締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
はじめてこちらを利用します!こういった相談も...
はじめてこちらを利用します!
こういった相談も初めてで、利用方法間違ってたらすみません💦
1歳7ヶ月の娘の事です。
先日、一歳半検診がありましたが、指さしも積み木も出来ませんでした💦
膝の上に座ってることが出来ず、キッズスペースと私のところを往復で歩き回ってました。
小児科の先生は問題なしとのことでした(先生は走ったりする姿は見てません)
しかし、私もどこが、とかうまく言えないのですがどことなく他の子と違うかも、と思う点や一歳半検診で相談しきれなかったことを相談するには、どこに、誰にしたら良いのでしょう💦
自分だけが心配しすぎてるのか、これくらい普通なのか、それとも療育?が必要なのか今後の娘のためにもしそうなら早めに行動したいです。
気になる点
・指さしをしない
・積み木は積めない
・型はめは出来ない
・すこしの段差につまずく
・ほぼ無いような段差(ほかの同い年の子は歩いたまま普通に行ける)を降りれずすわって降りようとしたり、私の手を繋いでおりる
・足けり車に乗れない、足で蹴って進めない
・人見知り場所見知りせず、はじめての場所も1人でどんどん行ってしまう
こういった相談も初めてで、利用方法間違ってたらすみません💦
1歳7ヶ月の娘の事です。
先日、一歳半検診がありましたが、指さしも積み木も出来ませんでした💦
膝の上に座ってることが出来ず、キッズスペースと私のところを往復で歩き回ってました。
小児科の先生は問題なしとのことでした(先生は走ったりする姿は見てません)
しかし、私もどこが、とかうまく言えないのですがどことなく他の子と違うかも、と思う点や一歳半検診で相談しきれなかったことを相談するには、どこに、誰にしたら良いのでしょう💦
自分だけが心配しすぎてるのか、これくらい普通なのか、それとも療育?が必要なのか今後の娘のためにもしそうなら早めに行動したいです。
気になる点
・指さしをしない
・積み木は積めない
・型はめは出来ない
・すこしの段差につまずく
・ほぼ無いような段差(ほかの同い年の子は歩いたまま普通に行ける)を降りれずすわって降りようとしたり、私の手を繋いでおりる
・足けり車に乗れない、足で蹴って進めない
・人見知り場所見知りせず、はじめての場所も1人でどんどん行ってしまう
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
うちは保健センターに相談しても何も具体的アドバイスがなく、保育園と自力で情報を得ました。
発達障害者支援センターは遠くて利用したことないですけど、そういう所も相談できると思います。
地域の療育センターを探して、電話で予約した方が早いと、経験から思いました。
うちの子は4歳で療育センターの小児神経科で受診して、診断がつきました。
積み木はできましたが、指差しできない、言葉がでないし理解もできない、やや落ち着きがないで、引っかかりました。
それまで他の同月齢のお子さんを見たことがなかったのですが、診察前から他の子と比べて違和感がありました。
それまでも言葉がでないことも心配していて、発達の遅れがあると確信しました。
その後うまく療育につながれなかったのですが、民間の認可外保育園に通いました。
4歳で療育につながりました。
自分の直感を信じて、迅速に行動した方がいいです。
療育はゴールデンタイムを逃すと、大きくなって問題が出ることがあります。
大きくなると自我ができて、うまく療育できなくなるし。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
発達障害者支援センターは遠くて利用したことないですけど、そういう所も相談できると思います。
地域の療育センターを探して、電話で予約した方が早いと、経験から思いました。
うちの子は4歳で療育センターの小児神経科で受診して、診断がつきました。
積み木はできましたが、指差しできない、言葉がでないし理解もできない、やや落ち着きがないで、引っかかりました。
それまで他の同月齢のお子さんを見たことがなかったのですが、診察前から他の子と比べて違和感がありました。
それまでも言葉がでないことも心配していて、発達の遅れがあると確信しました。
その後うまく療育につながれなかったのですが、民間の認可外保育園に通いました。
4歳で療育につながりました。
