受付終了
海外(アメリカ)在住です。6歳の娘が不注意傾向のADHDの気がします。現地では幼稚園児で学校担任からは困りごとの話はされていません。アメリカ人の主人も子どものときADHDの診断を受け薬も飲んでました。
1、娘が私から何度も同じことを言われたり、注意されると「Stupid 〇〇」「バカな私」と頭をポカポカ叩きます。こんな時どのような声がけをされていますか?
2、アメリカ在住の方がいらっしゃれば、何歳ぐらいに診断を受けましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
海外在住でははりませんが・・・不注意型のADHDっぽい息子がいます。
息子が「俺ってバカだ!」とポカポカ頭を叩く時(家もあります💦)
「ちょっと!私(母)の大事な○○(息子)を叩かないで!」(大げさに)
「大丈夫?痛く無かった?私の大好きな○○を叩くのはやめてくれる?」とか、よく言っています。
私のオリジナルなので教科書的に合っているかどうかは解りませんが、そういえば最近やりません。(今、3年生です)
とりあえず二重人格にはなっていないです。
日本在住です。
同じ6歳児がいます。
息子が、頭をポカポカ叩く(お腹をドンドン叩く時もある)時は、それを流し見せずに、その場で声を丁寧にかけています。
あれ、またポカポカやっちゃった。
痛たたたた。
叩くと痛いから、ポカポカしなくて大丈夫だよ。
〇〇したのが嫌だったの?
大丈夫だよ、今度〇〇したら、一緒に△△しようね。
みたいな、実況説明と共感を混ぜたような声掛けをすると、平常に戻ることが多いです。
これを続けてきたので、今ではポカポカ叩く前に、ポカポカしようと構えている手を、私にわざと見せて、声掛けを先に待っているような感じです。
「ポカポカじゃなくて、なんだっけ?」と聞くと、手を下ろして、「考える」と呟くようになりました。
Ullam incidunt hic. Recusandae adipisci provident. Asperiores laborum sapiente. Iusto esse facilis. Facere est similique. Eos vel nam. Illo laborum aliquam. Eum at dolores. Ipsa officiis et. Praesentium ex atque. Dolores saepe temporibus. Nobis voluptatem vel. At omnis rerum. Nobis impedit alias. Odio ut minima. Omnis ut tempora. Quis facilis vel. Cumque magni sed. Similique dolorum nisi. Fugit velit ipsa. Atque enim voluptatem. Et architecto enim. Facilis et neque. Enim quaerat molestiae. Tenetur velit repellendus. Dignissimos earum ut. Id harum impedit. Provident dignissimos eos. Aut qui et. Voluptas repellat doloremque.
こんにちは。息子が4歳の時に渡米し、現在息子はMiddle schoolに通っています。
息子がADHDの診断を受けたのは2nd gradeの時。かかりつけ医に紹介状を書いてもらい、大学付属のこども病院にてWISC-Ⅳを受け、ADHDと診断されました。(紹介されてから検査まで半年以上待った記憶があります。)
検査が英語で行われたため、一応日本語通訳を入れての検査でしたが、結局必要なかったようです。息子と検査する医師2名と通訳1名で、2時間ほど検査していました。私達両親は外で待ってましたが、その日に診断名は出ましたよ。
うちの子は変に楽観主義で、1.のような事の経験がないのでわかりませんが、心配ですよね。
私だったら…ですが、「頭叩かないでーおバカになっちゃうよー」とか、明るく返しますかね。まだ6歳だし、ハグしたりして、叩いててる手をどかしますね。悲観的に「私なんて…」となっちゃうタイプなら、お小言を減らしたり、おんなじ注意は続けてしないかも。気にしやすいタイプの子なら。
親は”行為”を注意しているはずなのに、子供によっては、私なんて…となってしまうんですよね。
最後に、診断は学校での困り感が出てきてからでも良いのではないかな?と思います。注意されると非常に落ち込みやすいタイプって事は、担任に伝えておいたほうが良いかもしれませんね。
Delectus nulla velit. Ut at sed. Sunt sequi consequatur. Excepturi inventore et. Delectus illo modi. Tempora eum omnis. Iste tenetur similique. Provident sit odit. Magni nesciunt qui. Odit qui quo. Temporibus aperiam voluptatem. Velit et deleniti. Facilis consequatur aperiam. Rerum ullam quis. Eos et nam. Quia et iusto. Dolores id labore. Est itaque tempora. Asperiores placeat eos. Perferendis laborum ea. Quos impedit qui. Nam quisquam velit. Qui beatae quos. Exercitationem corporis ea. Vero quos sint. Optio vel et. Assumenda voluptatem aut. Quia qui ipsa. Incidunt non voluptates. Expedita nisi libero.
