質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
ADHDの6歳の息子が、宿題など提出物を出せ...
2020/06/30 18:56
10

ADHDの6歳の息子が、宿題など提出物を出せません。一生懸命やった自主勉強や間違いを直したものも出さずに帰ってきます。毎日ではありませんが、全て出せるのは稀です。先生は特性を理解しているので、次気をつけてね。あったら出してねと優しくいってくれるようで、本人はさほど気にしておらず他人事のような感じです。色々とお便りファイルに注意書を張り付けたり工夫をしていますがダメです。
僕はダメなやつと思うのも困りますが、他人事のように思っているのもいかがなものかと思います。
何か出せるようになる工夫があれば教えてください!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/152717

こんばんはまだ六歳ですよね?
連絡帳にすべて挟み込んで、輪ゴムやバンドで束ねて、そのまま先生に受け取ってもらっては?

ファイルに注意書を張り付けたり工夫はうちは三年生位から突然できるようになりました。

ADHDは、注意欠陥・多動性障害です。
次気をつけてね。あったら出してねで出せたり、一年生でできるなら診断名はつかないと思います。

あとLITALICO見てて思うのですが、
注意書を張り付けたり工夫で乗り切れるようになるのは、自分で自分の障害を自覚して初めてだと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/152717
おまささん
2020/06/30 20:42

こんばんは
提出物を出す!と言うことを単独で思い出す事や、みんなの行動をみて出してるなと、察するとか難しいのだと思います。

提案なのですが、ランドセルを開けたら宿題と連絡帳とお手紙を出す!をお家でも徹底して習慣付けたらどうですか?朝もランドセルをあけたら提出物と習慣になると思うのですが。
少なくとも帰りの会?でランドセルに筆箱をしまうときには思い出すのでは?
単独で思い出せないから何かとセットで覚えるのはどうですか?この1年間で身についたらいいなと思います。

ところで、何故提出するのか?はわかっているのでしょうか?
それと、朝学校に早く着きすぎて遊んでしまうとか、逆にギリギリでバタバタして朝の会が始まってしまって出せないとかはありませんか?

高学年になると朝しか受け取ってくれない先生もいます。これは中学校で朝何時までに提出という決まりがつく事が多く、その練習だと思います。

とはいえお子さんはまだ6歳。
追い詰めないであげて、出せた日は沢山褒めてあげてください。 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/152717
ナビコさん
2020/07/01 10:51

先生の言い方ですが、
「次、出してね。」→言い方が曖昧すぎて、発達障害の子には伝わらない。
「あったら出してね。」→なかったら出さなくていい、と勘違いする。

ADHDの子には、一緒にランドセルまたは机から出すところの補助が必要です。
うまく探し出せないのです。

「今日出せなかった宿題は、明日必ず出して下さい。」というように毅然とした態度の先生の方が、ADHDの子にはわかりやすくていいんですけどね。




...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/152717
K★Tさん
2020/06/30 19:33

一年生でしたら、他のお子さんでもそういったことはよくありますよ(^^)まだ始まったばかりですし。
親としてはせっかく頑張ったのに残念になりますよね。

私もADHD診断が出ていて、忘れ物は多く嫌な思いをしてきています。学校に着いてから教科書を忘れたことに気付いて、その時間の授業が近付いてくると嫌で嫌でたまらなかったです^^;

お子さんと私では決定的に違うことが一つあります。お子さんの場合他人事になってしまうんですよね。

ADHD=忘れ物みたいな図式がありますね。私個人の意見ですが
ASDが併発しているお子さんの中には、何が重要なのか分からないので他人事のように振る舞ってしまうのかな?って感じます。これはいけないことって分かっていても、反省してるアピールができないんです。年齢が上がっても同じ態度だと、担任ウケも悪くなってしまいます。

本人が提出物が重要である事に気付けるのが一番だと思いますよ。周りがもっと見えてくると自然と理解できるようになるかもしれません。 ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/152717
退会済みさん
2020/07/01 07:46

うちの娘がこれでした。

宿題や課題は家で仕上げる。まででミッションコンプリートだと認識していて、提出する。が含まれていませんでした。

ちなみに、出せない理由はこれだけではなく、我が家の場合は単純なADHDではなく、ASDやLDもありで複雑でしたが、根本的なところでここでの躓きは大きかったです。

無論、提出までが宿題なんだ。ということはありとあらゆる手を尽くして教えたり様々なアプローチをしても一年やそこらで理解するわけなく、話が一切通じない状態が続きましたよ。
(とはいえ、全て出さないと言うわけではないんです。周りを見て流れで出せていることもあります。)

小学生時代は、出せなくてもそこまで困らないのですが、中学生になってからは困るので、心を鬼にしてテコ入れし、中学生になってから「提出だけはちゃんとする」が何とかインプットさせました。

