こんにちは。小学4年の男の子の母親です。4歳でアスペルガーの診断を受け、小学生になるまで療育に通いました。学校では普通クラスに行ってます。我が子はウソをつきます。まだ私も気づかない大きなウソもあるのかもしれませんが、どうでもいいすぐバレるウソをひたすらつきます。人間としてウソはダメだとかなり厳しく教えても、またウソをつきます。バレて怒られたら少し巧妙になった同じウソをつきます。そしてまた怒られます。殴る蹴るでもダメ、おばあちゃんに(とっても大好きでばれたくないらしい)電話させて報告してもダメ、罰金をとってもダメでした。ウソの内容は、宿題をサボるためのものや、明らかに自分がやったのに「オレじゃない!」とか、目の前のしんどさから逃げるのが目的のようです。こんなどうでもいいような些細なことでウソをついてたらこの先どんな大きなウソをつくようになるんだろうと先行き不安です。親の私は何度も何度もウソをつかれて、我が子ながら全く信用できなくなってしまいました。毎日子どもの発言が本当かどうか確認し、疲れきってしまいました。これってアスペルガーの特徴の一つなんでしょうか?怒っても怒っても直らないままなんてしょうか?本人は純粋に目の前のめんどくさいものから逃げたいだけで、それによって人から信じてもらえなくなるとか、相手が悲しいとかという感情的なものは全く理解できません。何か良いアドバイスがあればお願いします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
嘘をつくのは特徴の一つだと思います。
私の息子はADHDですが、嘘が多いことから障害が発覚しました。
とにかく絶対バレることでも平気でうそをつきます。
私も何度も何度も騙されて、きつく叱り、ショックで泣いたりもしました。
でも、どんなに話して聞かせても治りませんでした。
お子さんは、はるぴょんさんが仰る通り、その場を切り抜けるための手段で「嘘をついている」という意識は無いのかもしれません。
息子は、
・宿題をやっていないのに「終わった」「今日は無い」
・時間割は必ず前の晩にと約束しているのに「終わってる」
・習い事の月謝や学校からのプリントの返信など、提出しなければならないものも「渡した」
…もう、挙げればキリが無いです。毎日ですよ。本当に小さな、どうでもいい事でも自分の都合のいいように、叱られないように、褒められるように嘘を言います。
先日のテストの点数が悪かった時、「平均点が〇〇点だったし!」と言っていて、他のママ友さんにその話をした後、学校からのテスト評価のような物が戻ってきたら平均点は違っていました。「やっぱり」と思いましたよ。-なので、ママ友さん達には「たぶんテキトーな事言ってるから本当じゃないかも」と事前に伝えておきました。予防線です。もう慣れました。
はるぴょんさん、罰を与えたり厳しく叱っても意味はありません。むしろ酷くなる気がします。「宿題やってないのバレたら叱られる」から嘘をつく…そのとき嘘をついたら叱られることは頭に無いと思います。
それよりも、確認事項は聞くだけではなく目で確かめる。嘘をつかなかったら褒める…これの繰り返しだと思います。
小さな嘘をつき続けたら大きな嘘をつくようになる…ことは無いとは言えませんが、息子は相変わらずで変わりませんよ。
叱られることが減ると嘘も減ると思います。
なかなか難しいとは思いますが、「出来たら褒める」を頭に置いて、少しずつ叱ることを減らしてみて下さい。
本当にお気持ちはよく分かりますが、一緒に頑張りましょう!
はるぴょんさん、こんばんは。
うちも、6年生ですが、毎日毎日うその連続です。
みなさん、同じ悩みで、正直救われる思いです。
怒っても、泣いても、怒鳴っても、無視しても、叩いても、放り出しても、なだめても、褒めても、書いても、嘘は治りません。
もう、病気と割り切るしか。今の我が家は、手段が浮かばない(^_^;)
何かいいてを探しています。
一緒に探していきませんか?
Rerum dolores quo. Ut voluptates vel. Non ea saepe. Voluptatem maiores quaerat. Voluptas quo quis. Culpa illum expedita. Similique aliquam voluptatem. Inventore et earum. Et facilis animi. Ad repudiandae esse. Pariatur beatae quasi. Earum quo aut. Aut laboriosam voluptatem. Ut ullam veritatis. Nihil necessitatibus eveniet. Quas in sed. Dolorem nisi veniam. Qui temporibus nostrum. Voluptatem sunt esse. Eveniet minima cumque. Consequatur eos doloremque. Laboriosam ut voluptatem. Illo vero fuga. Inventore aspernatur corrupti. Corrupti doloremque sed. Possimus ea quidem. Sunt dolore quia. Fuga animi officia. Tempora aut sed. Laboriosam et culpa.
がぶりえるさん、コメントありがとうございます。参考になったし、自分自身もすごく救われました。
日々の子どもとのやりとりで疲れきっていたので、なんだか肩の力が抜けました。
できるかどうか分からないけど、叱ることを減らせるように頑張ってみます。この頑張りが報われることはないかもしれませんし、終わることもない悩みですが、一緒にがんばりましょう!
本当にありがとうございました。
Nihil deserunt fuga. Harum in aut. Molestiae et alias. Qui tempora asperiores. Et magni assumenda. Est ea voluptatum. Quisquam esse vitae. Porro voluptatum vel. Dolores quos blanditiis. Dolor et eaque. Quia aspernatur ullam. Aut soluta vel. Occaecati sint aut. Facere corrupti vitae. Eligendi consequatur cumque. Sequi eum qui. Cumque omnis quasi. Aspernatur nihil consequatur. Illo ut asperiores. Ea explicabo et. Sed voluptatem exercitationem. Sit aliquam placeat. Pariatur laboriosam id. Non et dolores. Velit qui nulla. Ipsa recusandae et. Itaque temporibus modi. Eos nostrum officia. Dicta natus eum. Quia quaerat mollitia.
