退会済みさん
2020/05/09 19:36 投稿
回答 8 件
受付終了
中三の男の子です。最近、ADHD、自閉症スペクトラムと診断を受けました。一緒に病院で診断を受けましたこともあり、母親の私に「俺、自閉症なの」と聞かれました。聞いてみると、そうだと思い携帯で検索したと言っていました。その中で、人の気持ちが分からないと書いてあり、俺はそんなことないと言っていました。私は今の状況を伝えましたが、こんな時はどうやりとりしますか?
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
おはようございます
今の状況を伝えたとありますが、告知するかしないか?の質問なのかな?と思いました。
お子さんは中学三年生、自分の事が知りたくて向き合う勇気もあるし、ネットで調べた事もある。
こういうお子さんに嘘や躊躇や体裁はいらないというか、効かないと思いました。
中学三年生って案外大人なんですよ。
しっかりと事実(診断結果)とお子さんの人の気持ちはわかると思っている部分を受け止めてお母さんなりの意見を述べてあげましょうよ。
この文章からはお母さんお気持ちがついていかなくて言葉を濁しているのかな?と思いました。
子供にとって、親は誠実でなくてはなりません。それは聖人君子であれということではありません。今、お母さんも葛藤しているから答えはは待ってと言うことは誠実ですが、程度に言葉をにごしたならば、それはしっかり向き合っていないと子供にわかってしまうでしょう。
守ってあげることは時としてとても残酷な事もあります。
ぜひ、お子さんが本当に人の気持ちに敏感ならば、そう言うところは素晴らしいと褒めてあげてはどうですか?
実はわかっていないならば、それは思いこみであり、他人とコミュニケーションが上手く取れていないんだと率直な意見を述べて、親はいつでも子供のみかただと伝えてあげてください。
学校ではスクールカウンセラーと面談できるといいと思います。お母さんが相談するのです。それを上手く導く力のあるカウンセラーだといいのですが。
退会済みさん
2020/05/10 08:01
もはや中3なので、本人の疑問は自分で医師やカウンセラーに確認させてはどうでしょうか?
親として子の障害を受け止めていくことと、本人が自分の障害を知り、改めて障害と共に歩む中で色々受け止めることは、似て非なるものになるかと。
親目線の説明で納得できるならいいのですが、中途半端にきれいごとで説明するのはやめたほうがいいと思います。
親である?主さんの方は障害受容は進んでいて、診断結果にはなるほどなと思って受け入れておるのでしょうか?
まだ親の受容が進んでないのなら、お母さんも定義のことはよくわからず勉強中。と前置きした上で、よくネットなんかで説明が書かれているけど、当時者があの特徴全部に当てはまるというわけではないらしいよ。と話せば足りると思います。
私なら更に、診断名になんかしっくり来ないの?と質問返ししてしまうかも。
もしかして、発達障害の診断名をまだ本人に伏せているのでしょうか?
伏せた方がよい子とそうでもない子がいるのです。
後で知る方が辛いということもあります。ただ、今年は受験生なので言うタイミングはよろしくないでしょうが、ズルズル言わないでおくとよりタイミングを逸する時期です。
検査等の結果としての診断を知りたいか知りたくないかは、本人に決めさせてはと思います。
余談ですが、うちの高校生はADHD+ASDです。人の気持ちはよくわかるし考えられなくはありませんが、人の気持ちより自分を優先するところが人と違っていたり、時おり気持ちを知っているとはとても思えない暴挙があります。
それはよくない。と教え、態度や対応だけ変えたもの、発想から変えられたもの、一切変わらない事などありますが、この認知の歪みがどの障害由来かはわからないですね。
娘が一番わからないのは、自分の感情のようです。
ちなみに、障害ではない、違うと説明するのだけは絶対やめた方がいいと思います。
障害だから出来ないこと、わからないこと、うまくいかないこと、性格の問題であること
様々積み重ねられているもので。
何に困っているかわからないですが、年齢的に親は頼まれないことはサポートしない。準備はしても提供しない。が基本になると思いますし、良いところを伸ばす等、親に言われても拒絶反応する子もいます。親子の関係によりけりですね。
Exercitationem qui explicabo. Vero voluptatem blanditiis. Nam quo earum. Voluptatem magnam nihil. Quam sit fuga. Cumque modi voluptatibus. Reiciendis et porro. Occaecati molestias quo. Illo maxime in. Architecto repudiandae velit. Dicta doloremque ducimus. Culpa dolores eos. Ullam cupiditate dolor. Sed odit asperiores. Minima est velit. Occaecati consequatur dolores. Et facere voluptatem. Quis laudantium non. Odio provident facere. Magni quidem deserunt. Voluptas quia praesentium. Error expedita quisquam. Voluptatem impedit qui. Ratione itaque et. Dolor corrupti ea. Voluptas aliquam tenetur. Omnis quo distinctio. Soluta totam placeat. Aut sed et. Deleniti voluptates autem.
