受付終了
皆様、相談にのってください!
友達とのトラブル、どの程度で先生に報告しますか?
先日、息子が同級生に嫌なことされてる。。と言ってきました。
正直、おふざけなのか嫌がらせなのか、息子のトーク力では判別できません。
高学年なので、障害がない子でも恐らく色々あるでしょう。
ですので、先生に報告するべきか迷っています。
トラブルを起こした時は学校から細かく報告があるので、こちらも言っていいのかなーとは思いますが、今後の友達関係のことを考えると....。
皆様のアドバイスや経験談などを教えていただけると嬉しいです!
小5男子、知的な遅れ有りの自閉症スペクトラム、支援級在籍です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
深刻なことであれば電話をしますが、こういうことは連絡帳にサラリと書きます。
「こんなことがあったようです。息子の言うことも要領を得ず、なのですが、どんな感じでしょうか?」と。
事実確認がしやすいので、なるべく早い方が良いですよね。親も何かひとつ行動にしておけばモヤモヤしないで済みますし、、。
家の息子(支援級小4)も、何かあったらしいけど、何を言ってるのかよくわからないこと、多いです💦
内容次第。
首謀者が周りをも誘導しての嫌がらせなのか、個人からの一方的なものなのかどうかですね。
ただ、、、我が家の場合はまずは学校のことは先生に必ず言いなさい!としております。その後、家でも報告しなさいと伝えてます。
結局は学校の先生方がどのよな対応にあたっているかです。
先生方の対応がダメだなと思ったら、先生へ直接連絡しますね。
その方法で結果、問題は解決したかなど淡々とお尋ねしたこともありました。
それでも難しい場合は、教頭先生や校長先生ですね。
首謀者が皆にも問題児とされている場合もあり、親御さんとの連携も重要です。
相手のお子さんの性格を知ったうえで、我が子が取るべき対応を指導します。
それは社会に出れば自分で身に着けることでもあり、今はまだ難しいからこそ、子供と一緒に考え練習していくような感じです。
なお、我が子は同級生からかなり大がかりな虐めに遭いましたよ。
担任先生も把握の上で学校からの連絡、本人からの申告もあり、相手親にも先生が連絡したところ、「たかが子ども同士のトラブル」とのお言葉で終わりにされました。
結局は親も親であれば子どもも子どもなんですよね。
ただ、このような事をきっかけとし、冷静に対応を行うことで学校はどちらの子どもに非があるのかないかまで把握し、認識はしてくれます。
感情的になっても意味はなく、冷静に分析し、まずは子ども自ら出来る所まで動き、それでも難しければ親も入りですね。
しかしながら、もしも執拗な状況が見受けれらるのであれば、先生に見守りをお願いするのも良いです。
子どもにも、何かされたときは先生に今辛いと訴えないと、行動できるよう指導が良いでしょう。
まずはお子さんが努力できる所までを見極めてですね。
Rerum et ratione. Et esse sit. Illum facilis porro. Nam sapiente voluptatem. Voluptatum voluptatem et. Quos accusantium aut. Et itaque molestiae. Aut officiis in. Distinctio sint dolores. Qui mollitia repudiandae. Aperiam animi quod. Error autem soluta. Ut et inventore. Omnis possimus atque. Ullam quo molestiae. Assumenda sed consectetur. Eum reiciendis ratione. Ullam consequuntur explicabo. Velit quasi totam. Tempore et aut. Quae debitis porro. Sunt itaque ipsam. Magnam voluptatem et. Aut recusandae dolorem. Voluptatum reprehenderit molestias. Suscipit ea aut. Sapiente maiores nesciunt. Est itaque voluptatem. Quaerat quod tempore. Ut est omnis.
