締め切りまで
5日

ADHD6歳年長の息子です引っ越してから1週...

退会済みさん
ADHD6歳年長の息子です
引っ越してから1週間、幼稚園もまだ決まらず、色々な幼稚園の下見に行ったり、色々な手続きに行ったりしますが、ずーーーーーっと注意でしんどいです
お店に入る前には毎回、同じ事を約束します
でも、初めての場所には触りたい物がいっぱい
いくら前もって言っても、触らずにはいられず、ずっと謝ってます
触るだけでもダメなのに、壊すし危ないし
1日中喋り続け、部屋はせっかく引越の片付けしたのに押し入れから色々出しては基地作って放置
外は都会だから、人も多いし道が狭い
人にも物にもぶつかるぶつかる
車にひかれないかヒヤヒヤです
下の子もいるから息子ばかりに気をとられる訳にはいかず
幼稚園が始まるまで時間のかかる手続きにはいけません
何一つサッと事が進まない
夏休み早く終わって欲しい
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

お疲れ様です!
転居されたばかりなのですね。暑い時期、お子さん二人いる状況での引っ越し作業や手続き、本当にしんどいと思います。
我が家も4月に東京から埼玉へ転居。いまだにバタバタしています。3歳の息子ひとりだけですが、主人がほとんど何もといってくらい引っ越し作業と手続きをしてくれず、まるで他人事。50個以上の段ボール箱の開封と片付けをひとりでしてノイローゼになるかと思いました。家族全員で胃腸炎になったりして、息子の保育園申し込みやら病院関係やら活動場所探しやら、なかなか計画どおりに行きませんでした。
新しい場所でねこねこさんの息子も落ち着かないのでしょうね。スーパーでの買い物、私も息子ひとりでもヘトヘト。
夏休み期間、ネットスーパーの利用などして、お子さんとの買い物はコンビニにしてはいかがでしょう?コンビニなら面積もそれほど広くないので、把握しやすいのでは?
転居されたばかりなのですね。暑い時期、お子さん二人いる状況での引っ越し作業や手続き、本当にしんどいと思います。
我が家も4月に東京から埼玉へ転居。いまだにバタバタしています。3歳の息子ひとりだけですが、主人がほとんど何もといってくらい引っ越し作業と手続きをしてくれず、まるで他人事。50個以上の段ボール箱の開封と片付けをひとりでしてノイローゼになるかと思いました。家族全員で胃腸炎になったりして、息子の保育園申し込みやら病院関係やら活動場所探しやら、なかなか計画どおりに行きませんでした。
新しい場所でねこねこさんの息子も落ち着かないのでしょうね。スーパーでの買い物、私も息子ひとりでもヘトヘト。
夏休み期間、ネットスーパーの利用などして、お子さんとの買い物はコンビニにしてはいかがでしょう?コンビニなら面積もそれほど広くないので、把握しやすいのでは?

