締め切りまで
6日

初めまして
初めまして。もうすぐ四歳の息子がいます。
自閉症で知的ボーダで会話はできません。
今は母子通園の療育とディに通ってますが
日曜日や祝日などは、二人きりになります。
母子通園の療育も四時間半で正直苦痛です。
実家もなく頼る人がいません。
旦那は激務だし日曜日などは仕事です。
皆さんはやはり気合いで頑張ってますか?
知的はボーダーらしいですが運動などで数値をあげてるので実際は経度知的だと思われます。
ファミサポなどは役にたちますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

以前、ファミサポに登録してお願いしようと思いましたが、1回目は診断前でしたが預かってあげるみたいな態度で上から目線で対応も良くなかったのでお断りました。2回目は、診断後でしたがはっきりいって障害名を隠すわけにもいかず、良い人が見つからなく上手くいきませんでした。
地域にもよりますが、子供が小さい内は生活サポートを利用していました。そして、現在は移動支援も利用しています。やはり福祉の方のヘルパーさんの方が安心です。また、大変な事をお伝えすると、家事サポートを社共で受けられます。ファミサポよりはお安いので地域のサポートが使える様なら利用すると良いと思います。
地域にもよりますが、子供が小さい内は生活サポートを利用していました。そして、現在は移動支援も利用しています。やはり福祉の方のヘルパーさんの方が安心です。また、大変な事をお伝えすると、家事サポートを社共で受けられます。ファミサポよりはお安いので地域のサポートが使える様なら利用すると良いと思います。
ファミサポより
母子分離できる所を探してみては?
私の息子は加配をつけてもらって
保育所へ
健常の集団に入れる事で
言葉が増えました
私も旦那は頼りにならず
1人で悩んでましたが
保育所へ預けたことにより
育児も楽になり地域の友達もできて
視野が広くなりましたよ
療育も必要ですが
小学校に向けての準備だと思って
違う所も考えてみて下さい
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

makokitidayoさん
母子通園の療育、4時間半ですか❗
それは疲れますね~😵
うちの5歳年長息子は、今春から毎日通園(療育園)してますが、昨年度までは、親子教室(療育)や幼稚園のプレ保育(一時預かり)や生活サポートの一時預かりなど、数種類を併用していました。やはり、夫は土日は仕事が多く、帰宅時間も遅いので、母子二人きりで過ごす時間が多く、しんどかったです。
来年度は幼稚園を検討されているとのこと。プレ保育で一時預かりをしている幼稚園はありませんか?
平日に一日数時間でも母子分離の時間が増えると、家事や雑用や気分転換ができて、良かったですよ。
うちは利用しませんでしたが、認可外保育園で障害あるお子さんの一時預かりサービスをしているところもあるようです。
あとは、うちの地域には障害ある子専用のおもちゃの部屋があり、主に土日に利用していました。そこにはスタッフさんがいたので、子どもの安全を確保しながら、スタッフさんとおしゃべりしたりして、気分転換になりました。
障害者のスポーツ施設など、温水プールや子どもが遊べるスペースや催しがある場合があるので、母子だけで過ごすより、多少の心身の負担は減るかな?と思いました。
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは💚 ひとりでがんばって子育てされてきたのですね(´;ω;`)
たいへんでしたが 4歳まで大きくなって良かったですね🎵💛🌷🌸
言葉が出てくることと 意志の疎通とは別なので
焦らずに ゆっくりお子さんとお話ししてくださいね
(わたし自身は子どものころよくしゃべりましたが母親との意志の疎通は全くできず、
子育てを終えた今ようやくやり直しています)
これからですね💚
今日 子どもが小さいときに知りたかった(´・ω・`)💦と
思う記事ありましたのでコピーしてご紹介します🍀
重度の自閉症のお子さんを育てながら
役に立つ支援のグッズを良心的な価格で提供する会社をたちあげたお母さん社長さん
働いてるスタッフの方も自閉症児を持つお母さん方でとても対応があったかいです
きっと 支えになるとおもいます
家のなかでまずは楽になること…子も親も💛
そこから始まるとおもいます
そこから 子どもさんにとって良いサポーターさんや幼稚園にご縁があると良いですね
おめめどう(貼りつけできなかったので検索してみてください)
「今日のメルマガは
「カレンダーしてますか?スケジュールしてますか?本人のことは本人が選んでいますか?
見える形のコミュニケーションしてますか?」
これがないのに、他のなにをしても
暮らしは楽にはなりませんよのお話
〜辛口ですが 真実です
手をかけられるのは 小さいうちなので
無理はしないで ママの健康を大切にして がんばってね💛
応援しています🍀
※後から編集で貼り付けしました🍀💛
http://omemedo.ocnk.net/
店長日記
10月、にぎやかなおめめどうの秋です
もし、よければ、篠山にお越しやす。秋はいいですよ~。
おめめどうからのお願いは、「早めにご注文を~、それで、気長に待ってください」です。申し訳ないのですが、よろしくお願い致します
一人で悩んでいないで、ぜひ、コツコツ取り組んで、暮らしを改善していってください。
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ママが一人で頑張っていますね。ご主人が忙しいのは仕方がないけどたまにはというか、ママの気持ちがわかってくれると少し楽になりますね。ファミサポも1つの手段だと思います。理解ある方が来てくれることが条件ですが。我が家の息子も3才くらいまで全く会話なし。早期療育のお陰で今ではおしゃべりです。抱え込まないで。回答になっているか心配ですが。 Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

