2歳7ヶ月自閉症スペクトラムの息子がいます。
以前トイトレの質問をさせていただきました。その後予告が出来るようになりました。自宅、外出時ともに大丈夫です。アドバイスしてくださった方ありがとうございました。
親には予告出来るようようになったんですが、幼児教室で先生に予告することができません。時間誘導で排泄しています。
親には予告出来て、先生には出来ないのは、どのようなことが理由として考えられるのでしょうか?
私は、本人に、先生が手伝ってくれるという認識が薄いのかな、という印象があります。教室ではあまり困ることがないようで、「手伝って」と言って助けてもらう経験がほとんどないそうです。他の大人に助けてもらう経験を重ねるしかないのかな、とは思うのですが、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
幼児教室は発達障害に理解のある先生が運営する定型さんの教室で、4月から半日週2で通っています。子どもは5~10人くらい、先生は二人です。先生に愛着はあります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
「親に予告できて、先生には出来ない。」
これこそが発達障害の特性です。
汎化できないんです。
あるシーンでできても、別のシーンでは応用がきかせられない。
ですので、先生にも予告するということを、何度も声掛けして教えていかないと。
「トイレに行きたくなったら、『トイレに行きたいです。』って先生に言うんだよ。」とか。
1回ではできないから、何度も教えていきましょう。
うちも自閉スペクトラム4歳の男の子です。
幼稚園では同じような感じでしたが、最近少しずつ改善してきています。
私が考えたのは
・先生との信頼関係がまだできていない
・親のように甘えられる存在ではない
・空気が読めてしまい、忙しそうで話しかけられない
・人が誰もトイレに行っていないのに自分が突然いうのは恥ずかしい
・トイレのことを話すこと自体が恥ずかしい
・話しかけることが恥ずかしい
・使っているトイレに何らかの問題がある(レバーが嫌、人に見えるのが嫌、個室は不安など)
私のやった対策
・トイレと言えないときはトイレの絵が描いたカードを出す
・トイレの場所を変えてもらう(うちでは最初職員用のトイレに連れて行ってもらっていました。人に見られるのが嫌だったそうですが、今は慣れたそうです。)
・先生にトイレのタイミングを伝えておき、失敗する前に声をかけてもらう中で関係性を築いてもらう。褒め、安心感、信頼など。(うちはこれで成功しました)
・あえて失敗から学んでもらう(子供のタイプによっては、恥ずかしい思いをして、不快感を与えてから、改善をうながすのもありかと。うちはこれもやりました。)
・関係ができている先生にお願いする(うちではサポートの先生が最初対応してましたが、担任の先生との方が関係が良くなったため担任の先生に対応してもらいました)
結果として、5ヶ月幼稚園に通いましたが、今は1人でできるようになりました。
ウンチだけはまだできませんが、お店やコンビニ.児童デイなどで今慣らし中です。
うんちとバレるのが恥ずかしいそうですが、大人も同じなのでそこは限界が来た時にはみんな使うんだよ。と説明しています(ノω・、)
けんこうのためにはしてほしいところですが、気持ちはわかりますよね。。。w
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
ナビコさん
コメントありがとうございます。
これが特性なんですね!とても納得できました。トイトレ自体は進んでいても、こういうところで躓くんですね。
時間はかかりそうですが、何度も教えていこうと思います。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
それは、通るべき道というか、少しずつできるようになっている過程だと思います。
親に言えるからと言って、それを応用して他の人にも言える、なんてとても高度な技。
親に言えるようになって、まずOK
次は、〇〇先生に言えるように、
次は、△△先生に言えるように、
とスモールステップで良いと思います。
息子も警戒心が強く、色んなことに対して、やる前から不安な気持ち爆発です。
だから、やる前に、これからやろうとすること、起こることの説明が重要です。
お子さんのトイトレ状況であれば、
「幼児教室でも、おしっこしたくなるかもしれない。」
「その時は、〇〇先生に、xxって言おうね」
など、何度も何度も、行く度に行く前に言う、という感じ。
信頼関係が先生とできたって、
教室では言えても、園庭で遊んでいる時は言えない、とかありますから、
状況が変われば1つ1つ、丁寧に根気強く説明です。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
お子さんにとって、
親御様と、他の大人に、
対しての、態度が違うのは
当たり前の事です。
成長しているから、こその、違いでは?
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
地獄ちゃんさん
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
たくさんの理由と対策をありがとうございます。息子さん1人でトイレが出来るようになってすごいですね。参考にさせていただにます。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。