締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
息子の国語の宿題で、四角の中に、たて、よこ、...
息子の国語の宿題で、四角の中に、たて、よこ、ななめに7文字以上の単語が書かれているので、見つけだし、書いて下さい。との事で、息子に、7文字以上の単語を見つけたら、その単語を丸で囲むのと、解答用紙にその単語を書くように伝えていたのに、
今日も上手く出来ませんでした。
分かりやすいように、息子には説明しているのですが、なおりません。また、宿題をページ順に解こうね!と日頃から、言っているのですが、いつもページを飛ばし飛ばしで、やってしまいます。
小学一年から、ほとんど成長しておらず、
息子の将来が心配なのですが、息子に
どのように説明すれば、理解してもらえるようになるでしょうか?
今日も上手く出来ませんでした。
分かりやすいように、息子には説明しているのですが、なおりません。また、宿題をページ順に解こうね!と日頃から、言っているのですが、いつもページを飛ばし飛ばしで、やってしまいます。
小学一年から、ほとんど成長しておらず、
息子の将来が心配なのですが、息子に
どのように説明すれば、理解してもらえるようになるでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
うちの三年生の息子にも無理だろうなぁ。
私は小さい頃からこういう問題は大好きですが、息子たちは苦手です。
そもそも探すの苦手ですから、意味がわかっても嫌がるでしょうし、それ以前に問われている作業の意味がわからないし、取りかかれないだろうと思います。語彙も少ないですしね。
七文字以上の単語がそもそも少ないですよね。
しょうがっこう
ょ
う
ぼ
う
し
ょ
↑こういうことですかね
私なら、はじまりの「し」を色塗りするなどして、ここから、たて、横、斜めのどれかに七文字の単語が隠れているよ?
と一緒にあれかな?これかな?と探します。
一つめは手本として親主導で探し、二つめは一つめの作業の過程で見つけることへの興味があるとか食い付きがよければヒントなど必要に応じてサポートしつつ本人にやらせてみるけれど、ダメならやはり親主導で探します。
自力で意図理解して出来ればいいと思いますが、無理ならば「どういう作業をするのかの手本を示す」→「手本への食い付きや反応で次のサポートの仕方を考える」→「まるっきりダメならば、探し出すのは親がやって、本人は記入担当をしてもらう」→「単語の意味は知ってるかを問う」
でもよいのかなと。
そもそも作業工程がわりと複雑なので、お手本を見せるだけでなく、何をどの順で作業するかは細かく作業を細分化して箇条書きにし直すと思います。
またマスにはナンバーをつけますね。行列をわかりやすくするためです。
あとは、お手本に同じタイプで探す単語の文字数の少ないものをいくつか自作し、一つは手本と他は練習だいにしたりします。
ここまでしないとうちの子たちは意図がわからないでしょう。
宿題が難しいですよね。
出来ない子は結構いるような。
まるっきりできないなら、少し手伝って下駄を履かせてでも、できた!の達成感が味わえるように工夫してみるのも一つです。
できた!と実感できるだとか、誉められるとヤル気になるタイプなら、サポートしてあげていいと思います。
わからないものを、よくわからないし、嫌いだし、苦痛!イヤだ!と苦手意識を持たせるよりは、単純にできたと思うことで楽になり、前向きに取り組めることもあります。
私は小さい頃からこういう問題は大好きですが、息子たちは苦手です。
そもそも探すの苦手ですから、意味がわかっても嫌がるでしょうし、それ以前に問われている作業の意味がわからないし、取りかかれないだろうと思います。語彙も少ないですしね。
七文字以上の単語がそもそも少ないですよね。
しょうがっこう
ょ
う
ぼ
う
し
ょ
↑こういうことですかね
私なら、はじまりの「し」を色塗りするなどして、ここから、たて、横、斜めのどれかに七文字の単語が隠れているよ?
