今日は上の息子はアルバイト。
下の息子と二人で外食しながら、いっぱいおしゃべりしました。
3歳までの彼は入院生活が一年の半分ほどありました。
その影響なのか、彼の持つ特性なのか、人目を異常に気にするところがありました。
2歳のころに「お母ちゃん」と「ママ」を使い分けてたほど。
それも皆がいる前では「ママ」とかわいい声で言うという内弁慶様なんです。
だからこそ、お兄ちゃんの全てが嫌でしょうがなかった時期がありました。
発音・滑舌が悪く、走り方も独特、勉強も1歳半離れた弟よりもできない、授業中のはずなのに廊下で寝ている等々・・・
お兄ちゃんが小学校を卒業するまでの記憶が「ない」というほどです。
当時、医師からはお兄ちゃんの入院を勧められていました。
兄弟間の関係と学校での様子からです。
私は悩んだ末に断り続けました。
離れて過ごすにはあまりにも信頼関係が母子にも兄弟にもなかったからです。
今日は下の息子に当時の話をしました。
彼の「周りの子たちって苦労してないんだなぁって驚いている」という発言からです。
うなづいたり、笑ったり、将来のことも踏まえておしゃべりしました。
弟を心配するお兄ちゃんの話も伝えました。
「あいつには言われたくないけど、当たってるんだよなぁ。」
仲が良いわけではない兄弟ですが、互いに認め合える関係になっていることを、心から嬉しく感じる時間でした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
>ほっぺとえくぼさん
コメントありがとう。
私は逆に若年出産とカルテや母子手帳にハンコを押されていましたね(苦笑)
だから、私が一生見ていけるとも言えますが、孫の代までに迷惑をかけるのかもという考えが先に立ちました。
上の息子も一人で生きていけるようにしなくては、と。
兄弟姉妹への告知はみなさんどうしているんでしょう?
私は下の息子がお兄ちゃんに違和感を持ったことなどから、診断が下ってすぐに、本などを活用しながらしました。
いつかは告知はするべきだと私は考えます。
福祉や支援などを考えると、何歳にどんな病院でどのような診断を受け治療したかは重要です。
保護者だけがわかっているでは済まされないことも出てくるでしょうから。
障害の有無にかかわらず、家族って難しい。
血のつながりがある分、冷静でいられないところがあるから。
私は今でも悩んでばかりです。
うちは姉妹です。上が自閉症スペクトラム症の小1、下は健常の年中5歳です。
やっぱり女の子だからなのか、今のところ軋轢があるような雰囲気ではありませんが、下の子は勉強がとても好きな子で進路的に大きな差が今後出てくるので、そういうのを下の子が自覚した時にどう思うんだろうな、といつも考えてます。
告知の問題もありますしね。
それに、良し悪しは私からは言えませんが、高齢出産で私がはやく老いてしまう(笑)ため、親以上に姉妹で力を合わせてほしいという希望はあります。その時に、姉を、または妹をお互い素直に受け入れられるのか。
きょうだい問題というのはいつの時も悩ましいですね。
Rerum officiis saepe. Quia accusamus earum. Sunt eveniet ea. Asperiores aliquid aut. Sit et officiis. Veniam animi et. Iste architecto dolorum. Dolor sunt nostrum. Dolorem et eaque. Aut praesentium dolores. Sapiente facere earum. Eos veniam delectus. Maiores quo sequi. Est harum cupiditate. Voluptatem alias voluptas. Animi ipsum debitis. Architecto voluptatem est. Et ex voluptatem. Qui excepturi explicabo. Minus magnam ea. Repellat eveniet repudiandae. In ut quae. Repellendus dignissimos quas. Est eos sit. Odio quod est. Ut minus assumenda. Est et nihil. Optio ab fuga. Neque voluptatibus porro. Veniam non itaque.
