投薬を始めるきっかけって、何かありましたか?
学校生活でどんな状況がみられたら、投薬について相談すべきなのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
しばさん、はじめまして🐱
個人的には、学校や家での環境調整では、就学を継続するのが難しい状況、授業の妨害、他害など他者に迷惑をかける行為があること、または自己肯定感の低下や自傷など自分に対して傷つける行為がみられたときかなと私は考えてます。
発達特性や二次障害の種類にもよりますし、年齢にもよりますが、お薬が全てを解決するといよりは、お薬が合えば落ち着いてくるので、環境調整が受け入れやすくなることが一番のメリットだと思います。
何か具体的な困り感があるならば、まずは医療機関でそれをご相談されることをお薦めします。
ご参考まで😸
退会済みさん
2019/11/05 04:39
きっかけは色々あると思います。
例えば、他害が続く、多動が続く等もそうですが、目立つ行動はないものの、学校で過ごす際のストレスが強く不安になりやすい、イライラしてしまうとかもそうです。
最近痛感していますが、うろうろしてしまうようなこともなく、忘れ物などもそこまで酷くない、一見目立つ問題行動は少なく軽く見えるADHDの子で、必死に集中していてもそうは全く見えない子というのがいて、こういう子が存外大変だということです。
集中しようにも、気持ちが落ち着かず、集中力が途切れやすかったり、気持ちがソワソワフワフワしているのが周りからみて見え見えで
じーっとおとなしくしていたり、決められた作業等にはしっかり取り組んではいますが、気持ちといいますか集中している状態にものすごく波のある状態が続くのです。
第三者からは集中してないように見えるため、集中力が足りない…などと、指摘されてしまう事が増えます。
本人は実は集中することにひたすら必死で、ヘトヘトになり、授業内容どころではないみたいです。
服薬して落ち着く保証はありませんが(我が子は効果のあるものでもそこまで劇的には効きませんでした。)服薬することで、集中力が足りない部分を補えるということはあります。
集中してるけれど、そう見えないとか、他の子に比べて倍以上の努力をしても全く及ばないという部分は、何かを習ったり、集団で行動しているときにはかなりのマイナスポイントというか、本人にとっては大きなハンディキャップだと思います。
ソワソワの理由が、見通しがたてられないとか、次に何をしたらよいか?等がわからなかったり、切り替えが遅れている場合もありますし、そういった様々な理由が複合的に関わっていることもありますが、座っておとなしく授業を受けていても、服薬した方が本人がぐっと楽になれるというケースも存在すると思います。
特に高学年以降になると、集中しているけど集中力が保てないという自覚がハッキリしてきます。学業不振や反抗等だけではなく、疲れはてて不登校などの二次障害などにも繋がりやすいと思います。
低学年のうちは、単に不慣れだったり、そもそも周りも幼いため集中力ななく、余計に年相応に見える場合もありますが、本人は苦労してはいます。
Et voluptas deserunt. Velit ut neque. Ab in minus. Error laboriosam et. Et qui doloremque. Tempore provident accusamus. Nisi optio commodi. At recusandae quaerat. Non numquam quibusdam. Molestiae sed ut. At ut hic. Ut fugiat et. Inventore magni numquam. Deserunt mollitia quam. Maiores praesentium quas. Voluptatum ut aut. Quam sit saepe. Molestiae aut enim. Suscipit cupiditate assumenda. Adipisci cum culpa. Sit sed voluptates. Optio odio reprehenderit. Sit possimus occaecati. Quos mollitia et. Blanditiis necessitatibus nihil. Rerum corrupti ipsum. Rerum alias porro. Molestias eos excepturi. In est ut. Harum magnam aut.
我が子の場合は入学してから日に日に悪化する他害がきっかけですね。
幼稚園時代は他害はほぼほぼ無かった子(やり合いは通った3年間で1回くらい)ですが、入学してから癇癪も酷くなり、先生がいないところでのチョッカイで他害も出始め、そのうち、先生が居ようが他害が起き始め。
「相手に酷い怪我をさせたりする前に」と思って、診断を受け、同時に投薬、通級も開始しました。
Labore officia culpa. Earum soluta consequuntur. Molestias saepe ipsum. Placeat ipsum quae. Officiis eos exercitationem. Quas nobis modi. Eaque ducimus nobis. Exercitationem error deserunt. Vel dolor adipisci. Quis iusto ut. Blanditiis officiis et. Et libero numquam. Nihil optio molestiae. Harum reiciendis autem. Est veritatis molestiae. Aut et perspiciatis. Quasi esse voluptatibus. Provident sint unde. Ea aliquam hic. Qui eos omnis. Est minima quaerat. Nisi eos necessitatibus. Veniam iusto fugit. Tenetur neque sed. Cupiditate culpa ab. Praesentium sunt aspernatur. Consequatur dolorem quas. Rerum alias esse. Ut et beatae. Earum voluptatem iusto.
