以前、投稿させていただいた際は、沢山のコメントやアドバイスをありがとうございました。
実は、今日も怒鳴ってしまいました・・・
殴りはしなかったのですが、襖にパンチとキックをして穴をあけてしまいました(私が><)
お陰様で、保育園ではお友達も増え先生のお話をしっかり聞いて行動も落ち着いてくれているようです^^
しかし、何故か私と二人になると(母子家庭です;;)言う事をあまり聞いてくれません。
例えば:ママと遊んだら、公文の宿題やっちゃおうね~と本人も分かっているのに、宿題に落書きしたり、ダラダラして結局いつも怒鳴ってからでないと、やって欲しい事をやらないのです。しかも息子は泣きながら・・・
発達障害の疑いはあるようですが、具体的に表示されていないので何とも言えませんが、(勿論、初めは穏やかに言いますが)やはり私みたいに怒鳴ってはいけないのですよね?
そして、空手を始めましたが、ふざけたりして師範によくゲンコツ等お見舞いされるようです。武道で精神面を鍛えるのは、甘いのでしょうか???
申し訳ありませんが、アドバイスやお叱りの言葉を、宜しくお願い致します。
5歳年長男子です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
保育園でいい子。お母さんの前では、自分を出す。今はそれでいいと思いますよ。外でも家でもいい子だとかえって心配です。だんだんと本当のことを言える友達や自分らしくいられる場所がこれから増えて行けば、お母さんの前だけ・・・というのは減ってくるのではないでしょうか。
5歳で落書きは、定型発達のお子さんでもよくあることだと思います。決まりきった四角い枠からはみ出してるくらいの方が子どもらしくていいと思います。うちの子も年中年長のころは、お勉強のドリルに落書きしまくりでした。親ばかなので、その絵を「天才!」とか思ってほめてました。5年以上経った今でもその落書きドリルを捨てることができません。こんな絵はもう二度と描けないんだなと愛しくなります。5年生になった今は、落書きはあまりありませんが、難問が出てくると、落書きすることがあります。自分で考えたそのキャラに苦しい気持ちを代弁させているような。
遊んだ後の勉強は、ちょっと集中がかもしれません。この一問やったら、アイスとかの方が効果があるような気がします。集中が途切れやすいようなら、スモールステップで1問づつをスキマ時間にする方が、前に進めると思います。
空手で精神を鍛えるのもいいと思いますよ、ゲンコツはいいかどうかはわかりませんが。お子さんが納得しているかどうかだと思います。ひとつの道を続けると、必ず自信になっていくと思います。
コメントありがとうございました。
星のかけらさんは、とても前向きですね。
勉強道具に落書きとは!!と今の私には許せなかったのですが、
そのような見方をすれば、心が広くなれそうです^^
そして、母の私にだけ、反対の事をするのは、私に目を向けたいから・・・という事もよく分かっているのです。でも仕事で疲れたりして余裕が無い時にそれをされると、イラっとしてしまいます。
普段から「ママ大好き♡♡」とよく言ってくれるので、それに応えるのが大事なのもよく分かっています。
今は、全て就学に向けての心配ごとに繋げてしまう自分が居て、説教もよくしてしまいます。それが裏目になってしまうのかも・・・と思います。何だか、子育てって何より難しいです。。。
空手も、「ママが居ないと寂しい・・・」と別れ際はいつも泣くか半べそです。甘えん坊なのかなぁ。と思います。そう思うも、道場ではふざける事もあり、KYを無くして欲しいものです。
長々とすみませんでした。
私も前向きに、プラス思考に関わって行きたいと思います。
素敵なアドバイスをありがとうございました。
Asperiores optio ab. Qui eum dolorum. Voluptatem aliquid similique. Omnis sint sed. Error sequi minima. Consectetur nemo expedita. Quo blanditiis molestiae. Alias veniam molestiae. Doloribus eveniet sapiente. Temporibus nisi eum. Vitae corporis eaque. Perspiciatis autem ad. Doloremque itaque et. Odio in et. Impedit ea sit. Illo unde ratione. Omnis dignissimos in. Et iusto quidem. Repudiandae quaerat suscipit. Corporis rerum amet. Similique voluptas quis. Quo ut laboriosam. Rerum molestiae eaque. Ut asperiores id. Sunt sint recusandae. Ut quia et. Quis ratione illum. Est explicabo aut. Hic sapiente odio. Delectus atque iusto.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。