退会済みさん
2020/01/23 22:13 投稿
回答 12 件
受付終了
こんばんは!皆様のアドバイスのおかげで来月から就職することに決まりした。以前お話しました、清掃の仕事です。
それで一つ困ることがありまして、小遣いのことなんです。今日まで2年間毎月の小遣いが6千円で過ごしていました。
もちろん、僕は何か買うことは多少ありつつも、あまり使ってきませんでした。就職するにあたって小遣いが上がることになったのですが、2万円なんです。
親から最初1万5千円と言われ、それは困ると言ったら2万円になったんです。実際2万円となるとそれでも不満です。なぜなら、2年間欲しいものとかあったのにそれも我慢しましたし、他にも旅行とかしたいです。なのに2万円です。前に小遣いが少ないことを親に伝えたら、物凄く怒り、それ以来親には怖くて金額アップが言えなくなりました。将来のこと、特に僕に関しては一人暮らしのことも考えているので貯めておかないといけないのはわかるんですが、納得いきません。
自分が今まで汗水垂らして、時には上司に怒られながら稼いだお金を自由に使えないのは、おかしいですし金銭管理などしたくてもいつまで経ってもできません。
それに僕は独身ですし、家にお金は入れるもその後は自由にしてもらいたいです。僕の理想としては3万円(ちょっと多いです)か2万5千円ぐらいは欲しいです。
どうにかお小遣いを上げて納得してもらう方法を教えていただきたいことと、
あとは、一人暮らしや独身の方でどのくらいお小遣いの金額を決めていますか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
まずは生活に関係する必要経費を出します。
・食費(家族の人数で割った分)
・水道光熱費(家族の人数で割った分)
・スマホ&インターネット代(スマホは利用分、Wi-Fiは家族の人数で割った分)
・保険代(病気や怪我&個人賠償)
・家賃または賃貸料(家族の人数で割った分又は30000円程度)
・国民年金、国保ならばその金額
・車を使用しているならその経費と任意保険代
・医療費
・交際費
最低限、この程度は払わなくてはいけません。
独身であれぱ通常これに貯蓄をして残った分が小遣いです。
うちは息子の給料の1割を小遣い、1割を交際費として交際費は貯まれば好きなことに使える息子の貯蓄&緊急時の支出用としています。
食費、医療費、車両費、日用品費、緊急用予備費として息子の給料から分類し予算として息子に管理させ残れば積み立てし、残額は保険と積み立ての引き落とし費用としています。
管理されるのに不満があるならば、親に毎月の支出を確認し自分にかかる費用を負担し余裕があるならば堂々と文句を言えば良いと思います。
働き出したのですから、社会人として自立し別居して親の援助を受けずに生活すれば小遣いは自分で決めれます。
働いているのは親も同じですから、給料から同じ金額を出せば文句は言われません。
まさか親は我慢してでもあなたの生活費を負担して、あなたは社会人になったのに自分の分の生活費も負担せず小遣いの権利を主張しているわけではないですよね?
だったらガッカリなので出直しですね。
私の感覚がずれているのか?
就職した子に、親は月額のお小遣いなんて渡さないのが普通、と思っていました。
ただ稼いだお金を全て親に渡すスタイルの場合は、お小遣いとして いくらかバッグしてもらわないといけませんね。そのパターンですかネ。
例えば一人暮らししている場合、住居費、光熱費、食費、保険など、生活に必要な費用を除いたら、好きなものに使えるお金って限られていると思います。
好きなものに毎月2万円だとすると充分な気もしないではない、、、。
でもその2万円の中に、日々のランチ代や交通費が含まれているとしたら、ギリギリかもしれない。
給料全てを自分で管理するなら、お小遣いをもらうのではなく、住居費と食費に当たる一部を親に払う側だと思います。そのスタイルの方が、後々のことを考えると理想かもしれません。
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
自分で稼いだお金なのに小遣い制は私もおかしいとは思います。ただ、今までの経緯が分からないので、何とも言えない所もありますが。
逆に、他の方もおっしゃるように、家にいくら入れればよいか食費、光熱費等計算して親に支払ったらいかがでしょうか。
他にも、保険などあれば結構大変かとは思いますが。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
成人当事者です
まずは、就職決定おめでとうございます
就職してもお小遣い制なのはちょっと疑問ですね。。。
それよりも実家暮らしの期間は、家に少しでもお金を入れることの方が大事だと個人的には思います
ちなみに私は…ですが、働けない時期も障害年金をいただいていたので、障害年金から毎回3万は家に入れてました
就労後の今もそれは変わりません
それにプラスして、現在はお給料や年金からいくらか貯金もしています
あとは基本的に自由です
何に使おうと、どこに行こうと、あなたの自由、自己責任だと、決められたお金だけきちんと入れて…と、親には言われてます
あとはその家それぞれの、親御さんの考え方次第だと思います
少しでも参考になれば幸いです
Explicabo quas iste. Et aut asperiores. Ipsa consequatur non. Dicta voluptate id. Enim vero nihil. Expedita autem vel. Facilis corporis officiis. Sed maxime dignissimos. Earum repellendus nemo. Aut recusandae repellendus. Doloremque numquam a. Nihil fugiat molestiae. Rerum sunt dolor. Maxime quia voluptatem. Officia minima aut. Cupiditate alias deserunt. Maiores odio et. Corrupti aut consectetur. Et occaecati officiis. Officia vel qui. Dolor nihil saepe. Vel provident occaecati. Voluptatum id dolorum. Et occaecati veritatis. Sunt voluptatem accusantium. Commodi provident sint. Molestias officia tempore. Labore earum et. Ex ab eum. Suscipit quo consequuntur.
退会済みさん
2020/01/23 22:48
計算ができないと親も心配して渡せないでしょうね。
親にお願いしてTポイントが貯まるお店で食材などを買うようにしてみてください。
それで素直に親の助言を聞き入れるなら親も歩み寄ってくれるかもしれません。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
一般的には給料の1割です。
例えば、10万なら1万です。
厳しいようですが、何でもかんでも使ってしまっては生活は出来ません。
当たり前です。ずっと同居でも収入があれば3万以上は生活費として家に入れないといけません。
生活するにはお金はかかります。
好きなものを買うのを我慢してたっていうのは子供のうちだけの言い訳になります。
清掃でどれだけのお給料かは分かりませんが、2万は貰い過ぎです。
将来、一人暮らしをする予定なら、今から使い方を考えないといけません。
食費だけでも3万以上いきます。家賃は?水道光熱費は?
10万しか給料が無ければ、生活費だけでなくなってしまいます。
Ipsa expedita fuga. Quia tenetur facere. Non molestias sunt. Et alias rem. Ad eum quae. Est atque aliquid. Qui at hic. Ut neque ea. Ipsam mollitia qui. Et id dignissimos. Voluptatem ullam dolorum. Quam ut molestiae. Libero ex repellat. Quas et sint. Quia a deleniti. Minima quisquam adipisci. Dolores vero ut. Fuga necessitatibus est. Pariatur eligendi quis. Fuga pariatur dolorem. Sequi quaerat veniam. Cupiditate et sint. Vero dignissimos repellat. Ab aut libero. Reprehenderit nihil doloribus. Tempore deserunt non. Dolore modi et. Repellat saepe nesciunt. Mollitia amet saepe. Eum possimus aut.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。