あと、他にも提出する…が少し浸透きてからは、提出物はその日にそのときに出さないと意味がないと思ってこだわってみたり、めちゃくちゃでした。(遅れてはいけない、早すぎてもいけないという変なこだわり持ち。)

一つ一つの誤認識や誤学習はその場で丁寧にこうするんだよー。とサポートするのが本来手っ取り早いんですが、担任がするには限界もあるし、子どもが嫌がる場合も。

例えば、お子さんのようなのほほんとしているタイプには、厳しい先生の方があってることも。先生が明らかに怒ってるとわかると、マズイと思える子もいます。

普段は優しい先生が提出には強硬な態度でくるのは、本人には刺激が強いので、「まずいのかも」と実感しやすいです。

優しく、サポートというのも、一人にだけする先生にあたると「晒し者にされた!」と恨み始めることもありますしね。

本人は提出物についてミッションコンプリートのつもりなのに、提出についてあれこれ指摘されたり、親や担任から優しくサジェスチョンされても自分はまちがってないと本気で思っていますから混乱するだけ。
余計頑なにへらへらしはじめます。
言われている意味が本気で理解できないのです。

うっかり以前に、必要だと思ってないと指摘も張り紙も優しい声かけも本人への攻撃でしかなく、意味がないどころか逆効果です。

わかってもらえないと思っていたようですしね。

続きます。 ...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/152717
退会済みさん
2020/07/01 07:50

続きです。

試行錯誤はしまくりましたが、三年生ぐらいから少しずつ落ち着きました。
気をつけないといけないのは、正直提出や内容自由の自主勉強スタイルの宿題です。
やっと、宿題は提出まで。と理解させても四年生位でこれをやられ、また破綻しました。
感情表出どころか本人が自分がどう感じてるか?が怪しい子どもにとっては、これは鬼門ですね。

当たり前の「ものの理」を凌駕した結論や理解をする認知の歪みのあるタイプには、優しく理解してもらい「次からね❤️」などと言われてもピンときませんし、受け取って欲しい形で理解をしていかないですから、それなりに面倒ですよ。

別のASDの我が子に「提出、◯つけ、直しまでが宿題」と話したら、えっ!?そうなの。と一言で切り替えられましたし(-_-;)

ついでに、ADHDは「ウッカリ」してしまいます。
また、やらねばならないとわかっていても、つい先送りしたり面倒になったりで、やらなかったりもします。

そうなると、先ほども書いたように出す瞬間のサポートが必要になります。

また、ランドセルや机からたった一冊のノートでも探すのが苦痛ですとうまくいきません。

ランドセルに入ってるはずだけど、探すの面倒だな、見つからないとイライラしてくるし嫌だなと理由で提出しませんし

ついでに、あれこれ親がインデックスや付箋をつけたり、ノートを色わけしても、こういうのが苦手な子どももいます。

本人が目印を求めてない限りは、無用な長物でした。

クリアファイルに入れる、連絡帳にはさんだり、連絡帳袋に入れる、ゴムなどでのまとめておくだけでもものすごい嫌がって(生理的に受け付けなかった。大分克服。)
ファイルごとランドセルから出し、元の自分の形にもどしてしまう。(親が忘れ物などをチェックしておいても、自分がこうだと思う状態に持ち物全てを登校前に必ず戻す。)などもありました。



持ち合わせない感覚を身につけさせるのは、本当に難しく、一筋縄ではいかず

口酸っぱく道理を教え、定着させるしかなかったですね。

コツコツやるけど、暖簾に腕押し覚悟でと思います。
出させることよりまず、出さないといけないと理解出来ているか?からです。 ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症スペクトラムADHD小学三年生の息子がおります

診断が出て、三ヶ月ほどです。新学期が始まり、担任が新任の先生になり、クラス替えやクラスがプレハブに変わり、子供の様子が変わりました。連絡帳を書かないことが多々ある。(予定表は席の目の前)宿題を頑張ってやっても提出しない。漢字の書き取りを非常に嫌がる。(1、2年生までは何とかやっていた)朝先生に「連絡帳書いてね。宿題頑張ってやったんだから、出さないともったいないよ!」と声かけはされているようですが、プレハブ教室から校庭の様子が見えるため、とにかく遊びに出たい息子は、「後で!めんどくさい!」と、なかなか提出せずに遊びに行ってしまっている状況です。提出物をまとめたファイルを作り、ファイルにも学校へ行ったらすることを書いて持たせていますが、あまり効果を感じられません。漢字の書き取りも、一年生の頃から担任の先生から「きれいに書こうね。丁寧に書こうね。」と言われ続け、息子は書けない。と自信がないようで、今は私がノートに書いたものをなぞる。プリントを作って、なぞった物をノートに貼る。と言うことをしています。担任も息子が、書くことを苦手としていることは理解して頂いてるようなので、授業中のノートも必要な所だけ書く。漢字の書き取りも出来る範囲で大丈夫。と、配慮はしていただいてます。が、なぞることだけでなく、自分でも少しずつ書けるようにしていけたらと思います。と、担任の先生からは言われています。支援センターの方には、見え方の問題もあるようなので、ビジョントレーニングを進められ、少しずつ家でやっている状況です。気分の問題もあるので、本当に書けない状態なのか、書けるけどめんどくさい状態なのか、見分けがつきません。何でもめんどくさがり、気分に左右されやすく、やらなくてはいけないことを後回しにしてしまいがちな状態を、少しでも、やろう!という気持ちに持っていくには、どんな方法がありますか?見通しが立たないと動けなかったり、時間の感覚も無いので、家ですることの予定表も作り、何とか動けてはいます。自分の中でのこだわりがあったり、納得出来ないと行動しない息子です。同じようなことで悩みを持つ方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

