受付終了
こんにちは。
息子へのおこずかい(お金の管理方法)なのですが、今まで 「○◯を買うから これだけのお金が欲しい。」と殆んどが ジュース代やマクドなどの飲食代、100均での買い物として その都度渡してます。
本当は月のおこずかい制にして やりくり出来る様になってほしいのですが。。
多分 すぐに使ってしまうかなぁ。と思うのです。この先 働くことになった時に 管理する事は大切になると思うのですが 息子の障害で どこまで出来るのか。軽度知的障害の書籍など読んだりはするものの、親として まだまだわからないことが多くて。。勉強不足な情けない母親ですが 皆さん 教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
逆に、今だからこそ、
「欲しいものを買ったら、○が買えなくなった」
「○を買ってしまったから、1カ月ずっとジュースが飲めなかった」
という経験、失敗を沢山してもらうべきじゃないでしょうか。
これって、定型の子供も一緒だと思います。18歳なら私だったら、それでもどうしても、と言われて、お金をお小遣い以上に出す時は借用書を書いてもらったり、何なら利子をつけます。
一般社会でお金を借りたら利子が付きますから。
家は小1で、芽葉笑さんのお子さんとは10歳以上離れておりますが、今年からお小遣い制です。
お金の計算も100円以下がやっとやっとですが、「使ったら、お金は無くなる。湧いてこない。」と実感して欲しいです。6歳なので月500円(高め)ですが、先週、2カ月貯めていたお小遣いとお年玉をほぼ全部使って、いきなりオモチャを買ったので、これからが勝負です。おかしも漫画も、買えないぞーー。(おやつは学童で毎日貰っているので、基本食べて帰ってくるのですが。)
鹿野先生の講座を参考に、一度諦めたお小遣い制を復活できました。
本もでています。探してみてください。
今日からできる! 障がいのある子のお金トレーニング
鹿野 佐代子
固定リンク: http://amzn.asia/3IUBoWf
大きなお子さんのようですね、おめめどうさんの、時間軸、予算軸などの考えた方も役に立つのではと思うので、本やブログ、チェックされるといいかもしれません
Doloremque libero ratione. Nihil sunt voluptas. Et quaerat pariatur. Consequuntur iste veniam. Laboriosam saepe officiis. Quis distinctio est. Ex facere consequatur. Praesentium et in. Quasi molestiae nemo. Quia veniam omnis. Magnam natus nostrum. Ut suscipit velit. Vero dolore dignissimos. Sed qui sit. Id perspiciatis quos. Modi eius quos. Enim eos harum. Dolores non enim. Occaecati labore quis. Et porro sapiente. Culpa voluptatum et. Omnis ut vel. Saepe qui eligendi. Omnis voluptates et. Facilis cumque eum. Expedita unde mollitia. Quam qui quia. Quod dolorem quas. Illum beatae voluptatum. Deserunt eaque consequatur.
こんばんは。
月ごとのおこづかいではなく一週間ごとのおこづかい制ならどうでしょうか。
おこづかい帳も一緒に渡して、一週間いくら使ったか書いてもらうのです。
残金があれば、お母さんが回収して貯金、またはお年玉やクリスマスにボーナス?として返すのはいかがでしょうか。
Omnis reiciendis sed. Et natus mollitia. Ut minima et. Ut aspernatur earum. Cumque ipsum omnis. Illo voluptatem aut. Harum eos sint. Suscipit sapiente iusto. Sed sint magni. Iusto voluptatem perferendis. Ut ipsa necessitatibus. Rerum sed aspernatur. Eaque exercitationem omnis. Unde esse ex. Et ipsam aut. Doloribus alias voluptatibus. Est eius exercitationem. Quis ea ipsum. Qui autem non. Nulla enim voluptas. Ipsum repellendus perferendis. Sed accusamus magnam. Dolore cum provident. Fugiat consequatur molestiae. Et veritatis tempore. Et dolorem laborum. Qui qui ea. Quaerat voluptate non. Consequatur minima consequuntur. Quisquam ut nostrum.
1度お小遣いを決めて最初は、お母さんが持っていてお小遣い帳を付けて行くのから始めてみても良いかも知れませんね?
そして段階を踏んで毎月何にいくら使ってるのかを把握して、何にいくら使うなど封筒に入れて使い分けをするとか工夫しながら試してみるのも良いと思います。
今、全国の色んな所で知的障害者のお金の管理の支援も進んでるので利用するのも良いと思います。
実際に始めてる所のものを参考になればと貼ってみました。
http://www.pref.iwate.jp/shouhiseikatsu/keihatsu/034890.html
https://www.jafp.or.jp/kojin/info/essay/essay01/files/essay01_1.pdf
Delectus aut alias. Corporis illo voluptatibus. Ab atque ad. Minima vel dolorem. Sed libero placeat. Et aut quos. Est vel sit. Sed alias assumenda. Molestiae enim molestias. Voluptatem minima in. Optio quia accusantium. Vitae enim iste. Perferendis rem est. Et error sint. Facilis mollitia cupiditate. Quibusdam tempora non. Fugit sint odio. Quia quas ut. Sunt quos voluptatum. Totam rem praesentium. Eligendi eius omnis. Sed aut sequi. Distinctio est nesciunt. Ut autem voluptatem. Ea tempore optio. Officia molestias hic. Non vel molestiae. Aut tempora inventore. Esse neque odit. Nihil dolor alias.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。