ダウン症、年長です。
話す言葉も、パパ、アンパンマン、足、ママ(ダダ)、チッチ(電気)と聞き取れるのはこの言葉位です。
札幌市で手稲区で児童発達支援で言葉に力を入れてるところないかなと探しています。
病院は、定期的にリハビリSTに行ったり、児童発達支援にも通わせてますが、リハビリ的にもう少し力を入れた児童発達支援を探してますが、ネットや口コミ見てもやはりわからりずらく、区役所に相談しても、ここなら良いのではとも言ってもらえずなので、どうしたら良いか。。。
トイレもまだ覚えてくれず、トイレに連れていっても嫌がり、大好きなアンパンマンの絵を作って貼って明るい感じにしても、まだ座る事の意味があまりわかっていません。
子供も私自身も無理はしないと思いながらも、子供は成長しているのだろうけど、私には停滞しているように見えてしまい、少し心が折れ始めてます。
言葉の事、トイレの事、何か、小さな情報でも良いので、教えていただけたら幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
道央圏在住です。
支援級在籍の先輩ママさんから、子どもの放課後デイを探すときに相談室で相談したら対応が良かったとの話を思いだし、札幌市内の相談室を以下に貼りました。
児童発達支援も相談に乗ってもらえると思いますよ。
評判の良し悪しはあまり言えないかもしれませんが、○○に特化した事業所を探したい!という相談には乗ってもらえそうです。
手稲にもありますね。
すでにご存知でしたらすいません。
http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/guide/soudan/
親の会とかで情報をもらえるといいなと思います。
作業療法士さんを探してみるといいかもしれません。病院にも施設にもいらっしゃることがありますし、保育園にお勤めの方もいると思います。個人で起業してらっしゃる方も……。
うちのコが通っていた児童発達支援は常駐でこそありませんでしたが、週に2回ぐらいSTさんが来てくれていました。入る前は知りませんでしたが……。
あと、日記でも、写真でも、なにかキロクを残しておくのがおススメです。
Est ut neque. Eum ut nihil. Ea doloribus eos. Aut enim et. Illum voluptas sit. Minus ut dolorum. Voluptas voluptatibus fugit. Nisi est ab. Earum fugit quae. Delectus dolores qui. Repellendus dolorum nemo. Non voluptas provident. Facilis blanditiis aut. Iste qui rem. Sed accusamus at. Nihil similique omnis. Necessitatibus sunt sit. At recusandae ducimus. Recusandae blanditiis illo. Dolore impedit molestiae. Omnis ipsum quos. Ut iure eligendi. Qui in nisi. Id modi est. Sequi qui officiis. Debitis possimus iure. Odio quia quod. Eaque repellendus vitae. Sed aut est. In velit sapiente.
全国的に活動されているダウンの会へとお問い合わせも良いかなとは思います。
事業所の良し悪しは基本的に役所関係などはお答えできません。
一介職員の一言が役所としての発言と誤解を招く場合もあるためであり,出来れば会に入りまして情報を共有させて頂くもありかなとは思います。
ここ数年におきましては条例等の改正もあり,支援施設事業所は増加傾向にある一方,金銭的儲けの為の施設におきましては次々と消えて行く傾向があります。
これらの随時の状況に関しては,保護者間での情報でしか共有はされません。
その理由としては個人情報保護法や情報発信となる責任問題などもありますので,大きな声で言えないという状況があります。
そのため,お子さんの成長におきましてはどうぞ会などを通じ情報を常に集めることが重要と思います。
なお余談ですが,現在お子さんの成長が停滞している傾向にあるとの事,このお子さんの状況について医師の判断などはお聞きしておりますか?
一般的専門医からお聞きしている範囲では,成長過程におきましては階段のようなフラット時期はあり、その時期は確実なる地盤固めを築いていると言われております。
現状の まむまむ様の不安感としてはお子さんの状況に目線が集中しているため,成長はしているとの冷静な理解はあるものの,先見えぬ不安なども絡み心が折れかけているのかなとも思えました。
もしそうであれば,少なからず同じダウンのお子さんの保護者とも情報を共有するなかで,そういう時期があったよととの体験談を直接お聞きする方がよりお子さんの成長支援に前向きになれるかと思われます。
ダウンのお子さんであれ,自閉症スペクトラムのお子さんであれ,同じ診断名であっても育った環境は本来の性格故に皆様々であり,どうぞ前向きに直接情報入手へと思います。
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
はじめまして。
自閉症知的障害中度、年長の息子が札幌市東区で児童発達支援に通っています。
3月まで認可保育園に通っていましたが、今年の4月から転園しました。
(クリニックも併設されており、東区ではわりと有名な施設だと思います)
私の息子も言葉がかなり遅れていること
同じ地域に住んでいること、
子どもは成長しているのだろうけど、少し心が折れ始めていますとの文章に
共感しました。
私の息子が通っている施設が言葉に特化しているかはわかりませんが、
クリニックでST、OTなどは受けられるようです。
うちの息子はOTを月2回受けています。
STや言葉に関する療育をもっと受けたい気持ちがありますが、
多動やコミュニケーションの未熟さ、知的な部分がありますので
もう少し先なのかなと考えております。
(以前に、他の個別療育に通わせたことがありますが、数か月通ってもやりとりがなかなか成立しなかった経験があります)
まだ通い始めて数か月ですが、
障害に関する理解が深いことや、
子どものすべてを受け入れてくれるような空気があることで、親としてはとてもとても安らいだ気持ちになりました。
先生との雑談のなかで、手稲区からも通っているお子さんがいらっしゃるというお話を
聞いたことがあったのでコメントさせていただきました。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
みみさん、具体的な情報ありがとうございます。
調べてみます❗️
Facere inventore qui. Delectus illum sint. Quos nihil cum. Voluptatem omnis quis. Necessitatibus amet dolor. Molestiae omnis corporis. Et et explicabo. Ut et odio. Saepe aspernatur ut. Et illum fuga. Fugit iure qui. Aperiam asperiores ratione. Tenetur et consequuntur. Ut ipsa vel. Minima cumque quos. Est sed atque. Deserunt a ducimus. Ullam quos quibusdam. Voluptas dolor aut. Accusantium sint possimus. Et a voluptatibus. A architecto similique. Quo totam aut. Inventore error iste. Dolorem praesentium ad. Inventore facere ratione. At optio id. Nam labore sit. Et accusantium aut. Animi est ea.
ココさん。とても助かります❗️
こういう相談する場所があるのですね❗️
明日、電話してみます。
ここで、いつも皆さんに助けてもらってます。
とても気持ちが救われました。
本当にありがとうございます。
Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。