締め切りまで
7日

消しました

退会済みさん
消しました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは。ADHD当事者の社会人です。
現在、精神的にキツイのはわかりました。
どのような励ましの言葉が欲しいのですか?
無駄遣いの為にセンターを見送られらるとのことですが、あまり様子が掴めませんし、事情をよくわからない人間から仮に励ましの言葉があったとしても、それは上部だけの言葉だと思います。
ここでのやり取りで全てを理解することはできませんが、えるもさんの状況がよく掴めないまま励ますのは無責任なので、私は励ますことはできません。
今後の入試に関する情報だけお伝えします。
センターは来年から名称も中身も変わります。
現在のオールマークから記述が加わります。
各大学の二次試験も何かと変わってきます。
現役生が手探りで対策していく中、予備校などで対策されることはお考えですか?
また、皆、失敗したくないので自分の学力よりワンランク下の学力層を受験することも考えられます。自分より上の学力の受験生と戦うこともあり得ます。
浪人されてるとのことですが、以前センターは受験されましたか?縛りはありますが
過去の成績を利用することも可能です。
夢があるなら、なおさらこのタイミングでの受験見送りは、今後のプランを含めじっくり考え直すべきかと思います。
最後にキツイことを言います。
経験談です。
自分の夢に言い訳をしている間は、夢の実現は遠ざかります。
苦しくても、しんどくても、自分自身で向き合って、切り拓くしかないこともあります。
現在、精神的にキツイのはわかりました。
どのような励ましの言葉が欲しいのですか?
無駄遣いの為にセンターを見送られらるとのことですが、あまり様子が掴めませんし、事情をよくわからない人間から仮に励ましの言葉があったとしても、それは上部だけの言葉だと思います。
ここでのやり取りで全てを理解することはできませんが、えるもさんの状況がよく掴めないまま励ますのは無責任なので、私は励ますことはできません。
今後の入試に関する情報だけお伝えします。
センターは来年から名称も中身も変わります。
現在のオールマークから記述が加わります。
各大学の二次試験も何かと変わってきます。
現役生が手探りで対策していく中、予備校などで対策されることはお考えですか?
また、皆、失敗したくないので自分の学力よりワンランク下の学力層を受験することも考えられます。自分より上の学力の受験生と戦うこともあり得ます。
浪人されてるとのことですが、以前センターは受験されましたか?縛りはありますが
過去の成績を利用することも可能です。
夢があるなら、なおさらこのタイミングでの受験見送りは、今後のプランを含めじっくり考え直すべきかと思います。
最後にキツイことを言います。
経験談です。
自分の夢に言い訳をしている間は、夢の実現は遠ざかります。
苦しくても、しんどくても、自分自身で向き合って、切り拓くしかないこともあります。
親から預かったセンター試験用のお金を使い込んで、センター試験の出願期日を過ぎてしまったということでしょうか?違っていたらごめんなさい。
えるもさんが自分の息子だったら「どうしても受験したいというなら、来年は、アルバイトしてでも浪人の費用を自分で捻出しなさい」と言うか、「受験は向いてないから、別の道を探しなさい」と言うかな、とか、色々考えました。今の時代、大学ばかりが人生では無いので、私なら「何が何でも受験しなさい!」とは息子には言わないと思います。しかし、家庭は色々、教育方針も色々なので、やはり、あなたはあなたの親御さんに相談の一択だと思います。相当がっかりされると思いますが。
精神的に調子が悪く、今年は受験を見送るとして、じゃ来年になったら勝手に精神的に調子が良くなって勉強に励むのか、というと、その保証は無いですよね。受験をするにしろ、しないにしろ、まずは、今回失った信頼を一から取り戻す努力をしなければいけないです。その為にも、まずは、体調のことも含めて正直に親に相談、です。2度目ですが、相当ガッカリされると思います。でももう仕方ないです。受験云々よりも「人として信頼を取り戻すこと」をまず一番に考えるべきです。
励ましの言葉になるか分からないですが・・・
受験は辛いです。でも、その後は自分で考えたレールの上を歩けます。
社会人となって大人になる過程は、中学〜高校生活、受験とは別の大変さは勿論ありますが、中学生から受験生までの毎日の勉強の苦しみ、いわゆる「受験勉強」のものさしで自分を人と比べて見えない壁に向かっていくような(?)苦しみとはまた違った、やり甲斐のあるものです。というか、やり甲斐を見出す作業、と言った方が良いのかな。
20年以上も前ですが、高校の時、担任の先生が受験の時期に「正直、今が一番辛いのよ。あとは楽しいわよ」と言っていたのを思い出しました。社会人になって「あの先生ウソばっかり!辛いじゃないか!」と何度も思いましたが、今になってみると、やっぱりアレ本当だな、と思います。
リタリコ発達ナビは、発達障害のある人、その身内が集まる場所ですから事情は少し違ってきますが・・・
人生、死ぬまで暇つぶしです。どうせなら、楽しく暇つぶしをしましょう。
えるもさんの人生が素敵なものになるよう、祈ってます。
Itaque quis et. Dolore quia excepturi. Quas pariatur architecto. Ullam et amet. Porro ut sint. Nemo est inventore. Ut sed eos. Sit numquam inventore. Deleniti voluptatem minus. Velit iste sit. Architecto consequuntur est. Ut dolorem minus. Fuga non sed. Architecto hic minima. Aliquid doloremque at. Dicta molestias vel. Culpa enim sit. Dolorem accusantium sapiente. Non tempora eaque. Aperiam rem voluptate. Corrupti sed et. Ut delectus omnis. Odio enim nisi. Facilis at aut. Reprehenderit vel hic. Rerum cupiditate est. Magni reiciendis cupiditate. Aut aut libero. Consectetur cum et. Atque in amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あなたの夢は大学に行かないと近づけませんか?
