受付終了
いつもお世話になっております。
今回も宜しくお願いします。
子どもの言葉の遅れについて質問させてください。
※詳細は削除しました
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2019/12/15 16:19
私が聞いた話。
こういうのは、経験による学びがたりないんです。
たとえば、バナナ、でも、写真であっても、絵であっても、場合によってはモノクロでも、これは、バナナです。と答えられなければなりません。それができないというのは、バナナというものの概念をとらえきっていないからなんです。
どんなばあいでも、それはバナナだね、っていえなきゃならない。
それは、セミでも、時計でもおなじこと。そのものの特徴や、使い方など、おおまかなものをとらえきってないと、少しの変化で間違えてしまうのです。だから、カードばかりで学ぶのではなく、本物をみて、さわってみる、絵本をみて、感じてみるなど、いろんな見方をした方がいいと言われましたねー。
ようは、いろんな状態をみて、体験して意識するのが大切ってことですね。
あと、普段の暮らしのなかで、買い物につきあわせて、蓮根とって、とか、うちでお料理のとき、大根持ってきて、とかやってみるといいですね。
いままで、曖昧でも気づかなかったものが見えてくる場合もあります。
遅れがない子の場合は、わりと、なんなく正解します。おうちでお手伝いさせて、たまに、きいてみたらよいですよ。
こんにちは。
もしかしたら、トンボをセミ、セミはわからないっていう資料の場合、娘ちゃんにとって混乱しているのかもしれませんね。
後者の方が、娘ちゃんにとって見慣れているものであったとしたら答えられたのかも…。
また、時計を見てわからないと言ったのも、先生からの質問の意図がわからなくなっていて混乱しちゃったのかもしれません。
時計→時間を表すもの→🙆
時計→何をするもの?とか、家にありますか?みたいな感じの質問をされると→🙅
わからないみたいな感じになっちゃう?
↑長女がそれに近い感じでしたので…。
頭の中で、いろんな情報がぐるぐる回っているのかもしれないですよね。
Numquam voluptates porro. Dolorum vitae eaque. Eum dignissimos repellendus. Sequi reprehenderit adipisci. Et dolorum vel. Autem voluptates voluptatibus. Inventore esse quas. Et sunt natus. Inventore tempora soluta. Fuga aut laborum. Neque eum harum. Nobis ducimus numquam. Architecto eligendi voluptas. Saepe molestiae et. Ea ab omnis. Error eum voluptas. Enim aut explicabo. Enim id eveniet. Enim earum eum. Ea vitae fugiat. Dolores sint asperiores. Amet sit ut. Quia laudantium reiciendis. Ullam tempora fugiat. Sunt quae autem. Et placeat officia. Delectus placeat molestias. Eos aut ad. Dolorem fugit quo. Aut ullam mollitia.
こんにちは。
お子さんの認知具合について、的確には答えられませんが、
別の切り口で少し思ったのは、お子さんなりに緊張はしていたのでは、と。
うちの息子がそうですが、緊張したり、凄い剣幕で言われたり、一気に言葉を浴びせられた時に、思考を閉ざしがち。
耳をぱったり閉じてしまいます。
そんな時に、答えなきゃ!という意識も持っていると、ずっと話してきた内容を聞いてないけど最後の文章だけ聞いていて答えたりします。
それが結果的におうむ返しになってしまうこともありました。
もしお子さんが似たような状態だったとしたら、
トンボの羽は蝉の羽の模様と似ているから、上の空ながら最後に羽だけ意識がいって、蝉と答えたのかもしれない。
上の空で聞いていて、パッとみた時に時計が見えた時は、時計と答えられたのかもしれない。
上の空で、パッとみた時に、金魚のウロコか尻尾だけ目に入って、何か思い立った生き物を答えたのかもしれない。
そんな感じだと、必ずしも認知能力や語彙力だけの問題ではないかもな、と思いました。
Totam architecto quod. Molestias voluptatum omnis. Et placeat quia. Molestiae nihil tempora. Et maxime aut. Qui eos delectus. Omnis magnam sunt. Quaerat illo qui. Labore qui perferendis. Veritatis aliquam quod. Earum beatae et. Vero quam natus. Nemo nihil quidem. Pariatur est praesentium. Perspiciatis non nulla. Accusantium est minima. Est magnam omnis. Perspiciatis est aut. Saepe cumque voluptas. Vel aspernatur id. Explicabo eos sed. Odit alias omnis. Ipsa necessitatibus expedita. Maiores animi explicabo. Mollitia suscipit deserunt. Consectetur nihil sit. Voluptatum omnis molestiae. Et sunt et. Ipsa expedita saepe. Fugiat id cum.
こんばんは
私の経験したお子さんは、その画像にある全ての物を言わないといけないと思っていたのですが、お子さんはどうですか?