と一緒にあれかな?これかな?と探します。
一つめは手本として親主導で探し、二つめは一つめの作業の過程で見つけることへの興味があるとか食い付きがよければヒントなど必要に応じてサポートしつつ本人にやらせてみるけれど、ダメならやはり親主導で探します。
自力で意図理解して出来ればいいと思いますが、無理ならば「どういう作業をするのかの手本を示す」→「手本への食い付きや反応で次のサポートの仕方を考える」→「まるっきりダメならば、探し出すのは親がやって、本人は記入担当をしてもらう」→「単語の意味は知ってるかを問う」
でもよいのかなと。
そもそも作業工程がわりと複雑なので、お手本を見せるだけでなく、何をどの順で作業するかは細かく作業を細分化して箇条書きにし直すと思います。
またマスにはナンバーをつけますね。行列をわかりやすくするためです。
あとは、お手本に同じタイプで探す単語の文字数の少ないものをいくつか自作し、一つは手本と他は練習だいにしたりします。
ここまでしないとうちの子たちは意図がわからないでしょう。
宿題が難しいですよね。
出来ない子は結構いるような。
まるっきりできないなら、少し手伝って下駄を履かせてでも、できた!の達成感が味わえるように工夫してみるのも一つです。
できた!と実感できるだとか、誉められるとヤル気になるタイプなら、サポートしてあげていいと思います。
わからないものを、よくわからないし、嫌いだし、苦痛!イヤだ!と苦手意識を持たせるよりは、単純にできたと思うことで楽になり、前向きに取り組めることもあります。
むちゃくちゃ難しい宿題されてますね。
例えば、一枚の風景画があったとして
「この中からチューリップ見つけてみて」
と言われると、大体の人はおおよその見当をつけながら「見たところ」を避けつつ「見ていないところ」を探す事ができると思います。
もしくはそれが難しい人は、左から右へとか、上から下にとか、端から順番に探していく事ができると思います。
しかし発達によってはそれが難しくて、視線の動き方をもし線で描けるなら、びっくりするくらいなんの手掛かりもなく、ぐちゃぐちゃに探したりする人もいるのです。
なくした物が見つからない…とかいう人は結構こーゆー事に陥ってるタイプが多いですね。
という例で何となくお子さんの気持ちをもし想像いただけたとしたら、まずは同じような問題の「1文字」から始めてみてはいかがでしょう。「2文字」、「3文字」、始めは縦横だけ…慣れてきたら斜めも…と、段階を踏んで、「見るトレーニング」をしてあげてください。
一気に色々やりすぎるとしんどいと思うので、宿題は好きにやらせて残りのページはフセンをつけて消化させてあげても良いかと思います。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
例えば、一枚の風景画があったとして
「この中からチューリップ見つけてみて」
と言われると、大体の人はおおよその見当をつけながら「見たところ」を避けつつ「見ていないところ」を探す事ができると思います。
もしくはそれが難しい人は、左から右へとか、上から下にとか、端から順番に探していく事ができると思います。
しかし発達によってはそれが難しくて、視線の動き方をもし線で描けるなら、びっくりするくらいなんの手掛かりもなく、ぐちゃぐちゃに探したりする人もいるのです。
なくした物が見つからない…とかいう人は結構こーゆー事に陥ってるタイプが多いですね。
という例で何となくお子さんの気持ちをもし想像いただけたとしたら、まずは同じような問題の「1文字」から始めてみてはいかがでしょう。「2文字」、「3文字」、始めは縦横だけ…慣れてきたら斜めも…と、段階を踏んで、「見るトレーニング」をしてあげてください。
一気に色々やりすぎるとしんどいと思うので、宿題は好きにやらせて残りのページはフセンをつけて消化させてあげても良いかと思います。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
らんさん こんにちは
息子さんの宿題は、ぱっと見、ランダムに並んでいるひらがなの中から7文字以上の意味のある単語を見つけ出そうといったものでしょうか。(私が想像しているものと実際の問題が違っていたらすみません)
「複数の刺激から単語を見つけ出すのが難しい」というのであれば、「7文字以上」というヒントだけだとかなり難しい問題のような印象を受けます。例えば、この中から「アイスクリーム」を見つけよう、だと探すものが明確になるので難易度は低くなりますよね。まずは複数の刺激から明確な単語を見つけるといった作業から導入するのが良いかもしれません。らんさんがまずは正解を提示してそれを息子さんは見つける。(正解は余白とかに書いて見せて、見つけた単語は斜線で消すように促す)問題を解くごとにヒントを減らしていく。(例えば「アイスクリーム」なら「アイス〇〇〇〇」→「ア〇〇ク〇〇ム」→「ア〇〇〇〇〇ム」など)
「途中まで単語を見つけられるけれど見つけていた単語を忘れてしまう」のであれば、余白や別紙に今まで見つけた言葉をメモするように促すというのもひとつかもしれません。頭では単語を見つけたけれど書くときに忘れてしまうというときもメモ必須ですね。
「問題を解いている途中で紙が〇でごちゃちゃしていて混乱している」のであれば、問題文を複数コピーして使用して、あとからまとまて原本に書き込むという方法もありかなあと思いました。
