受付終了
いつも皆さんのQAを読んで参考にさせて頂いております。
6才年長の息子についてご相談させてください。
息子は月2ですが民間の療育に通いながらこども園に通園しています。
最近、ASDとADHDの診断も貰いました。
息子は感情の起伏が大きかったり、落ち着きの無いところはありますが、現状はこども園でも家庭でも大きな問題は無く過ごしています。
しかし、息子の頭には円形脱毛が何個もあります。
初めて円形脱毛ができたのは、年中の春で春から夏にかけて直径10cmくらいとかなり大きくなり、秋頃ようやく生え始めました。
しかし、また今年の春も円形脱毛ができ、今年は500円玉程のものが3~4個できています。
皮膚科の医師も発達の医師もストレスが原因と仰るのですが、傍から見ている限りでは元気に登園しお友達とも楽しそうに遊び、色んな物事にも意欲的に取り組んでいてそこまで辛いストレスがかかっているようには思えないんです。
確かに、年少の頃はかなりの行き渋りがあり、園から帰ってくると激しい癇癪、パニックの毎日でした。
しかし年中になってピタリと癇癪が治まったので、その分身体症状として出ているとも考えられるのですが…
癇癪が酷かった時は原因もはっきりしてましたし、適当に休ませたりしながら調整できたのですが、円形脱毛については本人もストレスの自覚はなく何がどれ程ストレスでどのように軽減してあげたら良いのかわからないです。
同じような症状のある方、お子さんのいる方のご意見を頂けると嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
おはようございます。
ここ数年、子どもではなくわたしが円形脱毛症を繰り返しています。
毎週皮膚科に通っていますが、そこで言われたことは他の方も言っている通り、自己免疫が上手くいかないのが原因だと。
腸内環境や毎日の環境を整えるのが良いと言われました。
わたしの治療法は、病院で液体窒素を患部に当てて刺激を与えた上で、お家では塗り薬を塗っています。
(飲み薬もあるそうで、窒素を始めた時に授乳中だったために治療法から外しましたが。)
病院に行くのが大丈夫であれば、一度相談してみてはどうでしょうか?
こんにちは(^^)
他の方も仰っているように、円形脱毛=ストレスではありませんよ。
“自己免疫疾患”が原因の時もありますよ。
アレルギーやアトピーなどと同じように、腸内環境を整えてあげると落ち着くこともあります。
うちの7歳の娘はアトピー、アレルギー持ちで、小学校入学直後から円形脱毛が3〜4個できました。
幼稚園の頃はそんなことなかったのに、すごく心配になり焦りました。
原因を考えてみると、今年の春先は花粉の飛沫量が多く、アトピーが悪化していました。
入学後の疲れも体への負担になっていたと思います。
汗をたくさんかいて、掻きむしって頭皮状態が最悪でした。
しっかりと保湿し、シャンプーを変え、和食中心の食事を心掛けました。
腸内環境を整えるには、発酵食品(味噌や納豆、ヨーグルト)が良いです。
そして規則正しい生活。
これを続けていると頭皮の状態が良くなってきました。
脱毛していた所から細い産毛も生えてきました。
完全に生えてくるのはまだまだですが、、、
子供に円形脱毛ができてしまうと親としては心配でどうにかしてあげたくなりますが、気にし過ぎも子供へのプレッシャーになってしまいます。
やれることはやって、あとは生えてくるのを待つしかありません。
一度抜けてしまうと数年生えてこないこともあるので、焦らずのんびり待つ方が子供にもママにも一番良いと思いますよ(^^)
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.

退会済みさん
2019/08/03 06:55
おはようございます
円形脱毛症については詳しくないのですが、発症時期が春、ということが気にかかりました。進級時のストレスがあるのではないか、と。
やはり、進級時の環境の変化にはうちでもすごく気を遣っています。先生が変わったり、教室が変わったり、お友だちが変わったり……慣れるまでには時間はかかりますよね。
年長さんで園の生活に慣れたとはいえ、環境の大きな変化に無意識に頑張ってるのでは?今後、変化が考えられる場合は前もっておはなししておいたりしたらいかがでしょうか?息子が幼稚園の時には靴箱の位置や教室、クラスを前もって教えてもらったりしました。
来年は入学でさらに大きな変化を迎えると思いますので、入学式の会場を前もって見せてもらうなど、配慮していただくとよろしいのでは?
すでにやっているようでしたら、ごめんなさい。ご参考まで……
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
うちは年中組ですが…
最近はプールが大きくなったのが原因で登園拒否してます。
4月はクラスメンバーが1人入れ替わり、教室と担任が変わりました…どの子もぐったりしてましたが、ちょっとした変化でもダメな娘は登園拒否に不眠症と夜泣きが出ました、行ったら行ったで楽しそうにしてるし、本人も楽しい!って言うのですが…負荷はあったようです。
無駄なほどのスキンシップをしています、ちょっと自分が凹んだ時に娘にハグしてたら娘からもお願いされるように…
集中して遊ぶ子なので家では干渉しない時間があります、好きな事を一人で目一杯するとスッキリした顔になってる事があります。
私談ですが脱毛に関しては気にすれば余計に広がりました、今もストレスのバロメーターになってます。
最近、娘が気になった事は
ロッカーの位置少しズレた、数センチ
パジャマのカゴが変わった
ロッカーのシールを貼り直した
など細かい事ばかりですが報告してきた時には、話を聞いて「そうか…本当やね!」とシッカリ分かりやすく共感するようにしています…出来るだけ.°(ಗдಗ。)°.
