締め切りまで
6日

長男は7歳で21トリソミーです
長男は7歳で21トリソミーです。
その下に健常の次男・1歳7ヶ月がいます。
家は夫の実家で義父母と同居。
古い平屋なのでトイレ以外の戸は引き戸で子供でも簡単に開けてしまいます。(勝手口と風呂場に通じる所だけは鍵を設置しましたが、私の一存では他のところには設置できません)
私は専業主婦ですが、夫は休みが週1で水曜日のみ。長男は学校が終わるとそのまま児童デイで18時まで、土曜日は一日児童デイでお世話になっています。
日曜日は私1人で2人を相手しなくてはいけなく、公園に行っても長男は車道目掛けて走り出してしまい、それを追いかけていると次男が1人になってしまいます。
お買い物に出かけても2人共すぐに歩けなくなってしまい、カートに長男が無理やり乗って次男は抱っこという形になってしまいます。
有料のキッズランドは日曜は混んでるので長男は邪魔になってしまい、ボールプールでは全力でボールを投げるので迷惑をかけてしまいます。
家で過ごすと、家中の戸を開けたり閉めたりを繰り返したと思うと、納戸や靴箱などから物を出しまくり。障子をビリビリに破き、このあいだは襖まで破いて2人で笑っていました。
扉ロックを設置してみても長男は両面テープを引きちぎるので無駄になってしまい、姑には「あまりベタベタ貼るな」と言われてしまっています。
障子や襖は張り替えれば直るし、そのうち飽きるだろうと思うのですが、「襖閉めてるとまた破かれる!」「うちの子供たちはそんなことしなかった!」と姑に毎日のように言われると私も参ってしまっています。
庭は農家と言うこともありトラクターやショベルカーなどの重機が置いてあり行きかったりするので危ないです。
幼児教室で知り合ったママ友ともそんな話をするのですが、義父母と同居の人がおらず、日曜日もお父さんがお休みの所が多かったです。
現状は、午前は家で過ごして午後はドライブに出かけるという過ごし方になっています。
本当に悩んでいて、お勧めの過ごし方など助言をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
お返事ありがとうございます。
私としては、長男と一日過ごせる唯一の日が日曜日なので
出来れば一緒に過ごしたいのですが
次男と一緒だとなかなか外で遊ばせられないのが辛いんです。
兄弟はとても仲良しで2人でキャッキャ走り回っているので2人一緒に遊ばせられたら・・・と思っているのですが。
やっぱり難しいことですね。
同じ境遇でうまく兄弟で過ごせている方がいらっしゃったら・・・と思って投稿したのですが、なかなか居らっしゃらないですよね。
なんとか頑張って安全な遊び場を引き続き探してみようと思います。
先週もドライブと近場のスーパーでのお買い物でなんとか楽しんで貰えたようでした。
私としては、長男と一日過ごせる唯一の日が日曜日なので
出来れば一緒に過ごしたいのですが
次男と一緒だとなかなか外で遊ばせられないのが辛いんです。
兄弟はとても仲良しで2人でキャッキャ走り回っているので2人一緒に遊ばせられたら・・・と思っているのですが。
やっぱり難しいことですね。
同じ境遇でうまく兄弟で過ごせている方がいらっしゃったら・・・と思って投稿したのですが、なかなか居らっしゃらないですよね。
なんとか頑張って安全な遊び場を引き続き探してみようと思います。
先週もドライブと近場のスーパーでのお買い物でなんとか楽しんで貰えたようでした。
私の地域にはレスパイトサービス
というものがあります。どんな理由で
あっても(そもそも理由は聞かない)
子どもを預かってくれるサービスです。
有料ですが、役所の福祉課で登録すると、
一部料金を負担してくれます。その後、
サービスをしている事業所と契約をし、
利用することになります。利用する前
には、子どもに関して詳しい状況、
情報を書面で提出することになって
います(このへんは事業所によって
違いがあります)私の場合は、子どもが
特別支援学校へ通っていた時に、親の
送迎が必要な時などにお願いしていました。
また、夏休み中のプールの時の送迎も。
お休み中に、どうしても出かけなくては
ならない用事があり、一人で家に置いて
おけなかったので、事業所にお願いして
映画に連れて行ってもらったことも
あります。私は利用しなかったのですが、
事業所での一時預かりもやっていました。
また、逆に下のお子さんを預ける、という
方法もあると思います。
福祉課などで相談してみるのもよいかと
思います。こういうサービスに関しては
探さないとわからない、というのが現状です。
探すといろいろあると思うので、福祉課や
社会福祉協議会などで聞いてみるといいですよ。
あと、親の会などに入っていると、こういう
サービスの情報には詳しくなります。実は
私は親の会でいろいろ聞いて、事業所を
選びました。親の会に入っていると、
お楽しみ会などがあり、必要ならば
お子さんにボラさんをつけ、参加するという
こともあります。他者と関わる良い機会に
なりますよ。
長文、失礼いたしました。
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>「大変なのは今の時期だけだから何とか頑張ってみて!
具体性のない回答ですね。はぁ。
こういう方ばかりが役所にいる訳では
ないのはわかっているですけど。。。
おみさんは具体的にどうしたいと考えて
いらっしゃいますか。その辺りから答えが
見つかるかと思うのですが。ご長男くんを
預けて過ごしたいのでしたら、地域内だけで
なく、地域外を視野に入れて探してみる。
私の周りの方にも、地域にないなら地域外を
探す、という方が結構います。親がいつも
いっしょにいられるとは限らない、何か
あった時の為に、ショートスティができる
施設をいくつか見学した親御さんもいます。
あと、これは先輩方から教わった事ですが
(良い方法かどうかはわかりませんが)
とにかく、行政に対しては「困っているんです」
ということを強くアビールしたほうが良い
そうです。「どこかありませんかね」ではなく
「こういう施設はこの地域にはあるんでしょうか。
なければ地域外にはどうですか?地域外の施設は
利用できるんでしょうか」という感じですね。
Doloremque dolorem modi. Fuga voluptatem accusantium. Aut enim enim. Ipsa asperiores fugiat. Enim omnis illo. Nihil ducimus ea. Tenetur dolorem nulla. Vel culpa voluptas. Dignissimos porro velit. Dolorem voluptate incidunt. Qui et cum. Sint quibusdam aut. Quis ipsum non. Cumque perferendis assumenda. Dolores veritatis magni. Aspernatur sit esse. Dolorum reiciendis velit. Cupiditate dolor quos. Vero rerum sapiente. Qui accusamus quia. Sit aspernatur adipisci. Ipsum architecto autem. Illo iure quos. Consequuntur dolores modi. Dolor quae corrupti. Qui explicabo quisquam. Eveniet eaque harum. Mollitia provident nam. Sed delectus rem. Odio dolor aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
役所でも相談したことがあるのですが、
「大変なのは今の時期だけだから何とか頑張ってみて!」
という事しか言って貰えず、その頑張り方が知りたかったんですけどね・・・。
私が働いていないのでそんな対応だったのかもしれません。
レスありがとうございました!
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


