締め切りまで
5日

消しました

退会済みさん
消しました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは。ADHD当事者の社会人です。
現在、精神的にキツイのはわかりました。
どのような励ましの言葉が欲しいのですか?
無駄遣いの為にセンターを見送られらるとのことですが、あまり様子が掴めませんし、事情をよくわからない人間から仮に励ましの言葉があったとしても、それは上部だけの言葉だと思います。
ここでのやり取りで全てを理解することはできませんが、えるもさんの状況がよく掴めないまま励ますのは無責任なので、私は励ますことはできません。
今後の入試に関する情報だけお伝えします。
センターは来年から名称も中身も変わります。
現在のオールマークから記述が加わります。
各大学の二次試験も何かと変わってきます。
現役生が手探りで対策していく中、予備校などで対策されることはお考えですか?
また、皆、失敗したくないので自分の学力よりワンランク下の学力層を受験することも考えられます。自分より上の学力の受験生と戦うこともあり得ます。
浪人されてるとのことですが、以前センターは受験されましたか?縛りはありますが
過去の成績を利用することも可能です。
夢があるなら、なおさらこのタイミングでの受験見送りは、今後のプランを含めじっくり考え直すべきかと思います。
最後にキツイことを言います。
経験談です。
自分の夢に言い訳をしている間は、夢の実現は遠ざかります。
苦しくても、しんどくても、自分自身で向き合って、切り拓くしかないこともあります。
現在、精神的にキツイのはわかりました。
どのような励ましの言葉が欲しいのですか?
無駄遣いの為にセンターを見送られらるとのことですが、あまり様子が掴めませんし、事情をよくわからない人間から仮に励ましの言葉があったとしても、それは上部だけの言葉だと思います。
ここでのやり取りで全てを理解することはできませんが、えるもさんの状況がよく掴めないまま励ますのは無責任なので、私は励ますことはできません。
今後の入試に関する情報だけお伝えします。
センターは来年から名称も中身も変わります。
現在のオールマークから記述が加わります。
各大学の二次試験も何かと変わってきます。
現役生が手探りで対策していく中、予備校などで対策されることはお考えですか?
また、皆、失敗したくないので自分の学力よりワンランク下の学力層を受験することも考えられます。自分より上の学力の受験生と戦うこともあり得ます。
浪人されてるとのことですが、以前センターは受験されましたか?縛りはありますが
過去の成績を利用することも可能です。
夢があるなら、なおさらこのタイミングでの受験見送りは、今後のプランを含めじっくり考え直すべきかと思います。
最後にキツイことを言います。
経験談です。
自分の夢に言い訳をしている間は、夢の実現は遠ざかります。
苦しくても、しんどくても、自分自身で向き合って、切り拓くしかないこともあります。
親から預かったセンター試験用のお金を使い込んで、センター試験の出願期日を過ぎてしまったということでしょうか?違っていたらごめんなさい。
えるもさんが自分の息子だったら「どうしても受験したいというなら、来年は、アルバイトしてでも浪人の費用を自分で捻出しなさい」と言うか、「受験は向いてないから、別の道を探しなさい」と言うかな、とか、色々考えました。今の時代、大学ばかりが人生では無いので、私なら「何が何でも受験しなさい!」とは息子には言わないと思います。しかし、家庭は色々、教育方針も色々なので、やはり、あなたはあなたの親御さんに相談の一択だと思います。相当がっかりされると思いますが。
精神的に調子が悪く、今年は受験を見送るとして、じゃ来年になったら勝手に精神的に調子が良くなって勉強に励むのか、というと、その保証は無いですよね。受験をするにしろ、しないにしろ、まずは、今回失った信頼を一から取り戻す努力をしなければいけないです。その為にも、まずは、体調のことも含めて正直に親に相談、です。2度目ですが、相当ガッカリされると思います。でももう仕方ないです。受験云々よりも「人として信頼を取り戻すこと」をまず一番に考えるべきです。
励ましの言葉になるか分からないですが・・・
受験は辛いです。でも、その後は自分で考えたレールの上を歩けます。
社会人となって大人になる過程は、中学〜高校生活、受験とは別の大変さは勿論ありますが、中学生から受験生までの毎日の勉強の苦しみ、いわゆる「受験勉強」のものさしで自分を人と比べて見えない壁に向かっていくような(?)苦しみとはまた違った、やり甲斐のあるものです。というか、やり甲斐を見出す作業、と言った方が良いのかな。
20年以上も前ですが、高校の時、担任の先生が受験の時期に「正直、今が一番辛いのよ。あとは楽しいわよ」と言っていたのを思い出しました。社会人になって「あの先生ウソばっかり!辛いじゃないか!」と何度も思いましたが、今になってみると、やっぱりアレ本当だな、と思います。
リタリコ発達ナビは、発達障害のある人、その身内が集まる場所ですから事情は少し違ってきますが・・・
人生、死ぬまで暇つぶしです。どうせなら、楽しく暇つぶしをしましょう。
えるもさんの人生が素敵なものになるよう、祈ってます。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あなたの夢は大学に行かないと近づけませんか?
夢に見ている「したいこと」をもう少し具現化してみませんか?
したくないこともしなくてははじまらない、のは事実ではありますが、「したいこと」も、始めなくてははじまらないですから。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
励ましの言葉は 言えないです。
どういう事で センターを受けられないのか よくわかりません。
親から 預かったお金を 使っちゃったんですか?
それなら 事実を、話して 払ってもらって下さい。
夢があり 大学に行きたいのですよね?
センターは 来年で 終わりです。
次からは、変わりますよ。
どう、変わるかわかりませんが、入るなら 今季の方が 楽と思います。
私にも 大学生と 今年、大学にはいる 息子がおりすが、下の娘から 大学入試は 変わるので 高校の先生達も 戸惑いながら 進路指導しています。
精神的に 今年は、無理でも 来年からは 今までの受験勉強と、変わると思いますが 大丈夫ですか?
世の中は そんなに 優しくないです。
ここに いる人は 発達障害のお子さんをお持ちで悩んでいたり 本人が 発達障害で 苦労してきた方が 多いので、他の場所より 優しいかもしれませんが、甘えている方には 厳しいです。
甘えていたら この先は、もっと 厳しい人生を送る事を知っているからです。
どうしても 励まして欲しいなら 家族に してもらって下さい。
受験生なら 甘えずにやるしかないです。
普通の子は 貴方 以上に 勉強をしています。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今現在、浪人生なのにさらに受験を見送るなら働いてください。
何か行動を起こさないと誰も励まさないです。
取りあえず、鬱っぽいので精神科にカウンセリングに行ってください。
無気力や注意力散漫な部分はお薬で落ち着くかと思います。
いつまで浪人生でいるつもりか知りませんが現実を見てください。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