回答
書く事に対する負担が大きいと、面倒くさいにつながると思いますよ。 症状によって、何を選択するか変わると思いますが、息子は連絡帳はipadで...
16
小3男子、宿題のやりとりができません

未診断ですが、公的な教育施設でテストしました。スペクトラムでも軽度なため?学校での加配はありません。3年で初めて男性担任になり、スピードについて行けてないようで、やってある宿題が出せない事が多くなりました。スクールカウンセラー経由で、声かけや提出方法見直しをお願いしてみたり、家庭でスタンプカードを利用しましたが、効果は薄く、3学期にいたっては、黒板に未提出で1人だけ名前が残る有様です。(何種類にも名がある。何人かいたが、減っていき本人だけになった様子が分かる)宿題は、本人が1人で在宅中や学童で取り組んだものを、連絡帳をみて私が確認していたのですが、知恵がついてきて?書くのが間に合わず?書かなくなり、やり損ねる事も増えてきました。最近は連絡帳のあまりのいい加減さに、私がしびれを切らし、退社後学校に連れて行き、机やロッカーを点検して、クシャクシャプリントを発掘したり、黒板に残る未提出宿題を書き写すという荒業に打って出まして、なんだか過保護な気分です。私自身にも、認知の偏りがあり、ママ友などの大人サイドのフォローは得られませんし、担任にこれ以上お願い事を増やすことも難しいです。今年度はあと少しを乗り切るにして、来年度どこまで学校生活に介入するか悩んでいます。毎日下校時に同行するのは、時間的にも学齢的にも厳しいですが、定期的に今のような点検をしてでも、宿題に取り組んだ方が良いのでしょうか?ちなみに、学習内容がわからないということはないようで、家庭学習は別に行っています。なかなか本人が話せないので、意向がつかめないのも、悩ましい点なのですけれど。黒板に名前があっても平気なのも気になります。

回答
うちは小学一年生の息子で自閉症スペクトラムです。 たまに提出忘れありますが、あまり気にしてないようです。 それでパッニクになっても困るので...
13
中3男子の母です

注意欠陥を遺憾なく発揮している広汎性の子です。くだらない事でしょうが、担任の先生の学級通信がストレスでなりません。マメに行事の子供の感想など名指しで載せるのですが、親として読むとちょっと顔をしかめるような感想もそのまま記載。子供が家庭学習を行った時間を20日分報告するようになっていたらしく、そんな事面倒がる息子はいつもながら提出していないらしく、クラスでいつも1人未提出。と記載され配られます。子供の持ちあわせは伝えてあります。幼い頃から提出物等苦手な為、あの手この手尽くしますが、皆さんならご理解頂けるでしょう。なかなかきちんとできるようになりません。未提出、未提出。と記載され、各家庭に配られる事に私が心を持って行かれ、どっと疲れます。もう、学級通信に恐怖すら感じるのです。なぜ?一言、未提出と連絡をくださらないのか?いくら持ちあわせがあるにしても、中3で提出物位で…出さない本人が悪い。色んな気持ちがめぐります。よくわからない文章でごめんなさい。皆さん、こんな経験ありますか?

回答
こんばんは。 未提出の件も名前が書かれているのですか? ポジティブな話は名前を出すけど、ネガティブな話は名前を伏せるイメージでした。 お便...
13
コンサータ(18mg)を服用中の小学三年の息子です

