締め切りまで
7日
Q&A
- もしかして発達障害?
年中の娘…年々成長はしているものの、まだ上手...
年中の娘…
年々成長はしているものの、まだ上手に会話のキャッチボールができなかったり、ダメなことを注意してもゴメンなさいとは言うもののまた同じことをしたり、次の日には忘れていたり…
こちらもイーっとなって頭ごなしに怒ってしまう日々。
運動会ではみんなと同じように待機したり、競技、演技したりできていました。
でもお迎えに行くと今日の外遊びでは小園庭だけねと言う約束をしていたにも関わらず、大園庭で1人で遊んでる娘。
ご飯中もテレビを消させてくれない。
ながらご飯を食べる。
こんなタイプの子にはどうやって対応すればいいでしょうか?
体験聞けると有難いです。
年々成長はしているものの、まだ上手に会話のキャッチボールができなかったり、ダメなことを注意してもゴメンなさいとは言うもののまた同じことをしたり、次の日には忘れていたり…
こちらもイーっとなって頭ごなしに怒ってしまう日々。
運動会ではみんなと同じように待機したり、競技、演技したりできていました。
でもお迎えに行くと今日の外遊びでは小園庭だけねと言う約束をしていたにも関わらず、大園庭で1人で遊んでる娘。
ご飯中もテレビを消させてくれない。
ながらご飯を食べる。
こんなタイプの子にはどうやって対応すればいいでしょうか?
体験聞けると有難いです。
この質問への回答
こんばんは。
まだ年中さんなのでね…(^-^;)
ハードルが高いかな。
ワーキングメモリーの凹や、ADHD特性だと
低学年頃でも注意したことを翌日には忘れて
リセットされるのはよくあります。
繰り返し繰り返しです。
定着するまで何年もかかります。
命の危険がある時など以外は、頭ごなしに叱っても意味がないと言うことを親も理解しなくちゃですね…
私も出来ていませんが(^-^;)
テレビは食事中見せないと言う完全なルールにしたいなら、テレビをつけたら食事が出来ません!くらいに徹底しないとダメなんですよ。
消させてくれないと言うか、譲れない家庭のルールなら消さなきゃダメで。
癇癪起こしたら見てOKとか中途半端は混乱します。
まだ年中さんなのでね…(^-^;)
ハードルが高いかな。
ワーキングメモリーの凹や、ADHD特性だと
低学年頃でも注意したことを翌日には忘れて
リセットされるのはよくあります。
繰り返し繰り返しです。
定着するまで何年もかかります。
命の危険がある時など以外は、頭ごなしに叱っても意味がないと言うことを親も理解しなくちゃですね…
私も出来ていませんが(^-^;)
テレビは食事中見せないと言う完全なルールにしたいなら、テレビをつけたら食事が出来ません!くらいに徹底しないとダメなんですよ。
消させてくれないと言うか、譲れない家庭のルールなら消さなきゃダメで。
癇癪起こしたら見てOKとか中途半端は混乱します。
みんなと同じように競技や演技ができた・・・とても素晴らしいじゃないですか。
お子さん、頑張りました。
運動会のような大イベントに比べると、毎日毎日同じことを繰り返す日常生活では、成長が見えにくいかもしれません。
そんな中で、スモールステップを意識するのも大変ですが、
主さんは、日常生活で大きなステップを求めすぎだと思いますよ。
ダメだと言ったことを忘れちゃって、またやった・・・。となったら、また教えてあげればいいじゃないですか。
その時に、「昨日もいったでしょ」「前も言ったでしょ」「何度言ったら分かるの!?」
などと、”今”ではなく過去を蒸し返すような怒り方では、効果がありません。(経験上)
そして、ダメだと言っていたことが、やっと守れてできた時に、たくさん(具体的に)褒めてあげればいいと思います。
お子さんにとっては、大きな自信になると思います。
約束を守らず大園庭で遊んでいたなら、なぜ小園庭ではなく大園庭で遊んでいたのか?