励ましてくださった方、ありがとうございました。 Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

僕は私立文系で二浪して全敗しそうな状態なのですが、父子家庭な
のですが親がすごく落ち込んでしまいいつもと違うか細い声それになんの気力も無くなったような脱力感があり昼飯も作れないというほどです。ですが当人の僕はもともとADHDであるため楽天的な方なのでなんかすごく呑気になってしまい温度差がすごすぎてつらいです。これでも心の中は少しは辛いんです。どうしたらいいですか?
回答
大樹さんは、優しい方なんですね。
ちゃんと、、温度差がある事も、分かって、いらしゃる。
お父様ときちんと、これからの事を、話し合うことを、...



高校1年の娘のことで、ご相談させてください
最近発達障害ADHDと診断されました。特性としては、とても軽度と思います。WISC等の結果言語101処理速度107と低め知覚理解122ワーキングメモリー118とやや高め頭で理解してることをそのレベルに表現できないため、課題取り組みがやりにくいだろうとの事です。中学二年で不登校、中学三年は頑張りましたがまたこの秋から不登校です。家では元気です。受験して中高一貫女子校に入り、得意だった勉強も友達関係もうまくいかなくなり、提出物出せず叱られ、自信なくし、周りの目も気にし過ぎ、不登校になってしまいました。いまクラスには昼休みに一緒に過ごす友達が一人もいないと泣きます。部活の友達などでいるにはいるのですが、すごく仲良しはいません。夏休みの多量の宿題がまったく未提出、日々の課題もへんなこだわり完璧主義もあり、仕上げるのが困難になりました。本来勉強は好きです。娘は学校は辞めたくなく、学校もこれからは配慮してくださるとなりましたが、1月もこのままだと進級できません。学校カウンセラーや通院、ストラテラにより、今後改善は期待出来るでしょうか?親として、何か出来るでしょうか?
回答
勉強が本来好きとありますが、お子さんにとって勉強が1番ましで他に夢中になれるものがまだないのでは?
私もADHD診断されてます。合わない高...