投薬をしてから1カ月程になります。今回は夏休み中の服用について質問です。みなさまは夏休みの間薬を服用されていますか?予定がある時(例えば夏期講習や公文、学童のイベント時)は服用をしようと思っていますが、特にイベントがない日は休薬をしようと思っていますが、これだと夏休みが終わってから効かなくなるのではないかと危惧しています。夏休み前1か月間服用していましたが、とても効きがよく学校では何かいいことをしようと友達の手伝いや、先生の手伝いをしていて、終わりの会の時に「輝いていた人」を発表する場では息子の名前も上がるようになったと三者面談で言われました。自己肯定感が上がったのではと思っています。また一番効いて欲しい他害にも効果があったようで服用している時はイライラすることがないと先生に言われました。家でも宿題にも自ら取り組めていて、服用前は1文字書いたら寝っ転がってみたいな感じで集中することが出来ずにいました。そんな息子なので夏休みの間休薬したら薬の効きが悪くなるのでは、元の息子になってしまうのではないかとドキドキしています。夏休みが始まって何日か経ちましたが服用していない息子はいつもと同じです。夏休みの宿題も全然進まずダラダラしています。私がフルタイムで働いているので日中は姉と留守番しています。やる事(宿題のノルマ)が終わったら午後は好きなことをしてもいい時間にしていますが、多分ずっとゲームをやっていると思います。さすがに私が帰宅後はゲームはやりませんが。でも目的なくTVを観るなど出来ないので「僕は今何をすればいいの?!」と何度も聞いてきます。ゲームやってもいいよって言ってもらいたいみたいですが、本を読むとかレゴとかやっていいよと言ってもそこは聞いていないみたいで、時間が経つとまた同じ事を聞いてきたりします。服用している時はそこまでしつこく聞いてきたりせずに、本を読んだり、自ら「お風呂に入るねー」と言えたり。何か手伝う?とか言ったりしています。薬を処方してくれる医師にはイベントがない時に服用しても効果が感じられないことが多いと言われたので、7月中は土日は休薬をしていました。今まで2日以上飲まなかった事がないので何だか夏休み明けの効果に自信がありません。夏休み中の服用について教えて頂けますか。

回答
何度も同じことを聞くのは、不安だからです。聞く頻度=不安です。薬で脳をマヒさせている時は、不安を思い出しません。だからといって、不安がどこ...
6
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
いますいます。身近にも。 大抵、中学校卒業まで通常級にいて、最後は本人が嫌われて不登校になるパターンが非常〜に多いです。というか、うちの子...
13
知能指数は高いのですが、言語理解・知覚推理⇔ワーキングメモリ

、処理速度の差が大きい子供が育てています。学校でも日常生活でも、とにかく抜け漏れが多く「あ、忘れてた」「(どう言われたか)わかんなーい」のようなことが頻発しています。本人の能力の凹凸をカバーするためには環境調整が必要…というところは理解しているのですが、同様の状況のお子さまの保護者の方から、【ご家庭内での具体的な対策】を聞いてみたいです。我が家では、以下のようなことを実践しています。①毎日のルーティン(通学準備)は、マグネットボード上でタスク見える化②朝の支度は「洗面所でやることは3つ(洗顔、歯磨き、整髪)」「着替えのとき確認するのは2つ(気温と靴下履き)」など、各所でやることを数値化して定着させる。③板書がストレスなので、連絡ノートの宿題コーナーは前もって母が記入欄を用意。④ドリル→ノートへの問題書き写しがストレスなので、母が問題読み上げ→それを書き写す形式で実施上記①~④はいずれもよい成果がでていて、困り感が改善しています。直近では、学校からの持ち帰り物を忘れることが非常に多く、本人&母共に困っています。。。例えば、連絡帳(書いたのにおいてくる)、傘(雨の日家から差していける傘がない)、ノート・教科書(宿題ができない)、筆箱(鉛筆削りなど毎日のタスクができない)等上記の連絡帳・筆箱…など毎日定常で持ち帰る物も忘れてくるのが特徴です。また、毎日全部忘れてくるわけではなく、筆箱がない日、ノートがない日…など日によってバラつきがあります。対策①のように、持ち帰ってほしいものをリスト化してランドセルの見える位置に付箋で張り付け、チェックしたら付箋を剥がす作戦も実施しましたが、こちらはあまり効果がありませんでした。なぜ・・・!wちなみに、WISC検査を受診した結果は大体こんな感じです。言語理解130、知覚推理135、ワーキングメモリ100、処理速度105(GAI135、CPI105)ADHDの傾向はなく、GAI⇔CPIの差分の大きさから困り感が発生している、という結果報告を受けています。学習に関する理解度は高いので、勉強面はあまり困り事がありません。似たようなご状況のご家庭の実践例、または学校での支援例をいくつかお聞かせいただけると幸いです!またGAI凸PSI凹パターン児の参考になるような書籍があれば、ぜひご紹介ください。

回答
hahahaさん> 忘れない…というよりも、忘れても大丈夫な環境づくり・対策をメインにされているんですね。 ありがとうございます。 そら...
7
前回も相談に乗って頂きありがとうございました

