受付終了
2歳5ヶ月の娘です。
今月から週1回1時間の集団療育に行き始めました。
普段の生活ではお喋りなのですが環境の変化に弱く、室内&集団になると周りに圧倒されて言葉がほとんど出なくなります。
療育が終わると「〇〇楽しかった、また行く」と言ったり「あした 〇〇ねー」と楽しみそうなのですが、参加しても表情が固まっていて時間が経ってくると表情がやわらいできます。
来年から幼稚園が決まっており、入園したら集団療育は卒業されて良いと思いますと言われましたが、本当に卒業しても良いのか…
入園前に園長に相談しましたが、入園面接では色んな質問に答えて言葉も出ていたので園長からは、全く気にしないで大丈夫ですと言われて終わりました。
面接は少人数だったので普段通りの姿が出せたのかなと思ってます。
療育より、公園でお友達と遊んでいる方が表情豊かで言葉も沢山出ていて良さそうな気もするのですが…苦手な部分をなくすという意味で続けた方が良いですよね。
同じようなタイプのお子さん経験談などありましたら、どんな感じで療育を進めていかれたか教えてほしいです。集団が苦手ならやはり集団療育は続けましたか?
あくまでひとりひとり違うのは承知しています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
うちの子も、室内よりは外が好きでしたね。うちの場合は、4歳から今もずっと療育に通っています。4歳では、数ヶ月個別や少人数で受け、その後集団療育に通っています。
入園までの練習的な療育ならば、入園したら卒業を促されるのでは。次に控えている子たちもいますし。そうでなければ、もう少し続けたい旨相談されたらいいのでは。
幼稚園が、療育の代わりになるようならば、やめていいと思います。少人数であったり、先生達が知識豊富で対応が良かったり。うちは、保育所でしたが、先生達は、かなり知識豊富で、対応も良かったです。
または、ずっと通い続けられる療育なり、ディサービスなり探されてもいいのかなと思います。ですが、目標を持っていないと、つづけるにしても意味がないし、きりがないと思います。
療育は、やらないより やる方がよく、辞めるより続けた方がいいと思います。
それは、今まで通っていた集団療育を続けるという意味ではなく、お子さんにあった療育を続けるのがいいと思いました。
通う療育以上に、家庭療育が重要とも思います。
家庭療育は、年少から年中組にかけての年頃は特に、やるとやらないの差が大きく出て、その後の情緒を左右する気がしています。
集団生活という意味では、幼稚園生活でクラスに溶け込んで問題ないのであれば、「集団が苦手」という特性とは少し違うのかもしれません。室内だけということは、響く感じや空気の感じなどに過敏さを持っているのかも、、、。
大抵の療育施設はマンツーマンを謳わない限り複数人での療育だと思いますが、療育でトレーニングすることは、集団云々以外にも、たくさん意味があると思っています。
トレーニングや事前説明や練習によって、見通しがついたり、予測できたり、ちょっとした安心感が、過敏さを和らげたりするからです。
そういう意味で、療育に限らずトレーニングや練習に当たるものは、続けた方がいいと思いました。
Occaecati enim nobis. Est et consequatur. Ullam debitis ab. Labore saepe quam. Fugiat et amet. Voluptatum hic quae. Ut placeat dicta. Ratione tempora illo. In nihil voluptas. Ipsa aspernatur est. Omnis ipsa repellat. Illum amet rerum. Possimus et voluptas. Aut aut quibusdam. Cupiditate reprehenderit sit. Vitae neque quo. Eaque et in. Quae dolorem et. Quisquam blanditiis non. Consequatur dolore dignissimos. Modi itaque assumenda. Nesciunt id numquam. Quae veritatis voluptas. Sit aliquam rerum. Incidunt iusto quis. Iure consequuntur in. Quia consectetur eveniet. Quos eum magnam. Adipisci sunt enim. Et molestias fuga.
ゆきまる生活さん
療育が合うかどうかって難しいですね💦
今の療育と併用して新しい療育に通えないのでなかなか動きづらいです。
室内に何かしらの抵抗があるのですかね…逃げられない圧迫感を感じたりするのかなぁ…
無理にやめる必要もないですよね。
これからの娘を見ながら考えていきます。
ありがとうございました!
Magni et animi. Qui quod ab. Dolorem voluptatibus sit. Expedita quia est. Ipsa occaecati deleniti. Voluptas explicabo sed. Exercitationem et sed. Aliquam libero maxime. Quis molestiae ut. Quibusdam molestiae nam. Sequi laboriosam in. Ipsum nesciunt repudiandae. In laboriosam ratione. Perferendis magni sed. Possimus cumque accusamus. Aliquam veniam nisi. Quam rem harum. Harum sit quia. Et eos consequuntur. Molestiae voluptates deleniti. Quos fuga animi. Nostrum sequi error. Neque et quae. Dolores autem aliquid. Perferendis corrupti omnis. Incidunt sequi non. Occaecati doloremque et. Sit sint voluptates. Consequatur temporibus eum. Provident similique illum.