小5の女児
広汎性発達障害と言われてます。聞いて欲しい話は沢山ありますが、自己肯定感が人一倍低く、学校で例えばジャンケンをやって最初に負けても負けを認めず、最後まで勝ち残った友達が先生に褒められるのを見て、その子だけ褒めてズルイと言い、自分以外の人を褒めて欲しくないと言ったり。勉強も教えようとすると、すぐにわからないと言って泣き→パニックになって、全然勉強になりません。極め付けは個別に男女1人ずつ先生が居るのですが、去年4月から着任した男の先生をあまり好きでは無いようで…それ自体は致し方ないとしても先日チャレンジタッチを勝手に開いたら、パスワード欄に〇〇先生今すぐ死ね…と書いてあり、すぐに詰問しました。すると娘は私に怒られる事を恐れ、書いてない!知らない!の一点張り。大泣きして、泣き声を聞いた同居してる祖父母が駆けつけて、娘と対話したところ、ようやく認めたようで、もう二度と書かないとのこと。私は、死ねと書いたことも絶対許せないし、それを認めず嘘を付いたことも許せず腹が立つを通り越し、大っ嫌いになりました。とにかく娘は自尊心が低い割にプライドが高く、公文を習ってるから自分は算数と国語は得意だと勘違いしてて…実際は算数なんて計算以外は何も分かってないし、でも自分は得意だと言い張り、ホントに疲れます。手先もとにかく不器用で、周りもビックリする程です。春から6年生になると言うのに、何から手をつけていいのかわからず途方に暮れてます。あと先生の悪口の件はもう1人の女の先生に言うべきか否か悩んでます。宜しくお願いします。
回答
じゃんけんの件ですが…
人に負けたくない、勝ちたい、褒められたい等、大人の私でも良い評価されるのは嬉しいものです。
誰しも、そんな思い...



呟きがてら
こんな事に困ったという経験談や、こんな風に解決した!というお話を聞かせてもらえますか?私はアスペルガー。相手もアスペルガー。…そんな時に会話やコミュニケーションがいつも(対定型者やADHDだけの人より)会話の困難さが激増している!困った!って事、皆さんはありますか?私はあります。特に男性アスペルガーの人に対して困難さをとても感じます。例えば…・いまいち会話が噛み合わない・辛い時や困った時、同意が欲しい会話の時に見当違いの回答をゴリ押しされて途方にくれる・特徴を捉えようとする程理解できず、質問しても理解できず苦しくなる・自らの発達障害&相手の発達障害という負荷の大きさ女性アスペルガーさんはまだあまり困難さや衝突が起きていないのでなんとも言えないのですが…。穏やかだけど話が噛み合わない主治医、誰より親しかった筈なのに最近すれ違いが多くついに付き合いが途切れた知人、注意や質問や指摘を一切撥ねつける頑固性格でぷつりと音信不通になった元カレ。距離が近すぎて臭いけどメンヘラ気味で歪んだ受け取り方をするため迂闊なことが言えない元カレその2。あー!お前たちは!本当に!一体!どうしろってんだよ!!!!あんたは全く本当にもおおおお!!!!…と、自分の発達障害とグダグダっぷりを棚に上げてでもブチ切れたくなる…。もおおお!公共の場で暴言吐いちゃ駄目なのに!腹立つんだよ!ばやかろうハゲちまえ!暴言吐いてごめんなさい!!!!
回答
特性がわかるから寛容になれる時と、逆の時と・・・ありますねぇ。
蓮子さんの素敵なところは、ご自身にもアスペ傾向があると認めてらっしゃること...