夢に見ている「したいこと」をもう少し具現化してみませんか?
したくないこともしなくてははじまらない、のは事実ではありますが、「したいこと」も、始めなくてははじまらないですから。
Iusto sed earum. Voluptas sit nihil. Error ut totam. Dolores aut qui. Minus officia praesentium. Odit rerum qui. Aut nisi est. Non nostrum voluptatem. Eius debitis earum. Qui dolorem commodi. Voluptatem magnam ea. Earum eum fugiat. At eveniet laborum. Inventore dolorem tenetur. Repellat a esse. Et corporis libero. Omnis amet quod. Eius illo temporibus. Mollitia repellendus earum. Est itaque nobis. Et ut sit. Consequuntur nostrum quis. Nam et officia. Non perspiciatis sint. Alias cupiditate possimus. Quos provident reprehenderit. Dolorem iste perferendis. Quod aut inventore. Facere dolor in. Accusamus et in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
励ましの言葉は 言えないです。
どういう事で センターを受けられないのか よくわかりません。
親から 預かったお金を 使っちゃったんですか?
それなら 事実を、話して 払ってもらって下さい。
夢があり 大学に行きたいのですよね?
センターは 来年で 終わりです。
次からは、変わりますよ。
どう、変わるかわかりませんが、入るなら 今季の方が 楽と思います。
私にも 大学生と 今年、大学にはいる 息子がおりすが、下の娘から 大学入試は 変わるので 高校の先生達も 戸惑いながら 進路指導しています。
精神的に 今年は、無理でも 来年からは 今までの受験勉強と、変わると思いますが 大丈夫ですか?
世の中は そんなに 優しくないです。
ここに いる人は 発達障害のお子さんをお持ちで悩んでいたり 本人が 発達障害で 苦労してきた方が 多いので、他の場所より 優しいかもしれませんが、甘えている方には 厳しいです。
甘えていたら この先は、もっと 厳しい人生を送る事を知っているからです。
どうしても 励まして欲しいなら 家族に してもらって下さい。
受験生なら 甘えずにやるしかないです。
普通の子は 貴方 以上に 勉強をしています。
Doloremque molestias illum. Voluptas ipsa deleniti. Saepe nam sed. At nihil quisquam. Blanditiis minima et. Nihil et et. Similique modi nihil. Aut dolorem sapiente. In delectus totam. Dolor dolores vel. Dolorem esse at. Quibusdam quas eos. Dolorum laboriosam accusamus. Optio deserunt itaque. Porro fugit officia. Commodi delectus rem. Possimus voluptatem perspiciatis. Odit nulla eaque. Dolores saepe eos. Maiores tenetur neque. Ipsa natus ratione. Animi enim quisquam. Maxime natus ipsa. Ut error corrupti. Nisi odit sint. Placeat vel dolores. Quia molestiae labore. Vitae fugiat ratione. Voluptas sapiente esse. Ut rerum perferendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今現在、浪人生なのにさらに受験を見送るなら働いてください。
何か行動を起こさないと誰も励まさないです。
取りあえず、鬱っぽいので精神科にカウンセリングに行ってください。
無気力や注意力散漫な部分はお薬で落ち着くかと思います。
いつまで浪人生でいるつもりか知りませんが現実を見てください。
Dolore qui quia. Nulla sit sequi. Dolorem ut corrupti. Dolorem aut blanditiis. Et provident et. Pariatur animi dolores. Possimus qui consequatur. Vero neque enim. Voluptate nostrum perferendis. Eligendi est qui. Veniam illo ut. Velit aperiam commodi. Blanditiis quia est. Enim rerum voluptate. Qui aut dignissimos. Suscipit nulla est. Magnam facilis reiciendis. Nobis quo quia. Dolorem aut saepe. Enim eum placeat. Omnis placeat vel. Aut unde facere. Et laboriosam minima. Sed voluptatem voluptas. Ut ut sequi. Nam rerum magnam. Accusantium non unde. Eum enim qui. Ipsam minus tenetur. In eum error.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