自分の直感を信じて、迅速に行動した方がいいです。
療育はゴールデンタイムを逃すと、大きくなって問題が出ることがあります。
大きくなると自我ができて、うまく療育できなくなるし。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
はじめまして。
もうすぐ三歳になる私の子どもも一歳半検診は積み木しない型はめしない、そもそもずっと泣いていて検診どころじゃなかった記憶があります。
うちは一歳半の時点で言葉も出てなかったのでその場で要経過観察扱いになりました。
二歳をすぎてすぐに療育教室に通いはじめて来年度からは療育園に入園させる予定です。
多少型はめや積み木をしなくても言葉が出てたら問題なしとする場合があるみたいですが、私はそこはお母さんの勘を信じたほうがいいと思います。
その場しか見てない医師や保健師さんよりも毎日我が子を見ているお母さんのほうがよっぽどその子の状態を把握できてると思うので。
他の子たちと比べて何となく違和感を感じるなら後日市の保健師さんや発達支援課に改めて聞いてみるのがいいと思います。
大げさかな、と思うかもしれませんがもし本当に支援が必要な状況なら動くなら早いにこしたことはないし、取り越し苦労に終わるならそれはそれでいいことだし。
何よりも一人でずっと悶々としてるほうがお母さんにとってしんどいと思います。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
もうすぐ三歳になる私の子どもも一歳半検診は積み木しない型はめしない、そもそもずっと泣いていて検診どころじゃなかった記憶があります。
うちは一歳半の時点で言葉も出てなかったのでその場で要経過観察扱いになりました。
二歳をすぎてすぐに療育教室に通いはじめて来年度からは療育園に入園させる予定です。
多少型はめや積み木をしなくても言葉が出てたら問題なしとする場合があるみたいですが、私はそこはお母さんの勘を信じたほうがいいと思います。
その場しか見てない医師や保健師さんよりも毎日我が子を見ているお母さんのほうがよっぽどその子の状態を把握できてると思うので。
他の子たちと比べて何となく違和感を感じるなら後日市の保健師さんや発達支援課に改めて聞いてみるのがいいと思います。
大げさかな、と思うかもしれませんがもし本当に支援が必要な状況なら動くなら早いにこしたことはないし、取り越し苦労に終わるならそれはそれでいいことだし。
何よりも一人でずっと悶々としてるほうがお母さんにとってしんどいと思います。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
こんにちは
うちの息子の1歳半検診のときの姿と重なりました。うちの場合は言葉もでていなかったので、経過観察となりました。
他の方の意見に同感です。ご心配なら相談することをおすめします。お住まいの地域に発達センターがあれば、そちらが一番よいと思います。普通の発達相談ですと様子を見ましょう、と言われる可能性もありますので、なるだけ専門性の高い部署に相談することをおすすめします。予約してから1〜2ヶ月ぐらいはかかるので、それまで待てないようなら、療育施設に相談するのもよいと思います。必要であれば、そのまま、療育に通うこともできますし。
まずは、行動してもやもやをなくしましょう。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
うちの息子の1歳半検診のときの姿と重なりました。うちの場合は言葉もでていなかったので、経過観察となりました。
他の方の意見に同感です。ご心配なら相談することをおすめします。お住まいの地域に発達センターがあれば、そちらが一番よいと思います。普通の発達相談ですと様子を見ましょう、と言われる可能性もありますので、なるだけ専門性の高い部署に相談することをおすすめします。予約してから1〜2ヶ月ぐらいはかかるので、それまで待てないようなら、療育施設に相談するのもよいと思います。必要であれば、そのまま、療育に通うこともできますし。
まずは、行動してもやもやをなくしましょう。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の境界知能(IQ70~85)の当事者です。
1歳の頃は、親から話を聞きましたが似たような特徴がありました。
特に、以下の特徴の部分です。
>・人見知り場所見知りせず、はじめての場所も1人でどんどん行ってしまう