先週の地震で被災しました
震度6の地域だったので部屋の中はぐちゃぐちゃになり、足の踏み場もない状態です。障害厚生年金を受給していて、今月が更新月なのですが、地震のせいで提出するはずの診断書が破損してしまったので年金事務所に電話すると、年金手帳の番号かマイナンバーの番号がないと手続きできないと言われ。・・・部屋がぐちゃぐちゃでどこから手をつければいいかすら分からない。。。。また、障害年金の更新手続きは1ヶ月内に更新手続きを完了させないと障害年金の支給が停止される可能性があり、地震の影響で時間的に厳しいので少し猶予をもらえないかお願いしたところ、「通常だと、地震等で被災した場合は猶予するように上から指示が出るが、まだその指示は出ていないから猶予しますとは言えない。猶予の指示が出るとしたら月末になるからそのころ電話して下さい」とのことでした。・・・月末まで待っていると完全に更新手続きが間に合わない。。。。定型発達の方なら上記のことを言われても対応できるのかもしれませんが、私はパニック状態になってしまい、どうすれば良いのかわかりません。皆様ならどうするか、アドバイスお願い致します。
回答
被災された中、大変ですね。
パニックになるお気持ち、わかります。
とりあえずマイナンバーは役所に顔写真付き身分証持参行けば何とかなるかと。...


高校1年生の娘のことです
今まで1度も本気で頑張ったりやり遂げたことがない。空気が読めない。先が読めない。人の気持ちがわからない。片付け、整理整頓ができない。着替えない。学校の机鞄、制服ぐちゃぐちゃ、ワイシャツも靴下も洗濯しないでまた着る。忘れ物だらけ、配布プリントは持ってこない、自分に自信がない、目の前の欲に勝てない、何もしたくない、ずっと部屋にいたい、将来社会に出て仕事できない、どうせ失敗するからできない、できるわけない、今日注意されても明日やらないだろし、明日注意されても明後日もやらないだろうし、と他人事努力・忍耐の文字なしとにかく小さな頃から生活全般、できません。できるように努力しません。トイレも流さない、ドア閉めない、生理用品置きっ放し、玄関鍵閉めないまだまだあります。この子は、発達障害なのでしょうかやればやれるのに、やらないだけなのでしょうか学校の成績は優秀です
回答
来週水曜に発達支援センターに相談に行けることになりました。
専門家に相談して娘のことを知りたいです。また報告します。



asaddの大学生の女です
聴覚過敏と、朝起きられないことに悩んでいます。聴覚過敏で他の人の声が音に聞こえたりします。アスペルガーではないと医師には言われていますが、自閉症なのでしょうか・・・一日中聴覚過敏があり、会話内容よりも、その人の声のキレや高低がきになります。最近は一日中なにかしら妄想しており、授業中も授業に関する妄想をすることでなんとか授業についていきますが、同じような方はいらっしゃいますか。また、朝起きられないことには本当に悩んでいます。ストラテラを夕方に飲むなどしてみているのですが、頭が重く、眠気もあります。頭が回らず、時間感覚がありません。ロゼレムも飲んでいますが、朝まで眠気が続き、少し鬱っぽくなります。夜に多動になり、2じごろまで体を動かしたくなってしまいます。ベッドに入っても手足をばたつかせています。同じような方がいらっしゃれば、睡眠対策をどのようにされているのか、教えていただけると嬉しいです。お願いします。また、対人恐怖をのりこえたいです。
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
薬に関しては、医者に朝まで眠気が続き鬱っぽくなることや夜に多動がはじまってしまうことを伝えてお薬を変え...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
そうなる前に、なんとか、幼い頃から対策をとりたかった・・・と悔んでしまう自分がいます。
まず、ガミガミ言わず、否定もせず、「大学をどうす...