小2の自閉スペクトラム症の男児の母です。以前の悩みについては、支援コーディネーターの先生や療育の先生を交えて、お話させてもらう機会を頼みましたが、時期的な都合上、2学期となる予定です。とりあえずはそこで、個別指示の仕方など、いろいろと対応のことをお話できればと思っていたのですが…最近、宿題をやっていっても、提出せずそのまま帰ってくることが続いたので、息子に聞いたところ、「出すのを忘れちゃう」とのことでした。なので、担任の先生へ向けて、「出すように声かけをお願いできませんか?」と連絡帳に書いたところ、「やることがたくさんあり、他の子も注意してみていなければいけないので、完璧には無理です」との回答が書かれていました。その他には、「本当にやったかどうかは確認できていません」と書かれており、毎日私も確認しているので、確実に宿題はやっているのに、息子は上手く口で説明できないので、やってないと思われているようで…先生も忙しいとは分かっていますが、そんな簡単な声かけすらお願いできないのか…と途方に暮れています。なんと返答を書けばいいのか…もしかしたら、市の療育機関の方やスクールカウンセラーの方にも学校生活の事を相談していたので、告げ口?のように思われてしまったのかもしれません。まだ1学期も終わっていないので、担任の先生とは揉めたりはしたくないし…「できるときだけでいいので、声かけお願いします」「出しているかどうかだけでもチェックしてもらいたい」など…なんて書こうか悩みながら、悲しくなっています…もし、みなさまならどう連絡帳に返答をするか、教えていただければと思い、書かせていただきました。お時間があればよろしくお願いします。

回答
娘が小学1年生で支援級に在籍しています。 いまは算数、国語とも交流クラスでしているのですが、支援級に在籍しているにもかかわらず?対応は周り...
24
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
いま年中さん、、、なら、来年、年長さんで就学相談したらいいと思います。 そこで、普通級判定が出たら普通級でいいし、通級判定が出たら通級にし...
8
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体

を知りたいです。小学校低学年。転勤で首都圏に引っ越し予定です。今の自治体では、通常学級で過ごしていますが、加配のような感じで、通常学級に担任以外の支援担当の先生が入り込んで支援を受けています。支援対象者がクラスに数人います。同じような支援を受けられる自治体に引っ越したいと思っています。ご存じの方、教えていただけると嬉しいです!子どもは、何度か発達検査を受けましたが、診断名はついていません。医師曰く、「繊細・慎重タイプ。自閉症の要素はあるけれど診断名をつけることはない」とのことです。不安になりやすく、HSC(人いちばい敏感な子)のチェックリスト、かなりあてはまります。初めての環境に慣れるまでが大変で、入学式も親から離れられず、しばらく登校付き添いしていました。慣れてしまうと割と大丈夫。勉強は、得意ではありませんが、普通だと思います。(進研ゼミ教材はこなせている)現在は、時々、本人が不安になったり、複数指示がわからなかったりするときなどに声掛けをしてもらっているので、安心感があるようです。なお、かなり繊細タイプで、昔から戦隊もの・アンパンマンなど怖がり、やんちゃな子が苦手な様子です。現在、「環境が良く、落ち着いた、荒れた子がとても少ない」とよくいわれる地域に住んでおり、同級生とは楽しく過ごせているようなので、同じような雰囲気の地域が希望です。医師からも、そう勧められています。自分で、複数の自治体の教育委員会などに電話をして、通常学級での支援について問い合わせをしました。はじめは武蔵野市や三鷹市、調布市等を考えていたのですが、通常学級に担任以外はいない、加配は非常に例外的と言われました。川崎市と横浜市は受け入れていただけそうな様子だったので、現在は、横浜市都筑区、川崎市麻生区あたりを検討しておりますが、(多様な子を受け入れる体制やマインドがるのでしょうか)実際の声を聞きたくて、質問してみました。また、他の自治体でも、支援があるよ!というところがあれば教えてください。なお、そのような支援を受けるために「支援学級籍であること」が必要な場合は、支援学級に籍を置こうと思います。(ただし、ほぼすべての時間を通常学級で過ごせるなら、ですが)よろしくお願いします!

回答
コマさん 世田谷区と目黒区の情報、参考になりました! 学校のHPで児童数の確認、したいと思います。 実は、放課後デイサービスにも行ってい...
13
高1の息子がコンサータ服用を11月から始めています

とても私自身が怖がっていた薬でしたが、18㍉から、現在は27㍉を服用しています。食欲減退や、多少の冗談が効かなくなった?などもありましたが、服用続けられそうな感じです。27㍉になった数日、頭がうわーとぐるぐると動きが速くなった感覚があったとか…そして人の話が今までより聞ける感覚が少しあるようです。夕方16時過ぎあたりから凄く眠くなると言ってましたが、現在は慣れて特別な副作用はなく服用できています。本日親だけの診察でした。小3くらいの子が服用する量らしいので、また増量になるのかなぁ?なんて思っていましたが、休薬などせずに低用量を毎日服用した方が良いだろうって事で27㍉を続けるようになりました。お正月3日くらい休薬しても良いの?って聞くと休薬無しで、低用量で毎日服用したら良いとか…私から見てあれ?って思うような事はありますが、間違いなく効いてるって感じは?分かりません。なので息子には、度々どんな感じ?と聞きました。息子本人は、増量に更なる期待を少ししているようでした。医師が増量ってなる場合もあるかもしれんって言うと増量してもろても良いとか…小3くらいの量だったら増やしてもらいたいなぁとかでも魔法の薬では無いと思うので、勉強をしようと思うのは、自分次第なん違うん?って言いました。コンサータ服用でゲームしててゲームが上手くなって…とかなら服用の意味ないかもよって…。少しマシになったような感じはあるのですが、やはり勉強をしてるふりって言うのもあります。コッソリ足音立てずに見に行くと机の上に勉強道具、太ももの上にスマホか漫画といった感じです。これは昔から定期テスト中であっても受験であってもこんな事してました。私が来るのがわかったら、勉強してるとこ見せる為にだと思います。どの程度の感じで?この量で続けようと何感じなのでしょう。アドバイスというか、体験などありましたら聞きたいと思います。お願いします例えばこの教科は伸びたけれど、今まで良かった教科が悪くなったとか?なんでもありましたら聞かせてください。

