締め切りまで
8日

今日、長女の小学校での初めての運動会が先ほど...
今日、長女の小学校での初めての運動会が先ほど終わりました!
昨日から仕込みを始めていたお弁当は、朝の3時に起きて仕上げをして…疲れた~。
娘は保育園時代とはまったく違い、とてもきびきびと、楽しそうに運動会に参加していました。一緒に見ていたばぁばも、その大きな成長に感慨深いものがあったようです。
うちの小学校では支援級の子たち全員が各自の学年のクラスに入ってまったく同じ内容で取り組みます(人により傍らに担任や補助の先生が付いていてくれます)。高学年の組体操や騎馬戦などはなかなか見ごたえもありました。
学年のダンスでは、娘は完璧に踊っていました。
とってもかわいかったです。
来週は次女の保育園の運動会。またお弁当作りがんばるぞー!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
>hancanさん
うちの小学校も、支援級以外のクラスは、子どもだけ教室でお弁当を食べるみたいです。親御さんはお昼だけ家に帰ったり、お昼だけ解放される体育館で食べたりします。支援級だけは特別に、教室が解放されて、親子でお弁当が食べられます♪
ていうか12時終わりですか?! なんだか運動会やった気がしませんね(^_^;)
10月にうちの小学校も公開授業ですよ。去年の今頃、地域見学者の立場で私も出かけたなぁ…。hancanさんの息子くんも上手に合奏祭の演目公開できるといいですね♪
Doloremque enim ea. Ipsam ex dolorem. Eos qui illo. Fuga dolor aliquam. Et aut totam. Voluptatum dolores magni. Enim et sunt. Neque quia et. Sint nobis hic. Exercitationem tempore sed. Est magnam voluptatibus. Esse est provident. Vero non deleniti. Voluptatem ex eligendi. Corrupti ipsa officia. Perspiciatis voluptatum ex. Tenetur voluptatem id. Consequatur et fugiat. Magni repudiandae reprehenderit. Eveniet fugit ipsum. Voluptatem quis aut. Excepturi impedit adipisci. Ut labore quo. Ut saepe reiciendis. Consequuntur nesciunt ab. Distinctio tenetur ex. Sed officia et. Reprehenderit doloribus dolorem. Praesentium ut quia. Dolorem quia doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>まめつぶさん
お弁当作りには並々ならぬこだわりがありますので~(*^_^*)
でも、朝は子供が思いのほか量を食べなかったので「そんなことじゃかけっこでちゃんと走れないよ!!」と怒ってましたが…ははは(^_^;)
運動会で本当に楽しそうにしている娘を見て、去年の保育園までのことはなんだったんだろうとむしろ謎です。やっぱり環境が整って、知識のある職員とともに信頼し合って過ごす学校生活というのが大きな差なんですかねぇ。保育園の時は加配はあっても職員は知識がまったくなかったですから…。
Eligendi qui nisi. Dolor mollitia cum. Iure consequuntur praesentium. Quo alias et. Expedita qui dolor. Et ullam ut. In id quia. Qui ut quisquam. Est et fugiat. Distinctio omnis earum. Quibusdam ad rerum. Aut et eos. Id nobis ut. Illum quis nihil. Sunt rem autem. Fuga non consequatur. Eveniet voluptatibus odio. Fugit explicabo sint. Qui animi omnis. Enim voluptate dolor. Rerum nam animi. Et tenetur est. Qui quis sit. Soluta sit laudantium. Qui impedit aut. Dignissimos similique repellat. Quia quam voluptatem. Ut accusantium omnis. Amet rerum doloremque. Doloremque sunt eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様でした☆
子どもさんの成長、本当にウルウルきちゃいますね。
楽しく参加出来て、本当に良かったですね!
お弁当作りは本当に大変ですが、応援してます。
次女さんも楽しい運動会になりますように♪
Doloremque enim ea. Ipsam ex dolorem. Eos qui illo. Fuga dolor aliquam. Et aut totam. Voluptatum dolores magni. Enim et sunt. Neque quia et. Sint nobis hic. Exercitationem tempore sed. Est magnam voluptatibus. Esse est provident. Vero non deleniti. Voluptatem ex eligendi. Corrupti ipsa officia. Perspiciatis voluptatum ex. Tenetur voluptatem id. Consequatur et fugiat. Magni repudiandae reprehenderit. Eveniet fugit ipsum. Voluptatem quis aut. Excepturi impedit adipisci. Ut labore quo. Ut saepe reiciendis. Consequuntur nesciunt ab. Distinctio tenetur ex. Sed officia et. Reprehenderit doloribus dolorem. Praesentium ut quia. Dolorem quia doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ご苦労様でした。
お弁当があるのですね、我が地域はほぼありません。(12時終わりですよ)
お嬢様頑張って、楽しく参加されたのは良かったです、来週の次女さんのお弁当も頑張ってください。
長男は月末ごろに、授業参観です(2日間)。
通常1時間と次の日の土曜日は公開授業参観です。
公開授業参観では1校時目に合奏祭の披露する予定です。(合奏祭はモニターだったので本番です)
私までが、緊張してしまいます。
Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>かずぽんさん
娘はさすがに疲れたようで、お昼にはかなりぼ~っとしてましたけどね(笑)
でもむしゃむしゃとリクエストしてきた焼きそばパンを食べていました。
支援学級の他の子たちも競技でものすごく頑張っていて、我が子のように楽しく見られました。うちの学校では昔ながらの競争競技や体を張って闘う競技もあるので、見ている方も楽しいですよ。
運動会続くと大変ですよね(笑)
お互い頑張りましょう!
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