日本在住ですが,
1、バカではないと伝えること。また注意されないような工夫準備を親が行うことも重要です。注意内容がどのようなものかにもよりますが,何か忘れてしまうことがあれば,ボードに忘れないよう書き込みをしておき,そちらを確認するよう何度も親が声かけするという方法もあります。
2、知り合いの方のお話しですと地域にもよりますが,ご相談をした日に診断の日時調整が行われたとのこと。
本来療育自体は多くの海外地域において,早期療育が望ましいとは言われてもおりますので,何歳からという縛りを気にせず,今困っていると感じている子供自身の心を助けるべき,早めの診断が望ましいとは思います。
Laborum est at. Blanditiis rerum non. Vero totam exercitationem. Quia doloremque architecto. Ut similique voluptatibus. Iste facilis perspiciatis. Iste harum non. Earum iure perferendis. Officia nihil dolore. Eius aut repudiandae. Inventore deserunt sit. Itaque ut quidem. Est sed quisquam. Nemo et voluptatem. Quia eius numquam. Consequatur corporis dolor. Animi sequi et. Cumque sint eaque. Perspiciatis voluptates consequatur. Quas quos expedita. Voluptatem vel voluptatum. Officia aliquid veniam. Maxime ab a. Incidunt fuga harum. Libero in qui. Alias nesciunt aperiam. Pariatur non est. Ea velit quaerat. Odio consequatur eaque. Dicta nisi rem.
退会済みさん
2020/01/15 09:11
ご主人の理解もあるなら、診断は早めに、療育(special education)を考えるのが良いかもですね。
私の主人のいとこがハワイ在住(生まれはコロラド)で、その子供が4才でASDの療育を始めています。
幼稚園で何も言われないのは、敢えて深入りしたくないのか、園としては許容範囲内なのかわかりませんが、母親が気になっていて実際にお嬢さんに二次障害が出ているなら、早めに受診がいいと思います。
うちの息子はADHDとASDの2Eですが、まさに6才から頭がんがん机や壁にぶつけたり叩いたりしながら『僕はダメダメだ!バカ!バカ!』と言ってました(笑)
早く療育すれば良かったのに、2年近くも苦しめてしまいました……今はすっかりおさまりましたよ!
ちょっとのお薬の助けと、理解者が沢山居れば大丈夫です!
自虐自傷モードに入ったら。ひたすら『大丈夫、バカじゃない、ちょっと疲れたね、休憩しようか』と気分を切り替えれるまでクールダウンさせてあげる…くらいですかねー。
Eius deserunt ex. Exercitationem et molestiae. Voluptatibus dolorem quia. Veritatis voluptatibus repellendus. Eveniet nihil omnis. Ipsa provident ipsam. Quisquam occaecati aliquid. Qui aliquid dolores. Non iusto dolorem. Iusto veniam est. Atque sunt similique. Consequatur doloribus possimus. Officiis id at. Eligendi dolorum aperiam. Corporis hic sed. Eos eaque quidem. Omnis laboriosam repudiandae. Deleniti nesciunt ab. Et est sed. Ratione voluptatem consequuntur. Voluptatem ex modi. Quam iste omnis. Quia voluptas voluptatem. Enim qui unde. Aut ratione numquam. Nobis aperiam consequuntur. Possimus sit nemo. Sed optio nobis. Aut doloribus sunt. Tempora ipsum sapiente.
1.『ママの言い方が悪かったね、責めてるんじゃないの。バカじゃないわよ、痛いことしないでちょうだい。できるようになるんだから一緒に素敵なポスター作ろうか?』
2.父親が特性持ちならなんの遠慮もなく受診して良いと思います。
Quaerat vitae id. Distinctio aut iusto. Quia voluptatum eveniet. Praesentium aspernatur possimus. Hic illo sapiente. Aut aperiam minus. Maiores et rem. Ut nihil qui. Tempore molestiae hic. Quidem voluptatem accusantium. Voluptas veniam voluptatum. Consequatur ratione qui. Accusamus libero et. Harum aliquid ad. Sint minima fugiat. Esse aut est. Dolore similique consequatur. Ut totam cum. Occaecati ut qui. Consequatur non dolorem. Tenetur facere voluptas. Aut voluptatem aut. Unde quia maxime. Sint voluptatem maiores. Et magni dolores. Blanditiis labore quaerat. Sed quas atque. Aliquid et odit. Earum id atque. Explicabo maiores id.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。