自分が体験したことに関しては寄り添った発言が出来るけど、想像力の欠如から体験してないことは余分な発言をしてしまったり、見当違いな発言をしてしまったりするのだと思います。
書かれている特性も全て「~出来ない」ではなく質的な差異なんですよ。
ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー)とは発達障害の一種です。
物事への注意・関心の向け方、読み取り方・感じ方の特異性から、コミュニケーションや社会性・想像性に他の人と違いがみられる人のことを指します。(下のURLから一部引用)
自閉症の場合はそもそも脳の構造から違っているので、質的な差異も当然かなと思ってます。どっちが良い悪いではないんだ、ただ少数派の民族の様なものだ、特性を活かして活躍している人はいっぱいいる(具体的に有名人をあげて)と言うことを親御さんから説明してあげて欲しいです。
https://www.teensmoon.com/chart/%E3%80%90%E5%9B%B3%E8%A1%A8%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%80%91asd%EF%BC%88%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2/
Odio harum provident. Fugit unde aut. Sed omnis et. Ea explicabo neque. Voluptas eum blanditiis. Temporibus sint ut. Sed nostrum sunt. Dolorum officiis rerum. Quia eaque quis. Reiciendis cupiditate ducimus. Molestiae aperiam rerum. Placeat quas voluptatem. Natus necessitatibus tempore. Quia et culpa. Quaerat delectus magnam. Autem est non. Nisi sint minima. Iste libero magnam. Corporis libero adipisci. Qui hic ut. Numquam nesciunt dolor. Laborum aut et. Et ut ut. Architecto id voluptas. Quo et sed. Consequatur dolore repellendus. Ipsam commodi ut. Esse similique saepe. Necessitatibus dolorum libero. Deserunt corrupti in.
本人は相手の気持ちが分からない事に困っていないのですか?
同じ診断名でも一人一人度合いは違うので困り事も、困り感も違うのだと思います。
社会の中で本人が困っている事が障害な部分だと説明します。
Et illum aliquam. Omnis et culpa. Molestias ullam quaerat. Fugiat odio deserunt. Qui quia alias. Sint rerum est. Consequuntur magni qui. Velit culpa eos. Eius id dolorum. Ex corporis exercitationem. Aut ut nihil. Animi modi aspernatur. Consequatur porro alias. Asperiores exercitationem et. Aliquam placeat est. Repellendus ut eveniet. Voluptas sapiente laborum. Doloremque exercitationem in. Doloribus quo assumenda. Doloremque aliquam quia. Perferendis repellendus omnis. Unde delectus adipisci. Vitae dolores odit. Sapiente repudiandae consequuntur. Aliquam neque ullam. Totam assumenda illum. Accusantium ut sequi. Nostrum sequi aut. Quae ut qui. Sit et enim.
難しい時期ですね。
人の気持ちが分からないとかではなく、今現在、何か問題があって診断に至ったと思いますが
すべての自閉症の子がすべての症状に当てはまるわけでは無いです。
気持ちの分からない子もいれば、そうでない子もいます。
いろんな項目のなかで、当てはまる部分が多かったからそう診断されたのかと思います。
息子はアスペルガーと診断されました。
時々、困ったことが起きたときに、それは僕がアスペルガーで難しいんだよ。と言っています。
息子の場合は一番の問題は固まることです。
最近は、だって動かないんだもん!って言えるようになりました。
なので、本人が困っている部分と項目を照らし合わせて
こういう時はこうするって話し合うのも良いかと思います。
Cumque magni illum. Eveniet omnis iusto. Quo atque distinctio. Est sit reprehenderit. Modi suscipit rem. Beatae qui fuga. Voluptatem magni totam. Nobis perspiciatis quis. Alias nemo aliquam. Quis nisi fugit. Voluptates aut quas. Est nulla sint. Placeat nostrum voluptatem. Rem nobis voluptates. Molestiae quos quo. Autem id in. Quod sint repellat. Ut aliquid aspernatur. Veritatis non voluptatem. Sapiente quis et. Sit est tempore. Vel provident ipsum. Nam aut expedita. Praesentium deleniti et. Sapiente doloribus qui. Facere cumque impedit. Ut fuga sequi. Ut porro commodi. Aut aperiam veritatis. Veniam aut voluptatem.
人間だれしも自覚がないことは認められないと思います。
母親が状況を説明してもピンとこないのなら、まだ理解が及ばないのでしょう。
人の気持ちがわからなくて困る、と自覚がある人は、自閉は軽度です。
自閉が重くなるほど、自分を客観的には見れません。
実社会では失敗を多く経験するかもしれませんが、そこから本人が学びとるしかないかもしれません。
母親の意見は聞かなさそうですし。
Cumque magni illum. Eveniet omnis iusto. Quo atque distinctio. Est sit reprehenderit. Modi suscipit rem. Beatae qui fuga. Voluptatem magni totam. Nobis perspiciatis quis. Alias nemo aliquam. Quis nisi fugit. Voluptates aut quas. Est nulla sint. Placeat nostrum voluptatem. Rem nobis voluptates. Molestiae quos quo. Autem id in. Quod sint repellat. Ut aliquid aspernatur. Veritatis non voluptatem. Sapiente quis et. Sit est tempore. Vel provident ipsum. Nam aut expedita. Praesentium deleniti et. Sapiente doloribus qui. Facere cumque impedit. Ut fuga sequi. Ut porro commodi. Aut aperiam veritatis. Veniam aut voluptatem.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。