私だったら、理由を聞きます。
お子さんなりの理由があるのではないでしょうか。
それがたとえ「小園庭だけで遊ぶ約束を忘れちゃった」という理由であっても、
まだ年中の子が、”忘れちゃったこと”を怒られたらかわいそうです。
”ながらご飯”をやめさせようとしている主さんは、きっとマナーや規律をきちんとお子さんに教えようとしている立派な方なんだと思います。
足りないのは、本当に大袈裟なほどゆっくりなスモールステップを意識することと、すぐに忘れちゃうお子さんと向き合うための忍耐、なのだと思いました。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
お子さん、頑張りました。
運動会のような大イベントに比べると、毎日毎日同じことを繰り返す日常生活では、成長が見えにくいかもしれません。
そんな中で、スモールステップを意識するのも大変ですが、
主さんは、日常生活で大きなステップを求めすぎだと思いますよ。
ダメだと言ったことを忘れちゃって、またやった・・・。となったら、また教えてあげればいいじゃないですか。
その時に、「昨日もいったでしょ」「前も言ったでしょ」「何度言ったら分かるの!?」
などと、”今”ではなく過去を蒸し返すような怒り方では、効果がありません。(経験上)
そして、ダメだと言っていたことが、やっと守れてできた時に、たくさん(具体的に)褒めてあげればいいと思います。
お子さんにとっては、大きな自信になると思います。
約束を守らず大園庭で遊んでいたなら、なぜ小園庭ではなく大園庭で遊んでいたのか?
私だったら、理由を聞きます。
お子さんなりの理由があるのではないでしょうか。
それがたとえ「小園庭だけで遊ぶ約束を忘れちゃった」という理由であっても、
まだ年中の子が、”忘れちゃったこと”を怒られたらかわいそうです。
”ながらご飯”をやめさせようとしている主さんは、きっとマナーや規律をきちんとお子さんに教えようとしている立派な方なんだと思います。
足りないのは、本当に大袈裟なほどゆっくりなスモールステップを意識することと、すぐに忘れちゃうお子さんと向き合うための忍耐、なのだと思いました。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
年中で、会話のキャッチボールなんて通常発達の子でもちょっとずれたりして、難しいのではないですか。
悪いことをしても、また繰り返すのは、悪いことだと思ってないからかと思います。感情を、ぶつけるだけでは悪いことをしてはダメだと言うことは伝わりません。
ご飯中、消させてくれない、明らかに娘さんにお母さんが負けてますよね。嫌だと言ってもお母さんが電源オフすればいいことですから。
ペアレントトレーニングを受けるなり、本などで 勉強して実践した方がよいと思います。
私も完璧ではないですが…きっとよい方向に向かうと思います。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
悪いことをしても、また繰り返すのは、悪いことだと思ってないからかと思います。感情を、ぶつけるだけでは悪いことをしてはダメだと言うことは伝わりません。
ご飯中、消させてくれない、明らかに娘さんにお母さんが負けてますよね。嫌だと言ってもお母さんが電源オフすればいいことですから。
ペアレントトレーニングを受けるなり、本などで 勉強して実践した方がよいと思います。
私も完璧ではないですが…きっとよい方向に向かうと思います。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
nicoさん、おはようございます🐱
皆と一緒に競技したり遊技したりできでるのは、恐らく集団で模範となる行動があれば出来るんですよね。
年少から年長にかけては、お友達とのコミュニケーションが爆発的に増えますが、特定の仲の良いお友だちはいますか?