励ましてくださった方、ありがとうございました。 Iusto sed earum. Voluptas sit nihil. Error ut totam. Dolores aut qui. Minus officia praesentium. Odit rerum qui. Aut nisi est. Non nostrum voluptatem. Eius debitis earum. Qui dolorem commodi. Voluptatem magnam ea. Earum eum fugiat. At eveniet laborum. Inventore dolorem tenetur. Repellat a esse. Et corporis libero. Omnis amet quod. Eius illo temporibus. Mollitia repellendus earum. Est itaque nobis. Et ut sit. Consequuntur nostrum quis. Nam et officia. Non perspiciatis sint. Alias cupiditate possimus. Quos provident reprehenderit. Dolorem iste perferendis. Quod aut inventore. Facere dolor in. Accusamus et in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

【家族に診断伝えてますか?】成人後に診断された当事者の皆さま
に質問です。家族に診断を伝えられていますか?うちは祖母・両親・弟の5人家族で、近所には家族同然で付き合っている伯父が暮らしています。診断は母と弟だけに伝えています。弟は「誤診だ」と主張中。母は「思いもしなかった」と驚いていました。母の希望で祖母と父にはクローズ。伯父は以前「うちから頭のおかしいのが出るわけない」と言っていたので、常々"いとこで一番頭が良い"と言われている自分がASDで、精神障害の手帳を申請する予定だと知ったら祖母と2人で寝込むと思われ。会話の多い仲良し家族なので、仕事帰りに病院行ったりすると、祖母に「今日は遅かったけど、どっか用事あったんですか?」とナチュラルに聞かれるし、薬は隠れて飲まなきゃいけないしで、結構気を遣います。そして騙してるかのような罪悪感…。しかし自分はアルコール依存症グレーゾーンなので、親から一人暮らし禁止と言われており、家を出る事もできません(収入のない親・祖母の生計を支えている部分もあります)。長々書いてしまいましたが、診断を受けた皆さまは、家族とどのように付き合われていますか?ご教示ください。
回答
子供と一緒に私も診断され、両親と私の兄妹に子供の様子と一緒に『実は私も…』と思いきって伝えてみたところ…『そんな事はない~』と私のことは認...