社共で家事のサービスをお願いできますが、隣の市ではやっていないという話です。なので、市によって違いがあると思います。私は、産後しばらくしてバネ指になってしまって家事ができなくなりました。(腱鞘炎のバネ指です)野球のバンドで固定しました。病院は何もしなければ治ると言われましたが、後は切らないと直らないと言われました。
3か月位家事サポートに来てもらいましたが、無事治りました。病後や産後のサポートで家事サポートが市によってはあるのですが、民間でも、お願いできる所もあります。
こちらもその一つです。良かったら見てみて下さい。http://tetotekitamoto.web.fc2.com/
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


3歳半の娘が、中度知的障害です
自閉症傾向もあります。最近、診断を受けました。週2で、市が行なっている療育へ行ってます。四月から幼稚園ですが普通の幼稚園ではなく、発達が遅い子が行く、幼稚園です。娘は、視覚優位で、理解力も乏しく発語もありません。1人で喃語は言って自分の世界入って話してます。たまに、不明瞭な、おうむ返しがでてきます。会話!の成立ができる気がしません。話しかけても、もちろん目も合わさず、聞いてくれません。指差しや、こちらの言ってる言葉の理解もなさそうです。一生、話せないのかな…会話できないのかな?と不安になっています。言葉以外のコミュニケーション、絵カードや文字などあるのは知ってます。希望を持たなければ、育児に潰れてしまいそうな自分がいます。やはり、会話したい。発語が欲しい。理解力がほしい。と思ってしまいます。娘の特性を理解し受け入れてきたようで、できていないのか、やはり期待希望を失いたくない。中度知的障害、自閉傾向3歳半の頃、うちの娘の様子と似ていて、何歳ごろで伸びたよ!会話を諦めてたけど、話せるようになったよ!とそんな意見が今は聞きたいのです…。良ければ相談にのってほしいです。お願いします。
回答
wknさん、こんばんは。
うちの娘が通っている支援学校での、娘と同じ中1のお子さんで、中度の知的障害の、女の子がいます。
その子は、あま...


初めまして
自閉症スペクトラム、ADHDと診断された3歳の子供がいます。主人は仕事で忙しく、実家は遠方で頼れず…ほぼ一人で育児、療育などに行ってます。子供の事を話せる人もおらず…正直、疲れている自分がいます。皆様の疲れた時の息抜き方法を是非教えてほしいです。よろしくお願いします。
回答
またまた、PUGです。すみません。
娘が3歳の頃を思い出しました。24時間こだわりが強い子供と過ごし相当参っていた時期でした。夜中も過敏で...



知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
検査数値の上がり下がりは、その日のコンディションや検査に向き合う姿勢によって変化するので、あまり数値に振り回されない方が良いと思います
...



6歳の長男が自閉症スペクトラムで、下に3歳の次男がいます
私は専業ですがいわゆるワンオペで、とっさに頼れる人はいません。夫もすぐに帰ってこれたり休めたりするわけではないのでたいていは一人での対応です。長男はふだんから、次男が泣きだすと精神的に不安定になり、最近は泣く次男に殴りかかったり暴言を吐くことが多くなりました。次男の体調不良で病院に行かなくてはならなかったのですが体調の悪さから次男は泣きそれに腹を立てた長男が殴りかかったり暴言をはくのを必死に止めながらなんとか受診しました。もう一人大人がいれば…と思いますが夫もそう頻繁には休めないし、こういうときに特性のある子に付き添ってくれる人が誰かいてくれたらどんなに良いかと思ってしまいました。そんな都合のいいサービスはありませんよね…。頼れる方がいない中で特性のあるお子さんを育ててらっしゃる方、このように緊急時かつ本人の心が不穏な時に外出しなくてはならないときどう乗り切っているのですか。
回答
それは確かに大変ですよね💦
心当たり、で、確実な事では無いので申し訳ないのですが、
「生活支援」とか「福祉何でも相談」みたいな感じで、自治...


自閉症スペクトラム4歳児を持つ母です
普段は幼稚園に通い、発達センターに月1通っています。息子の発達障害について相談できるような、同じ発達障害児を持つママ友が欲しいと思っていますが、みなさんはいますか?いる方はどのようにして見つけましたか?発達センターでは個別教室ですし、待合室で他の親子と一緒になったりしますが皆さん単独で過ごしています。主人はあまり理解がないので相談できず、同じような状況の方とお話、情報交換したいと思っていますがどうやって見つけたら良いのか。。民間の療育に通ったりした方が見つけやすかったりするのでしょうか。
回答
mさんへ
コメントありがとうございます!
mさんのように、自分から積極的に声をかけてみようと出来る事が本当に羨ましいです。
私が仲良しの友...
