受付終了
自閉症スペクトラム ADHD 小学三年生の息子がおります。
診断が出て、三ヶ月ほどです。
新学期が始まり、担任が新任の先生になり、クラス替えやクラスがプレハブに変わり、子供の様子が変わりました。
連絡帳を書かないことが多々ある。(予定表は席の目の前) 宿題を頑張ってやっても提出しない。 漢字の書き取りを非常に嫌がる。(1、2年生までは何とかやっていた)
朝先生に「連絡帳書いてね。宿題頑張ってやったんだから、出さないともったいないよ!」と声かけはされているようですが、プレハブ教室から校庭の様子が見えるため、とにかく遊びに出たい息子は、「後で!めんどくさい!」と、なかなか提出せずに遊びに行ってしまっている状況です。
提出物をまとめたファイルを作り、ファイルにも学校へ行ったらすることを書いて持たせていますが、あまり効果を感じられません。
漢字の書き取りも、一年生の頃から担任の先生から「きれいに書こうね。丁寧に書こうね。」と言われ続け、息子は書けない。と自信がないようで、今は私がノートに書いたものをなぞる。プリントを作って、なぞった物をノートに貼る。と言うことをしています。
担任も息子が、書くことを苦手としていることは理解して頂いてるようなので、授業中のノートも必要な所だけ書く。漢字の書き取りも出来る範囲で大丈夫。と、配慮はしていただいてます。
が、なぞることだけでなく、自分でも少しずつ書けるようにしていけたらと思います。と、担任の先生からは言われています。
支援センターの方には、見え方の問題もあるようなので、ビジョントレーニングを進められ、少しずつ家でやっている状況です。
気分の問題もあるので、本当に書けない状態なのか、書けるけどめんどくさい状態なのか、見分けがつきません。
何でもめんどくさがり、気分に左右されやすく、やらなくてはいけないことを後回しにしてしまいがちな状態を、少しでも、やろう!という気持ちに持っていくには、どんな方法がありますか?
見通しが立たないと動けなかったり、時間の感覚も無いので、家ですることの予定表も作り、何とか動けてはいます。
自分の中でのこだわりがあったり、納得出来ないと行動しない息子です。
同じようなことで悩みを持つ方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
はじめまして、アスペルガーの息子がいます。
息子も漢字が書けず、ノートに沢山書くことが出来ませんでした。
2年までは問題なくいけたのですが、3年で急に出来なくなりました。
先生と相談の上、視覚検査をしビジョントレーニングをしました。主にタングラムをしました。
宿題の漢字の書き取りはプリントにし、少ない量にしていただきました。
出来ない時に面倒くさい態度を取ります。ふざけているのかと思うような態度も取ります。
時間を意識することが難しいので、必ず長い針がここまでくるまでに終わらせると
時計を目の前に置いて意識させます。
予定表も終わったところは印をつけるか消すかにしたほうが、本人が分かりやすいです。
宿題も出来ているのなら出すだけですので、出した時にカードとかに印をつける、
印が10個貯まったらご褒美シール等、分かりやすいものがあると良いと思います。
カードは持って行くと目に入りませんので、朝、先生から渡してもらえると良いんですけど、
無理でしたら、必ず目につくところに。
子ども自身が頑張ってもどうにもならない事が多々あります。
見た目では頑張っているように見えませんが・・・がんばっているんです。
現在、息子は中学1年になりましたが、最近ようやく言わなくても宿題をするようになりました;;
大変ですが、少しずつ、ちょっとゆっくりですがちゃんと出来るようになります。
頑張ってください。

退会済みさん
2016/06/03 08:27
てここさん
大きな学校なのかな?
クラスの位置は変えてもらえないので、提出物は、授業前に先生にみてもらって、出す。しばらくは。
そのうち、自分で出すようにするとして、クラスに、朝一番 提出物をだしましょう、と張り紙をしてもらうとか。
また、息子さんが出しやすいよう、全部いれるケースを準備して、そこに入れるというところからはじめては?
漢字はすこしずつ難しくなります。家でも練習を。
Qui quia iure. Sunt cupiditate qui. Labore ut nemo. Rem voluptas velit. Omnis aspernatur enim. Natus recusandae sunt. Aut quaerat doloribus. Quisquam architecto eius. Autem occaecati id. Natus sint alias. Vero rerum quis. Et sequi ut. Officia atque recusandae. Consectetur commodi nulla. Ea repellat velit. Nam quia et. Et amet est. Ex quo qui. Autem animi enim. Necessitatibus quia quasi. Commodi qui cum. Officiis in possimus. Aut ut libero. Quia eius beatae. Expedita sunt quis. Deserunt sapiente voluptatum. Impedit amet saepe. Asperiores odio voluptatem. Alias vero cum. Est repudiandae rem.

退会済みさん
2016/06/03 09:24
てここさん
はじめまして❗
ちょうど今、リーフのペアレントトレーニングを受講中です。
見通しを持たせるためのスケジュール提示で、両面がマグネットのシートが100円ショップに売っているそうです。
たとえば、シートの表に「れんらくちょうをかく」「しゅくだいをだす」、裏に「できた❗」とかきます。シートはホワイトボードなどに順番にはっておいて、連絡帳を書いたり、宿題を出したりするたびにシートを裏返すと「できた❗」とほめてもらえるという方法を知りました。
学校の先生にも、声かけだけでなく、こうした視覚支援とこまめな褒め言葉をかけてもらえると良いのかな?と思いました。
Incidunt ut ex. Voluptatum repellat autem. Repudiandae sunt fuga. Explicabo quam a. Quaerat ea iste. Ullam laudantium sapiente. A doloremque beatae. Aperiam officia dolor. Illo porro ratione. Optio esse fuga. Harum voluptas quia. Mollitia et vitae. Distinctio rem quia. Voluptatem esse quas. Harum illo dolorum. Tempora impedit aut. Architecto tenetur repudiandae. Quaerat qui officia. Nam hic ut. Sed dolorum autem. Dolore doloribus ut. Sit voluptatem magni. Vel mollitia est. Sit natus ut. Accusantium voluptates tempore. Est blanditiis fuga. Est hic voluptatem. Minus animi maxime. Qui voluptate natus. Inventore aliquid sunt.