まめつぶさん
幼稚園5個まわって、やっと合う幼稚園が見つかりました
夏休みもあと3週間
1週間は里帰りだから、あと少しです
片付けは諦めて昼間は家で子供と遊んで、夕方公園で走り回らせようと思います
子供と遊ぶのが、かなりしんどいですが...
トランプしただけで息子が興奮して私、生まれてはじめて鼻の骨折れました…
この前やっとギブスとれました
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。引っ越し大変でしたね。
うちは小1の時に引っ越したのですが、色々とやってくれましたよ(苦笑)。
新しい土地での相談場所は確保しましたか?うちは住民登録の為に市役所に
行った時に、子育て福祉課に相談の予定を入れてきました。
その場で少しお話をして、数日後に面談の予定を入れてもらったのですが
それだけでも少し気持ちが楽になりました。
勝手の分からない土地だし、下のお子さんもいらっしゃるので大変だと
思います。
辛いときは色々な人の手を借りていいと思いますよ。
役所の担当部署とか児童相談所とかにどんどん相談して良いと思いますよ。
あと4週間、少しでも楽しい思い出ができるといいですよね。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ねこねこさん、お疲れ様です。
約束の効果が発揮されないのですね。
疲れますよね。
どのようなやり方なんでしょうか?
こどもチャレンジが今日届いたんで、冊子を読んでいたら、みなさん同じようなことで悩んでいました。
定型発達の子でもそんな時期なのかな、と安心もありましたが、やはり親としては外出も億劫になってしまいますよね。
うちの成功体験のお話をします。
まだ就学前なので、言い方悪いですが親がある程度子どもを操作出来ることもあります。
どの子にも当てはまるかわかりませんし、もうされているかもしれませんが、参考までに。
①これからスーパーに行くよ、と予告。
②約束を二つするよ。
1番、お店ではお母さんと歩きます。
2番、一人で外に出ません。
(ねこねこさんだと、お店の物に触らない、などですかね)
この時、約束は多くても二つにします。
一つでもいいです。
言い方も短く簡潔にします。
本人に2回ぐらい復唱させます。
性格に合わせて「約束」という名称を、
「指令」や「ゲーム」や「ミッション」とかに変えるとハマる男の子もいます。
③二つ守れたら、ご褒美があるよ。
(うちは自動販売機でジュースを買うご褒美でした)
守れなかったら泣いても暴れてもご褒美はナシです。
これは絶対です。
④守れなかったら、次の日リベンジの機会を与える。
同じお店で、同じ約束をします。
うちはこれで成功しました。
今ではどこのスーパーやお店でも、約束は?と聞くと答えられ、守れます。
成功するまでは大変でした。
なんで買ってくれないの!約束した!と大泣き。周りの人に、あらあら、という感じで見られる。
親の忍耐力も必要です。
泣いても暴れても怒りません。
ジュース欲しかったよね〜。でも今日はお約束守れたかな?守れたら買うよ。約束守るからね。
これをひたすらニコニコしながら言ってました。
たった何日かこの苦労があっただけで、もう何ヶ月も約束守ってます。
初めての場所(特にお祭りなど)では興奮してなかなか難しいこともありますが、それでもだいぶ楽になりました。
下の子もおられるということで、なかなか難しいこともあると思います。
何かお力になれればと思い、コメントさせて頂きました。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たかたかさん
コメントありがとうございます
療育を転勤が決まった時点で病院探して予約を入れました
2ヶ月待ちで再来週やっと診察です
市役所に行けば色々マップくれたり教えてくれるのかと思いきや、何もありませんでした
忙しいみたいでバタバタ手続きだけという感じで
今日も空いてるレジのボタンを押して機械変にしてしまいました
本人は怒られるから、ダッシュで行方不明に
下の子もいるから、トロトロしか探せず
見つけたと思ったら逃げ出す
ホントにウンザリで買い物にも行きたくありません
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ナギサさん
コメントありがとうございます
予告は前の日からして、当日も何度も言います
忘れて自分の工作や遊びのスケジュールを立ててしまうと厄介な事になるので
ご褒美もしてたけど、触りたい欲求の方が勝つからダメでした
ご褒美が低レベルかと思い、すごく欲しがってたオモチャにしたけどダメでした
他害もあるのですが、お友達に何かされたら頭で分かっていても、カッとなったら何も考えず手がでます
触ったからお菓子を買わないってなったら、泣かずに殺気だってお店の物を破壊したり、外に出ても石を人や車に投げたり何かを傷つけないと収まりません
パン屋のパンを1レーンザーッとひっくり返した事も、ガラスのコップを手当たりしだい割った事もあります
怒る時は両手を押さえつける様にして外に出るけど、間に合わなかったり、もういいだろうと思ってたら10分後に怒ったしわ寄せがきて、壊してしまい防ぎ様も分かりません
触って自分が危ない目にあったこともあるのに、辞められないんです
見ず知らずの人に怒られれば殴りかかっていくし
療育で欲求を押さえる訓練みたいなのが受けられるので、それで変わってくれればいいのですが
普通に外を歩きたいです
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


いつもお世話になっております
連日の質問すみません。またアドバイス頂けたら嬉しいです。前回の質問にて4歳の息子のチック症状ありで幼稚園を休園すべきか悩んでいましてアドバイスを受けて今はお休みしています。幼稚園と話した結果普段は出来ない事があるとチック症状が出るけれど頻繁ではないとの事でした。いつも息子は大人しくて一人ぼっちなのかと思ってましたが先生曰くお友達と遊んでいる様子もあるとの事で楽しそうにしていると言われました。その時は声も出ているとの事でした。ただ先生がいるのを察知すると急に無口になり顔色を伺うしぐさがあると言われました。多分なのですが我が家は旦那からの暴力や暴言があり1度別居していた事もあり息子は大人の顔色を凄く伺う様になってしまったんだと思います。来月に児童精神科に予約が取れたのでそちらを受診してからまた今後は考えたいと話しました。幼稚園側としては楽しんでいる様子もあるので運動会も是非参加して欲しいので登園して下さいとの事でした。私の中ではもう登園を無理矢理させる気はなく息子が行きたいと言うまで待つつもりです。ただ公立の幼稚園で良さそうな所を息子と一緒に見学に行こうかと思い息子に聞いたらママと一緒なら行くと返事がありました。精神科受診前ですが色々廻るのは子供にとって負担にならないか少し心配しています。息子が行くと言うなら大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。
回答
余談です。
わが息子も、保育園で怒鳴られたり、理解されずにチックになったり諸々ありましたが、休ませたり行かせたりしながら本人と向き合って...



