締め切りまで
7日

中2男子LDグレー普通級です
中2男子LDグレー普通級です。
いつものようにリュックのポケットからぐちょぐちょのプリント類を取り出すと(息子承認済み)、見たことあるものが・・・
これは!
夏休みの宿題!
あの、夜明けまでため息をつきながらやっとの思いで仕上げた社会の宿題!
・・・・・・・・
なんで?
何で出してないの?
せっかくやったのに。
嬉しかったのに。
ふぁみえーるのみなさんもたくさん「いいね」をおしてくれたのに。
わかってるよ。
自分の中の理想に比べてあまりにレベルが低くて出したくなかったんだよね。
ずっとそうでした。
とりあえず出そうよと、叱咤激励して何とか家で仕上げても、先生に出さずに机の引き出しに突っ込まれていた数々の宿題・・・
今回、理科の宿題も一緒に出てきました。
スルメイカの観察。
キャーキャー言いながら一緒に解剖して、写真も撮って、ちゃんと仕上げたのに。
「せっかくやったのに、出さなかったんだー」
「・・・うん」
「12月の三者面談の時に出すー?」
「・・・」
どーしよーかなー(涙)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
うう~・・・
朝から泣ける・・・
朝日SUNさん、きっとかっとさん、
あたたかい言葉をありがとうございます。
きっと自分で思っていた以上に、がっくりきてたんだなあ。
優しい言葉をかけられると、泣けてきちゃう・・・
せっかくだから、出せなかった理由をお手紙にして一緒に先生に渡そうと思います。
先生方は、そんな理由で出さないなんて思ってもいないでしょう。
ただ、怠けてやっていないと思っているでしょう。
そうじゃないいんだ、ということを、理解してもらえないとしても、伝えておこうと思います。
すこしづつでも、この子たちの抱えている「つらさ」に
気付いてもらいたいですから。
道は遠く険しいでしょうけどね(^_^;)
頑張ります!
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ケイコさん、はじめまして。中学1年生男子ADHDです。うちも提出物よく引き出しや棚と壁の間に挟まってます。先生からの出しましたよサインがなければもう一回学校行かせて出しに行かせてます。一回で済ませたら楽なのに。 Id aspernatur libero. Aliquam fugit deleniti. Quam fugiat officia. Maiores molestiae ut. Asperiores sed maiores. Dolorem ab et. Saepe nesciunt et. Magnam sint alias. Ad sed quas. Illo totam sunt. Velit excepturi eligendi. Culpa aliquam rem. Nihil sint consectetur. Sint ut sunt. Numquam iusto corrupti. Eum rem voluptas. Necessitatibus qui doloremque. Recusandae aut voluptatibus. Repellendus ut ut. Quas repudiandae ex. Autem ut molestiae. Ratione sed et. Doloribus itaque est. Rerum est voluptatibus. Molestiae dolor aut. Dolorem cupiditate iusto. Sed placeat similique. Quos corporis voluptatem. Rerum ratione eligendi. Dolorum maxime et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そ、そんなに?
みなさん、おんなじ?
・・・じゃ、いいか(笑)
なーんか、疲れちゃったし。
そのうち気が向いたら・・・
ごにょごにょ・・・
ということで(^_^;)
テキトーな私・・・。
Nemo non vero. Adipisci quaerat deleniti. Est laborum omnis. Rem assumenda odio. Suscipit rerum quia. Numquam non tempora. Sed doloribus ut. Corporis velit sed. Saepe nesciunt aspernatur. Doloremque repellendus rerum. Doloremque corrupti quod. Maxime optio voluptatibus. Dolores dolorem possimus. Facere iste reiciendis. Et quod modi. Voluptas voluptatem officia. Nihil sunt veritatis. Dolores et quia. Autem aut assumenda. Enim possimus enim. Quis totam vero. Qui eos iste. Mollitia esse corrupti. Voluptas ut ut. Fugiat atque fugit. Ipsam odit eaque. Dolor dolorem dolores. Consequatur et et. Sint commodi culpa. Ad ratione ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
同じくLDグレーの娘(しかも2人…)を持つ者です。
そして同じく、夏休みの宿題に手をやいており、