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
沢山の回答頂き有難うございます。個別に返信できずすみません。
自己免疫の問題でストレスだけが直接の原因では無いということ、教えて頂き有難うございます。
思い返せば、皮膚科の先生も私の「ストレスの為ですか?」という質問に対し関係はあるかなという感じの回答でした。
確かに、全く無関係では無さそうですが、食事や睡眠、スキンケアに気をつけて、少し息子のストレスと頭の問題は分けて考えて行こうと思います。
多くの方がご指摘頂いたとおり、年度変わりのプレッシャーやストレスは息子もかなりあると思います。
基本息子は、春は上のクラスに上がるワクワク感などが前面に出ていて、何事も意欲的に取り組むのですが、「新しいクラスは○○先生だよね!お友達は変わらないよね!?」など確認行動も増えます。(小規模な園なのでクラス替えはなし。)
ワクワク感が勝って絶妙にバランスを取ってるだけで、不安感も相当あると思います。
頑張り過ぎだなと思うこともあるのですが、本人がやる気に溢れていて指摘が難しいなぁと感じています。
反動が秋冬に来るのは解ってるのですが…
来年の入学は私もかなり心配しています。就学相談も受けて、息子の負担軽減に少しでもなればと普通級+通級を希望したのですが、現状全く問題が見つからないということで、通級も入学後に問題が出たらで良いでしょうとなり通級利用も難しそうです。
正直、私自身も息子はルールは守りたい子ですし、お友達とのトラブルも避けたい子なので落ち着き無いながらもそれなりに問題無く学校で過ごしてくると思うのですが、相当疲れて帰ってくることが予想されます。
癇癪が復活することも覚悟しています。
ただ、通級は断られましたが入学前に特別支援コーディネーターの先生と繋がれるよう学校には言ってくれるということだったので、その辺を上手に利用しながら入学式前の見学など少しでも息子の見通し不安を軽減してあげられればと思います。
今通っている療育でそのまま放課後デイを利用することは予定していますが、人数が多いらしく週1が限度のようです。
まだまだ甘えん坊でスキンシップが大好きな息子です。お友達と遊ぶのも楽しそうですが、一人でブロックに没頭するのも息子には大切みたいです。心配はきりが無いですが、ストレス発散方法ももっと考えていこうと思います。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.

退会済みさん
2019/08/14 23:10
お返事拝見しました。
息子さんポケモン好きなのですね。
うちの息子も好きですよー。
さて、息子さんなのですが、うちの問題児の長女と気になるところがとても似ています。
一対一だと対人スキルはかなり高い。
周りとも争わないなど。
ルールの押し付けもさほどではありませんでした。(息子さんの年頃では)
とにかく優しくて真面目で一生懸命ないい子なので、娘のファンという先生や大人が沢山います。
外では…ですが。
タイムラインのエピソードですが、うちの娘もこんなところありましたね。
おそらく、この相手とはどうしてもポケモンのことで盛り上がってしまい、ルールを逸脱してしまうので、ルールを守るということなら
このお相手とは一切遊ばない。という選択肢になってしまう。
本来、彼と遊ぶのは構わないわけで、この中でルールを守ればよいことなのですけども
息子さんや娘は 、この人と遊ぶとルールを逸脱したくなって我慢できないし、したくない。
ルールを優先するなら、コイツを切る。ってな感じ。
普通の凸凹さんは、ルールは守りたくない又は守れない。でも、気が合う子と遊びたい。となりますが、人への執着が全く無いというか、優先順位のつけかたがズレているとこんな風になってしまいます。
改めて、この子と遊ぶのはいいんだよ。と説明したり話しても、この子と遊ぶ場合は盛り上がり過ぎるし、そうでないと嫌なので、ルールを守りながらほどほどに遊ぶというのでは納得できないので、もう遊ばない!としてしまうだろうと思いました。
ゼロか100かなんですよね。
相手の子が傷ついたことなど話してもピンとこないと思います。
誰とでも遊び、相手のしたいことに付き合うことも多いし、我慢強さなどもあり大人びて見えるかもしれませんが、人との距離について年齢相応に成長してない部分のピンとキリが混在しているかのような感じかなと。
よくも悪くも自己中です。常に自分中心でしかものを考えられないのは強味でもありますが。
家族で色々相談するときに、意見が違っていてもきちんと着地点を考えながら話したり、相互に認め合うなどを意識しておくといいと思います。
十人十色考え方や受け止め方はそれぞれ違うし、違っていいのだと経験から学ばせていくのは重要だと思います。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。