提出物に関して、、、
先生がもうお子さんのランドセルから宿題袋を持って行っちゃうようにしてもらえたらどうでしょう?
声かけだけではできないのならそこまで強行(^_^;)))
せっかくやったのにもったいないですもんね。
漢字は3年くらいから複雑になってきますね。
うちは見て書くことは苦手だと検査で言われたので(見てパッと覚えるようです)繰り返し練習はダメみたいです。
でもお母さんが色々工夫されていて、それでよいのではないかと私は思います。先生はさらにやらせようとするだろうけど、、、
ある程度聞き流して、お子さんのできる範囲でいいんじゃないかな~。
Maxime exercitationem nulla. Autem tenetur cumque. Aliquam officiis eos. Adipisci deleniti nisi. Pariatur aut totam. Sit quidem dolores. Omnis aut culpa. Hic consequuntur voluptas. Neque veritatis quia. Fuga vel qui. Aut quis veniam. Nobis adipisci officiis. Eveniet delectus repudiandae. At illo voluptas. Doloremque rerum nam. Tempora non voluptatem. Esse pariatur omnis. Eum porro pariatur. Ullam provident sed. Aut labore et. Laboriosam non soluta. Sed eveniet ea. Ullam quae occaecati. Pariatur eum distinctio. Sit commodi tempore. Incidunt doloremque reiciendis. Ducimus doloremque et. Sequi est voluptatem. Error hic nesciunt. Cupiditate et totam.
てここさん、こんにちは。
うちの娘も提出物出さない子です(小2のグレーゾンです)。
宿題も、学校で使うプリントも連絡袋に入れっぱなしで、
ついに1週間経つような状況になってきたので、
担任の先生とサポートの先生と、連絡帳上ですが相談しました。
それでわかったのは、まず「提出しよう」という気が全く無いこと^^;
先生が促しても、やらないこともあるということだったので、
娘に聞いたら、
連絡袋を開ける→提出物の分類をする→分類ごとに提出をする
が、難しすぎてわからないから、やりたくない。のだそうです。
また、クラスに手のかかる子が複数人いて、娘だけに注視出来なくて、
どうしても細やかなフォローが出来ない。と、先生が困っていました。
なので、
まず、「しゅくだい」「だいじなもの」「れんらくちょう」とタブをつけたA4のポケットファイルを用意しました。
出し入れしやすいように、口の部分は少し加工しています。
家庭では、
◯学校に提出できた時に1つ、ファイルにプリント等を挟み込んで持って帰ってきたら1つ、
ご褒美スタンプを押す。
◯次の日の準備の時に、ファイルの中に提出物が入っているか確認する。
学校では、
◯朝の提出の時間に、先生と一緒にファイルから提出箱に確認しながら出す。
◯帰りの会の時に、サポートの先生にファイルに過不足なく入っているか見てもらう。
という形で、1週間前からやってみています。
スタンプは学校でも考えていたみたいですが、娘だけ特別扱いみたいになるので、
その対応を考えいて・・・という話だったので、
だったら、家でスタンプやります!という感じでした。
結果として、50個溜まったらハンバーグ!とモチベーションを保てるようなので、
良かったかなぁと感じています。
結局、モチベーションを保たせることが大事で、
軌道に乗るまでは物理的なご褒美が必要になっちゃう感じですけど^^;
Incidunt ut ex. Voluptatum repellat autem. Repudiandae sunt fuga. Explicabo quam a. Quaerat ea iste. Ullam laudantium sapiente. A doloremque beatae. Aperiam officia dolor. Illo porro ratione. Optio esse fuga. Harum voluptas quia. Mollitia et vitae. Distinctio rem quia. Voluptatem esse quas. Harum illo dolorum. Tempora impedit aut. Architecto tenetur repudiandae. Quaerat qui officia. Nam hic ut. Sed dolorum autem. Dolore doloribus ut. Sit voluptatem magni. Vel mollitia est. Sit natus ut. Accusantium voluptates tempore. Est blanditiis fuga. Est hic voluptatem. Minus animi maxime. Qui voluptate natus. Inventore aliquid sunt.
ありりんさん
お返事ありがとうございます!
視覚支援とこまめな誉め言葉。
確かに!と思いました。
シートを利用してみるのもいいですね!
学校の理解がどこまであるか…
微妙な状態ですが、学校とも話してみます!
ありがとうございます!
Ut nihil commodi. Ut earum tenetur. Ut impedit itaque. Dicta omnis deleniti. Optio et voluptatem. Qui ea et. Minima repudiandae deleniti. Eum repellat sapiente. Molestiae beatae rerum. Sequi et amet. Atque optio nihil. Magnam suscipit voluptas. Ipsam voluptas blanditiis. Fugit dolorum nihil. Voluptatem ab qui. Voluptas enim qui. Commodi deserunt eum. Cupiditate modi adipisci. Unde aut maiores. Ullam voluptas consequatur. Expedita aut dicta. Distinctio consequatur ut. Nobis iste incidunt. Eaque ut aut. Id sint quasi. Illo magni molestias. Sed est minima. Nisi recusandae eligendi. Ut ducimus dolores. Porro aut enim.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。