7歳、小学1年生の男の子です。
以前もお友達と遊べない、一人遊びが多いと相談させて
いただきましたが、最近は近所のお友達にも慣れ、
ずいぶん一緒に遊ぶようになってきました。
追いかけっこなど、キャーキャーいいながらただ遊ぶ、と
いうようなことは好きで、楽しそうにやっているのですが、
お友達との会話のやりとりをしながら遊ぶ、ということが
まだまだできません。
言葉の発達も、おそらく精神的にも幼く、2歳くらい年下の
お友達の弟などのほうが気が合う感じです。
その年下の子のほうが、お話が上手なのですが・・・。
表だっていじめや仲間外れのようなものはないですが、
だんだん同い年の子の間ではつまらない子と思われてしまうのでは、と心配です。
ごっこ遊びのような時は主張の強い子のただ言いなりになって
遊んでいる感じに見えます。
あまりにもしゃべらないので、
「もう少し、お話してごらん。」
「お話しながら、お友達と仲良くなっていくんだよ。」
などとアドバイスしてしまいます。
「わかった」とは言いますが、悲しそうな顔をします・・。
本人もうまくできなくて困ってるところもあるんだと思うのですが・・。
本人を否定するようで、あまり言わないほうがいいのかな、
見守っているほうがいいのかなと思ったりもしますが
なかなか成長が見られず、悲しいし焦ってしまいます。
夕食時に家族でその日にあったことを話したり、子どもに
質問をさせたり、少しづつですが会話の練習のようなものを
しています。
他に何か家庭でできる会話力の練習のようなものは
ありますでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
手作りカードゲームはどうですか?
①カード(適当な紙で良いです)を用意します
②質問を書きます(例:好きな食べ物はなに?など)
③カードを並べて子供に選ばせます。
④大人が読みます。「好きな食べ物はなに?」
⑤子供が答えます。「りんご」
⑥どうして好きなのかな?など、会話を膨らませます。
答えられたら1ポイントだよ~!とポイント制でゲームをしてみたり。
応用編として
⑦「じゃあ、お母さんの好きな食べ物はなに?」
と、子供側からも質問してもらえたらステップアップですね。
あと、会話といっても様々です。
会話できない理由を観察し、理解してあげてください。
・話したくない
・何を話せば良いかわからない
・みんなが何を言っているのかわからない
・話すタイミングがわからない
・特に何も考えていない
など。
問題の糸口が見つかれば、解決方法はたくさんあります。
うちも言葉の遅れがあり、言語指導を受けています。
先生からは言葉のシャワーを浴びせろと言われました。
あまり会話会話と意識されず、まずは「おかえり」「ただいま」とか、
そういったやりとりから、コミュニケーションっていいなって思ってもらえたら良いんじゃないですかね。
私も、みかんさんと同じく今のままでもいいんじゃないかと思います。
親から見ると他の子と同じじゃないのは可哀想に思いがちだと思いますが、大切なのは本人が楽しんでいるか、満足しているか、だと思うので。
ーとはいえ、会話は大切だと思うので、家の中での会話を具体的にしてみるとかはどうでしょう
例えば「お茶もってきて~」ではなく、「冷蔵庫から麦茶だして、コップに注いで持ってきて」みたいな。その逆で「ママおやつ」と言われたら「どんなおやつが食べたいの?」とか「プリンとケーキとおまんじゅうがあるけどどれにする?」「プリンはどうやって食べたいの?」と、面倒でも一つ一つの動作を言葉にしていると、語彙力が増えたりする気がします。
我が家は躾の意味でも「ママお茶」と言われたら、「ママはお茶じゃありません!」と言い(笑)「ママお茶下さい」とか、「お茶注いで下さい」って言い直すようにしています。別に敬語じゃなくてもいいんですけど、なぜか子どもって言い直す時は敬語です(笑)
うちの次男も小1なんですが、逆に同い年や年下よりも年上の子と遊びたがります。歳の離れた兄がいて、大きいお兄ちゃんに慣れていることと、自分のワガママを許してもらえたり大目に見てもらえて、我慢する場面が少ないからだと思います。
特に小さい子は苦手みたいです。自分が譲ったり我慢したりしなくちゃいけないからだと思いますが、小さい子や積極的な同い年の女の子に話しかけられると露骨に嫌な顔をします。親としては申し訳ない限りですが…(その場にいれば、そんな事言わないで~、そんな顔しないで~と注意はしますが治りません)
大人の中でもいますよね、先輩や上司に可愛がられる人や、後輩を引っ張っていくのが好きな人。-なので、性格もあるのかな~と思っています。
きりぎりすさんの息子さん、お友達と遊べないことが多かったのに、少しずつ遊べるようになったのも大きな成長ですよね。きっと息子さんと合うお友達も出来るでしょうし、いじめ等がないようであれば、焦らず様子を見てはどうでしょうか。
Aut animi doloribus. Ratione veritatis officia. Odio qui commodi. Illo qui dolorum. Aspernatur praesentium autem. Eos asperiores aspernatur. Ab quibusdam nihil. Rerum est odit. Perspiciatis modi sit. Nihil illum saepe. Quas officiis dicta. Omnis quasi cumque. Placeat ullam expedita. Dolorum sunt officiis. Culpa aliquid eos. Fugit aperiam est. Velit nesciunt perspiciatis. Quisquam vel beatae. Adipisci ut autem. Eos et ipsa. Unde optio dicta. Est vel consequuntur. Non beatae earum. Sed cum repellat. Temporibus fugiat consequatur. Doloribus commodi ad. Non a non. Qui harum sit. Ab doloribus voluptates. Nesciunt et rerum.