>・型はめは出来ない
型にはめない部分は、幼稚園の入園試験のときもできませんでした。具体的には、○を入れなければいけないところを△を入れたりと全く奇想天外なことをしていました。
合わせて、物が落ちても興味を示さない、取り合いをしないといったこともあり、市からだとは思いますが、軽度精神遅滞(=軽度知的障害)の可能性があるとも言われたことがあります。正式な診断はおとなになってからです。親子教室のようなところに行っていた記憶はありませんが、写真に残ってました。
少なくてもリミットが小学2年生までです。それまでにきっちり診断が降りそうなら診断を頂いたほうがいいと思います。小学2年生以降は、当事者の場合、認知が歪んできます。今の社会、申し訳ないのですが、発達障害の方とうまく付き合うといった教育がありません。目に見えない障害なので、どうしても普通の方基準で物事を判断して、できていなければ容赦なく無視、仲間はずれ、サボっているといった見方になってしまいます。
これは、学生でも大人になっても基本的なところは変わりません。まずは、物事の捉え方から教えることが必要です。発達障害の方のスタート地点は、他のお子さんより10歩も50歩も後ろです。ここを肝に銘じてこれから子育てをなさるといいと思います。お子さんの中には、落ち着くとはなにか、楽しいとはなにかから教えないと大人になっても楽しいことがわからないといったことになります。
認知のズレに関しては、「ケーキの切れない非行少年たち」といった本で解説しています。お時間があるときに手にとってくださると、なぜ発達障害のお子さんは執拗に繰り返すか、自己評価がきちんとできないのかが載ってあります。一歳検診後の話で申し訳ないのですが、時は金なりです。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
自閉症スペクトラム障害の境界知能(IQ70~85)の当事者です。
1歳の頃は、親から話を聞きましたが似たような特徴がありました。
特に、以下の特徴の部分です。
>・人見知り場所見知りせず、はじめての場所も1人でどんどん行ってしまう
>・型はめは出来ない
型にはめない部分は、幼稚園の入園試験のときもできませんでした。具体的には、○を入れなければいけないところを△を入れたりと全く奇想天外なことをしていました。
合わせて、物が落ちても興味を示さない、取り合いをしないといったこともあり、市からだとは思いますが、軽度精神遅滞(=軽度知的障害)の可能性があるとも言われたことがあります。正式な診断はおとなになってからです。親子教室のようなところに行っていた記憶はありませんが、写真に残ってました。
少なくてもリミットが小学2年生までです。それまでにきっちり診断が降りそうなら診断を頂いたほうがいいと思います。小学2年生以降は、当事者の場合、認知が歪んできます。今の社会、申し訳ないのですが、発達障害の方とうまく付き合うといった教育がありません。目に見えない障害なので、どうしても普通の方基準で物事を判断して、できていなければ容赦なく無視、仲間はずれ、サボっているといった見方になってしまいます。
これは、学生でも大人になっても基本的なところは変わりません。まずは、物事の捉え方から教えることが必要です。発達障害の方のスタート地点は、他のお子さんより10歩も50歩も後ろです。ここを肝に銘じてこれから子育てをなさるといいと思います。お子さんの中には、落ち着くとはなにか、楽しいとはなにかから教えないと大人になっても楽しいことがわからないといったことになります。
認知のズレに関しては、「ケーキの切れない非行少年たち」といった本で解説しています。お時間があるときに手にとってくださると、なぜ発達障害のお子さんは執拗に繰り返すか、自己評価がきちんとできないのかが載ってあります。一歳検診後の話で申し訳ないのですが、時は金なりです。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
睡眠について相談です
回答
おはよう御座います。
うーん、単純に。
眠りが浅いだけでは?ないのでしょうか。
うちの子とも、同じ年頃の頃は、とても寝つきが悪くて、苦...
8
自閉症のリスパダールという薬を勧められましたが悩んでいます
回答
天秤だと思います
・お母さんが疲弊して、仕事や生活がままならなくなる
・娘さんがパニックや不安のせいで、本来持っているポテンシャルを発揮...