5歳の兄(多動、k式発達検査32点)と、正常発達の弟2歳がい
ます。共働きで夫が土日出勤の場合があり、一人で2人みるのがゾッとする時が有ります。何か、こういうのが地域にある、やこうしたらどうか?など同じような思いの人がいたり、、、何かご意見あったら教えてください!そういう事業所とかあったら面白いかなー
回答
地元の役所の障害福祉課に、土日でも預かってくれるデイサービスがないか。
聞いてみることですね。
少ないかもしれませんが、あると思います...



はじめて投稿致します
ADHDと自閉症スペクトラムを持つ3歳(あと半年で4歳)の女の子と、今月2歳になる女の子の母です。土日の遊び場について困っています。子供たちはお友達と遊びたがるのですが、長女は、お友達の物を奪ったり一人でどっかに走っていっちゃったりする等、毎回必ずトラブルを起こすので、私が疲れてしまい、外には出ずに家にこもっています。近所の子が外に居ない時に遊ぶ・・・ということも出来なくなってしまいました。いつ近所の子が家から出てくるかわからない!という恐怖があり、とにかく家の中にいます。家の周りだけでなく、公園、児童館、ショッピングモールのキッズスペース・・・どこに行っても平和に過ごせません。下の子もチョロチョロ動き回るので、片方を追いかけていると、もう片方が何かをやらかしている・・・という状態です。夫は、仕事が土日休みではないのと、実家の両親は遠方、義理実家の両親は他界してしまっている為、私一人で子供二人を見なくてはなりません。外に出れる日は、誰も外で遊んでいない雨の日だけです。それ以外の日は、ほぼ家にこもっています。昨日もそうでした。多分、明日もそうします。DVD漬けは飽きてストレスがたまるようですし、家の中でハチャメチャに動き回り続ける子供たちと居る私の心も限界です・・・。みなさんは、土日はどのように過ごしてらっしゃいますか?一人で二人の子供を見なくてはならない時、どうしたらよいと思いますか?
回答
えりさん、はじめまして😸
お子さんの年齢が近いところも大変さがあるかもしれませんね。
ちなみに、上のお子さんは診断ついているならば、土...



