Ipsam consectetur non. Nihil ea dolorum. Consectetur perferendis nihil. Quos deserunt ducimus. Voluptatibus optio repudiandae. Sit esse consequatur. Dolore a sit. Nostrum molestiae exercitationem. Vero eaque soluta. Necessitatibus fuga qui. Quia libero dolores. Ullam deleniti quaerat. Necessitatibus ratione qui. Totam unde et. Minus optio a. Molestias libero voluptatem. Perspiciatis molestiae doloremque. Qui expedita eligendi. Sit ipsam sed. Eos et aut.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

自閉症のリスパダールという薬を勧められましたが悩んでいます。 3歳9か月の娘がいます。 自閉症と軽度知的障害です。  本日療育の受給者症の更新で医師の意見書が必要な為、発達外来のある小児科にいきました。 3歳過ぎて ・癇癪 ・すぐ泣いたり怒ったり叫んだり ・よく分からない事で突然グズグズ ・たまに夜中にパニックを起こして泣き叫んで暴れる ・鼻をクンクンならすチック がある この事を先生に話したら、 お母さんが疲弊する程の症状がありますか? と聞かれ、この前ストレスと疲れで倒れてしまいました。と答えると、 薬を飲ませてみる? とリスパダールを勧められました。 こんなに簡単に薬を勧めてくるのかとびっくりしてしまいました。 やはり薬を飲ませるのは怖くて不安で躊躇したので、 漢方にしてもらいました。  (漢方は以前ヨーグルトにまぜて飲んでいたのですが、正月前くらいからヨーグルト自体を拒否して飲ませていません) 今回はなんとかチョコを溶かして混ぜて食べさそうと思っています。 保育園では担任の先生に聞いたところ、みんなに好かれるようで、イヤイヤ言ったり、たまに怒ったり泣いたりはあるようですが、お友達もいるし発散できているので、家のように酷くないみたいです。 保育園でも家と同じ状態なら薬を飲ませる事も考えたと思いますが、そうではないので、どうしたら良いのか悩んでいます。 家での様子を見ているとすぐ泣いたり怒ったりグズグズしていて、なんだか可哀想です。 精神病でも患っているのかと心配です。 娘のためにリスパダールを飲ませた方が良いのでしょうか??

回答
6件
2022/03/01 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 療育 先生

いつもお世話になっています。 4歳5ヶ月、ADHDと自閉症スペクトラム症の息子がいるシングルマザーです。 分離不安が非常に強く、保育園に行く時に声が枯れるほど絶叫して、泣き叫び逃げ回り家を出るまでに30分以上格闘したり、夜寝かせても私が布団を抜けると15分で起きてきたり、トイレ、洗面、ゴミ出し全て後をついてくるようになったため、 先々月頃から飲み始めた抑肝散の他に、先月はじめ頃からエビリファイ散1% 0.06gの内服が開始になりました。 抑肝散を飲んでからは夜3時間は寝るようになっていたのですが、エビリファイが始まってから、今までは8時~8時半就寝だったのが、夜6時に寝てしまって、朝5時半起き、更に連休明けからは夜はまた2時間しないで起きるようになってしまいました。 来週クリニック受診なので聞いてみようとはおもうのですが、薬が効きすぎなのかもう少ししたら慣れて落ち着くものなのか気になります。 エビリファイを飲み始めてから、保育園の登園渋り具合は劇的にかわり、 行きたくないなーというものの泣き叫んだりはしないで、手を振って別れることができるようになりました。 でもまた夜中起きるようになったのは、 無理やり、薬で昼間の不安を抑えてる反動なのかなあと思ったりもしています。 抗生剤などの薬と違って一定期間飲めば落ち着くというものでもないので、 4歳という低年齢のうちから、いくら弱い部類の薬だとは言っても、精神安定剤を飲ませること、 今後もずっと飲まなければいけないのか、 それともまずは薬で抑えて、不安を乗り越えることができたという成功体験を重ねていけば、いつか薬を卒業することもできるのか、、、など色々考えてしまいます。 安定剤を検討されたことがある方など、 もしよろしければ色々聞かせて頂けると嬉しいです。

