受付終了
中学2年生の息子がいます。
今はコロナでずっと休校が続いてますが学校の課題が山積みで本人もほんの少しずつやってますが終わりそうにもありません。
皆さんはどうしてますか?
反抗期も入ってきて一緒にやろうとすると断るしあっちに行け!と見せてくれません。
寝てるときに確認したら全く出来てませんでした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
わが家にも中2の息子がいますが、反抗期もあり私のいうことは聞きたくないようなので放置することに決めました
私が宿題のことで声をかけるのは1日1回、夕食の時に下の子たちにはこなした課題を持って集まるように言っているので、その時に進捗状況を口頭で確認するだけです
「まだやってない」と言われても
「そうなんだ。金曜日の家庭訪問で提出だから間に合うようにね」と言うだけにしています
課題を提出しなくて成績が下がって困るのは本人ですし、進捗管理は社会に出るのに必要なスキルなので、いつまでも親が管理してゲタを履かせて成績を上げても意味がないと思っています

退会済みさん
2020/05/14 07:40
中1なら、小学校とは提出に関するあれこれが違うので、進捗管理というよりは「期限までに仕上げて提出しなければならないこと」について改めて説明し、その為にすべきこととして、1日にどれだけ片付けないといけないのか?スケジュールのたてかた等の話をしたりはした方がいいと思います。(ただ、これも小学校のうちに教えておくべきことなので、教えているのに全然自ら行動出来ない子へのサポートにはなりますが。これも中1までです。)
中2ならすでに経験し理解しているはずなので放置でよいと思います。
手伝ってほしいとか、教えてくれと言われたら手伝ってやらないといけませんが、そうでなけれぱ放置。
主さんがしているようにあれこれ口出しすると余計に刺激してしまうので、やってないことがわかっていてもひたすら見てみぬフリです。
優しくアサーティブな声かけ等でも悪い刺激にしかなりません。
1日1回でも多いかもしれません。 ほかの方が回答しているように、小学生の兄弟の確認の時に、一緒に声かけぐらいなら良いと思いますが
今、大分刺激しすぎてますから、もう基本声かけしないから自己管理してください。スケジュール作成とか手伝ってほしいことがあるなら、いつまでに言うこと。など話してあとはほったらかしでよいと思います。
学校にも期限などに対して感覚が違うことは話はしていました。
その上で、期限までに決められたものを出さなかったら、成績は当然下げてください。提出に関しての注意喚起は最低限、ほかの子たちと同じタイミングで構いません。
催促しても出さぬなら連絡を。その時には責任もって対処しますが、それでもやらぬなら「1」で構わないです。私達親は困りません。
と話しています。
金曜日の提出日に仕上がってないと、おそらく自暴自棄になって暴れたり、パニックで泣いたり怒って面倒なことになると思いますが、それもまるっと学校に見てもらっては?
手がつけられないなら警察を呼べばいいです。
腹を括ってと思います。
ルールとして、提出物は期限までに仕上げて提出!というルールは提示しなければなりませんが、小学校一年生から7年経験してきていることでもあり、今さらサポートは不要でしょう。
冷静に何がいけなかったかの分析と評価は、失敗してからの反省時で足ります。
Aut possimus nam. Ea labore assumenda. Dolores sint quisquam. Blanditiis velit illum. Ratione sed sit. Ut ut molestias. Rem animi eum. Repellendus voluptatum qui. Aut id impedit. Non deserunt non. Excepturi sint voluptatum. Iste in commodi. Fuga perspiciatis et. Placeat corporis consequatur. Voluptas ut fuga. Labore dolorem assumenda. Qui omnis ea. Tempore nam doloribus. Nesciunt quasi corrupti. Illo rerum voluptates. Officia aliquam totam. Ut et sequi. Necessitatibus aperiam inventore. Quia perspiciatis quis. Ullam optio vel. Eos est id. Dolorum occaecati mollitia. Aut veniam delectus. Dicta dolorum id. Facilis incidunt debitis.
うちにも、中学生の子供がいます。
そうですね…、中学生になると親の一言一言が「うるさい」になってしまいますよね。
うちは、声かけと課題の量、今日取り組む教科の確認はしてます。(計画をたてるため)
親ができることって、そんなところかなって思っているので…。
ところで、お子さんは塾などに行っていますか?
もし、塾などに行っていたらそちらをうまく利用するのも1つの手だと思いますが、そこは塾と相談です。
Omnis saepe est. Nobis labore dolores. Maxime ut commodi. Fugiat illo earum. Quod eos eum. Recusandae qui quis. Voluptas voluptatem incidunt. Recusandae temporibus illo. Et sunt natus. Omnis distinctio eveniet. Qui sed consequatur. Et voluptatem quibusdam. Quis ea accusamus. A eaque cum. Quo et sint. Qui reprehenderit dolorem. Velit qui explicabo. Sed ut et. Similique nisi sed. Quis distinctio voluptas. Et omnis maiores. Et blanditiis et. Nesciunt temporibus vel. Rerum qui eligendi. Provident et dolor. Aut id et. Quo voluptas quam. Culpa voluptatem et. Ab sit aut. Et esse provident.