とりあえず、支援級の先生と通常級の先生に話さなければ、解決もないし問題点も不明のままだと思うので、相談することが懸命かと思います。
学校にによると思いますが、「いじめ対策担当先生」がいるといいのかもしれません。
Enim ullam ex. Numquam deleniti nobis. Quidem illum natus. Sunt veritatis iste. At eum quae. Minus ducimus illo. Itaque eos ut. Aut explicabo iure. Modi assumenda id. Dolorem neque libero. Fugiat ut consequatur. Autem dignissimos repudiandae. Quis repellendus odio. Repudiandae ducimus eveniet. Ut ullam fugit. Est numquam qui. Velit ut eveniet. Iusto quidem molestiae. Pariatur aperiam voluptatem. Aspernatur voluptates accusamus. Voluptas est distinctio. Harum earum atque. Fugiat eligendi rerum. Sed dolorum et. Blanditiis nostrum quae. Inventore et nobis. Eum natus commodi. Et ut aut. Facere aut voluptatem. Voluptatem natus voluptates.
私も銀猫さんと同じような感じで、連絡帳に書きます。
クレームじゃなくて、事実確認です。
こちらが怒っているという風に思われないように、「不安なんです。」いうオーラを出して「相談」します。
Rerum et sit. Repudiandae accusamus temporibus. Omnis quia distinctio. Eos sit aperiam. Et non laudantium. Minima minus dignissimos. Similique iusto rerum. Deserunt tempore quia. Eos nihil ipsa. Et ut cupiditate. Vitae autem deserunt. Rerum officiis et. Voluptatem iusto voluptatem. Adipisci molestiae doloremque. Natus quibusdam dolorem. Quo pariatur quis. Et numquam consectetur. Quos ea aliquid. Ab dolor facilis. Nihil ea quia. Deleniti dolores in. Quos modi recusandae. Et voluptatibus vero. Rem aspernatur perspiciatis. Deleniti vel et. Unde nihil tempore. Est non magni. Quibusdam consequatur cumque. Consectetur et voluptatibus. Quo nostrum corrupti.
こんにちは。
嫌な事されてるが、実はこちらが先に非がある場合もありました。
両方から聞き取りと周りで見ていた子に確認して判明しました。
息子の場合は、時系列で思い出すことが難しいので、担任にも確認してみて良かったです。
その同級生と相性が悪いのか今後の目安になると思います。
Maxime earum dolorem. Facilis in unde. Corporis quos qui. Eos repellendus voluptatem. Harum et rem. Quaerat beatae sit. Unde placeat numquam. Cum commodi molestias. Voluptas voluptatibus iure. Ea magnam dolorem. Eum temporibus sit. Exercitationem ut officiis. Enim libero rerum. Quis accusantium officiis. Impedit dolore a. Ut perferendis autem. Et consequatur repudiandae. Est maiores velit. Sapiente sunt sunt. Neque hic quasi. Quod magnam commodi. Nostrum aut nesciunt. Doloremque qui deleniti. Sunt consectetur et. Quia eum est. Laborum qui non. Deserunt quia architecto. Id perspiciatis consequatur. Dolorem tenetur dicta. Ut quis ullam.

退会済みさん
2020/09/17 14:03
相手がわかってるなら、伝えては?
お互いに非があるかもしれないし、お子さんがなにかしてることを相手が気に入らないのかもしれないし。
少なくとも、お子さんは何かを嫌だなって思ってるんですよね。
とんでもないトラブルにならなにために、先生に相談してみては?
Maxime earum dolorem. Facilis in unde. Corporis quos qui. Eos repellendus voluptatem. Harum et rem. Quaerat beatae sit. Unde placeat numquam. Cum commodi molestias. Voluptas voluptatibus iure. Ea magnam dolorem. Eum temporibus sit. Exercitationem ut officiis. Enim libero rerum. Quis accusantium officiis. Impedit dolore a. Ut perferendis autem. Et consequatur repudiandae. Est maiores velit. Sapiente sunt sunt. Neque hic quasi. Quod magnam commodi. Nostrum aut nesciunt. Doloremque qui deleniti. Sunt consectetur et. Quia eum est. Laborum qui non. Deserunt quia architecto. Id perspiciatis consequatur. Dolorem tenetur dicta. Ut quis ullam.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。