5人家族です。妻と私、高校二の二卵性(双子)娘二人、小2の娘です。妻は、心のクリニックへ3年通っています。双子の高校二の次女は、中1の時にADHDと判断されました。現在は、学校を休んでいます。不登校です。現在、私は休職中です。家事等を行っています。最近、かなり疲れています。
人の頭の中、超複雑、難しいですね。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
嫌かもしれないけど、奥さんと娘さんに精神障害者保健福祉手帳を取得する方向で動いて、福祉支援を得たらどうかな。
娘さんも家事はできた方がいいですね。
18歳まで放課後デイサービスは利用できますよ。
市役所の障害福祉課でデイのことを聞けます。
手帳のことも。
そして、障がい者相談支援事業所を紹介してもらって、事業所の職員にも相談してみて下さい。
地域の発達障害者支援センターも無料で利用できます。
児童相談所も。
とにかくたくさんの人にヘルプを出して下さい。
ミニクーパーさん こんにちは。
奥さまの状況はいかがですか? もし入院が
必要ならば、入院されてはどうでしょう。
それから、ADHDのお子さん、診断を受けてから
療育的なところに通ったりとかはされませんでしたか?
高校は義務教育ではないので、休みが続けば
「進級できない」ということになりますが、その後の
今から準備して考えていかないとなりません。
地域の中に障碍者相談センターというような
名称のところがあると思うので、ひとまずそちらで
相談されてみることをお勧めします。福祉課、
社会福祉協議会、特別支援学校で実施して
いる外部生徒の為の教育相談など、相談できる
ところはいろいろあります。
お子さんたちの養育が難しいようならば、児童相談所に
相談する、という方法もあります。
人の頭の中は複雑ですよね。でもね、その複雑なのも
ヒントやアドバイスがあれば、紐解ける場合もあります。
その為には一人で抱え込まないこと。たくさんの支援の手を
借りてください。利用できるものはフルに利用しましょう。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.

退会済みさん
2019/07/02 09:35
こんにちは😃
ミニクーパーさんは、何を質問とされていますか?
この書き込みは、タイムライン的なものでしょうか?
それとも、今の状況を何とかする方法を探されているのでしょうか?
質問ばかりして、すみません。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
早々にお返事、有難うございます。
そのとうりです。妻のこと、娘のこと、今後のこと考えます。
今の状況が、少しでも変われば? 何かありませんか?
おそらく、答えは、時間をかけて、なが~めで、「時を待つ。」?
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.

退会済みさん
2019/07/02 12:53
お返事、拝見しました☺️
答えは、複数あります。まず、主さんが、どのくらいの支援機関と繋げて、後は何が残っているのか?奥様と娘さんの主治医ともじっくり話して、治療を積極的に行うことが先決だと思います。
家庭がその状況で、長女さんのメンタルも心配ですね。
まずは、無理をしないで下ろせる負荷は下ろしましょう。
主さんも、休職は期限があるでしょうから、ゆっくりしている時間も無さげですね。
福祉課、児相、保健所、病院、相談に行ける場所を一つずつ当たってみられるのも良いかと😊
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
たくさんの回答有難うございます。本当に、嬉しいです。
遅くなりましたが、妻と娘の状態をお話します。
妻は、月1回、私も一緒に受診しています。
娘は、中学校2年生の時、クリニックを受診、服薬等が合わず精神状態が不安定になり病院がトラウマとなり受診拒否となりました。高校生になり数回受診しています。
娘の高校は、進学校です。入学前には、学校訪問をして娘の状態・今までの事件・事故等は十分にお話ししました。
学校側の理解は難しいですね。やっと去年の12月に学校側からの呼び出しが有りました。第3者的な人が数名加入していただきました。現在は、2年生となりましたので、新たに担任等も変わり4月に顔合わせを行いました。
メンバーは、学年主任・学校SW・担任・障害者支援センターSW・県教育委員会SWと私たち夫婦です。
5月に1回、支援センターSWと教育委員会SWと3人でセンター施設内での面接がありました。
中学生になり、既存の福祉関連施設・病院等は、相談受診しています。
相談時に、言われるのが。現在「年齢・高校2年生・受験・女性」であること、一番難しい年齢であること、
本当に難しい、如何したら良いのか解りません。
皆さんは、どう!理解し、どう!接していますか? 読んでもらい有難うござ追いました。ダダの愚痴でした。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。