回答
4件
2018/05/08 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 保育園

自閉症スペクトラム、ADHDの診断で抑肝散処方のみで経過を見ていた年中男児です。 保育園の他害がひどく、退園を迫られるところまで来ていて医師に相談したところエビリファイが追加になりました。 夕食後の投薬初日後、1時間とせず入眠し翌朝まで。副作用の傾眠がやはりあり、翌日日中朝、昼寝て夕方にはお風呂と食事を済ませ19時前には再び寝てしまう。 そして今翌朝に至ります。 日曜だったので様子を見て過ごし、起きている間は情緒不安定なところも少しありつつも落ち着きもあり、覚醒している間には普段通りの息子です。 ただ言葉でうまく説明ができないのか眠くなってくるとしんどい、グズグズといった形から入眠するという流れでした。 医師からは副作用の説明も受け、保育園の時間でも眠ければ寝させてもらうよう指示あり重大な副作用と思われる点があればすぐ連絡をとのことでしたが、様子見の範疇なんだろうと理解はしています。 これらがいつ頃慣れてくるのか、眠気があって毎日この調子では学校上がったら問題もある。 今だから融通がきくけれど。と思うところで同じ処方を受けられている方で、どれくらいで慣れるものでしたか? 個人差はあるとは承知していますが、中止するほどのものなのか気になっています。 保育園での他害を一番に減らしたいという思いなので、私自身も癇癪などに外出中手を焼いてはいますが、保育園へ行かない日の前日はスキップ可能なのか中止せず継続することが必要なのか…。 眠いのは薬のせいだと理解していても、これでは休みの日や予定のある日に出先で寝られては対応に困ることもあるので、経験のある子供さんをお持ちの方にお伺いしたいです。 もちろん医師にも相談予定ではあります。

回答
7件
2019/09/30 投稿
4~6歳 他害 診断

エビリファイを飲み始めて約1ヶ月経ちました。これは薬の成果なのでしょうか?それとも単なる成長なのでしょうか? 年長の男の子(ASD、知的遅延あり)で、家族、特に第二子の弟に対する他害が酷く、また大袈裟に褒められた時や楽しすぎた時に背後から人への体当たりが多すぎて、ASDの投薬を始めました。第三子も小さく、癇癪で暴れまくる際に転倒させられそうになることも多く、一時的措置として医師からも勧められました。 始めて約1ヶ月、第一子を叱る回数が激減していることに、最近気づきました。 弟と闘いごっこ(じゃれあいごっこ)していても、力の加減ができるようになってきて、私が注意しなくても2人だけで遊びが成立する時間が増えました。 私は家事をしたり第三子の世話をしながら、遠くから見守るだけの時もあります。 たまに力の加減を忘れて本気でやってしまい弟を泣かしますが、それも1日で2回程度しかありません。 また他に明らかに自分が悪い時に、私が何も言わないのに、自分で相手に謝れる場面が出てきて驚いています。 以前は、「お早う」「ありがとう」「ごめんなさい」が自主的にはほぼ全く出来ず、私も指摘するのに疲れ果てていましが、最近は促される前に自主的に出来ることもチラホラあります。棒読みではありますが。 また、以前は自宅では拒否していたこと(平仮名の練習、じゃんけんで勝負をつけること、勝ち負けを伴う遊び系全般)も、拒否なくできることが増えました。それどころか、私がずっーと言い続けた「勝負だから、勝つ時も負ける時もあるんだよ。たまに勝つから、すっごく嬉しく感じるんだよ!」のセリフを弟に言うこともあります。ものすごい棒読みなので、感情の面で本当に分かっているかは、⁇ですが。 また毎日の自分の仕事(食後に手を洗ってその帰りに歯ブラシを持ってくる等)も促されずにできるようになりました。持ってきた後に続けて自主的に歯磨きするのは出来ませんが、以前は食べたらすぐに遊びに頭がいっていたので、それでもすごい進歩だと思います。 これらのことは、服薬開始後、劇的に変化したわけではなく、気づいたら進歩していた感じです。 それとは逆に、悪化していることが2つ。 まず呼びかけても全く気づかない、もしくはわざと聞いていない?状態が増えました。以前は名前を呼びかければ、5回以内には気づいていたのですが、今は最低5回は呼ばないと気づきません。10回くらい呼ぶのが普通になりつつあります。 (実は一年くらい前までは、癇癪は一日中起こすのに、それ以外の時はいつもボーっとしていて、親が手伝わないで声がけだけだと着替えだけで普通に1時間近くかかるくらい全ての動作が遅い人でした。もちろん、呼びかけても5回くらい反応なしは普通でしたが、ここ半年くらいは徐々に良くなってきていました。また動作も声がけや視覚による促しで動けることも増えてきていました。 服薬後は、動作に関しては促しなしで動けることも増えたのに、呼びかけに関しては鈍くなったもしくは一年前に戻ってしまった感じです。) もう1つは、感情に関する療育を以前にも増してものすごく嫌がるようになりました。人の表情の読み取りがあまり出来ず、自分の感情を感じることやそれを、表現することも、もともと好きではなかったのですが、以前はそれでもイヤイヤながらやっていました。 ですが、最近は療育先でも完全拒否が続いています。例えば、”お外に行きたかったのに外では雨が降っていて、男の子が泣いている”という絵を見せられて、先生が「この子は今どういう気持ちかな?」「じゃあ、嬉しいかな?」「悲しいかな?」系の質問は拒否です。 自宅でも絵本を読んでから、たまに登場人物の気持ちを聞いたりするのですが、弟が意見を言っている横で耳を塞いだり、「喋らないでー!!」と泣き叫びます。 なんとなくですが、どちらかというと知識や経験でやりこなせる系のことには、もしかしたら自信がついてきただけで、服薬のせいではないのかも? できることが増えた反面、感情系は分からないままだから、本人が不安を強くしている? もしくは、今まで自宅で指摘してきたことがようやく受け入れられる年齢になってきただけ? もしくは療育に行きだした成果が出てきていて、それがたまたま投薬開始と重なっているだけ? だとしたら、投薬は意味があったのだろうか? 来週、診察はあるのですが、事前に何か情報があれば、私も心強いです。 もしも同じような感じを受けた経験のある方、知識としてある方、もしかしたらこんな可能性もあるかもなど、いらっしゃったら、ぜひご意見をいただければ嬉しいです! よろしくお願いします。