今日は幼稚園(次男)の運動会でした
ADHDの次男は、とにかく待つ、椅子に座る、列に並んでの行動が苦痛なのですが、頑張って体操して、ダンスして、ふざけはあったものの椅子に座っていました。走った後の待つは走ったり、砂いじりをしていましたが支援が付く事なく担任のみで終わりました。かなり偉かったです。(親馬鹿ですねf^_^;)週2日未就学デイに通っているので、他の子に比べて練習量が少なかったのですが、早めに幼稚園からCDを頂き、YouTubeを見て練習しての結果かなー?なんて勝手に思っています。この成功でこれからあるお遊戯会も頑張ってほしいです。
回答
ムーキーさん
コメントありがとうこざいます
担任の先生は理解ある様ですね。
私は、ある程度出来れば良しとしようと心に決めていました。
本番...



運動会って参加しなきゃダメですか?ADHDの小6の娘について
です。今月末、運動会があります。今日、担任の先生から「組体操、隅の方で支える役目が主になってしまいますがよろしいでしょうか?」と電話がありました。最後の運動会、ほとんどの親御さんは張り切ってカメラやビデオを撮る事でしょう。そんな中でオマケのようにポーズをとっている娘が写るのかと思うと悲しくなってきます。今まで授業参観も運動会もどの行事でもまわりの子と比べてしまい、落ち込んでしまう自分がいて、もう、嫌になってしまいました。娘も運動会はイヤだと言っています。いっそのこと、休んでしまおうかと考えてしまいます。
回答
皆様、大変貴重なご意見をありがとうございました。
娘は、自分がのけ者にされてると感じていたみたいで、その旨を先生に相談したら「出来るだけ挑...


こんにちは!ふぁみえーる編集部のたまこです
メルマガを読んでくださっている方、いつもありがとうございます^^今日から三連休ですね。明日の日曜日は運動会、という方も多いのではないでしょうか?練習が大変だった…というお子さまも多かったかと思いますが運動会の感想など、是非こちらまでお寄せください♪お弁当にこれを入れたら大人気だった☆なんてお話しも大歓迎です。…初めての書き込み、なんだか緊張しちゃいました(笑)お返事お待ちしております。楽しい運動会になりますように~!
回答
書き込みありがとうございます♪たまこです。りんりんさんからの書き込みを見て、たまこもいつも勉強させてもらっています!やっぱり、先輩ママから...


