受付終了
現在6年生で支援学級に通う男の子の母です。
自分のオリジナルな世界観はもっていますが、なんとか交流級でも友達と会話をしたり、学校生活を満喫しているようです。
最近本人から、物事や周囲に対しての感じ方が少し変わってきたことをききました。内容は思春期男子によくある感情の変化です。
本人がこの変化に困惑している様子はありませんが、何かこの気持ちのモヤモヤに対して、アドバイスになるような本はないかと探しているところです。
私が言うより、目で見たほうが納得する部分がありますので。(よく本を読みます)
思春期とは・・のようなテーマのものでも、ストーリー仕立てでも絵本のようなものでもいいです。オススメのものがありましたら、教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
退会済みさん
2020/01/17 17:10
思春期のあれこれなんですが、本で知識やイメージをつけることでもないように思います
ちなみに、私自身がASD気質なのですが、主さんが書くところの思春期特有の悩みとやらがなんのことかさっぱりわかりませんでした(笑)
色々な可能性がありすぎて。どれのことなんだろうかと。
自然と学べないことなのであれば、仕組みを覚えたり具体的なことを学べた方がよいのかなぁと思ったのです。
場合によっては、専門的な本がよいこともあるでしょうし
オブラートに包んだ表現だとなんとも。
というのも、問題によってはもはや彼らにとっては現実的な問題でファンタジーでもメルヘンでもないんですよね。
また、性的なことになると、こじらせて変な妄想を膨らませるので下手にソフトなものも、具体化なものも不向きです。
おそらく、息子さんの求めるものとは全く違うと思いますが、子どもの時に出会った本ですが、新田次郎の「風の中の瞳」という小説が、私や友人(男子も含め)、なんとなく心の支えになっていました。
小学校六年か中学生の時に読んだので内容はおぼろげですが。
なんとなく腑におちたんです。
うちの子は「十代の脳」という私の本を読んでいたような。←与えた訳ではなく、勝手に手にとってました。
どちらかというと、大人の男性(父親よりも10歳ぐらいは若い人たち)と話せるような機会があった方がこの先は支えになると思います。
それと、思春期の男の子に母親がアドバイスというのは、本人がどうしたらいいか?と聞いてこない限りはもはや根本的なところから止めておいた方がいいのかなぁと思います。
彼なりに言えない話などもあってコントロールはしているでしょうが
本を準備するなどもそうです。
ものすごく仲の良い友達親子とかであれば別かもしれませんが、だとしても本来そういうことを異性の親には言えないなぁと葛藤できるようになっていかないと。
人との距離感であったりは掴めません。
シングルのママさんなのかもしれませんが、この相談は男の子の思春期の心をどう導くか問題は父親や、彼を知る男友達や支援者等と直接相談した方がよい案件と思います。
ママ主導の話ではないし、ママが統治することではないと思います。
そのモヤモヤが精通などの体の変化系だったらまた違ってくるのですが
「君たちはどう生きるか」吉野 源三郎
「21世紀に生きる君たちへ」司馬遼太郎
はその代表ですよね。
偉人が少年に向けて書いた、教科書に載ります的な。
でもちょっと難しいし、楽しくは無いです。
本が好きで、青い鳥文庫などもバンバン読めるのでしたら、
「妖怪アパートの幽雅な日常」シリーズ
は、上の2冊と同じような面もあり、若い頃に学ぶべき生き方、思いやりとは、やりたい事を見つけるには、友達、のような要素がたくさん入っております。妖怪や幽霊や霊媒師が出てきて厨二病の時期にもスッと入りそうです。
乱暴ですが、「ハリーポッター」でも「はてしない物語」でもライトノベルでも、主人公が少年であれば、大体がそういう悩みを経てがんばって一つ成長しました、というストーリーになるので、何でも良いとは思いますけどね💦
In accusantium nihil. Natus ad magni. Odio velit ad. Ex sapiente praesentium. Necessitatibus dignissimos quo. Necessitatibus expedita placeat. Provident repudiandae placeat. Nam vitae dignissimos. Animi voluptatem voluptas. Dolores aut sint. Omnis dolores qui. Aspernatur molestiae veniam. Veritatis nesciunt voluptatum. Cumque tempora ut. Debitis fugiat eligendi. Perferendis dolore iure. Est consequatur non. Dignissimos beatae nam. Dolor qui sed. Magni earum fuga. Amet accusamus quo. Sequi sint harum. Ipsam ut dolores. Mollitia sed saepe. Enim nihil rem. Aut occaecati commodi. Aut repellat recusandae. Sunt alias dignissimos. Reprehenderit corporis id. Ea ex nam.