ケイコさんの投稿をほほえましく読ませていただきました!
あの…あの頑張った宿題が…提出されてなかったのですね…。
我が家は“米作り新聞”なる、お米農家を大きな紙にまとめる宿題を…、
夏休みに「えーい、まだ間に合う、明日は休みだ!」と徹夜させた宿題を…、
9月末に、家の机の引き出しより発見いたしました…ガックリ。
しかしケイコさん、受け止め方がお優しい!
握りこぶし作って、歯を食いしばって、眉間にシワを寄せて吠えた私とは
いったい…(笑)
そうか、出さない理由をおもんばかってあげることって、大事ですね、
勉強になりました!
せっかくだし、遅れてでも提出して、オマルをもらいましょうよ♪
私も、握りしめたグーを、せめてチョキくらいにして、
苦笑いの“ピース”で三社面談時に出そうかな(笑)
Praesentium quia sunt. Cum aut nesciunt. Placeat quia praesentium. Ipsum nihil accusantium. Sint a tempore. Odit fuga deleniti. Enim voluptatem iure. Deleniti autem quos. Inventore eveniet iure. Incidunt aut quo. Nisi suscipit sit. Esse et rerum. Sit dignissimos odio. Omnis officia magni. Officia aliquid minus. Laboriosam nam sed. Numquam beatae sint. Ut accusamus illum. Libero porro animi. Ea dolorum ea. Iusto blanditiis voluptatem. Eos et nihil. Maxime ipsa laborum. Rerum impedit illo. Officia quia sed. Tempore et id. Labore nemo provident. Aut adipisci id. Laudantium autem beatae. Ut deleniti tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ケイコさん
全く同じです。
夏休み、叱咤激励しながら遅れること1週間、ようやく仕上げた美術のレポート、「表紙のデザインも採点します」とわざわざプリントに書いてあったのに…だからこそ表紙も考えて提案したりで何とか仕上げたのに…
先日ゴミ箱から出てきました。。。
本人に聞くと「採点終わったから捨てた」と。
いえいえ、先生のチェックも何も入っていませんでしたし、提出している訳が無いんです。
息子の提出しない理由は分かりませんが、恐らくは「期限に遅れたから」です。いつもそうなので。
「遅れても、出さないよりはいいから」「せっかくやったんだから」と何度言い聞かせても「出した」と言って出してないです。多分。
小学校と違って、中学校は教科ごとの担任なので、すべての先生に特性を理解してもらうことは難しく、採点は厳しいです。
テストの点数に対しての通知表の低いこと!
ホント、がっくし!ですよね(T_T)
でも、頑張ったのは事実だもん。
少しでも理解してくれる先生が増えるといいですよね。
(未提出の課題に対して提出するまで叱らずに声を掛けてくれたり…)
今年の受験が心配です・・・どうなるんだろう・・・はぁ
Id aspernatur libero. Aliquam fugit deleniti. Quam fugiat officia. Maiores molestiae ut. Asperiores sed maiores. Dolorem ab et. Saepe nesciunt et. Magnam sint alias. Ad sed quas. Illo totam sunt. Velit excepturi eligendi. Culpa aliquam rem. Nihil sint consectetur. Sint ut sunt. Numquam iusto corrupti. Eum rem voluptas. Necessitatibus qui doloremque. Recusandae aut voluptatibus. Repellendus ut ut. Quas repudiandae ex. Autem ut molestiae. Ratione sed et. Doloribus itaque est. Rerum est voluptatibus. Molestiae dolor aut. Dolorem cupiditate iusto. Sed placeat similique. Quos corporis voluptatem. Rerum ratione eligendi. Dolorum maxime et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ADHDの6歳の息子が、宿題など提出物を出せません
一生懸命やった自主勉強や間違いを直したものも出さずに帰ってきます。毎日ではありませんが、全て出せるのは稀です。先生は特性を理解しているので、次気をつけてね。あったら出してねと優しくいってくれるようで、本人はさほど気にしておらず他人事のような感じです。色々とお便りファイルに注意書を張り付けたり工夫をしていますがダメです。僕はダメなやつと思うのも困りますが、他人事のように思っているのもいかがなものかと思います。何か出せるようになる工夫があれば教えてください!
回答
はじめまして。
「宿題を出す」という事を他人事のように思っている…
これはまだ6歳ですし、仕方ない事かな?と思います。うちの子も出さずによ...