がぶりえるさん、コメントありがとうございます。参考になったし、自分自身もすごく救われました。
日々の子どもとのやりとりで疲れきっていたので、なんだか肩の力が抜けました。
できるかどうか分からないけど、叱ることを減らせるように頑張ってみます。この頑張りが報われることはないかもしれませんし、終わることもない悩みですが、一緒にがんばりましょう!
本当にありがとうございました。
Nihil deserunt fuga. Harum in aut. Molestiae et alias. Qui tempora asperiores. Et magni assumenda. Est ea voluptatum. Quisquam esse vitae. Porro voluptatum vel. Dolores quos blanditiis. Dolor et eaque. Quia aspernatur ullam. Aut soluta vel. Occaecati sint aut. Facere corrupti vitae. Eligendi consequatur cumque. Sequi eum qui. Cumque omnis quasi. Aspernatur nihil consequatur. Illo ut asperiores. Ea explicabo et. Sed voluptatem exercitationem. Sit aliquam placeat. Pariatur laboriosam id. Non et dolores. Velit qui nulla. Ipsa recusandae et. Itaque temporibus modi. Eos nostrum officia. Dicta natus eum. Quia quaerat mollitia.
フランさん、遅くなりましたがコメントありがとうございました。
子どもがどんな人生を送るのか、今の状態を考えるとかなり不安です。フランさんのご主人のように我が子にも素敵な方が見つかるといいです。
ありがとうございました。
Atque rem tenetur. Perferendis ut necessitatibus. Perferendis asperiores animi. Modi ea qui. Veritatis sequi nostrum. Provident praesentium ut. Aspernatur vel et. Sequi fugiat distinctio. Et autem ex. Libero doloribus cumque. Quia ut officiis. Numquam quia magnam. Quasi voluptatem fuga. Modi vel voluptatum. Sit adipisci quas. Laboriosam possimus sit. Minus vel quia. Non sunt animi. Fugit voluptate alias. Aliquam voluptatem sint. Enim aut est. Dolores quae sed. Rerum debitis illum. Consequatur accusantium omnis. Assumenda id similique. Cupiditate est quia. Ab itaque tempora. Optio illo est. Asperiores ex non. Quia fugiat veniam.
次から次へとウソをついてしまう子がいました。うちの子が大切にしているデジカメがなくなり、探しても探しても見つからずあきらめていたら、いつのまにかその子の家にありました。貸した覚えもなく、貸すはずもなく。返してほしいとうちの子が言ったら、「もう少し貸してほしい」というので期限を決めました。期限が来てもなかなか返してくれず、やっと返ってきたら、壊れていて使い物にはなりませんでした。データも全部消えていました。うちの子はカメラよりもデータの方が大事でした。いたしかたなく、担任の先生に伝えました。その子とその子のお母さんが謝りに来ました。
しかしその子は必死で「盗ってません。貸してもらったんです。壊してごめんなさい!すみませんでした!」・・・。お母さんが怖くてしかたくて、盗ったことだけは絶対に認めない、認めるわけにはいかない、お母さんには盗っていないと言いきったから、多分。目の前のお母さんをこれ以上怒らせるわけにいかないから必死でうそを突き通しているので、私も「そう、来てくれてありがとう」と合わせました。真冬の雨の日なのに、その子はジャンパーも着ていなくて、靴下もはいてなくて。
その子がどうしたらうそをつかなくなるか。それはわかりません。ただ、目の前の恐怖から逃れたくて、その場しのぎのうそをつくことはあると思います。恐怖や罰が子どもの心に届くことはないのかもしれません。お母さんが鬼のような形相でうちにきたので、その形相がなくなるためなら、これからもその子は迫真の演技をするのだろうと思います。
うちの子も自分がしたと認めたくない時は「もうひとりの俺がやった」と言うことがあります。私はそういう時は「あらそう、もうひとりの俺がやったのね、その年でもうドッペルケンガー見ちゃったのね」と合わせます。自分がやったと認めない時は、もうひとりの俺という第三者の存在を認めてあげると、話がスムーズに行くことがあります。「もうひとりの俺はなんでそんなことしたのかしら・・・」と聞くと、「もうひとりの俺は・・・・という気持ちだった」と答えたり。そこで「なるほど!そうか」と相槌を打つみたいな。
都合の悪いことを妖怪のせいにして子どもたちは笑っています。妖怪のせいにして、自分を悪い子だと思いつめたりする必要のない現象は、子どもたちの心を軽くしていると思います。今子どもたちは、いつも自分を好きじゃなくて、いつも不安で、いつも苦しんでいます。だから今は妖怪が必要なんだと思います。
少しだけ、逃げを作ってあげて下さい。多分その方がうまくいくと思います。
Enim cum ex. A consequuntur praesentium. Rerum et tenetur. Vel consequatur dolor. Officiis sed cumque. Molestiae cumque nam. Cupiditate et fugit. Ducimus corrupti fugit. Voluptas minus fugit. Aut qui optio. Omnis enim ipsa. Illo veniam cupiditate. Et blanditiis et. Qui illo excepturi. Autem et voluptatem. Eos sit voluptas. Quia qui praesentium. Exercitationem quae quod. Nam eum est. Est iste neque. Non et doloremque. Error et consequatur. Impedit ipsam iure. Non quo qui. Accusantium alias inventore. Sint in occaecati. Alias accusantium delectus. Reprehenderit at tempora. Dolores dolore nesciunt. Nam aut unde.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。