みかんさん
コメントありがとうございます。
今のままでいいんじゃないか、と言ってくださって
少しホッとしました。
無理に同じ年齢の子と遊べなくても、本人が楽しそうに
していればいいのですよね。
今後はそういう目線で見るようにしたいと思います。
なんだか私ばかりがイライラと焦ってしまっているようです。
子どもにとって良くないですね。
家での会話、なるべく増やして、楽しく会話ができることを
一番に考えていきたいと思います。
Nam non ea. Occaecati possimus dignissimos. Iure illo suscipit. Doloribus consequatur consequatur. Et odio eius. Libero ipsam ut. Enim nisi voluptate. Ut doloremque assumenda. Expedita quos consectetur. Sunt atque cumque. Et aspernatur illo. Nesciunt qui qui. Consequatur voluptas est. Perferendis quaerat temporibus. Voluptas error minima. Earum aut ipsam. Quia consequuntur provident. A et aut. Ullam et error. Corrupti tempore qui. Itaque soluta rem. In aspernatur ab. Nisi eos non. Pariatur at et. Sequi dolores eius. Ut laborum necessitatibus. Pariatur officiis totam. Recusandae vero ab. Ratione dolor est. Et dolorem qui.
がぶりえるさん
コメントありがとうございます。
早速やってみました!
息子が「牛乳ちょうだい」と言ったので
牛乳パックをそのままテーブルに出して、
「これでいいのかな?」と言ってみたら
笑って「牛乳、コップについで」と答えてくれました。
こんな風に日常の中で語彙を増やせる工夫、
楽しみながらやっていきたいと思います。
お友達も同い年、年上、年下にこだわらず、人とかかわることが
大事、と思っていくようにしたいと思います。
ひとりっこなので兄弟同士のやりとりをさせてあげられないのも
可哀想なのですが、お友達の弟くんとでも兄弟っぽい関わりを
学べたらな~と思います。
確かに去年は一人で遊んでることがほとんどだったので
お友達に近づくことができるようになっただけでも
かなりの成長なんです。
ついつい、欲がでてしまうのですが、焦らずに見守っていきたいです。
Et reprehenderit qui. Id quia magnam. Illo aspernatur praesentium. Corporis rerum qui. Aliquid dolores corporis. Atque minus accusantium. Quia omnis velit. Et aliquam at. Aliquam recusandae sed. Et ut veniam. Aliquam architecto est. Harum eos quisquam. Laudantium rerum ipsam. Unde sunt qui. Neque quam saepe. Ut vel aut. Provident nesciunt vitae. Voluptatem et quia. Vel ut beatae. Facilis laboriosam officia. Perferendis a consequatur. Qui illum praesentium. Provident deleniti odit. Nulla corrupti voluptatem. Eligendi aperiam distinctio. Molestiae aut optio. Nesciunt sed quia. Illo sed culpa. Corrupti enim voluptatum. Fuga sint voluptates.
ナギサさん
手作りカードゲーム!いいですね。
早速試してみたいと思います。
コミュニケーションっていいな、って思えるように。
ほんとそうなんですよね。
頭ではわかっているつもりでも、ついつい
いつのまにやら会話のトレーニングのように考えてしまって。
焦らずカードゲームをするときにも楽しくすることだけを
考えてやってみます。
話さない理由、
・話したくない
・何を話せば良いかわからない
・みんなが何を言っているのかわからない
・話すタイミングがわからない
・特に何も考えていない
どれもあてはまるような気がします。
少し前まで気づいていなかったのですが、
「みんなが何を言っているのかわからない」
これもどうやらあるようだと気がつきました。
耳から入る情報に弱い、理解力が弱いように感じます。
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.
はなすけさん
ありがとうございます。
「質問ゲーム」いいですね。
早速やってみたいと思います。
会話ってやっぱり相手の話に興味をもって、質問したり
することが必要なんじゃないかと思うのですが、
どうもウチの息子は人に対して興味が薄いように
感じるのです。
相手の言ったことに対して、話を理解して質問をする。
最初は難しいかもしれませんが、少しでもできたら
おおいにほめながらやっていきたいです。
ついつい、周りと比べてできないことばかり目について
息子なりに頑張ってることを「ほめる」ことを忘れがち
だったかもしれません。
みなさんから温かいコメントをいただいて悶々としていた
気持ちが和らぎ励みになります。
ほんとうにありがとうございます。
Nam non ea. Occaecati possimus dignissimos. Iure illo suscipit. Doloribus consequatur consequatur. Et odio eius. Libero ipsam ut. Enim nisi voluptate. Ut doloremque assumenda. Expedita quos consectetur. Sunt atque cumque. Et aspernatur illo. Nesciunt qui qui. Consequatur voluptas est. Perferendis quaerat temporibus. Voluptas error minima. Earum aut ipsam. Quia consequuntur provident. A et aut. Ullam et error. Corrupti tempore qui. Itaque soluta rem. In aspernatur ab. Nisi eos non. Pariatur at et. Sequi dolores eius. Ut laborum necessitatibus. Pariatur officiis totam. Recusandae vero ab. Ratione dolor est. Et dolorem qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。