中2LDグレー男子です
そうです、宿題です・・・出来ないことを無理にやりなさいとは言わないよ。出来そうなことはやろうよ。出来そうなことはどれ?と「優しく」確認した1週間前。出来そうだといったことを、一つもやらない・・・名前と感想書くだけのものもやらない。「ねえ、それって出来ることだよねっ?」と、詰問してしまいそうで、何も言えない。どうしても私には「怠けている」としか思えない。怠けてるよねっ?去年はつきっきりでやらせていて私がブチ切れ、途中までやった数学のプリントを「もういいっ!」と目の前でびりびりに破くという暴挙を犯しました・・・もういい、しらないっ!と思いつつ、夏休みの面談で親身になって今後のことを考えてくれた担任の手前、何も出さないわけにはいかないだろ・・・と悩む今日この頃。何でやらないのっ!もうっ!
回答
まめつぶさん
「黙って見守る」といえば聞こえがいいけど、
今私がしているのは
「育児放棄」だよな、と思います。
今日明日、「私」が納得...



中3男子の母です
注意欠陥を遺憾なく発揮している広汎性の子です。くだらない事でしょうが、担任の先生の学級通信がストレスでなりません。マメに行事の子供の感想など名指しで載せるのですが、親として読むとちょっと顔をしかめるような感想もそのまま記載。子供が家庭学習を行った時間を20日分報告するようになっていたらしく、そんな事面倒がる息子はいつもながら提出していないらしく、クラスでいつも1人未提出。と記載され配られます。子供の持ちあわせは伝えてあります。幼い頃から提出物等苦手な為、あの手この手尽くしますが、皆さんならご理解頂けるでしょう。なかなかきちんとできるようになりません。未提出、未提出。と記載され、各家庭に配られる事に私が心を持って行かれ、どっと疲れます。もう、学級通信に恐怖すら感じるのです。なぜ?一言、未提出と連絡をくださらないのか?いくら持ちあわせがあるにしても、中3で提出物位で…出さない本人が悪い。色んな気持ちがめぐります。よくわからない文章でごめんなさい。皆さん、こんな経験ありますか?
回答
あら、それは嫌ですね。
一昔前はそのような事がありましたが
今だにあるとは驚きです。
うちの学校でやったら保護者からクレームが来ると思い...


ここ最近の私はついていません
長男の抜糸ですが、外科医不在で整形医にやってもらいましたが、明日と言うので今日も行けばオペ中で、整形医もオペ中で不在で結局内科医が洗髪いいですよ。割り算が難しくなって(3桁÷2桁)計算するだけでも辛そうなのにドリルなどの書き写す作業まである為、私は筆算シートを作り、ドリルを写して解くだけにさせています。なのに...ドリルに直記入して来てしかも枠が小さいのでグチャグチャで読めたものじゃないし、せっかく宿題を終わらせて行っても、提出していないので宿題チェックされていないし、私の苦労はなんなのでしょう?ショックです。担任にはやった宿題を連絡帳に書いているので、やった事はわかっていると思うのですが。ハァー、ため息しか出ない...。どの様に言ったら、宿題を提出してくれるのでしょう?先生「連絡帳に書いてある分、提出する様一言声かけて」私の苦労は水の泡です。
回答
まめつぶさん
ありがとうございます。
ドリルは、1ページ20問で商を立てて引くと2段で間が1段分しかないのですよ。
しかも、担任と教え方や...