回答
2件
2018/09/08 投稿
仕事 絵本 遊び

決断を聞いて下さい。 他害に相当悩まされています。今の時期は、周りの子も、気持ちに余裕がなくなり、娘は、周りの成長、自分がやりたい事が上手くいかない。などで、さらに荒れているようです。 保護者会で、旦那が娘の特性のことを話してくれ、謝罪をしてくれました。私は夜にクラスのお母様が話を聞きたいと言われ、話しました。 みなさん優しく、きちんと、両親で向き合っているんだね。もう大丈夫だよ。クラスみんなで考えよう。と言ってくれ、少し、理解してくれたようです。 そんな風に考えていましたが、いや、違う気がする。と、今は、そういうお母さんもいれば、被害の度合いでは余計に腹を立てるお母さんもいるのではないかと思いはじめました。 私は、知らなさ過ぎました。娘の園での姿を。園側は、娘への対応を私が間違わない為に、配慮して、全てを話しませんでした。 私は、対応が遅過ぎました。個別への謝罪も出来ていませんでした。 大丈夫だよ。と言って下さってる方がいる一方で、発達障害だからって許さないといけないの。と思っている人も多くいるはずです。 そんな風に考えていたら、この先も、まだ他害が続いていくのは事実ですし、辛くなりました。 また、夜に話したお母様が、園側の対応に不満があるようで、あの園長はダメだね。みたいに言っていました。うち以外の子のことでも仲間外れなどの問題があったらしく、その時の対応が隠蔽体質。みたいに言っていました。 今は、クラスがほかにも問題があり、先生が見きれていないようです。 見きれていない状況に娘を置いておく不安、まだ、他害が続く不安、お母さん達の腹の中への不安。保護者会で話したところで不安は無くならないのです。 こんなことになるなら、謝りもしない非常識な親。乱暴で、距離が近過ぎる変わった子と誤解されてはいても知らないままの方が幸せだったのかもしれません。 もう、しばらくグッスリ眠れていません。食べられてもいません。 そこで、考えたのですが、娘の為、自分の為に、最後の1年を通所型の療育に通うのはどうかと思いました。このままの環境だと、何も良い事はないと思います。 とにかく、就学の為にも、他害の改善と、出来る事を増やして自信もつけさせたい。その為には、この保育園では、ダメかも。と思いました。 うちの子は、保育園と、お友達が大好きです。そこだけが気がかりです。 しかし、娘のケアを第1に考えたいのです。どう思われますか。