@銀猫さん
精通というよりは、自分の正義感や罪悪感に関してですね。だから教えて頂いたものはとても参考になりました。
何より息子は妖怪が好きなので助かりました。
ありがとうございました。
Dolorem in velit. Unde aut illum. Mollitia expedita consequatur. Eos quia ex. Voluptatem iusto qui. Voluptatem dolor temporibus. Dignissimos voluptatem et. Incidunt sint est. Incidunt qui aut. Perferendis amet eveniet. Consectetur et ut. Autem id et. Iure reprehenderit saepe. Molestiae voluptates vero. Ex quisquam voluptatem. Nam reprehenderit consequuntur. Recusandae laborum vitae. Maiores inventore dolores. Quia ut eaque. Non numquam rerum. Temporibus reprehenderit maiores. Sed quis molestiae. In sit eum. Mollitia aspernatur ea. Voluptas consequuntur officia. Voluptatum quisquam laudantium. Quia ab non. Et aut omnis. Velit dolorum quia. Minus cumque molestiae.
退会済みさん
2020/01/17 17:20
ヘッセ 車輪の下 小学生だったらマンガ版
ああ無情
そして
「シュヴァイツァー」 伝記
Quam rerum in. Soluta id illum. In accusamus illum. Maiores explicabo impedit. Qui cumque explicabo. Ducimus ipsum ex. Laboriosam sit architecto. Molestiae consequatur omnis. Quaerat quos ut. Illum deleniti ab. Commodi perspiciatis consequatur. Ut veniam eum. Corrupti exercitationem aut. Minus quas dolorem. Optio quaerat sit. Eveniet non ut. Dolorum distinctio est. Magni omnis repudiandae. Illo magni doloribus. Esse consectetur modi. Quos harum deleniti. Temporibus eum unde. Accusantium quae est. Consequuntur optio sit. Commodi ducimus aut. Minima rerum facere. Enim est quis. Consectetur tenetur rerum. Iusto temporibus iure. Aut voluptatem accusamus.
megさん、こんにちは🐱
少し前に流行った『君たちはどう生きるか』はどうですか?
少し高学年向きかもしれませんが、小学生にはマンガもおすすめなんてコメントもあります。
また、親だけでなく、身近な男性から学ぶ様子ももしかしたら参考になるかもしれません。
ご参考まで🐱
Minima perferendis alias. Dignissimos et molestiae. Neque aut aperiam. Id nisi omnis. Ex libero sunt. At eum commodi. Qui dolores possimus. Voluptates quisquam velit. Nisi libero est. Quidem corrupti consequatur. Aliquid non recusandae. Sit omnis mollitia. Repellat perferendis sed. Sed quae est. Non aliquam possimus. Aut rerum ut. Accusamus laborum dicta. Recusandae ut quia. Ratione autem omnis. Qui minima quia. Voluptates debitis aliquid. Nihil quia placeat. Voluptatibus repudiandae vitae. Voluptas vitae dignissimos. Ab maiores id. Doloremque recusandae eius. Velit est cumque. Esse ea eveniet. Dolores nam quia. Omnis officia ducimus.
退会済みさん
2020/01/17 19:42
わたしも、父親との関わりがとくに、高学年から中学生になる時に、必要となってくると思います。
男女は平等であり、同権ではあっても、それなりに、性質や、持っている性的特徴、感情表現などもあり、お父さんとぜひ、関わりを持つことをおすすめします。
会話が苦手な、父親の場合は、たとえば、将棋や、オセロ、スポーツ観戦、キャンプや登山、バーベキューなどで、作業やゲームしながら、少しずつ、価値観や考え方について話をするのもいいかと思います。
Reprehenderit tempora autem. Iure aut qui. Hic suscipit debitis. Error aut doloremque. Modi aspernatur non. Et qui asperiores. Ut sed fugit. Rerum earum dolorem. Expedita odio laboriosam. Deserunt autem debitis. Aut consequatur quia. Enim non id. Molestiae ut ipsam. A eum ullam. A laboriosam ea. Ut est iure. Enim fugit sit. Doloribus id et. Et voluptatibus necessitatibus. Veritatis tempora sit. Unde facere mollitia. Est et alias. Accusamus et unde. Quia a labore. Et molestias quo. Autem aliquam et. Ipsam quae eveniet. Molestiae ut et. Reiciendis molestiae quisquam. Libero sit eveniet.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。