支援級でタブレット学習している方いますか?うちの子の学校タブ
レットは、プログラミング系のアプリしか入っていません漢字を書く事を嫌がり、思い通りの形に書けないと癇癪を起こします。wiscでも書字の苦手さは分かっており、心理士さんからアプリ学習を勧められました(心理士さんはどんなアプリがいいかは分からないそうで…)不登校から、ようやく保健室登校が安定してどうにか終えた小学1年生2年生からは自閉情緒支援級ですが、漢字アプリは知的級でも誰も使ったことがないとのこと教育委員会にも相談して使えるようになるか検討するとは先生から言ってもらえたのですが、まだ未知数です学校内の学習として、どんなアプリをいれているかアプリ名も知りたいです取り入れてもらえるために、どう動いたかなどみなさまの経験談教えてもらえないでしょうか?どうにか、2年生は支援級の教室で短時間でもいいので過ごせるようになってほしいと願っていますよろしくお願いします
回答
学校から支給されているタブレットには、既存されているアプリや学校独自に取り入れているアプリがありましたけど…。
学校独自のアプリを教える...



中学2年生の息子がいます
今はコロナでずっと休校が続いてますが学校の課題が山積みで本人もほんの少しずつやってますが終わりそうにもありません。皆さんはどうしてますか?反抗期も入ってきて一緒にやろうとすると断るしあっちに行け!と見せてくれません。寝てるときに確認したら全く出来てませんでした。
回答
中学生、放置しています。
不登校ってのもありますが、反抗期なら何を言っても無駄なので。
やらなくても私は困らない。あなたが困るだけ。高校受...


中学1年、普通級在籍、ASDの娘について相談させて下さい
教科ごとに提出しなければならないレポートやプリントを、忘れてやらなかったり、面倒でやらなかったり、やっても恥ずかしいから提出しないことがあり困っています。また、お気に入りの1つのファイルに詰め込み、提出物の存在を忘れることもあります。対策として、まずはプリントをなくしたり存在を忘れないように、教科ごとに専用のカラーファイルを用意したり、ノートも挟めるファイルを用意したりしましたが使わず駄目でした。どうしてもお気に入りのクリアファイルに詰め込んでしまいます。また、苦手なら一緒にプリントをやろうとも伝えてもいますが効果が薄いようです。やっても提出しない可能性がありますが。この場合みなさんならどう対策しますか?担任の先生に相談したところ、提出期限が分かっていないかもしれないから、プリントに提出期限を書き様子を見るようです。
回答
お子さんが気に入っているクリアファイル。
そのクリアファイルが破損して、使えなくなってしまったらどうするのでしょうか?
ある意味、強いこだ...



昨日2週間分の中学生の宿題を受け取りました
発達障害の息子には到底できない量です。昨日までの宿題はなんとか終わりました。ですが、今回は一日5時間ぐらいかけないと終わりません。家庭では1時間するのがやっとです。しかも私が近くにいないとやる気がでないといってしません。私は朝から夕方まで仕事で仕事が終わっても家の用事しないといけないので宿題に付き合えるのも2時間ぐらいです。そのうちやるのが半分、あとの半分は喋ってばかりです。宿題を工夫してすすめる方法がありますか?
回答
余談。
ちなみに、偏差値云々、進学云々、現実をつきつけて切り替えられるならそれだけ力がある子ということです。
ちなみに、そこで切り替え...



来年度、中学入学にあたり、教えて下さい
自閉症スペクトラムの娘です。ウィスク検査90平均でした。ワーキングメモリが70と、下回っています。ADHDの特性の他、一斉指示を記憶出来ない事があります。提出物など出せなく、そのままになっている物ありますが、小学校では特別なフォローも無く生活しています。中学入学前に個別提出など一斉指示の声かけフォローのお願いした方が良いのでしょうか?
回答
あきたんさん
どうもありがとうございます。
小学校では特別なフォローはしてもらっていないです。
担任の先生は娘の発達の事はご存知ですので...
