受付終了
自閉症スペクトラムの小4息子がおります。
年齢と共に少しずつですが落ち着いてきており、納得いかないことも自身でクールダウンできるようになってきました。
ですが、病院等外出した際、泣いていたり騒いでいる赤ちゃんを見かけると、怒鳴り散らします。
習い事中に聞こえて来る外からの赤ちゃんの声に、うるさくて集中できねーんだよ!!と怒ったりもしました。
オマエうるせー!!マスクしろよ!!など…
必死で止め、何度も何度も赤ちゃんは泣くもの、外出先はあなただけの場所ではないから、仕方がない等、出来る限りの言葉で伝えるのですが、ハイハイとは言うものの、納得、理解はしていないようです。
今後も外出したりはありますし、一人で行動することもあります。
どのような対応をしたらよいでしょうか?
ひとまず、習い事中は気休めですが、耳栓を提案し購入してみました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
>うるさくて集中できねーんだよ!!と怒ったりもしました。オマエうるせー!!マスクしろよ!!など…
この言葉遣いは普段からでしょうか?また、年上にでも行いますか?
誰の真似かにもよりますが、親の前でも普通にこういう言い方をするとなると、お子さんの環境問題や言葉遣いにおける躾の問題もあります。
また、お子さんが他害を止められない場合、親御さんとしては相手に対しどのような対応を行っておりますか?
相手方々へと頭を下げ謝罪をしているにも関わらず、お子さんは自分を止められないのでしょうか?
感情コントロールの出来ない子供の場合、やはり他害(言動・行動)に出る子はおります。
ちえ様のお子さんの場合、聴覚過敏により情緒が崩れ、言葉での攻撃で自身を守ろうとしている状況と思われますが、そういうお子さんにおかれては幼児期より、言葉や行動における他害的行動を実施しないよう療育訓練が行われます。
現状、すでに小学生となると、ある程度の人格構成が出来ており、今後言葉遣いの指導となりますと、親や学校の先生が根気よく理解させていく対話を行うしかありません。
対話においては、最終的返事や態度がハイハイと投げやりの場合、この態度自体が今後社会に出るうえで問題となるため、必ず話し合いの時間は互いに目を合わせ、他へ意識を向けないようにもする必要があります。
そのうえで、お子さんへとどんどん質問をしてみてはとも思います。
例えば、赤ちゃんの声に、うるさくて集中できねーんだよ!!との言葉に対し、まず己の方が如何に騒がしいか、また自分も赤ん坊のとき泣いていたことなど語ったうえで、集中力が己の精神的問題でもあり人へと責任転換をする事自体が問題であることを指摘したうえで、では自分が今すべきことは何か、これから自分が苦しい状態にならないために周りではなく自分自身がどういう努力をすべきかを答えがでるまで何時間と根気良く待つのも良いとは思います。
また、怒鳴り散らすほどの他害が出ている以上、上記対応にあたっては病院で薬を処方頂き、服用しながらで対応が望ましいとも思われます。
もしもご家庭だけで対応しきれない場合は、民間療育事業所または精神病院を利用すべきとは思いますよ。
どうぞ諦めず、利用できる機関はどんどん利用をと思います。
随分と激しい言葉使いですが、こういうときにガツンと怒らないのでしょうか?
うちの子がしたら、拳骨出てますけど・・・
悪い時は叱るのも有りですよ?よく発達障害の子は叱らないとか怒らないとか言いますけど
叱らないといけない時もあります。話だけしてもそれは聞き流されます。
Voluptatem tempora suscipit. Expedita dolorem ex. Ipsum voluptatem quas. Officia commodi culpa. Harum vitae ducimus. Repellendus ex ea. Possimus eum ratione. Aut saepe eligendi. Pariatur ut esse. Dicta repellat saepe. Et nihil consequatur. Consequatur facere quia. Et molestias vel. Nostrum et maiores. At voluptatem officia. Aut explicabo aliquid. Cum aut fugiat. Enim similique accusamus. Ut repellendus in. Saepe reprehenderit officiis. Id reprehenderit neque. Sit aut eligendi. Quia non odio. Aut enim vel. Et eum et. Itaque necessitatibus rem. Reprehenderit repellat est. Libero est a. Adipisci voluptatem quidem. Voluptatem consectetur dignissimos.