回答
大学受験勉強について 点数や偏差値があがるかどうかについては、これまでの勉強、環境、本人の目標などにもよると思います。 成績をあげるために...
12
ADHDの小学3年生の息子

宿題をしなくて困っています。1年生、2年生は担任の先生が根気よく付き合って下さっていたので、宿題を忘れていても学校でさせて下さっていました。3年生になり、どちらかと言うと発達障害児や手のかかる子は面倒くさいのだろうな、と感じる担任です。息子の普段の様子(他にも問題は色々ありますが、とりあえず学習面に関して)薬(コンサータ)を飲んでいても、コンディションによっては、普通の子のように集中して授業を聞けたり、全く落ち着かなかったりします。歩き回るまではしませんが、ひたすら机に字を書いてみたり、目につくものをいじってみたりするようです。勉強ができないわけではありません。歴史や漢字が好きなので、それに関してはひたすら本から書き取りも集中してできます。計算も普通にできます。きっと、宿題をしない理由は、自分がしたい作業ではないからなのだと思います。先々週、担任の先生から「プリントなどの宿題はともかく、基本の漢字ドリル、算数ドリル、音読は最低限させて下さい。毎日確認してあげてください。」と電話がありました。言っても言ってもしないので、とうとう先週、終わるまで学校に行かせない!と朝させ、遅刻して学校に連れて行きました。クラスまで連れて行ったので、担任に事情を説明すると、待っていましたとばかりに捕まりました。毎朝の落ち着きのなさ(薬がまだ効いてない時間帯)に、「家でもこんな感じですか?大変ね。」と半分鼻で笑っている感じに腹が立ちながらも、色々なことに困っている(本人ではなく、先生が)話を延々と言われました。それからは、何としてでも宿題をさせないと、この先生では延々と言われると思い、必死でさせているのですが、本人に全く改善する意思がないので、私一人がイライラしている状況です。1年生の時からADHDのことは伝え、支援計画もして頂いているし、今年からは校内の通級教室にも週1時間通っています。なので発達障害のことは理解して頂けていると思っていたのですが、ここにきて、親としてどうしたらよいのか悩んでいます。・宿題をしないのなら、夏休みにも学校に来る?とまで言われています。そこまで嫌味を言われるなら、いっそのこと、宿題をしなければ、もう学校に行かせないほうが良いのか、とまで考えてしまいます。私が悪いほう悪いほうに考えるのがいけないのかもしれませんが、うちの子が学校に来ないほうが先生も楽になって喜ぶのかな、なんて思ってしまいます。まあ、担任の愚痴になってしまいましたが、宿題はしないといけないものなので、させたいとは思っています。こうしたら興味を持って宿題をするよ、とか机に向かうよ、とか経験談がありましたら、教えて頂けると幸いです。

回答
続きます。 漢字、計算、音読等やらせるのは良いと思いますけど、とりあえずこなすことも難しい状態なら、こなせる量まで減らさないとダメでしょ...
18
ADHD小1の娘ですが集中力がなく、学校の準備や宿題などがな

かなか終わりません。◯時になったら宿題やろうね、など声かけをしたり、学校の準備も一緒に確認しながらひとつずつやっていますが、すぐに飽きて遊ぼうとしてしまいます。たとえば、鉛筆削りに行くはずが途中でおもちゃに興味が移ってしまい、何をするか忘れてしまいます…まだ1年生なので仕方ない部分もあると思いますが、毎日のことなのになかなか進まないのでどうしたものか…宿題をやろう、だと漠然としていてADHDには伝わらないから、『連絡帳をランドセルから出そう』『音読カードとドリルを出そう』など細かい段階に分けた声かけが良いというのも見たのですが、正直この先いつまでそれを親がやらなくちゃいけないのか…という気持ちもあります。毎日そうやって声かけして行ったら本人の習慣になり、声かけしなくてもやる日が来るのでしょうか?本人のためにも、何も言わなくても1人でできるようにさせたいのですが、なにか効果的なやり方はありますかね。宿題と準備終わったらアニメ見よう、とかのご褒美作戦が良いのか…もしくは、こちらからは何も言わず、あえて本人が困って気づくのを待つのがいいのか…そもそも成長とともにできるようになるのか…体験談など教えてくださると嬉しいです。