4歳発達グレーの息子ともうすぐ2歳の娘(今の所定型発達)がい
ます。息子はまだ話せません。スーパーに買い物へ行った時や大型ショッピングセンター・出かけた先での行動で困っている事があります。息子は外出先でお店に行くと繋いでいた手を一瞬で離し一目散に居なくなってしまいます。近所のスーパーだと行く場所が分かるのでそこまで困ってはいないのですが、滅多に行かない大型ショッピングセンターとかだと探すのに一苦労で今凄く困ってます。娘も今イヤイヤ期でカートに乗ってくれず、あっちこっち行きます。外出先で、勝手に行かない事を何度も伝えて、始めは手を繋いでいる時もありますが、必ず1度は一瞬の隙を見ていなくなります。2人同時にいなくなった時はもう必死に探し回る状態が最近多く、外出するのも億劫です。ワンオペで旦那は全く協力しない為、1人で2人を見るしか方法が無いのですが、同じ様な経験をされた方、どうやって対応してきましたか?何かいい方法があればアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
回答
mieharu1122さん
連れ去りも気をつけます。
息子は駐車場や道路はずっと手を繋いで歩けるので過敏ではなさそうです。
やはりスー...



6歳の長男が自閉症スペクトラムで、下に3歳の次男がいます
私は専業ですがいわゆるワンオペで、とっさに頼れる人はいません。夫もすぐに帰ってこれたり休めたりするわけではないのでたいていは一人での対応です。長男はふだんから、次男が泣きだすと精神的に不安定になり、最近は泣く次男に殴りかかったり暴言を吐くことが多くなりました。次男の体調不良で病院に行かなくてはならなかったのですが体調の悪さから次男は泣きそれに腹を立てた長男が殴りかかったり暴言をはくのを必死に止めながらなんとか受診しました。もう一人大人がいれば…と思いますが夫もそう頻繁には休めないし、こういうときに特性のある子に付き添ってくれる人が誰かいてくれたらどんなに良いかと思ってしまいました。そんな都合のいいサービスはありませんよね…。頼れる方がいない中で特性のあるお子さんを育ててらっしゃる方、このように緊急時かつ本人の心が不穏な時に外出しなくてはならないときどう乗り切っているのですか。
回答
緊急時は、中々難しいですよね。
お子さんのことを理解してくれるママ友とか、私も子供は1人ですが、誰かいるといいなーと思ってました。
相...


休日の過ごし方について自閉症スペストラムの小学一年生(知的有
り)の子供がいます。下の子もいます。みなさん、学校が休みの日はどんな過ごし方をしていますか?土曜日は夫が仕事なので私一人で子供達を見ることになり、いつもどう過ごそうか悩んでいます。デイの休日利用は人気で月1、2回ほどしか利用できず、本人もあまり行きたがりません。たまに両親に来てもらって出掛けたりしますが自分一人の時に、落ち着きなく動き回る長男と下の子を同時に見るのが大変で、いつも週末になると頭を悩ませています(/_;)たまに公園に連れていくのですが、休日は人が多いので、本人も興奮して変な行動を取って目立ってしまったり家の中にいても、朝から動き回ってイタズラをしたり、ほとんどおもちゃでは遊ばなくなり、動画サイトをひたすら見たり、下の子をいじめてずっと泣かせてしまいます。質問ですが、外出する場合、どんなところにいきますか?家で過ごす場合、どんなことをして遊びますか?また、おすすめのおもちゃなどあれば教えてください。よろしくお願いします!
回答
土日のデイは、週末に働いていらっしゃる親御さんたちも、預けていらっしゃったりするから、それでいっぱいという事もあるのでしようね。
まだ...


休日の過ごし方教えてください男の子の園児がいます
土曜日は、発達支援か公園に行きますが、日曜の過ごし方に困っています。日曜は夫も休みですが、勝手に一人で遊びに行ったりするので、あまり家族で過ごしません。以前その事で喧嘩した時に、「俺は仕事で疲れてる。休日の子育てくらい一人でやれよ!」と言われ諦めました。結局日曜日も私一人で見ることが多く、土曜日を過ごして日曜日になると何をしたら良いのかわからなくなります。きつい癇癪と多動のある息子なので、スーパーも行けず、モールなど人が多居場所は目が離せずヒヤヒヤすることばかりです。結局どこに行っても癇癪を起こしたり、トイレで遊んだり、自動ドアを見たり・・・の状態です。日曜日はどこも人も多いのでとても憂鬱になります。でもどうにかしてもう少し楽しく子供と日曜日を過ごしたいです。こういう子供と2人の場合、どういう過ごし方が良いでしょうか?
回答
まりふぁむさん。お気持ち良く分かります。
本当に頑張っていらっしゃいますね。
家の娘も、平日は保育園にかよい、私はフルタイムで働いていま...