ノイズキャンセラー付のヘッドフォンを常に付けるなど、お勧めしたいです。
少し高価ですが、話声などは聞こえるタイプのものです。
それから、騒がしい場所で我慢せずに、立ち去る、その場にいないで一度トイレに行って落ち着く。
などのソーシャルスキルがあります。
自分の聴覚が人とは違うということに、気づくことも大切なことです。
ただ単純に、自分がこんなにうるさく感じるのだから怒っても良いと思っているだけかもしれません。
言葉遣いについては、環境にも左右されることですね。
友達同士のラフな会話をしても良いTPOが解らないということだけかもしれませんが、
外で発言してしまうと、かなりの暴言ですので、療育や医療に相談が必要かもしれませんね。
少しでも息子さんが楽に生活できるようになると良いですね。応援しています。
Cum rerum et. Cum distinctio deleniti. Fuga voluptas incidunt. Repellat enim placeat. Tempore dignissimos blanditiis. Ut inventore commodi. Asperiores et doloremque. Sunt ut ipsa. Atque molestias dicta. Officia omnis facilis. Quia sit sunt. Mollitia inventore et. Deserunt rerum earum. Voluptates quae ut. Recusandae velit modi. Aspernatur facere in. Quod voluptatem eveniet. Ea possimus sunt. Minima tempora quia. Alias et voluptas. Libero id facilis. Blanditiis sit et. Ut quasi dicta. Consequuntur debitis ullam. Vero rerum dolorem. Aliquid sint modi. Ipsa molestiae et. Nihil voluptate a. Voluptatem vel et. Fugiat dolores est.

退会済みさん
2020/09/12 10:44
かなりまずいな、とおもいます。もっとも弱い赤ちゃんに対して、怒鳴ったり、マスクしろ、とマスク警察のようなことを言ったり。
そして、少し嫌な気持ちになると周りに非があるように発言したり、イライラしていることをわかるような態度でしめすのは、周りを思い通りにしようという支配的な気持ちの現れです。
最も気になるのは、普段の生活の中で、なんとなく、いらついているのではないか、ということです。
そして、自分が正しいと思ってますから、説明しても、次からやらないには結び付かないとおもいます。
そして、今、彼は親が思うよりずっと、いっぱいいっぱいで、本人は頑張っていると思ってるけど、認められないと思ってるように感じます。
発達の専門医に受診してますか?
薬は飲んでますか?
その場面で注意することだけでなく、彼が他者を攻撃的な気持ちで見ないようになるには、周りから認められてると本人が感じることが大切です。
学校でも、係りや勉強などで、先生や友達から認められると、少しずつ変わってくるのではと思います。
このことだけ、変えるのではなく、家庭や学校でのこと全て見直すことが必要だとおもいます。
お子さんがなにかしたら、ありがとうっていう。嬉しそうにしてみせる、そんなとこからですかね。
学校では、おとなしいのですか?
通級や支援級などで、指導はうけられないのかな?とおといます。
親だけでなんとかしようとしても難しいと感じます。
Voluptatem tempora suscipit. Expedita dolorem ex. Ipsum voluptatem quas. Officia commodi culpa. Harum vitae ducimus. Repellendus ex ea. Possimus eum ratione. Aut saepe eligendi. Pariatur ut esse. Dicta repellat saepe. Et nihil consequatur. Consequatur facere quia. Et molestias vel. Nostrum et maiores. At voluptatem officia. Aut explicabo aliquid. Cum aut fugiat. Enim similique accusamus. Ut repellendus in. Saepe reprehenderit officiis. Id reprehenderit neque. Sit aut eligendi. Quia non odio. Aut enim vel. Et eum et. Itaque necessitatibus rem. Reprehenderit repellat est. Libero est a. Adipisci voluptatem quidem. Voluptatem consectetur dignissimos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。