回答
<やることやってから遊ぶ>は1年生のうちから徹底しておいた方が将来的に楽かと思います。 宿題をやる環境はどんな感じでしょうか? おもちゃ...
13
小4女児です

日々の宿題(漢字1ページ、算数プリント1枚+日記くらいの量)に時間がかかります。ただぼーっと座って手悪さしている時間が長く、昨夜は0時過ぎに宿題が終わりました。ご褒美、罰、タイムタイマー、タイマー、トークンエコノミー、スケジュール(マグネットで裏返すものなど)等やってみましたが、ほとんど効果はありませんでした。声をかけると一瞬は宿題に向かいますが、すぐに手を止めます。成長に伴って注意されるとふてくされる姿が増え、最近は朝も帰宅後も喧嘩で、親子関係の危機です。毎年KABC-2かWISC-Ⅳを受けていますが、知的には問題ありません。去年のWISCでは全検査IQが140を超えました。処理速度は107で、やはり素早い作業は苦手なようです。学校では気持ちの切り替えがしにくい他は、特に気になるところはないようです。生活面の困りと能力のアンバランスが酷くて、親の方が参っています。丁寧に近くで見ておくべきなのか、いっそ放っておくべきなのか…?客観的なご意見をいただければと投稿させていただきました。

回答
息子が、処理速度凹(全IQ100)のADHD不注意強めの小4です。 息子も放っておくと、机に向かってもぼーーーっとして、手悪さばっかりしま...
12
5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に

あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。

回答
点数差はおそらく評価点と合成得点のことですね。評価点は各検査で純粋に獲得した得点、合成得点(説明における、年齢を考慮した得点)は受検したお...
5
普通級から支援級への転籍、いつ??小1の息子がいます

現在は普通級ですが、のちのちに支援級へ移るのかな?と思っています。タイミングが分かりません。。。先日支援級の見学へ行きました。情緒は3人。落ち着いています。先生もいい感じ。知的は8人。思っていた以上に軽い子が多く、話せる子が多いな~と思いました。うちの学校は国語・算数は支援級、そのほかは交流級、とか、ほとんど支援級とか、選択できるみたいです。情緒+知的で体育や音楽をやったりするとのこと。現在のレベルは、算数や国語は苦手ながらなんとか取り組んでいる感じです。国語→読み取り苦手。漢字はなんとか書ける。音読はなんとか読める。算数→忘れたりするも、計算はなんとかできる。文章問題が怪しい。コミュニケーション→変な奴だが、周りがこういう子だと理解している様子。これが困っているとヘルプが出せる子です。立ち歩きもなし。他害なし。一斉指示に従えないが周りを見て今何をすべきかを判断していく感じ。体育のルール理解は難しいから友達に教えてもらっている。ウィスクの結果は総合90。ただこれも変化していくので参考になるのかどうか・・こんな感じでしょうか。普通級でもやっていけないことはないけれど、それは小1だからからで、3年生以上になると付いて行けるのか分からない。宿題+チャレンジタッチorことばのテーブル学習で、なんとかフォローしている感じです。本を読むのが苦手だから社会や理科にも響きそう。支援級へ転籍するのなら早いほうがいいのでは?と思いますが、担任→普通級でいいんじゃない本人→●●がいないから支援級は嫌、今のクラスがいい~とごねる1回だけ見た精神科医→この子がのびのびとできるなら支援級のほうがいいかもね。主治医と相談してみてという感じで決心がつきません。来週、主治医との相談があります。じっくり相談したいと思います。1年生は普通級で途中で転籍した方、どのような経緯で転籍しましたか?「頑張れば普通級でいけるかもしれない。ただ、学校って頑張るところじゃない。」←本田秀夫さん「世間体を気にしなければ支援級のほうが合っているのでは?」「ただ支援級へ行く決定打がないから踏ん切りがつかない」「2年生まで待ってそれから決断するか」「迷うなら今じゃないのか??」これが私の意見です。グダグダ・・・・本人は「学校は人数が多いから疲れる」と言いながらも「学校は●●がいるから楽しい」「疲れても家で休めばいいや」と言ったりして、もうよく分かりません。通級は週1のSSTのみしかなく、勉強面でのフォローが期待できないため、普通級or支援級の二択となっています(今のところ、2年生は普通級+通級の希望を出してしまっていますが)【補足】情緒の人数が少ないので年度途中からの転籍は可能だそうです。実際に今いる子も2学期から転籍してきた~という子がいます。なので2年生の1学期の様子を見て考えることもできそうです。頻尿はだいぶ落ち着きました。タイミングとしては家では宿題をしたくないとき、授業中においては、重要な場面が起こる前に心配だから行っておこうという感じで45分間のうち1回行くようです。昼間行くことが減ったので夜も20時半就寝、6時くらいまでは寝られるようになりました。たまに夜中に起きますが。。。

