4月から特別支援学校に就学予定です。(就学先の相談に乗ってくださった皆さまありがとうございました。国立大学附属特別支援学校は落ちました)
入学者事前説明会が幼稚園の行事と重なっていた為、夫に出てもらったのですが実際に学用品を用意するのは私です。
ランドセルの他に着替えや靴などを入れるバッグを用意するようにと言われました。しまむらあたりで売っている布製のサブバッグでは入りきらないのでさらに大きくかつ薄い布製のバッグが望ましいそうです。
ビジョンが浮かびません。容量何リットル的な指定がなかったので困っています。特別支援学校にお子さんを通わせている方はどんなバッグをランドセルの他に持たせていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ロレスカトックスさん こんにちは
ご入学おめでとうございます
学用品の準備って大変ですよね。
さてさてバッグの話
ランドセル+サブバッグなら、
「お道具箱が入るマチ付きサブバッグ(レッスンバッグ)」で大正解だと思います。
学校の持ち物の決まりはそれぞれだと思いますが、大概は…の話をさせていただくと、
・毎日持っていくもの=①最大でA4サイズの連絡帳袋、②給食セット、③筆記用具、④水筒、⑤手拭きタオル、⑥着替え
・月曜日、金曜日に追加されるもの=⑦上履き、⑧歯磨きセット
・学期始めや学期末の追加=⑨ロッカーの置き着替え、⑩作品など
★ランドセルに①〜⑤(③④は学校に準備があって不要かも)、バッグに⑥〜⑧、⑨⑩のイメージです。
着替えは必ず「日常生活学習」として行うので、毎日必要です。
教室には個人用のロッカーがあると思うので、着替えやタオル類は多めに持って行って保管することができるはず。
必要な着替えの量でバッグの大きさは変わると思います。(トイレの自立度によるところが大きいです)
小学校との違いは、教科書の持ち歩きが無いことでしょうか。
教科学習は各自用にカスタマイズされた教材を使うことが多いので、手元に残るものはファイルされたプリントの場合が多いと予想します。それがランドセルに日々入るかもしれませんね。
少し大きめ、でも手に持った時に引きずらないサイズのレッスンバッグが最適だと思います。
荷物が多くなりそうな時は、畳めるエコバッグを追加で使うと良いですよ。
新入学楽しみですね。四月は大忙しだと思いますが、楽しみながら頑張ってください。
ご参考まで
うちの子の学校では30Lぐらいのコールマンあたりのリュックが多いです。
水筒も水着のバックもエプロンケースも連絡帳もぜーんぶ入れて、背負って帰って来ます。
布製のバッグ、は手提げにするってことかな?
夏が近くなったら買いなおすかも、とか覚悟して選ぶのもいいかもしれません。
領収書をなくさないように保管しましょうね。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
ふう。さん
30リットルという具体的な数字を教えていただきありがとうございます。手提げ推奨だそうです。なんなら玉結びでも汗だくレベルの腕なので頑張って既製品を探します。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
あごりんさん
詳しいお話ありがとうございます。畳めるエコバッグも仕込んでおきます。入学させるのが本当に楽しみで今日も出来ることやっとこ!という訳で災害避難用リュックに入れる処方薬にちまちまと名前を書いて小分けの袋に入れていました。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
退会済みさん
2020/02/29 19:10
参考になるかわかりませんが。
我が子は普通の小学校に通っていますが、サブバッグはお道具箱(市販のものをイメージしてみてください。)が横にすっぽり入った上に隙間が少しあるぐらいのサイズにしています。
サイズは横か60センチ、深さは42センチにしてあります。
重いものを入れることを想定して、キルティングの生地で作りました。持ち手は60センチにして、肩にしっかりかけられるようにしてあります。
これには、体操服と上履きバッグと給食袋が無理やりつめこんでも余裕で入ります。
お道具箱が入るものーと探してみてはと思います。
ちなみに図工の作品収納バッグなるものがありまして(ググってください。)
これは横(クチ)が80センチちょい、深さは60センチほどです。薄手の布でつくっています。
しまむらなどのサブバッグは小さすぎるかも。
まず、持ち手のヒモが短いのはお勧めしません。
ミシンがあれば、100均でデニム地の布を買ってきて二枚合わせて縫うというのも一つですよー。
ただ、100均のデニム地はかなり縮むので、買ってきたら一度洗って干すといいです。
持ち手のヒモ、糸、生地で400円で作れます。
100均や手持ちの布で上記サイズで作っておいて、入学後に周囲をみたり、本人の登校時のスタイルを勘案してから見直す形が実はオススメです。
散財せずにすみます。
ちなにナップザックタイプの紐で縛るものはそれなりに手先が扱える子にしかお勧めしません。上手に開け閉めできない子がいます。
Aut sit ratione. Dolorem sit eaque. Voluptatum corrupti voluptatibus. Qui voluptas fugit. Nam qui quidem. Repudiandae recusandae facere. Autem quo aspernatur. In quaerat sunt. Voluptatibus rerum corporis. Quos suscipit alias. Eaque quis explicabo. Sunt tempora quia. Voluptatem officiis minus. Et ab est. Nulla autem perferendis. Architecto voluptates et. Placeat dolorem in. Dolore similique at. Ipsum minima cupiditate. Est et labore. Ea expedita atque. Repudiandae voluptatem ut. Recusandae sit autem. Nesciunt natus praesentium. Dolores quia voluptas. Dicta quod consequatur. Quos est numquam. Et ut modi. Autem et aut. Placeat id cupiditate.
ruidosoさん
教えていただいたキーワードで検索して画像を夫に見せたらお道具箱が入るマチ付きサブバッグ(レッスンバッグ)が正解でした。
ありがとうございます。手持ちのレジカゴバッグに名札をつけて持たせるところでした。
Tempore ut ut. Placeat sit consequuntur. Reiciendis voluptas rerum. Harum ipsum delectus. Sunt labore voluptatum. Placeat voluptates omnis. Omnis ad maiores. Perferendis voluptate animi. Quia nostrum autem. Sed dicta dolorem. Quam unde aut. Sit eos occaecati. Quam consequatur occaecati. Vel ea ut. Cumque maiores in. Quia et sunt. Aut dolor assumenda. Aut non ea. Veritatis perspiciatis vel. Delectus provident et. Ullam quos harum. Iste eveniet ab. Doloribus necessitatibus repellendus. Exercitationem inventore aut. Aut distinctio fugit. Quo iure impedit. Tempore quod necessitatibus. Fugit doloribus excepturi. Officia laborum dolorum. Quas voluptatem ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。