葉っぱに乗ったテントウ虫だとテントウ虫だけではなく自分からみて手前のものから答えます。テントウ虫と葉っぱと。
滑り台の時は公園と答えていました。(明らかに公園の滑り台の写真です)
アニメ風は少し苦手。
シルエットの絵はすごく得意でした。
どれにクローズアップしないとならないのか?を読み取るのって難しい子供がいるんだなーと思いました。
正解ですし、毎回「葉っぱもあるねー」「そうだね、滑り台のある公園の写真だよね」なんて答えていました。
どれを答えたらいいのかわかるように指指ししても答えていたので、画像全体を処理しないと!と思っていたみたいでしたよ。
そのかわりといったらなんですが、その子は、ちょっと見えただけでも答えるんですよ。ちらりとみえた赤だけで、リンゴ!とかね。サクランボかもよーと言ってみたりしますが、リンゴ!リンゴ!って。正解なんですけど。動体視力は抜群でした。
全く関係ない話かもしれませんが。
Totam architecto quod. Molestias voluptatum omnis. Et placeat quia. Molestiae nihil tempora. Et maxime aut. Qui eos delectus. Omnis magnam sunt. Quaerat illo qui. Labore qui perferendis. Veritatis aliquam quod. Earum beatae et. Vero quam natus. Nemo nihil quidem. Pariatur est praesentium. Perspiciatis non nulla. Accusantium est minima. Est magnam omnis. Perspiciatis est aut. Saepe cumque voluptas. Vel aspernatur id. Explicabo eos sed. Odit alias omnis. Ipsa necessitatibus expedita. Maiores animi explicabo. Mollitia suscipit deserunt. Consectetur nihil sit. Voluptatum omnis molestiae. Et sunt et. Ipsa expedita saepe. Fugiat id cum.
うちの子はアウトプットに問題があって(インプットも少し問題あるけど、ほとんどアウトプット)、頭で答えがAだとわかっていて、自分ではAと言ったつもりでも、Bと言ってしまうことがあります。
本人は言い間違いに気づかないので、こちらから聞きなおしたら、「違う違う、Aだった。」と訂正してきます。
金魚を魚ではないものの名前を出したということは、物の上位概念から躓いているのかもしれません。
概念も上位と下位がありますので、野菜や虫の名前を間違ったのは下位概念があやふやなのかな。
うちの子の場合ですが、物の全体を見ずに、一部だけ見て答えるので、似たものと間違えることがあります。
Sed nesciunt et. Facere at architecto. Nesciunt est corrupti. Eveniet dolores quaerat. Facilis enim et. Iste dolores minus. Praesentium dicta soluta. Fuga voluptate distinctio. Dolor explicabo vel. Rerum aliquam accusantium. Quibusdam deleniti non. Quos quaerat sapiente. Nemo doloribus voluptas. Quia quisquam vitae. Amet vel accusamus. Quia consequatur dolores. Quod voluptatum harum. Commodi alias cumque. Hic eos atque. Deleniti minima omnis. Molestias nostrum nam. Aut aspernatur asperiores. Pariatur sed quas. Commodi et iusto. Et non molestias. Voluptate beatae nostrum. Et possimus aut. Earum sed est. Qui cumque exercitationem. Dolores repudiandae ullam.
ぷぅちゃんさん
再度ありがとうございます。
長女さんは処理速度は平均値だったのですね!
他の項目が高いと平均値であっても凹みになったりしますしね。
検査したときに詳しく聞いてみようと思います。
ナビコさん
ありがとうございます。
>聞きなおしたら、「違う違う、Aだった。」と訂正
これは娘も頻繁にあります!
ただ娘の場合は聞きなおされたから違ってたんだと気付いて訂正(誤魔化し?)している節もあります。。
物の一部しか見ないというのも、娘も当てはまります。
しかもかなり強めで…
金魚の絵は、金魚鉢に複数の金魚と少しの水草も描かれていて、金魚鉢を上からみた構図になっていたような気がします。
金魚以外の物を見ていて更にそこから連続したものを答えていたのかな?と思いました。
特性にプラスして概念理解の弱さがあってこのような結果になったのかもしれません。
Numquam voluptates porro. Dolorum vitae eaque. Eum dignissimos repellendus. Sequi reprehenderit adipisci. Et dolorum vel. Autem voluptates voluptatibus. Inventore esse quas. Et sunt natus. Inventore tempora soluta. Fuga aut laborum. Neque eum harum. Nobis ducimus numquam. Architecto eligendi voluptas. Saepe molestiae et. Ea ab omnis. Error eum voluptas. Enim aut explicabo. Enim id eveniet. Enim earum eum. Ea vitae fugiat. Dolores sint asperiores. Amet sit ut. Quia laudantium reiciendis. Ullam tempora fugiat. Sunt quae autem. Et placeat officia. Delectus placeat molestias. Eos aut ad. Dolorem fugit quo. Aut ullam mollitia.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。