連投ごめんなさい、先日は皆様から温かいお言葉とても励みになり
ました。少し気をぬくことができました。皆様にご相談があります。いわゆる、我が家のように癇癪やADHDや性格的に難しい子供と夫が仕事の休日はどのように過ごしていますか?毎回息が詰まります。近所の聞き分けの良い姉弟を持つママは、ふたりを連れて、電車で一時間の水族館にいったり近所の公園でお弁当たべたり、いわゆる平和なフツウの楽しい育児をしていて、そのお友達も増えて集団で遊んでいます。うちも誘っていただいたこと何回かあり、でも、公園の敷地内から10秒でいなくなる、みんながやってる砂場、滑り台、ブランコ興味なし。外を走る車のタイヤに突っ込んでいきたい息子なので座って話なんてできず、結局、息子を恨むようになって、誘いを断りそのまま近づかなくなりました。電車は黄色い線の内側なんて不可能。ねっ転がって線路を覗くタイプ。3分の待ち時間がとてつもなく長い、私はすでに汗だく、動悸、イライラ、。ようやく電車に乗るが一駅目から次を待てない、その場で押さえつけて動かないようにするしかない、18駅先の場所なんて無理。結局、友達もいない、行き場もない、自宅で窮屈に過ごしています。また土日がくるので恐怖です。過ごし方のアドバイス教えてください。
回答
はじめまして。
息子一人ですが、同じように大変でした(^-^;)
田舎なので、週末はドライブです。
往復3時間のショッピングモールにアイス...


2歳6カ月、未診断ですが発達の凸凹を指摘されている娘です
最近、お昼寝をしなくなってきました。寝かしつければ寝るのですが、2時間程昼寝してしまい、結局夜22時頃まで眠れません。昼寝をしなければ、20時頃にストンと眠りにつき朝まで起きません。問題は、起きている時間何をすれば良いのか…です。家にいると一緒に遊ぼう!要求が強く、1人では遊べません。一方的でごっこ遊びはまだまだ成り立たず。すぐに興味が逸れるので、折り紙やお絵かきは10分くらいで飽きてしまいます。公園やショッピングモール等、外に行けば時間は潰せますが午前も午後もはしんどい…児童館は、貸し借りが出来ず相手を威嚇するためトラブルが絶えず、足が遠のいてます。皆さん、特に1日一緒にいる方、家にいる時、どのような遊びをしていますか?
回答
こんばんは。
お昼寝タイムはママのフリータイムですものね、昼間2時間ねてくれたらいいのにね。
家は主人の帰りが8時ごろなので、昼寝させて、...



東京在住4才知的障害のある自閉症息子1歳の次男がいる母です
土日祝日と、主人は仕事で私が一人で土日療育と公園といっている状態です。都内、都内近郊でお勧めの公園や、商業施設など教えていただけないでしょうか。なかなか2人の子供がいるうえ、空いているところが希望です。
回答
ももたろうさん、こんばんは。今が一番、母子ともに大変な時期ですね。家にいると怒ることが増えるので、東京でも私は公共の機関をよく利用していま...


発語なしの知的有りの自閉症5歳の男の子なのですが、最近家から
脱走したり、買い物してたらドアから出ていき大通りに出て車にひかれそうになったり、最近ヒヤヒヤが凄いです。下が2歳半でイヤイヤ期もありこの子も目が離せなくなってる状況です。さっきも、旦那と下の子と5歳の子と私と買い物してて、私が5歳を見てて、旦那が下の子を抱っこしてたんですが、下の子が私に抱っこって言ったので、抱っこして、旦那が支払いに行くって言ってたので、上の子見ながら支払いしてくれるもんって思ってたら、私が下の子を抱っこしながら見るもんだと思っていたらしく、上の子は車通りが多い大きな道路の十事交差点のど真ん中でした。なんとか挟み撃ちで捕まえれたんですが、いつな事故で死ぬんだろうなって旦那と話てました。何か対策ってありますか?あと、買い物てどうしてますか?上の子が療育園行ってる間は仕事で、終わったら真っ直ぐ迎えに行ってます。
回答
はじめまして。
うちと似た環境ですね。長男が年長で自閉症、次男が年少です。
うちも去年2度脱走しました。
1度目は自宅から。私が仕事で夫が...