宿題をページ飛ばしで行っているとのこと、本人ができそうと思うところから行っているんですかね?この時期特になかなか宿題をやる気にさせるのも難しいと思うので、宿題を取り組んでいる姿勢がすごいと思います。順番は大目にみてもいいのではと思いました。それだと難しい宿題が残ることを心配されているのであれば、本人が好きなところからやっていい代わりに1つだけ難しいところをやる約束を事前に息子さんと一緒に決めておくというのもひとつかもしれませんね。
今息子さんは休校中でしょうか。1日子どもがいる中で家事や仕事をしながら宿題をみるのは大変かと思います。らんさんも、もしかしたらやられているものばかりかもしれませんが、なにかご参考になれば幸いです。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
息子さんの宿題は、ぱっと見、ランダムに並んでいるひらがなの中から7文字以上の意味のある単語を見つけ出そうといったものでしょうか。(私が想像しているものと実際の問題が違っていたらすみません)
「複数の刺激から単語を見つけ出すのが難しい」というのであれば、「7文字以上」というヒントだけだとかなり難しい問題のような印象を受けます。例えば、この中から「アイスクリーム」を見つけよう、だと探すものが明確になるので難易度は低くなりますよね。まずは複数の刺激から明確な単語を見つけるといった作業から導入するのが良いかもしれません。らんさんがまずは正解を提示してそれを息子さんは見つける。(正解は余白とかに書いて見せて、見つけた単語は斜線で消すように促す)問題を解くごとにヒントを減らしていく。(例えば「アイスクリーム」なら「アイス〇〇〇〇」→「ア〇〇ク〇〇ム」→「ア〇〇〇〇〇ム」など)
「途中まで単語を見つけられるけれど見つけていた単語を忘れてしまう」のであれば、余白や別紙に今まで見つけた言葉をメモするように促すというのもひとつかもしれません。頭では単語を見つけたけれど書くときに忘れてしまうというときもメモ必須ですね。
「問題を解いている途中で紙が〇でごちゃちゃしていて混乱している」のであれば、問題文を複数コピーして使用して、あとからまとまて原本に書き込むという方法もありかなあと思いました。
宿題をページ飛ばしで行っているとのこと、本人ができそうと思うところから行っているんですかね?この時期特になかなか宿題をやる気にさせるのも難しいと思うので、宿題を取り組んでいる姿勢がすごいと思います。順番は大目にみてもいいのではと思いました。それだと難しい宿題が残ることを心配されているのであれば、本人が好きなところからやっていい代わりに1つだけ難しいところをやる約束を事前に息子さんと一緒に決めておくというのもひとつかもしれませんね。
今息子さんは休校中でしょうか。1日子どもがいる中で家事や仕事をしながら宿題をみるのは大変かと思います。らんさんも、もしかしたらやられているものばかりかもしれませんが、なにかご参考になれば幸いです。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
出来ないのはどの部分でしょうか。単語がみつけられないのか、みつけられるけど書くのを忘れるのか、丸で囲むのを忘れるのか、それによって支援は違って来ます。
難問か一緒にやってみたことはありますか?
一つ一つやるのに、ごちゃごちゃになってるとしたら①単語をみつけたら全部丸で囲む②単語を書くなどを書いておくと、やる順番がわかって出来るかも知れません。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
難問か一緒にやってみたことはありますか?
一つ一つやるのに、ごちゃごちゃになってるとしたら①単語をみつけたら全部丸で囲む②単語を書くなどを書いておくと、やる順番がわかって出来るかも知れません。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
こんにちは。
ランダムで見つけた順という、曖昧な手順だから分からないのではないでしょうか。
縦に繋がった文字を、1 左側、2 右側、
横に繋がった文字を、3 上の行、4 下の行、
5 右下がり斜め、6 左下がり斜め、
と、順番を決めてあげてから読んでみては。
ページ飛ばしは、最終的に全部ページを解いているなら、気にしなくていい気がします。
飛ばしながら解いて、飛ばしたページがやらずじまい…ならば、やったページに丸を付けて、全ページに丸が付いたらOKにするとか。
全部できているなら、順番なんて気にせず、本人が好きなようにやればいいのでは、と思いました。
(順番がネックになる課題なら、工夫は必要ですが…。)
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
ランダムで見つけた順という、曖昧な手順だから分からないのではないでしょうか。
縦に繋がった文字を、1 左側、2 右側、
横に繋がった文字を、3 上の行、4 下の行、
5 右下がり斜め、6 左下がり斜め、
と、順番を決めてあげてから読んでみては。
ページ飛ばしは、最終的に全部ページを解いているなら、気にしなくていい気がします。
飛ばしながら解いて、飛ばしたページがやらずじまい…ならば、やったページに丸を付けて、全ページに丸が付いたらOKにするとか。
全部できているなら、順番なんて気にせず、本人が好きなようにやればいいのでは、と思いました。
(順番がネックになる課題なら、工夫は必要ですが…。)
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
(続きです)
🔶交流授業と小3以降の支援の相談について
交流授業の運用実績についても、個人面談の時ではなく、支援級の先生も同席で相談にの...