コロナのステイホームが予想以上に自分の生活に合ってしまい、現
在外出が億劫になり、不安症状も出ています。ADHD(衝動、不注意優位)、ASD傾向有の診断を受けた当事者です(成人済)3月末に地元を離れ、現在遠方で暮らしています。もともと環境の変化に弱く4月ごろ、新しい土地に慣れようと外出を試みていました。しかし、それとほぼ同時に緊急事態宣言があり、ステイホームが始まってしまいました。もともと部屋の中で過ごすことは好んでいたので、宣言の最中は問題はありませんでした。しかし、一時収束後、外に出ようとすると服を探したり、靴を履くまでにひどく気が重く、玄関先でしばらくたたずむことが増えました。身近な知り合いもほぼいません。相談をしても「散歩くらいしたら?」「歩くの気持ちいいよ」と外出前提の言葉ばかりでした。体力が目に見えて落ちてきた焦りや、今まで出来ていた外出ができなくなってしまった自分自身に苛立ちが募り、布団から体が動かないような感覚に落ちることがここ3か月の間で増えました。外出、するべきでしょうか?せめて体力だけでもとやっていた室内の運動にも気が乗らなくなってきて「このまま何もできなくなりそうな不安」に押しつぶされそうです。皆さんの外出準備対策、どうされていますか?それとも、他に何か良い方法があるのでしょうか。
回答
そもそものところでお悩みが外に出るのが億劫になって、出られないという内容なので、打ち明けられた周りからしたら「そんなこと言わずに出てみたら...



成人されている発達障害の方に質問です
みなさんは二次障がいはございますか?前置きになりますが、私はかかりはじめたばかりなので様子見ですが、ありそうな感じがします。こちらでは発達障害でありながら仕事をされている方も多く励みになっています。しかし、最近思うようにいかないので、理想(仕事)を追い求めるのはやめることにしました。わたしにくい文章ですみません。自分ならやれる、できると思っていました。発達障害もちだけだと思っていたので就活なども頑張ってきましたが、最近体調や様子がすこぶる悪いため気になっていました。思えば数年前から調子は悪いです。特に人と接すると具合が悪くなります。では本題に入ります。二次障がいもお持ちの方はどうやって生活をされていますか?投薬治療しながら薬を飲んでいるのか、障害年金をもらって頑張って暮らしているのか、知りたいところです。ちなみにオープンはメリットがないような気もしています。そして私は夫がいますが、現在貯金を切り崩している感じなのでできれば働きたい考えです。
回答
ラブさん
まずは返信ありがとうございました^^ラブさんの状況まで細かくわかりやすくありがとうです。
クローズはやはり難しいですか。。。...


みなさまのストレス解消法を教えてください!
回答
今は薬の手を借りて、過集中になって、インターネットで病気のことを調べることですかね。
今まで仕事をしていると、忙しくて勉強できなかった病気...



14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る
ことを手伝う、見守る形で、支援してきましたが、現18歳の息子に、初めて相談を受けました。ASDで想像力、人の気持ちが分からず。ADHDで、注意散、漫飽き性、忘れ物etc……人のフォローが必要である。個性を生かすには、ADHD方面だと、協調性を求められ辛く、ASD方面だと、実力主義の世界で生きるには、ADHDが足を引っ張る。ADHDの長所と、ASDの長所を打ち消し合っててタダの出来ない人だ。障害は受け入れたが、どの方向に頑張れば良いのか分からねぇ……どうすればいい?例え、理解者が居ても、薬を飲んでも生活がガタガタで薬すら定期的に飲めなくてどうにもならない自覚がある。(コンサータ、ストラテラの薬、どちらも試しています)生きるために必要な「お金」を払うのは「価値を提供した人」であり、このままじゃ生きていけない。と泣きながら話していました。本当に衝撃を受けましたが、どう返せばいいのでしょうか?私自身もASDの気が強く、達観している節があり、※「不適合の宿命」と思っています。寄り添えてない禁句であることは分かっているので、傾聴だけになりました。助けを求められた時に、答えられませんでした……。皆様のお力をお貸しください。1.ASDかつADHDの生き方、働き方。2.相談に対する対応。3.その他※気分を害した方は申し訳ありません。
回答
もしかして受験生ですか?
冷静になれず煮詰まってるだけだと思います。話は20分ぐらいは悩んでるんだね。と聞いて、お茶でも飲んで、早寝早起...