発達障害の診断を受けている者です
20代女性です。コミュニケーションについて人の言うことがわからなくて困っています。人と会話したりLINEしたりしているとほぼ毎回「え?それってどう言う意味?」と思うことが発生してしまいます。発達によくある、前後の文脈から読み取れないというものです。普通の人はよく前後の文脈からして略してもわかるでしょと主語を略したりすると思います。私はこれが本当にわかりません。毎回「それはつまり〇〇ということですか?」と聞き返すわけにもいきません。よく確信が持てないと聞き返すのですが、合ってる時も違ってる時もあります。友達相手なら聞き返せても仕事の時に本当に困ります。おそらくこう言う意味だよね??とは思うんですが、違っていたらどうしようと不安になりその後の話が頭に入ってない時があります。また、複数人いる状態で自分に質問される時(グループ通話など)最初に名前を言ってもらわないと自分への質問だと殆ど気づけません。これも前後から察せないためだと思います。このようなことからすれ違いや認識の違いが多く発生してしまいます。どうすればいいのでしょうか。また、発達障害やアスペにおすすめの本があれば教えてください。
回答
クローズだと、大変だと思います。
クローズかオープンかは、るりさんの気持ち次第なので、私の感想を書きます。
私は発達をオープンにした上で...



受験に失敗した発達障害児について
久しぶりにリタリコに来ました。よろしくお願いします!小6、ASDが強め、ADHDの息子が、受験に失敗し、かなり落ち込んでいます。パソコンが好きなので、今はパソコンに依存しています。受験に落ちた=失敗と捉えている息子の気持ちを和らげるように親にできることって何でしょう。今まであまり良くない対応をしてしまいました。*励まし→逆ギレされました*公立があると伝える→公立は怖い先生がいて、行きたくない(これはぱっと見怖そうな先生もいたため、思い込んでいます)*公立でも通級や適応教室、フリースクールなどの選択肢はあると伝える→想像できないのか無視*寮のある私立学校を進める→途中まで行く気になっていましたが、急に怖くなって嫌がるパソコン依存もどうにかしたいのに、ここにきて受験失敗も重なってしまいました。どうしたら良いでしょうか?
回答
成人当事者です
万が一受験に失敗した時は、公立中に進学するなどの予定は、どの程度お子さんとお話できていましたか?
私は高校受験でしたが...


ADHD,ASD当事者の大学生です
今度、学生向けのデイケア(ASD向け?)に参加することになったのですが、今まで参加されたことがある方っていますか?どんな感じかわかりますか?もちろん参加してみないことにはわからないと思いますし、内容や参加者によって事情が変わってくるのはわかっていますが、どの程度のIQとかコミュニケーション能力の人が参加しているのかとか気になりました。私は知能には問題が無く、主治医にはあなただと飽きてしまうかもしれないから、とりあえず見学してから参加するかを決めれば良い、みたいなことを言われたのですが、一般的にどんな感じ気になったので聞いてみました。人と会話するのが苦手というよりも嫌悪感とかがある人間なので、参加することが不安ですし、事前に聞いておくことで少しでもそういう不安とかが無くなればいいのかなとも思ったりしたので。
回答
とある精神科に通院してた時、
その病院には
若者向けの社会復帰のためのデイケアが併設されていて試しに見学してみたら
慣れている施設利用者...



初めて投稿します
一浪の浪人生女子、ADHDグレーの娘を持つ母です。娘と受験に関して意見が対立し、困っています。去年の夏に精神面で具合が悪くなり、二ヶ月入院しましたが、どうにかセンターを乗り越えられました。しかも、その結果はセンター利用にa判定が2個もでるほどで、娘も安心した様子でした。しかし娘が、この後に控える私立大学の独自試験を受けたくないと言い出しました。理由を聞くと、「基礎学力が追いついていないから行っても行かなくても同じだ」といい、勉強をしないどころか当日に試験会場に行くことさえ拒否しています。こちらは娘の為を思って言っているのに、娘は聞くどころか不快そうな反応を示すだけです。中学受験の塾に入れた小4の頃から、やるべき事をやらずにゲームやマンガなどに没頭するタイプで、親が何度注意しても、何度追試になっても勉強をしない位の頑固な娘でした。単身赴任中の夫と一緒に何度も説得しましたが、今回も娘の頑固な態度が変わらず、今日ついに「出来ないならやらなくていい」と言ってしまいました。しかし、親としてはセンター利用の判定は確実ではない(合格発表は2月16日です)ので、やはりどうにかして受験をしてほしいと考えています。娘の意思を変える方法はないでしょうか?夫も私も、とにかく試験会場に行ってくれさえすればいいと思っています。
回答
お子さんの中で、受験は終わった事になってしまったのでしょうか…。
行きたくない本当の理由は、なんでしょうかね…。
この後に控えている学校...