回答
16件
2018/04/22 投稿
先生 療育 他害

息子と一緒にいたくないです。 ASD+ADHD診断済の、今春から小学生の息子がいます。知的な遅れは無くむしろ高IQです。 何か注意されると、めちゃくちゃなことを言い返してくるのがストレスです。 例えば、 私「息子君、チーズは捏ねずにそのまま齧って食べてね(ベビーチーズが食べたいと言うので渡したら一口も食べずに10分くらいずっと手で捏ね続けて床にもボロボロ落としてたので)」 息子「お母さんなんかブスすぎてその場にいるだけで周りに迷惑掛けてんのに?何偉そうに指図してんの?ブスが、キモいんじゃ、みっともない女のくせに」 それに更に私が言い返すともっとめちゃくちゃな事を言い返してきてとにかく私を煽ることに全力を注いでくるし、逆に私が言い返さないと「勝った」と思うようで余計に舐めた態度をとってきます。 旦那や先生にはこんなことしません。 周囲はお母さんに甘えているんだね〜とほのぼのと話してきますが「甘えている」を免罪符に何をしても何も言ってもいいの?とすごく腹が立ちます…。 下の子が一歳とまだまだ手が掛かるので、寂しい気持ちもあるんだろうとこの1年間は特に息子との時間を大切にしてきました。下の子がどれだけギャン泣きしていても常に息子優先(これは産まれたときからやってましたが…)、月に2回は仕事と保育園を休んで息子と2人でお出掛けしたり全力で遊んだり。息子が望めば休日下の子を実家に預けることも多々。 それでも何も改善されないどころかどんどんどんどん態度が酷くなっていて…。一度ブチ切れてしまい怒鳴りながら言い返してしまったのですが、その時息子は大声で暴言を吐きながらハサミや鉛筆などを投げ付けてきました。 どうすれば改善されるのでしょうか。どういう心境で息子が私にだけこんなことをしてくるのか分かりません…。

回答
4件
2025/04/02 投稿
診断 先生 4~6歳

児童相談所の一時保護に対する不服申し立てについて。 昨日、4歳と2歳の息子を保育園に預けたのですが、保育中に児童相談所の人が来たそうで、息子たちを一時保護すると言って連れて行ってしまいました。 2歳の息子はその数日前に、私が一瞬目を離したすきに階段で転んでしまい、顔と脚にあざを作ってしまいました。 どうやらそのあざを見て虐待だと思われてしまったようで、昨日一時保護ということになったそうです。 虐待なんて事実は全くないので、正直驚きを通り越してショックでなりません… いつもお迎えに行くと笑顔で対応してくれる保育士さんに疑われたというのもショックだし、何より見ず知らずの人に子どもたちと引き離されてしまったことがつらくてつらくて…子どもたちも大層不安だろうと思うと涙が止まりません… この一時保護に不服申し立てをしたいのですが、こんなこと初めてで何からしたらいいかも分からず… 弁護士さんを探すのがいいのか、いきなり裁判所に乗り込んでいってもいいものなのか分かりません。 もしもこういったことについてご存知の方がいらっしゃったら、どうすべきかぜひとも教えていただきたいです… できることは全力でやって早く子どもたちといつもの生活に戻りたいです。どうかよろしくお願いいたします。

回答
3件
2016/02/20 投稿
4~6歳 保育園 0~3歳

ASDとADHDのある、来年度小1になる息子のことです。 抑肝散を飲み始めてからもうすぐ2ヶ月になります。 カタカナが苦手でしたが、飲み始めてからずいぶん読み書きができるようになり、簡単な漢字にも興味を示すようになりました。絵も上達してきました。 一方で不安感を訴えることも増え、桂枝加芍薬湯も飲み始め、不安感は現在かなり落ち着いています。 以上は良い変化なのですが、今までほとんどなかった癇癪でしょうか、何かあると号泣して訴えるようになりました。 相手の気持ちを考えることが苦手なようです。また、年齢の割に状況の理解もできていないようです。 例えば、朝トイレから20分出てこないことが週に3回ほどあるのですが、うんちが終わったと言いながら15分出てこないこともあります。「お母さんもトイレ行きたいから、早めに出てきて」などと声を掛けても、「わかった!」と言いながらやはり出てきません。さらに声を掛けると号泣されます。「トイレにいるだけで何回も早くしてって言われて、嫌な気持ちになる。ママはいじわるをする」というのが理由です。「でも、ママもうんち漏らしたくないんだよ」となど言ってみましたが、通じません。よほどトイレでゆっくり過ごしたいようです。。10分は声を掛けないようにしているのですが、我が家にはトイレはひとつしかないですし、共働きで朝も早いので、なかなかゆっくりさせてあげられません。そもそも、この辺をわからないと対人関係でトラブルになるのではと思いますし、なんとか伝えたいです。 お風呂上がりも、のんびり浴室内で体を拭き、これまた出てきません。5分経って声を掛け、アトピーがあるのでできる限り早くクリームを塗る必要があること、風邪を引かないように早めにパジャマを着た方が良いことを伝えますが、これまた通じません。のんびり過ごしたいのに、急かされるのは意地悪と感じるようで、ここでも号泣されてしまいます。 母親の私が大好きで、自分と私を同一視している気もします。「ちょっとトイレ行ってくるから待っててー」と言うと、「やだ!トイレ行かないで」などと言われることもあります。 私は怒っていないのですが、怒っているかいないか、区別が付けられません。 色んなことが少しずつトンチンカンで、なかなかわかってもらえず頭を抱えています。 規則正しい生活はさせているのですが、保育園のお迎えが18時で遅くとも21時には寝かせ、朝は6時20分ごろ起こし、7:20ごろ家を出ます。 私自身が時間に追われ、なかなかじっくり付き合ってあげられていないのは自覚があるのですが。。 いまだに「今日はブドウパン食べたい!」「いまうちにブドウパンないよ。」「なんで?」みたいな会話もあり、買ってないものはないなどもわかりにくいようです。 漢方薬を飲み始めて、成長した点もあります。今まで気付かなかったことがどんどん出てきて、私自身戸惑っています。。 療育は受けたことがなく、市の相談センターからは1年生になったら利用可能と言われました。リタリコジュニアに行くことも検討していますが、料金を見て怯んでいます。。家でできることを知りたいです。