退会済みさん
2020/05/14 10:56
中学生、放置しています。
不登校ってのもありますが、反抗期なら何を言っても無駄なので。
やらなくても私は困らない。あなたが困るだけ。高校受験で足掻くといいわ。そこから学ぶことができるならそうすればいい。義務教育でないから、好きにしなさい。だけど、進学しないなら職場を見つけてきなさいね?
あとは自分がどうするか決めなさい。
私ができることは、やりたいことができる環境を整えることしかないから。あとは自分で決めなさい。と話しました。できないことはちゃんと教えてくださいと聞くということができた方がいい。それでいいんじゃないでしょうか?
Nesciunt consectetur eum. Corporis autem optio. Quod cupiditate dignissimos. Voluptatem quia dolorem. Dolores atque commodi. Reiciendis odio qui. Aut et debitis. Non et dicta. Provident magnam sit. Tempore natus mollitia. Tempore ab beatae. Ad molestiae mollitia. Voluptate aut quia. Possimus numquam sed. Deleniti nobis est. Sunt qui cumque. Natus ipsa eum. Accusamus perspiciatis pariatur. Tempore sit et. Reiciendis corrupti nihil. Distinctio voluptas consectetur. Voluptatem ipsa ab. Corrupti magnam eius. Rerum explicabo et. Quia voluptatem est. Voluptas ab possimus. Aperiam aut et. Ex non possimus. Vero impedit aut. Commodi blanditiis sit.
こんにちは
やらないのか?やれないのか?は見極めておくべきですが、基本的に課題提出には個人のペースがあります。
いくらお母さんの声かけが提出する日程を逆算してギリギリだからという正当性のあるものでも、火に油です。
提出課題はやらなくては成績に関わる事はわかっているのであれば、あとは自分の能力に見合った計画をたててこなすだけです。(わからないからできないわけでないなら)
お子さんはこれまで無理やりお母さんと取り組んでいたため、自分に見合った計画を立てるのがわからないし、そもそも自分は課題をどうこなすとスムーズなのか?すらわからないのだと思います。これは一人で経験させないと身に付きません。
我が子もそれぞれのペースがありますよ、中にはギリギリにならないとやらない火事場の馬鹿力タイプもいます。毎日毎日丁寧にやればもっとクオリティが高い物ができるのにね、と思いますが本人曰く「ギリギリにならないとやる気にならない」そうです。でも提出はしますし、それなりの成果です。自分がわかっていないと見通しがつけにくいですが、まあまあコントロールしてこなしているということにしています。
このままだと社会人になって「明日のプレゼンの資料できたの?ママとやりましょう!」なんて事になっちゃう。ちなみに今自分で提出できないと高校生でもできないし、その先も同じですよ。訓練なんです。もし、今回全く提出できなくてもそこで困ったりして将来的に学びとなるようお母さんが導いてあげては?と思います。
Aut possimus nam. Ea labore assumenda. Dolores sint quisquam. Blanditiis velit illum. Ratione sed sit. Ut ut molestias. Rem animi eum. Repellendus voluptatum qui. Aut id impedit. Non deserunt non. Excepturi sint voluptatum. Iste in commodi. Fuga perspiciatis et. Placeat corporis consequatur. Voluptas ut fuga. Labore dolorem assumenda. Qui omnis ea. Tempore nam doloribus. Nesciunt quasi corrupti. Illo rerum voluptates. Officia aliquam totam. Ut et sequi. Necessitatibus aperiam inventore. Quia perspiciatis quis. Ullam optio vel. Eos est id. Dolorum occaecati mollitia. Aut veniam delectus. Dicta dolorum id. Facilis incidunt debitis.

退会済みさん
2020/05/14 16:55
一緒にやるのは難しそうな年齢ですが、普段はどうなのでしょうか。
ギリギリにならないとエンジンがかからない(意外となんとかなっちゃったり)タイプの方もいると思います。どうしても心配なら担任の先生に連絡してみたり、本人に「○日までに何割終わったら××しよう」と楽しみを提案してみたり、は良いかもしれないですね。
ちなみに個人の感想としては、たまには失敗したり苦労したりして、「あーこれじゃだめかー」と思う経験も必要ではあるなと最近思っています。
Aut possimus nam. Ea labore assumenda. Dolores sint quisquam. Blanditiis velit illum. Ratione sed sit. Ut ut molestias. Rem animi eum. Repellendus voluptatum qui. Aut id impedit. Non deserunt non. Excepturi sint voluptatum. Iste in commodi. Fuga perspiciatis et. Placeat corporis consequatur. Voluptas ut fuga. Labore dolorem assumenda. Qui omnis ea. Tempore nam doloribus. Nesciunt quasi corrupti. Illo rerum voluptates. Officia aliquam totam. Ut et sequi. Necessitatibus aperiam inventore. Quia perspiciatis quis. Ullam optio vel. Eos est id. Dolorum occaecati mollitia. Aut veniam delectus. Dicta dolorum id. Facilis incidunt debitis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。