こんにちはADHDとASDの年長の娘を持つ母です専門のお医者
さんに診せた事はありませんのであくまでも私の想像です。そうなんだろうと娘は今、小学校受験を目指してお受験教室に通っていますが最近ペーパーの授業を嫌がり授業中泣いたり、トイレに行ったり、問題を解かなかったりします。この行動をやめさせたいと思っていまさす。多分勉強やりたくない‼️~の行動だと思っていますがどうすれば、勉強に向き合ってくれるでしょうか
回答
今されてるペーパーと絡めてコグトレとかやって、認知能力を整えてあげて、
それでペーパーの出来がのびるか試してみてもいいかもしれないですね
...



大学生の娘(ASD診断済)について
幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」など、ものすごく極端な解釈をします。特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか?※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。
回答
私も分からないのではなく揚げ足取りだと思います。屁理屈が何と言いますか、学童期の絡みに感じます。地雷ワードがトラウマになっていたりはしませ...



アスペルガーと軽度ADHDの女子大生です
もうすぐ新学期がはじまるので、頑張ろうと思っています。でも私は、頑張ることができません。頑張ってはいるけれど、みんなと同じようにはできません。なので、やっていないことと同じです。今いちばん直したいことは、講義中の態度です。講義は90分もあります…。私は、講義に集中できず、教室から脱走してしまうときがあります。情けないしずるいと思うけど、行動を制御できません。新学期は不安になることが多く、パニックや癇癪を起こしてしまう時もあります。そのときは、必死で感情を抑えますが、とても辛いです。自己嫌悪でいっぱいになります。大学側は障害を理解してくださっています。講義中も、辛かったら出ていっていいよと言ってくださいます。演習も、無理そうなら静かに見学していてねと言われます。学科のみんなも、自然と受け入れてくれます。とてもありがたいですが、その優しさに甘えたらダメだと思います。講義に最後まで出るのが当たり前なんだから、それをできない自分が許せません。これでは社会で通用しないと思います。本当に情けない質問でごめんなさい。毎回の講義に最後まで出席するには、どうしたらいいでしょうか?
回答
まず,自分を追い詰めなくて良いかなと思います!
なお,講義の最中辛くなるというのは具体的にどういう事でしょうか?
対応策としては,まず具...



自閉症スペクトラムのフリーズについて私は自閉症スペクトラムを
もつ大学生です。キャパシティをオーバーしてしまうことに気づかずにコミュニケーションや活動を続けなければならず、最近離人症状や、頭痛、フラッシュバック、ストレスの反動で奇行に走るなどが相次いでいます。健常者に合わせる必要がある活動なのですが、合わせすぎてしまい最近ストレスで建設的な考え方ができなくなっております。フリーズをしてしまうときや、メルトダウンしそうな時に気を落ちつかせるときどうしたらいいのでしょうか。当事者の方で知っている方がいたら、教えていただきたいです。会話力は全くですが、活動が同じ同性の友達を失いたくなくて、同調してきました。
回答
続きです。
フリーズしてしまうということは、完全にアップアップで溺れています。
掴む藁すらなく、水の中に沈む途中なんですよね。
友達も、パ...