6
現在2歳9ヶ月の女の子を育てています
回答
るんさん、はじめまして。
療育は早い方がいいとよく言われていますが、
ご相談を見る限り特に急がなくても良いように感じました。
その年齢...
20
3歳7ヶ月発達グレーの息子がいます
回答
rudiosoさん
まだ発語がない事、コミュニケーション能力が遅れている為、自宅での検査ができず3歳半検診を受ける前に事前に市役所とは連...
17
いつもありがとうございます
回答
ビジョントレーニングや感覚統合療法なんかがおうちでも出来ることあるかもしれないですね。
何より楽しくがポイントですね。
楽しくでないと入り...
9
こんにちは
回答
参考になるかわかりませんが
うちの子たちは、運動面や生活面、言葉の遅れはところどころありましたが、遅れているところについては、気になる点...
8
ここ2.3週間で異常な行動が出て酷くなりました
回答
ヨウさんこんばんは(^^)
赤ちゃんが産まれた事で色々な事が変わり、お子さんものすごく頑張っていると思います!
ウチも娘が産まれ時は同じ...
6
3歳半の息子が療育センターのグループに行ったり診療所に通った
回答
夜驚症、辛いですね。
うちの娘も2歳頃に夢遊病のように泣き叫びながら部屋中を歩き回っていたのを思い出します。
あやしてもダメ声かけても抱っ...
9
おはようございます
回答
7歳ADHDグレーと4歳の息子達を、働きながら育てています。
7歳の息子に発達障害を疑ったのが2歳代。下の子を妊娠する直前からでした。
...
13
はじめまして
回答
こんにちは。
chocochan33さんのお気持ち、以前の自分を見てるようで理解します。
診断されてない時期こそ、苦しく歯痒いですよね。...
13
こんにちは
回答
みーたんさん、こんばんは。
保育園には小児発達専門病院に通われてる事は伝えられてますでしょうか?
そして、保育園はみーたんさんやお子さ...
6
療育辞めるか悩んでます
回答
習い事は、集団なら先生の指示に従えないと無理です。
個別なら、特性の話をしてそれでも受けてくれるなら良いかと。
でも、まだそういう時期では...
6
お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい
回答
その選択については、ほんとに悩むところではありますよね。
けれどもやっぱり人それぞれ…ではないでしょうか。強いて言えば、旦那さんや近くにい...
13
3歳11ヶ月男の子
回答
他害があるから、と大人の中にしかいない状態になってしまうと、これから就学していくのに困るのではないかなと思うので、集団生活は継続すべきだと...
5
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言
回答
自閉症で言葉が遅れている場合は、
興味の幅が狭い。
視野が狭く、周りを見ていない
人とのやりとりに興味がない。
周りの大人や子供が話したり...
5
一歳になったばかりの、女の子のママです
回答
うちの子は、寝返りは全くしませんでした。1年間ねてました。💦
…こちらは、発達障害の子をもつ保護者や当事者の方、たまに支援者という感じで...
2
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
回答
年少は療育園の方が伸びると思います。
まずは療育園でトイレや着替え、食事などの身辺自立、二語文以上での意志の疎通が出来る、他児への関わり方...
5
現在、療育施設(母子通所、週2日)に通わせている母親です
回答
わたしもそういうこと何度もありました。
うちの場合はこどものしでかし、よびだし、謝罪、お叱りの連続だったから。
いまでも、いごこちの悪さ感...
8
こどもの発達障害を受け入れられない夫について
回答
ごまっきゅさん
ありがとうございます。
確かに夫は、幼稚園の送迎を一度もやったことがなく集団の中のこどもをまだ、見たことがありません。
運...
7
物に名前がある事に気づいたきっかけを教えてください
回答
やっぱり食べ物かなぁと思います。
うちの子は、初語がバナナ、その後はリンゴ、みかん辺りが続きました。
遊び…おもちゃもいいけど手遊び歌は...
5