お聞きする理由は、子供の頃は言葉も覚える前に非言語のコミュニケーションをとっている場合が多いです。
言葉は無くても、なぜかいつもキャッキャッと楽しそうに遊べているお友だちが何人かいるようであれば、言葉の語彙や使い方をインプットしていけば、かなり変わりますが、その手前の段階であれば、状況に合わせたコミュニケーションの方法を増やしていく必要があります。
ごめんなさいもその言葉を言わなければならないことは判っていても、なぜごめんなさいか判ってない場合もあります。
ウチの場合は、例えばちょっとした何かがあったときに、それに関係するような絵本を使って、一緒に読んだり、なんでこんなことしちゃったのかな?と一緒に考えたり、子供に質問してみたりして、擬似的な経験を増やすようにしました。
多分こういうことの効果がまだ見えやすいのは、幼児期が一番大きいと思います。
ごめんなさいについては色々な面白い絵本がでてると思うので探してみてください。
それから、ウチもテレビ大好きな家ですが、ご飯中は止めますし、大人のように見ながら何かをするというのは、特性がなくてもなかなか子供には難しいので、止める事にしてます。
それと、いつもはダイニングで食べますが、特別な時やピクニックみたいに広げて食べられるモノの時は、リビングで映画見ながら食べる事もあります。
nicoさんのおウチルール(親の都合で変えないルール)を作れば良いと思いますよ😸
特性があると見ながら学ぶにも凸凹ができる場合がありますが、少し違った行動をとるのにもお子さんなりの理由があるのではと思います。
もしまだ受けたことがなければ、ベアレントトレーニングを受けると少し判りやすくなるのではと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
皆と一緒に競技したり遊技したりできでるのは、恐らく集団で模範となる行動があれば出来るんですよね。
年少から年長にかけては、お友達とのコミュニケーションが爆発的に増えますが、特定の仲の良いお友だちはいますか?
お聞きする理由は、子供の頃は言葉も覚える前に非言語のコミュニケーションをとっている場合が多いです。
言葉は無くても、なぜかいつもキャッキャッと楽しそうに遊べているお友だちが何人かいるようであれば、言葉の語彙や使い方をインプットしていけば、かなり変わりますが、その手前の段階であれば、状況に合わせたコミュニケーションの方法を増やしていく必要があります。
ごめんなさいもその言葉を言わなければならないことは判っていても、なぜごめんなさいか判ってない場合もあります。
ウチの場合は、例えばちょっとした何かがあったときに、それに関係するような絵本を使って、一緒に読んだり、なんでこんなことしちゃったのかな?と一緒に考えたり、子供に質問してみたりして、擬似的な経験を増やすようにしました。
多分こういうことの効果がまだ見えやすいのは、幼児期が一番大きいと思います。
ごめんなさいについては色々な面白い絵本がでてると思うので探してみてください。
それから、ウチもテレビ大好きな家ですが、ご飯中は止めますし、大人のように見ながら何かをするというのは、特性がなくてもなかなか子供には難しいので、止める事にしてます。
それと、いつもはダイニングで食べますが、特別な時やピクニックみたいに広げて食べられるモノの時は、リビングで映画見ながら食べる事もあります。
nicoさんのおウチルール(親の都合で変えないルール)を作れば良いと思いますよ😸
特性があると見ながら学ぶにも凸凹ができる場合がありますが、少し違った行動をとるのにもお子さんなりの理由があるのではと思います。
もしまだ受けたことがなければ、ベアレントトレーニングを受けると少し判りやすくなるのではと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
ルールとして、教えていくと、いいと思います。
ルールは、沢山は、いりません。
ただし、「ルールです」と、お子さんに伝えて
ルールは、必ず、守らせます。
うちは、中3の、子供にも、今だに、使っています。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
ルールは、沢山は、いりません。
ただし、「ルールです」と、お子さんに伝えて
ルールは、必ず、守らせます。
うちは、中3の、子供にも、今だに、使っています。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
言葉でのやりとりなのですが、まだ時間がかかるので、そこは待つこと。
次に食事中のテレビ。なぜつけっぱなし?と思いました。
テレビは食事中見ないというルールならそれは徹底しないとだめ。つけろと暴れられても、つけない。
決めたルールは徹底するということを赤ちゃん時代からしてないと、ルールを守るという習慣がつきにくいです。
ルールでがんじがらめにする必要はありません が、ルールや守らせたいことは少なくとも習慣になるまでは、例外なしに譲らない方がいいと思います。
特に根負けしているようではまずい。
そもそも、言いつけを忘れた忘れないの問題ではなくて、ルール云々より自分のしたいようにしていい。と考えているのではないでしょうか。
ルールを理解するしないというよりは
やりたいこと、やってもいいことはやる。
やりたくないことはやらない。
なんでも決定権が自らにあると思っている。
なのだと思います。
運動会で集団行動ができたのは立派でしたが
ルールそのものの理解ができていても、守らねばならない理由がわかってないと守れないですし、それより不快が勝れば我慢もできません。
それと、大園庭で遊ぶのに誰にも迷惑も嫌な思いもさせてない。と考えている可能性があると思います。
叱らない子育てを実践しておられるなら、内容の精査と見直しをしてみては?と思います。
本当は守らせたいのに譲っていることが多いのであれば、要求が高過ぎるところがあったり、守らせる事をきちんと絞りきれてなく、場当たり的だったり親の方がルールを守ってない。単純に叱らないため、親子でぶつからないために徹底をあえてしてない。等がありませんか?