今週末、保育園で春の小運動会があります
(なぜ「小」がついているのか分かりませんが、普通の運動会です・・)保育園では4月から練習を始めていたようですが、連絡帳には「輪に入ることができませんでした」「外履きを履かせようとしても、すぐに脱いじゃいました」などとネガティブな報告が並び、結構参ってしまいます。(先生としては、周りにママたちがいる中で直接伝えるよりも、連絡帳の方がいいと思っている?)集団行動が苦手なのは、先生も十分分かっていると思うけれど、こういう行事ごとになると、やっぱり目立ちますし、先生も「どうにかしたい」と思って伝えてくれることは分かっているのですが、こちらとしては週末の憂鬱でたまりません。小規模な園だからこそ、一人違う行動をしていると非常に目立つと思います。その時に周りのママたちや子どもたちの視線を想像するだけで、胃が痛くなります。親失格?と思いながらも、やっぱり運動会や始業式など、行事ごとになると逃げ出したい気持ちでいっぱいになります。ただの愚痴になりました。すみません。
回答
たっくんママ☆さん、こんにちは。年齢は違うみたいですが、小3の娘も今年運動会が原因で大荒れしたので、コメントしてみました。ちなみに、運動会...


運動会、終わった
息子、がんばりました。支援の先生が息子の団の担当になり、ずっと隣ですわって、雑談や指示をして、息子がひまになり、変なことしないように配慮してくれた。また、足で砂遊びしてる息子に上級生の女の子が、何度もやさしく、やらないよって言い聞かせ。聞いてない風だったので、私が近くによって、そういうの○だったっけ、ときゅっとにらむとやめる。だけど、上級生他にも、いろんなこえかけしてくれた。ありがとう。しかも、一回も怒らずに。みならわなければ。競技も、どれも、がんばった。はしるのも、ちゃんとはしって、リレーも、頑張ってはしって、親子のも、旦那と息子ですごくはやかったし。最後のフォークダンスはすこしだれてたけど、息子はがんばりました。チームの応援もできました。お昼はタコサンウィンナー独り占め、唐揚げを旦那になかなかあげないということをしましたがまーゆるしてやろうかな。今日はお寿司パーティー。宿題の音読もやり、えらかったけど、デリバリーの電話のとき、いいたいことがあると、大暴れ。注文の数あってるかしら?
回答
やっちんさん
こちらでは、上級生が声かけてくれるの。
小さい学校だから、学年の枠を越えての活動が多いよ。
まあ、そうしないと、人がすくな...



今年、就学した息子7歳の事で相談があります
療育手帳C判定ですが、周りの方からは「なぜC判定なの?」と言われるほどの行動を取ります。支援学校へ通学させたかったですが、学校側からはC判定は対象外だと言われ、今は支援学級に通っています。最近は放課後の掃除中に、バケツの水が入っていると何回もひっくり返すそうです。会話もほぼオウム返しなので、叱っても同じ事を言うか、怒られても楽しそうに笑ったりするそうです。子供4人のクラスなのですが、先生が3人付く事もあります。何度注意しても、また思い出したようにやってしまうので、どう対策したら良いかが分かりません。保育園だと本人の目に触れないようにする対策をしていましたが、学校だとそうはいかず、掃除にバケツは必ず使用します。何かいい案をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
回答ありがとうございます!
今年度に2月に手帳の更新検査予定で、B判定になれば3年生には転校かな?と思っています。
就学前にも訪問支援の先...



いつもありがとうございます単刀直入に聞きますお子さん(または
当事者の方)がちゃんと運動会に参加できたのは何歳の時でしたか?個人差はあると思いますが参考までに聞きたいです
回答
もい様
こんばんはー
ぎりぎり去年の小学校1年で参加している感を
感じることができました。
年長時は先生がほぼべったりでした…脱走するし、...



運動会で自由に走り回る年少の息子
保護者からの冷たい視線。加配の先生、見ているだけ。辛い運動会でした。自閉症スペクトラム障がいの疑いのある息子を支える母。この子は、このまま、自由で良いのか?
回答
早速、ありがとうございます。
開会式から、そわそわしてウズウズしながら、加配の先生に抱っこされていました。走る競技は、やる気満々で、みんな...


グチです、、、自閉症スペクトラムの娘2歳4ヶ月週末は娘が通う
普通の保育園の運動会奇声しか出さない娘参加したくない
回答
和ママさん
お返事ありがとうございます。
和ママさんのおしゃるように私も待ち時間が持つかどうか不安です。。
運動会自体は午前中でおわり、...