回答
45分授業で1回はトイレに行くのに、落ち着いたんですか? 前はもっとひどかったということ? お子さんは自分のストレスに無自覚のようですね...
15
4月に小学生になる5歳の娘がいます

発達障害を疑い、先日WISC-Ⅳを受けたところ言語131、知覚115、WM91、処理96でFSIQ115だったのですが凸凹が大きいのでGAI129からギフテッド2E(ADHD疑い)だろうと言われました。確かに語彙は豊富で口は達者ですし理解力は優れているように思うのですが、その割にひらがなの読み書きや単純な計算問題が進まず知能は高くてもLDがあるのではないかと不安です。ひらがなは2歳のときに自分の名前が書けるようになり、このままスラスラと覚えるのかと思ったら「自分の名前が書けるならもういい」と言ってストップし、4.5歳の頃にひとりでに何となく覚えたようなのですが、未だに「く」のような簡単な文字が空で書けなかったり、鏡文字になったりして50音表がないと書こうとしません。漢字は1年生で習う簡単なものならいくつか読み書きしています。数字は6と9、4.7.8の読み書きで混乱するらしく何度も確認してきてあまり書きたがりません。読む方はとにかく拒否感が強く、見ただけで「わからない」「読めない」「めんどくさい」を連発。3文字程度の単語を読む問題でもあくびばかりして本当に寝そうになっています。自分の好きな問題(行列推理など)は問題文に条件が指定されていてもひとりでどこまでも進めていけるので本当は読めている?と思うこともあるのですが、言語理解が130以上あって読み書きの能力がこの程度というのはLDを疑うべきでしょうか。知覚や処理との差が大きいのが原因でしょうか。ちなみに手先は器用で絵もとても上手なので不器用や文字の形を認識できていないわけではないと思っています。本はとても好きなのですが自分で読もうとすることは殆どなく「読んで!」と持ってきます。自分で読んでみたいと思わないのか訊いてみたら「聴いたほうが早いから」と言っていました。WMが低く聴覚が弱いと言われたのですが、聴いたことは驚くほどよく覚えていて(見たものの記憶も凄いですが)一度読み聞かせるとそのまま暗唱したりします。心理士さんも首をひねっていましたが、本当にただの面倒くさがりや無関心でここまでできないのでしょうか。(心理士さんによると、WMの数値が低かったのは問題がつまらなかったからで興味が持てる課題なら数値が跳ね上がるのかも…とのことです)ギフテッドのお子さんは読み書きがとても早いと聞きますが、娘は全然そんな様子はなく、幼稚園で他のお子さんがスラスラと読み書きしているのを見ると小学校の授業についていけるのか心配です。これはLDの兆候でしょうか。

回答
誰でも興味のないことは進まないし、興味のあることは長時間取り組めるものですが、それが人より顕著に出ているのが発達特性だなと思います。 鏡...
19
ADHDグレーの小5の息子がいます

学校生活自体は大きく問題は無い様子なのですが、家で、物の管理をするフォローが、しんどいです。例えば、①必要な持ち物を連絡帳に書いてきて。→連絡帳を書かない。(手に書いても忘れることがある)②ランドセルから手紙を出して。→無いと答えるが、毎日グチャグチャになった状態でランドセルの底から出てくる。③机の上に出した物を片付けて。→半分だけ片付け、半分はそのまま。④公文の宿題は出したの?→出す日と出し忘れる日があり、先生も管理してくれていないのか、他の子の倍の量を無駄にやっていることがある。⑤明日図書があるから、本を持って行く日でしょ?→伝えるだけでは動かず、ランドセルに入れておいても存在を忘れて返却していないこともある。男の子は、細かいところまで意識が行き届かず、物の管理が適当な子が多いと周りからは聞きますが、おそらく、息子は通常の倍以上です。「先生に怒られるの怖くないの?」と聞くと、「もう慣れた」と言います。「お母さんは毎日同じこと言うの、しんどいよ。貴方も努力して欲しい。」というと、「分かった」と答えますが、反省は続きません。すぐ舞い戻ります。やはり不安になるのは、このまま大人になれば社会では通用しないとゆうことです。スモールステップで進むべき課題だと頭では分かっていますが、私自身の負担も大きく、どうしたら前に進めるんだろう?と悩んでいます。同じような悩みを持たれていた方で、具体的にこんな策が効いたよ!とゆう効果的な方法を教えていただけると、とても助かります。自分で怒られないと分からないから自己責任で放置する、とゆう方法は既に試していて、彼は怒られて自信を失くすだけで良い方には進まなかったので、別の方法が知りたいです。

回答
環境を整えるほうが先ではないでしょうか。 ADHDグレーということですが、普通級で配慮なしだとしょうがないかな。 公文には特性話しています...
12