18
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
個別支援のデイでは、どんな指導がされているのでしょうか?
それぞれの特性や興味に寄り添って教えてくれているのか、単にマンツーマンなだけなの...
15
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
「いくつといくつ」とか
文章題「あわせて何個になりますか」の問題、、
実は、うちも壊滅的に出来ませんでした。
というか、2+3=5
は...
29
小2のASDで、多動疑いの子が学校で寝てしまいます
回答
ありがとうございます!
とても参考になります。
面談までまだ少し時間があるのですが、先生が気になる子たちに頑張りシートを作ってくださった...
12
学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています
回答
先生が「宿題は無理しないでいい」とおっしゃっているならば、
本人の状態を判断しながら「適量」を決めて、その量だけを
すればよいと思います。...
13
発達障害の小1男児の母です
回答
ぷう。さん
そうですね、子供は一生懸命頑張っているのに、私を含めた大人たちが理解してあげられませんでした。ぼーっとして話を聞いていないので...
18
小2の娘がADD、ASD、境界知能(IQ80凸凹あり)、学習
回答
たひまゆさんお疲れ様です。
娘さんに発達障害が分かって、気持ち的に余裕が持てない時でしょうか?
通級にも通われて、普通級で頑張ってほしいの...
9
我が子は小学校一年生で自閉スペクトラム症があり、普通級に通っ
回答
おまささん
通級は希望してるのですが利用自体は来年度からになるみたいです。診断が降りたのが小学校に入ってからで、まだ具体的な支援に繋がれ...
17
境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です
回答
うちはチャレンジの紙教材をやってました。教科書準拠なので、安心感がありました。うちの子は難しいことや新しいことをやるのは苦手だから、学校と...
7
娘に優しくできない自分が嫌です
回答
追加ですが
怒りは小出しにしたらいいと思います。溜め込むと私の場合爆発します。
いい母でいよう、怒らないようにしようと思うと怒りが黙って爆...
8
自閉症の7歳の娘がいます
回答
おはようございます。
気になったのは
>こういうことはしてはいけない、これをしたらもう二度と連れてこない、と注意して、「わかった」と言うの...
9
交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
回答
今は無理をしていく意味はないとおもいます。
ただ、一人で入って行ける、友達がいない孤独感をやりしごす、または馴染んで行けるよう、先生方と相...
3
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない
回答
追記です。
「君はどうする?」と聞いても「僕は変えない。」と言うことの方が多いかもしれません。親の注意を聞き入れない子は「体験してみない...
10
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます
回答
予算いくらぐらいですか?
メーカーにこだわりはなさそうなので、学習机の現物が置いてある店(家具屋とかニトリとか)で、決めるもいいでしょうし...
7
我が子は自閉スペクトラム症で境界知能です
回答
息子と同じ支援級の子がそのようでした。
覚えても、忘れてしまうことが多いようでした。
また、文字の読み取りも遅く、その意味を理解して問題を...
7
自閉症情緒級在籍のお子さんをお持ちの親御様に質問させてくださ
回答
今お子さんはどのように過ごしていますか。
支援級ならば、中休みや昼休みの長い休み時間であれば先生や支援員さんに相談すれば、時々でもやりた...
12
癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます
回答
息子さんが先行き不安で混乱する様子は、お母さんにとてもそっくり。
つまり、その対策はあなたが一番良くわかっているのではないかと思います。
...
20
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
おはよう御座います。
自分の書いたものを、読み返してみて。
思った事が一つ。
親しいママ友さんと話しても、今のように。強い不安感を感じ...
29
通常級と特別支援学級どちらを選択?長文です、すみません
回答
支援学級を選べる選択肢があって羨ましいです。
うちの子も家では困りをあまり感じていないのですが、集団生活になると「みんなと同じことをしない...
18
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
高等支援学校を目指し、年明け受験する子供がいます。
今から一般就労を目指すこと、目標とすることは、悪いことではないと思います。
そうなる...
25