回答
3件
2022/03/07 投稿
癇癪 ADHD(注意欠如多動症) 保育園

イヤーマフの使用について、悩んでいます。 支援者の立場ですが、保護者からの相談をうけ返答に困っています。幼稚園の3才児の自閉スペクトラムアスペルガー疑いの男のこで、始めて経験する場面で、かならず、泣き出してしまいます。先日、参観日にする合奏と、劇遊びに泣いて参加しないので、担任がヘッドホンをつけたら、泣かなくなり参加はできませんが、泣かなく過ごせたことから、イヤーマフの着用をすすめられたそうです。本人は、練習がはじまると、イヤーマフをつけたがる様になって、 保護者も、医療用のイヤーマフを購入されました。彼は、私の療育教室に二年間通っていますが、ほとんど泣くことはなく、むしろ活発に過ごし、集団遊びにも、音楽療法にも、喜んで参加してる様子を見て、保護者の方から、本当にイヤーマフが必要なのか、尋ねてこられました。私の教室では、必要ではない事を伝えましたが、家庭でも、必要がないとの事です。 それで、質問ですが、イヤーマフを使用する事の利点と、弊害について、ご存じの方はアドバイスを、いただきたいたいです。 私個人としては、3才の年齢で必要なのか、と、音の過敏ではないのに、つける意味があるのか。必要な音が正しく伝わるのか、依存しないのか。と、心配です。体験談など、教えて下さい。よろしくお願いします。

回答
3件
2017/02/04 投稿
療育 幼稚園 遊び

今日、年長の娘が保育園で色々とやらかしました。 1つは工作中に、ハサミを持って歩いているときにお友達の頭にあたった(落としたかも)そうです。幸い怪我はなく保育園の先生も誰かは言えませんとのこと。 もう1つは娘の不注意で隣の友達の給食をひっくり返してダメにしたそうです。 それに関しては本人はなかなか謝らなかったようです 私は仕事で遅くなり祖父が迎えに行ったときに先生は相当、怒ってたようで家庭の躾はどうなってるのか。と言われたそうです。 その時、娘は先生から遠く離れたところにいて、先生が 部屋に入ったら遠回しに近づいてきたそうです。 夕食時に保育園の話をちょっとしたら泣き出しそのまま寝てしまいました。 今、起きて聞いたら謝ったと…泣きながら、お友達の名前を教えてくれました。明日、一緒にもう一度謝ろうねと約束したのですが、もう保育園に行かないと言い出しました。みんなの前で立たされて怒られた。もう行かないと言い出して明日になれば行くと思うのですが、行かないとき、どうしょうかと悩みます。 怪我をしてない場合は、親への謝罪はどうしますか? 連絡網みて電話するのも大層な気もするし、一人のかたは朝会うので謝ろうと思ってます。もう一人のお母さんとはなかなか会えません。 お子さんにだけでも先に謝るだけでも良いでしょうか?

回答
17件
2018/02/13 投稿
4~6歳 保育園 ASD(自閉スペクトラム症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す