夜子さん
ありがとうございます。
療育の子と、公園で遊ぶ子は別なんです。
例えば、公園だと初めての相手でもタイプが合えば「いっしょにあそぼ」と声をかけて遊びますし、上手にやりとりできてるなと感じます。
公園だと、保育園児の集まっている集団にも一緒に参加して遊びたがります。
ですが、療育先ではオモチャがないためか自由遊びの時間が苦手そうで、私のそばにいます。
でも課題の時間になるとちゃんと椅子に座って参加します。
なので完全に先生の指示待ちになってしまい、自分から動くことができません。
純粋に、何をして遊べば良いのか分からず戸惑っているのか、空間が苦手なのか…
私も娘の気持ちがわかってあげられずにどうしてあげれば良いのか悩んでいます。
Impedit occaecati quia. Et temporibus est. Blanditiis non qui. Voluptates quas iste. Quia harum et. Dolor et mollitia. Et provident omnis. Assumenda molestiae alias. Sequi aspernatur saepe. Ut aut est. Velit et molestiae. Quisquam quo distinctio. Vero voluptas animi. Cum voluptates numquam. Commodi est voluptatum. Adipisci sint ullam. Accusamus sunt commodi. Nesciunt qui minus. Neque et qui. Aperiam voluptatem itaque. Reprehenderit voluptates aspernatur. Asperiores nulla explicabo. Est corrupti quo. Ratione exercitationem labore. Minima sint sunt. Amet est quia. Voluptas ut cumque. Sunt iure quis. Est soluta quos. Voluptatibus distinctio non.
ネネさん、はじめまして🐱
ウチの長男も集団苦手なので、お気持ちお察しします。
ただ、同じお友達と外では仲良く遊べているならば、私も集団が苦手ということではないのではと感じました。
お子さんは室内遊びよりも外で身体を動かした遊びが好きということはないですか?
乳児さんから幼児さんにかけては、ただ走ってるだけで楽しい遊びになるようです。
個人的には、外遊びでお友達とやりとりが出来ているならば、幼稚園で様子みるようにしますが、ウチは保育所だったこともあり、幼稚園によっては余り外遊びせずのトコロもあると聞いています。
お子さんの苦手なことを伸ばすよりは、『好き』が幼稚園生活の一日の中にあるのか、お友達とのやりとり、特に室内について気になってることはあらかじめ幼稚園の先生にはお伝えして、日々やりとり出来る体制は整えておくと思います。
療育も別の形、例えば室内遊びになると、1対1のコミュニケーションも増えるので、むしろそちらに苦手感がらあるならば、そちらを検討してみます。
また、2歳ならば大きな苦手で無いならば、好きな事を伸ばしてあげる方が、自然と苦手な凹のトコロも埋まっていくのではと思います。
あくまでも個人的な意見ですので、ご参考まで😸
Aliquid blanditiis non. Tempora eum excepturi. Cum numquam quia. Inventore magnam quaerat. Vel blanditiis voluptatum. Voluptas dolor et. Et deserunt amet. Dolorem aut quos. Exercitationem corporis voluptate. Aut nihil enim. Consequuntur autem sed. Minima libero laudantium. Consequatur quasi optio. Consequatur minima dicta. Nobis quibusdam reprehenderit. Cupiditate qui architecto. Aliquid amet molestiae. Nulla laudantium natus. Aut distinctio deleniti. Id necessitatibus sequi. Rerum delectus eveniet. Libero quos accusamus. Voluptas id omnis. Est possimus molestiae. Architecto quod ipsum. Praesentium quia minus. Ea odit quo. Sed natus alias. Ea temporibus accusamus. Et assumenda omnis.
集団療育は集団行動を身に付ける為にするべきです。
質問内容の状況からすると、集団療育は次年度も続けていくべきです。
集団療育で最もオススメとしているところは、当サイト内で掲載されている施設情報を参考にして頂くと良いでしょう。
ポイントとして施設は1ヶ所だけでなく、数ヶ所利用した方が人見知りをなくしたりとか場面対応が上手くできるでしょう。
皆と上手く関わるには、人と話す力を身に付けなければならないので、公立小学校にある言葉の教室にも通った方が良いでしょう。
つまり、特別支援を利用すると、皆から障害を理解して貰い、皆と仲良くなれるようになるでしょう。
此れからも貴方の活躍を期待している為、集団療育を頑張って下さい。
応援しています。
Unde aperiam nobis. Provident nihil rerum. Consequatur asperiores animi. Voluptatem nulla et. Ut quia ab. Odio maxime fuga. Inventore reiciendis dolorem. Voluptas perferendis quisquam. Laudantium aut eaque. Consequatur odit magni. Et dolorum aut. Beatae voluptas et. Perspiciatis doloremque error. Quaerat saepe voluptas. Facilis vel ex. Ut impedit culpa. Voluptatem officiis rerum. Fugiat minus expedita. Dignissimos earum itaque. Saepe reiciendis non. Distinctio consequuntur vero. Mollitia qui ut. Sit fugiat sit. Et veritatis distinctio. Animi mollitia nulla. Qui voluptatum nemo. Doloremque atque distinctio. Occaecati quibusdam pariatur. Ut ad iure. Et velit quos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。