叱らないなら、叱らないで済むように先回りでルール化をしたり、見通しをたてたりして
注意しなければならないことを減らす工夫が必要ですし
本人が決められるはずのないことなど、決定権についての誤認や誤学習は見直さないといけませんし。
やんわり指摘してもわかってくれないとしても、集団で守るべきルールからは逸脱しないよう工夫も必要です。
成長待ちの部分もありそうですが、大園庭でなぜ遊びたいのか理由は聞いてやらねばなりませんが、そこで遊んでいいって決めるのあなたじゃないからね。と落としこんでいく作業が必要だと思います。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
次に食事中のテレビ。なぜつけっぱなし?と思いました。
テレビは食事中見ないというルールならそれは徹底しないとだめ。つけろと暴れられても、つけない。
決めたルールは徹底するということを赤ちゃん時代からしてないと、ルールを守るという習慣がつきにくいです。
ルールでがんじがらめにする必要はありません が、ルールや守らせたいことは少なくとも習慣になるまでは、例外なしに譲らない方がいいと思います。
特に根負けしているようではまずい。
そもそも、言いつけを忘れた忘れないの問題ではなくて、ルール云々より自分のしたいようにしていい。と考えているのではないでしょうか。
ルールを理解するしないというよりは
やりたいこと、やってもいいことはやる。
やりたくないことはやらない。
なんでも決定権が自らにあると思っている。
なのだと思います。
運動会で集団行動ができたのは立派でしたが
ルールそのものの理解ができていても、守らねばならない理由がわかってないと守れないですし、それより不快が勝れば我慢もできません。
それと、大園庭で遊ぶのに誰にも迷惑も嫌な思いもさせてない。と考えている可能性があると思います。
叱らない子育てを実践しておられるなら、内容の精査と見直しをしてみては?と思います。
本当は守らせたいのに譲っていることが多いのであれば、要求が高過ぎるところがあったり、守らせる事をきちんと絞りきれてなく、場当たり的だったり親の方がルールを守ってない。単純に叱らないため、親子でぶつからないために徹底をあえてしてない。等がありませんか?
叱らないなら、叱らないで済むように先回りでルール化をしたり、見通しをたてたりして
注意しなければならないことを減らす工夫が必要ですし
本人が決められるはずのないことなど、決定権についての誤認や誤学習は見直さないといけませんし。
やんわり指摘してもわかってくれないとしても、集団で守るべきルールからは逸脱しないよう工夫も必要です。
成長待ちの部分もありそうですが、大園庭でなぜ遊びたいのか理由は聞いてやらねばなりませんが、そこで遊んでいいって決めるのあなたじゃないからね。と落としこんでいく作業が必要だと思います。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません
回答
ご家庭や診察室などマンツーマンでの普通と、園など集団の中での普通は異なります。
家では癇癪しなくても自分の意見が通るし、分かりやすい言い...