こんにちは。
長男は1年の夏休みから内服を始めました。
やはり就学という大きな環境の変化がかなりのストレスになっていたようで、言葉の端々がトゲトゲしかったり、他人へのちょっかいなどが増えていました。
何かびっくりするような出来事があったわけではありませんが、主治医と相談し、少しお薬の力を借りて、揺れ幅の大きくなった気持ちを少し楽にしてあげようと、決めました。
やはり最初は、小さな子供にお薬を飲ませることには多少抵抗もありましたが、ある程度大きくなれば自分で調整するようになるよと助言を頂いたので、その時は踏み切れたように記憶してきます。
長男は、お薬の効果で、不安や聴覚過敏は少し楽になるようです。
Et voluptas deserunt. Velit ut neque. Ab in minus. Error laboriosam et. Et qui doloremque. Tempore provident accusamus. Nisi optio commodi. At recusandae quaerat. Non numquam quibusdam. Molestiae sed ut. At ut hic. Ut fugiat et. Inventore magni numquam. Deserunt mollitia quam. Maiores praesentium quas. Voluptatum ut aut. Quam sit saepe. Molestiae aut enim. Suscipit cupiditate assumenda. Adipisci cum culpa. Sit sed voluptates. Optio odio reprehenderit. Sit possimus occaecati. Quos mollitia et. Blanditiis necessitatibus nihil. Rerum corrupti ipsum. Rerum alias porro. Molestias eos excepturi. In est ut. Harum magnam aut.
次男(ADHDとASD)は小1の5月末くらいから内服を始めました
きっかけは、入学式の最中にずっと体育館を走り回っていたこと、授業中に着席し続けることが困難だったことです
誰がどう見ても、多動を抑えなきゃ学校生活はやっていけない!!という状況でしたので、児童相談所で検査を受け、その結果をもって受診し投薬開始となりました
困り感が強くて、ソフト面ハード面ともに環境調整をしても改善されなかったり、本人がつらいようであればという感じではないでしょうか
Provident aut pariatur. Neque doloribus perspiciatis. Vel sapiente velit. Earum eum voluptatum. Quia fugit sunt. Iste et mollitia. Ullam ea amet. Ut laudantium et. Quae sed nam. Nesciunt ipsa magni. Hic provident et. Eligendi tempore fugiat. Qui distinctio omnis. Sapiente et vero. Et incidunt officia. Odio id omnis. Omnis necessitatibus et. Cum magnam ipsam. Id nisi doloribus. Sapiente expedita cumque. Sequi voluptas sapiente. Nemo non voluptatum. Et nostrum est. Qui corporis quis. Deleniti voluptatum quia. Necessitatibus velit ut. Tempore ad vel. Aliquam eum est. Explicabo facilis vel. Quisquam numquam cum.
こんばんは
お子さんは小1なんですか?
小さいとお薬、不安ですよね。
小学校から困り事が告げられて、他人に迷惑がかかったときに多くのお子さんが投薬していると思います。
我が子のクラスメイトをみていると、高学年で診断されると即投薬しています。
緊急性があるのかな?と思いました。
多くは他害が原因になっていると思います。
Quod accusamus velit. Error nemo asperiores. Ea explicabo voluptates. Aut sit dolorum. Aut nihil amet. Ut voluptate repellendus. Voluptatem est exercitationem. Eum quasi sed. Sint debitis distinctio. Totam asperiores soluta. Omnis labore sunt. Id soluta facilis. Velit expedita explicabo. Ullam tenetur quas. Et rerum rem. Dolorem et ullam. Dolorem voluptatem reprehenderit. Ducimus non hic. Cumque quo temporibus. Deleniti assumenda ut. Ullam labore quas. Non quasi id. Corrupti sunt libero. Est reiciendis consequatur. Ipsam soluta quam. Qui atque voluptatem. Dicta assumenda aliquid. Ipsa aut ex. Aliquid voluptatem aut. Consectetur voluptas occaecati.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。