最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
ニッキーさん
ありがとうございます。
知恵袋歴は10年になりますので、釣りは過去質問みたらなんとなくわかります。



退園しようか悩んでいます
年少児、未診断、他害があります。入園してから噛みつきなどがあり、保健センターなどに相談していました。担任の先生にもその都度相談し様子を見ましょうと言われていました。幼稚園でトラブルがあった時に家できつく叱ると余計に荒れた時期があったので、家では見守り寄り添うように心がけて来ましたが夏休み目前、またトラブルが増えて来ました。以前は理由があって手が出るようでしたが、最近は見境ないようです。何人に噛み跡を着けたか、、。他害の他には問題はないようで、見学に行っても先生の言うことを聞いてちゃんと座っていたり、指示に従う事はできますが、先生も手を焼いているようで、幼稚園と提携している病院を紹介されました。幼稚園に入る前、毎日公園や児童館に出掛けていましたが、今までトラブルなかったのでまだ集団に入れるのが早かったのでは?と思います。親としては、何らかの診断がおりて加配をつけてもらったり、何か対策がなければこれ以上通わせられないと思っています。担任に「落ち着くまでしばらくおやすみしたいです。」と伝えたら「どうしてもと言うならおやすみしていただいてもけっこうです。」という反応でした。今転勤族で三年目、今の園を卒園できる可能性は低いです。いっそ退園して療育施設や家でゆったり過ごした方がいいのではと思う日々です。
回答
こんにちは(^^)
5、3、1歳の母親です。
噛みつき!困りますよね…。
うちももれなく、保育園で、家庭のきょうだい間で、しょっちゅう起...



はじめまして
皆さんの知恵をお貸しください。3歳児、一月生まれの男子。自閉です。言葉のおくれもあり、まだ一言も話をしません。偏食もあり、水も苦手です。幼稚園からはまずは飲めるように練習をするようにと言われ、ジュースに水を混ぜたりして、頑張っています。言葉がまだでないせいか、最近、思うようにならないと後頭部を床でぶつける自傷行為をするようになりました。かなりの衝撃音がしますが、固い所を選んで頭をぶつけています。クッションを履いたり手を当てたりすると、パニックになります。私に四六時中抱っこをしろ!と言っているようなんですが、実際は無理です。下の子の世話もあり、ずっと相手をする訳にもいかず…落ち着くまで、ほかっている事が多いです。が、仕方なく測っておく感じです。相手も疲れます。いろいろな先生に相談をしますが、抱っこをしてあげてください。と言われたり、気を引くための行為だから、無視しても良いとも言われ、どうしたら良いか…悩み続け、疲れてしまいます。何か良いアドバイスをください。
回答
主さんも仰っているように、多分。
言葉によるコミニュケーションが、お子さん本人が、思う通りに出来ないから。
頭を打ち付ける行為になってい...



年長の6歳男児です
幼稚園の年中から頻尿になり〔生活発表会などの練習でトイレを我慢する事が増えた事が原因のようです。〕現在も続いています。運動会の練習など,なかなかトイレに行けない事があると不安になり,オムツをつけて参加する様になりました。本人はオムツをつけた安心感で気分良く行事に参加している様です。ただ、このまま行事の度にオムツで良いのだろうか、、来年は小学生になるので色々と考えてしまいます。自宅,家族との外出では全く心配はありません。夜尿症、頻尿の病院に通っていますが、膀胱の成長で上手く調整できると言われています。今は漢方薬を処方中です。
回答
ねこさん
回答ありがとうございました。
おねしょ用パンツ、初めて聞きました。
オムツを履くのは小学校では難しいと思っていたので子供にも話し...