職場でパートになるか、やめろと言われました
転職して一年。締切のはっきりしないものに関してずるずるとなってしまい、締切のはっきりしているものに関しても、ルーズな状態でした。他にも職場がわとしてはやってほしかったことを私が他のことを優先してやっておらず、再三催促したのにやらないと。私とすれば他の仕事の量も大量で間に合ってない状況で次から次へと新しい仕事や雑用を言われてもうパンクしそうです。残業しないようにと言われるから残りづらいですし、家に持って帰ってやるのもしょうがいというスタンスの上司で…24時間仕事のことを考えるのがあまりまえって感じなんです。私は仕事してる時間だけで疲れてしまい休みの日や帰宅後に仕事するのはむーりー。仕事しなきゃというのが頭に張り付いて休むのも休めない状況です。ここで働くのにレベルが到達してないと言われました。なにか言えば言い訳だ余計だと言われるからなにも言えないし、なにも言わなければだんまりだ、余計なおしゃべりはするのに必要なことはしゃべらないと。発達障害に関しては、広範性発達障害分類不能型の疑いという診断書を出してもらったことがありますが今回の職場では言っていませんし、今は精神科には通院していません。自分ではADDっぽいなと思って発達障害者支援センターにいったのが、はじまりです。みなさんの中で、クローズで働かれていて苦労したこと、うまくいっていること、パートなどに途中からなった方など体験談ありましたらアドバイスいただけたらと思います。
回答
そんなひどいことをいう職場の方もいらっしゃるんですね。私の場合は、むしろ職場の方から温かい目で見守られていますが...。もちろん、キツイ言...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
ママちゃんさん、返信ありがとうございます。私なりの解釈ですが、息子は成功体験が少なく、自己否定が激しいため、自分自信の絶望からの言動ではな...



呟きがてら
こんな事に困ったという経験談や、こんな風に解決した!というお話を聞かせてもらえますか?私はアスペルガー。相手もアスペルガー。…そんな時に会話やコミュニケーションがいつも(対定型者やADHDだけの人より)会話の困難さが激増している!困った!って事、皆さんはありますか?私はあります。特に男性アスペルガーの人に対して困難さをとても感じます。例えば…・いまいち会話が噛み合わない・辛い時や困った時、同意が欲しい会話の時に見当違いの回答をゴリ押しされて途方にくれる・特徴を捉えようとする程理解できず、質問しても理解できず苦しくなる・自らの発達障害&相手の発達障害という負荷の大きさ女性アスペルガーさんはまだあまり困難さや衝突が起きていないのでなんとも言えないのですが…。穏やかだけど話が噛み合わない主治医、誰より親しかった筈なのに最近すれ違いが多くついに付き合いが途切れた知人、注意や質問や指摘を一切撥ねつける頑固性格でぷつりと音信不通になった元カレ。距離が近すぎて臭いけどメンヘラ気味で歪んだ受け取り方をするため迂闊なことが言えない元カレその2。あー!お前たちは!本当に!一体!どうしろってんだよ!!!!あんたは全く本当にもおおおお!!!!…と、自分の発達障害とグダグダっぷりを棚に上げてでもブチ切れたくなる…。もおおお!公共の場で暴言吐いちゃ駄目なのに!腹立つんだよ!ばやかろうハゲちまえ!暴言吐いてごめんなさい!!!!
回答
蓮子さんはじめましてADHD当事者のひるねです。
当事者会を通じてアスペやADHDの男性と沢山話をしてきたましたが、
愚痴を聞いてほしい...



モチベーションについて・・・息子21歳無職ADHD/ASDの
診断を受けたばかりです。2年ほど「半ひきこもり」の状態ですが、遊びに行ったり、こづかい欲しさに単発バイトを思い付きでやってみたり(月1程度?)はします。昼夜逆転生活で、夜はネットゲームにハマっています。大学受験に失敗し、進学した専門学校も数ヶ月で通わなくなり、そのまま今に至ります。アルバイトも続かず、なし崩し的にダラダラと自宅で過ごしています。あまりに無気力なので心療内科を受診したら、今般の診断がでたわけです。(それまでは普通に高校卒業まで気づかずに生活していました。色々メンドクサイ子ではありましたが)就労移行支援事業所など数か所を見学しましたが、体験すら受け付けません。デイケアにしても就労にしても、本人に生活改善の意欲がないので「はじめの一歩」すら踏み出せません。何となくこんな生活をしているのは良くないとは思うようですが、「何とかしなければ」と行動に移すことが出来ないでいます。そんなこんなで体重も30キロ近く増え、体の健康も心配です。発達障害を受け入れて、かつ前向きに生きていく「気力」「モチベーション」を持たせるには、どうしたらよいでしょう?このままでは、何の福祉サービスも、受ける段階にすら到達できないと、親としては心配で仕方がありません。まずは生活改善と、最終的には就労を目指して欲しいと、思っています・・・
回答
余談です。
30キロ太ったのは、自己管理ができないからです。
ADHDなんですから、そこはサポートが必要です。
好き放題食わせない方が...