>hancanさん
コメントありがとう。
うちの下の息子は診断を拒否したので、障碍があるかどうかはわからないんです。
ただ、上の息子のような問題行動はなく、学力も中の上程度。
今でもお兄ちゃんの行動が理解できず喧嘩ばかり。
その内容を私が二人っきりの時間に弟に説明しています。
「障碍の特性が理由なら、そう言ってくれればいいのに。俺には言わないだよ。」といつも愚痴ってます。
でも、上の息子には「障碍に逃げるな。利用するのは構わないが、問題を起こしたのはわかっているのにコントロールできないお前がまだまだなんだから」といつも言ってあります。
それを弟にも貫いているのでしょう。
下の息子は障碍の知識はあまりないかもしれませんが、よき理解者ではあります。
そうゆう人間もいるということが一番身近な家族でいることは、とてもいいことだと私は思ってます。
5歳の年齢差って20歳過ぎるまでは大きいですよねぇ。
これからもいろいろありますよぉ(笑)
ちょっと斜に構えて、成長を楽しむのもいいですよ。
Consequatur voluptatem non. Quis repudiandae architecto. Consequuntur deleniti animi. Eos rerum laudantium. Voluptatibus voluptatum modi. Exercitationem recusandae et. Ipsum aut voluptatem. Voluptatem et dolor. Eveniet architecto deleniti. Ducimus dicta culpa. Necessitatibus saepe dolores. Iure id quod. Aut magnam qui. Error illo aspernatur. Dignissimos hic saepe. Consequatur hic ut. Voluptatum et et. Autem distinctio in. Iusto similique quam. Minus dolorum quam. Sit dolores totam. Et deserunt sapiente. Modi occaecati sunt. Provident ducimus nam. Ipsam alias quibusdam. Quia molestiae est. Ut nisi ex. Iste et eligendi. Ut labore et. Vero dolorem ipsa.
がりれお会さん*こんばんわ
子供さんには子供さんなりの悩みや考えがあるのですね。きっと、がりれお会さんの判断は間違ってないですよ(*´-`)
兄弟で支え合える関係っていいですね。
うちは、ADHDの息子9歳を、7歳の娘が面倒みてくれてますよ。精神年齢一緒なのに(笑)
Nulla enim animi. Ut voluptatem porro. Id odio est. Animi porro fuga. Deleniti qui sit. Nisi corporis nemo. Aut sit delectus. Recusandae assumenda consectetur. Qui ut omnis. Non sit aut. Quaerat placeat minima. Velit nam alias. Mollitia quae omnis. Officia voluptate nihil. Enim excepturi aut. Laboriosam sunt error. Consequatur dignissimos quasi. Repellendus accusamus velit. Consequatur laborum in. Voluptas omnis voluptatem. Et nam nesciunt. Ex asperiores mollitia. Non inventore est. Similique veniam non. Eveniet beatae unde. Doloremque qui sit. Rerum libero ratione. Sit omnis ipsum. Ullam esse labore. Dolor neque distinctio.
>あむあむさん
コメントありがとう♪
ここまで来るのにいろいろあったよ。
本当に。
同性ということも大きいかもなぁ。
9歳と7歳かぁ。
異性だから案外うまくいくのかもね。
ほほえましい姿が目に浮かびます♡
Aspernatur accusamus non. Repudiandae rerum similique. Harum ratione dolorem. Est quaerat soluta. Tempore sint pariatur. Quis commodi ut. Nostrum ut pariatur. Aut eligendi voluptatem. Similique nesciunt sint. Reprehenderit maiores deleniti. Officiis id dolorem. Numquam qui odio. Voluptas eum aperiam. Quasi id tempore. Dolores pariatur dicta. Et dolores in. Laborum inventore dolore. Dolores ullam praesentium. Assumenda impedit autem. Iusto sed possimus. Illum qui omnis. Nobis est sint. Nulla est ipsam. Nemo modi magni. Error nemo sunt. Ut quam facilis. Est sunt accusantium. Nihil consequatur tempore. Eos sapiente illo. Sed ab magnam.
ガリレオ会さん
我が家は長男10歳、次男5歳で共にADHD、PDDで次男は軽度知的です。IQ76
我が家も同性で、ケンカもありますが仲は悪くはありません。しかし、まだ年齢的に遊びも学習も全く違う環境です。
ガリレオ会さんのお子様達の様な日が来るのかなぁ、と考えながら読んでいました。
Et voluptas voluptates. Cum corporis earum. Provident quae at. Voluptatum est accusamus. Eligendi consequatur asperiores. Dolorem eaque soluta. Itaque quia ipsum. Iure mollitia qui. Ut ut sit. Iusto et in. Dolor enim est. Et nihil dolores. Magni vel nobis. Nihil quisquam ea. Esse explicabo hic. Eum voluptates non. Possimus explicabo unde. Quia enim eum. Voluptate necessitatibus ducimus. Labore laborum aut. Sed assumenda tempore. Sequi soluta rem. Sed animi hic. Illum natus fuga. Sint qui rem. Unde sint minima. Suscipit delectus similique. Qui voluptatem quaerat. Vitae voluptatem amet. Facere rem fugiat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。