9
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
夜子さん。
回答わざわざありがとうございました。
そうですよね。よくない行動がでてくると、子供自身もしんどいんですね…もっとそこを肝に銘じ...
14
初めて投稿します
回答
療育は、とても、大切だと、思っています。
うちの子は、年長から、療育を、始めて、
今、中3ですが、ほとんど、目立ちません。
ただ、集団に、...
14
初めて相談させていただきます
回答
おけいさん
はじめまして❗
5歳の息子(知的障害、自閉症スペクトラム障害、多動)がいます。
お子さんの様子、赤ちゃん返りだけではないよう...
6
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
お話からするとグレーゾーンではなく、体と思います。
たくさんのこまりごとがあって、本人もお母さんもたいへんですよね。
発達障害でも療育...
6
発達検査では平均的
回答
発達検査で運動が8か月遅れのわりに、自転車や遊具はできているので、検査の時は気がのらなかったか疲れていたのか、コンディションもあったのでは...
30
4歳3か月年中男児の母です
回答
普通の療育でも、頼めば体幹・バランス運動を取り入れてもらえます。
親相手では甘えが出て上手くいかないでしょう。
苦手をさせられる訳ですし。...
8
2歳の女の子、発達の遅れ…
回答
常に親が一緒じゃないとフリーズする&他の子と一緒に活動するのを拒否する、ということがかなり気がかりです💧
事前に何の説明も配慮もなく、幼稚...
5
年中の娘についてです
回答
さやりんご様
おはようございます!
上記の内容だけでは発達障害とは判断できないと思います。
少し気になったのは姉弟で自閉症のかたがいると、...
6
お久しぶりです
回答
幼いうちから考えなくてもいいと思いますよ。
子供はどんどん変わります。
そして子ども自身の特性は、環境が大きく作用すると思うのです。
子...
11
年長の息子ですが、話す時に「たちつてと」が「かきくけこ」に置
回答
医師に診断していただいたら?
知的を含めて。
言語訓練や、療育のことも含めてきいていただいたら?
5
はじめまして
回答
みなさん、ありがとうございます。
専門医の事はとても参考になりました。
私も娘の事となると感情的になりやすいので、落ち着いて話せるように努...
5
3歳5ヶ月の息子について相談させてください
回答
確かに自閉症スペクトラムに当てはまる症状はありますね。
加えて衝動性、多動性も目立つと。
年齢がまだ3歳だとすると、私だったらご主人の言う...
9
初めて投稿いたします
回答
4月から年長さん、まだこれからだと思います。
4月から小学校でもまぁ、そんなものかな、と。
個人差がありますので文字や数字に興味がある子は...
14
やたらと、ほふく前進するお子さんはいらっしゃいますか?もうす
回答
他人の視線が怖いというか、気になるのではないか?と思います。
気持ちが落ち着かない為だと。
うちの子は自宅でないところでパニック気味にな...
8
3歳になる息子が保育園での運動会に参加しませんでした
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
そういう3才さん、いますけどね
いざとなるとあがっちゃう
または、先生やママの膝から、友だち...
6
小学校三年生、ADHD不注意優勢を疑っている男児の母親です
回答
みいみいさん、こんにちは。
5年生の息子はADHDとLDですが、マイペースな子と思い育てて来たのですが、2年生2学期頃に宿題が増えた途端...
8
幼稚園年中の息子の事で、悩んでいます
回答
口の中に手を入れるのは、不安からくるのかな?と思いました。見た目がヘラヘラしてても実は不安で一杯という事もあります。
「嫌がらせしません...
13
もうすぐ4歳の息子がいます
回答
コミュニケーションがとれて友達とも遊べているので…と思われるのもわかりますが…それは、今は周囲も幼いから差が小さく見えているだけなのです。...
8
発達検査で言語面で2歳ほど遅れていると診断されました
回答
はじめましてうちの息子は高校三年生でアスペルガーです
幼稚園から小学校にあがるときの体験談はないのですが、小学校から中学校、中学から高校を...
8