ADHD年長男の子がいます幼稚園の子を噛んでしまいました保護
者も集まってたから、ドン引きです石を持ってただけで、友達がお母さんに○○君が投げたと言いました投げてないよと伝えましたが、旦那に家に帰ってその事を言うと、私が1人のママに発達障害の事を言ったから、息子がそんな目で見られると言われました裏で、やっぱりあの子普通と違うと思ったらと言われてると旦那に愚痴っても私を避難されるし、本当に誰にも話せませんでも誰かに話さないと病気になりそうです発達障害の事を話した事を後悔してる事は伝えてあるのに、まだ言うか!って感じです幼稚園で落ち込んで帰ってきてるのに、家でまで落とされてもう何もヤル気になりません
回答
ルアンジュさん
コメントありがとうございます
今日も、ただお互いに追いかけっこしてただけなのに、ウチの子が追いかける時だけ、その子のお...



6歳ADHDとASDのある子どもです
発達障害児にも理解のある先生のもとで習い事をしています。出来ない事があるとすぐ癇癪を起こしてしまいますが、上手く切り替えもさせてくれて子どもの特性も理解して受け入れて下さっています。任せてください!と一泊の合宿にも参加させて下さいました。頑張って乗り越える事を学べる良い場所です。1年以上通い、お友達とも打ち解けていた様子だったのですが、今年に入ってから癇癪の頻度が増してしまい泣き喚く、奇声を発するようになってしまいました。その度にレッスンは中断。お友達も(保護者も)「どうしたの?」という表情です。今日は些細な事でお友達に何度も暴言を言って体を押してしまいました。最終的に謝罪はしたものの、現場の空気は悪くなるし、相手のお友達も傷つけてしまい申し訳ないです。次回行ったらまた同じ事を言ってしまう気がするのでお休みしようと考えていますが、習い事をやめるべきか悩んでます。レッスン中の癇癪が毎回続くのは迷惑だし、何よりお友達も嫌な気持ちになってしまいますよね。
回答
〉副作用のようなものは聞かない
↑副作用ではなく、
多動の裏に隠されていた本質のようなものです。
重複の場合、ASDとADHDの特性が相...


6歳、年長さんの男の子がいます
3ヶ月前に引っ越しをしました。もともと引っ込み思案でお友達の輪に入っていくのが苦手です。小さいころからとてもおとなしい子でした。家では普通にしゃべるのですがお友達との会話はあまりありません。幼稚園でもあまりしゃべっていないようです。「貸して」「ちょうだい」「ごめんね」「ありがとう」「いやだ」「やめて」「入れて」どれも言えません・・・。「ごめんね」「ありがとう」は私が促せば小さい声で言える程度。一人っ子で大人の中で育ったせいでしょうか。子ども同士でのコミュニケーションの経験が足りないのだと思います。今は社宅なので同じくらいの子ども同士で遊ばせる機会があるのですが、一人遊びをしていることも多く見ていてつらいです。みんな活発でおしゃべりも上手で、そんな中に入っていけないようです。前に住んでいたところでも幼稚園、近所ともに慣れるのに1年くらいかかりました。それでも子どもが集まる場に連れ出すことが重要と思い、連れていっています。でも後から引っ越してきた子がすんなりなじんでいるのを見ると複雑です・・・。息子のペースでの成長を見守りたいと思うのですが時々私が辛くなってしまって・・・。なかなか息子のようなお子さんに出会ったことがなくここに吐き出させてもらいました。
回答
たかたかさん
コメントいただきありがとうございました。
暖かい言葉をかけてくださって本当に
嬉しかったです。
そうですね。今はゆっくり...


自閉症スペクトラムの小3娘を持つ母です
年中の時に発達障害が分かり、診断がつかないまま療育を受けていたのですが、就学時に自閉症スペクトラムと診断され、そのときは普通級でも大丈夫じゃないかとのことで、普通級に入りました。最初は普通に学校へ行けていたのですが、一ヶ月ほどで行き渋るようになり、今でも私と一緒でないと学校へ行けません。不安が強く、特に私と離れることに大きな不安があるようで、学校では先生に離してもらわなければ、離れられません。授業にもついていけず、話し合いの結果、来年から支援級に入る申請をしています。長くなりスミマセン。本題に移ります。特に日曜の夜多いのですが、不安で眠れないと言って泣きます。今夜は特にヒドくて、さっきまで3時間程度泣いていました。あまりに辛そうなので、心療内科などの医療機関を受診させた方がいいのか迷っています。今娘のことで相談しているのは、学校と市の相談センターのみです。保育園のとき療育を受けていた病院は、小学校に入ったら診られないと言われて、今は通っていません。心療内科もしくは精神科など、医療機関に受診した方がいいのでしょうか?
回答
はじめまして。
とても辛い気持ちなのですね。
いつから寝付けなくなっているのですか?
迷わず、すぐに受診した方が良いと思います。
地域に児...
