締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
いつもありがとうございます
退会済みさん
いつもありがとうございます。
男の子です。
通常クラス在席で知的には問題ないかとおもいます。
周りの子よりは飲み込みが遅いな、理解するまでの時間もかかるなとは感じてますが、勉強はすごく出来るとは言えないけど普通かと思います。
最近は本人の頑張りもあり、わからないことがあると自力で解決出来るようになり成長しているらしいです。
成長したところもあり、自分の出来ないことや癖についても気づき始めてきて、直したいのに直せない、どうしてこんなに出来ないんだろうと言って責めるところも出てきました。
友人関係も大人しいのでトラブルにまでは発展しませんが、余計な一言を言って嫌な気持ちにさせてしまうということも気づき始めたり、授業中の挙手も本人が言うにはわかってることはよく手を挙げてしまうと言ってます。
微妙な空気が読めないとこれから先、孤立するのではないかと思っています。
小児精神科の先生に投薬の話が出たので、どういうものかお聞きしたいです。
他害や他動、暴言などは一切ありません。
定型の子でも悪気がなく失言はあると思いますが、息子は微妙な空気を読むのが苦手です。
本人にもそういうときどうしたらよかったか一緒に話し合ってはいますが、失言なども衝動が抑えられないといった部類になるので、お薬は合えば投薬で調整できるものなのでしょうか?
もちろん、投薬すればそれが全てクリアになるとも思っていません。
参考までに教えていただきたいです。
男の子です。
通常クラス在席で知的には問題ないかとおもいます。
周りの子よりは飲み込みが遅いな、理解するまでの時間もかかるなとは感じてますが、勉強はすごく出来るとは言えないけど普通かと思います。
最近は本人の頑張りもあり、わからないことがあると自力で解決出来るようになり成長しているらしいです。
成長したところもあり、自分の出来ないことや癖についても気づき始めてきて、直したいのに直せない、どうしてこんなに出来ないんだろうと言って責めるところも出てきました。
友人関係も大人しいのでトラブルにまでは発展しませんが、余計な一言を言って嫌な気持ちにさせてしまうということも気づき始めたり、授業中の挙手も本人が言うにはわかってることはよく手を挙げてしまうと言ってます。
微妙な空気が読めないとこれから先、孤立するのではないかと思っています。
小児精神科の先生に投薬の話が出たので、どういうものかお聞きしたいです。
他害や他動、暴言などは一切ありません。
定型の子でも悪気がなく失言はあると思いますが、息子は微妙な空気を読むのが苦手です。
本人にもそういうときどうしたらよかったか一緒に話し合ってはいますが、失言なども衝動が抑えられないといった部類になるので、お薬は合えば投薬で調整できるものなのでしょうか?
もちろん、投薬すればそれが全てクリアになるとも思っていません。
参考までに教えていただきたいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
うちの子たちも3~4年生頃から、自分の特性と他者との違和感に気付きを持ち始め、自分を責めたり、否定したりは散々していました。
ご質問の服薬ですが、色々なタイプの薬を試したのですが、我が子にはあまり効果がありませんでした。
自分を必要以上に否定しなくなったのは、心の成長や、本人の認知や理解の成長でもって落ち着いてきたという状態です。
ちゃんと無理なく仲間ができたことも大きかったと思います。
なお、空気を読むなどは、失敗経験から学びとったことの方が多いです。
また、空気が読めてない、◯◯が下手でうまくいかない。ということをきちんと受け止めて着地しないと次のステップには当然いけません。
違和感を感じることはよい成長だと私は考えています。
自分を否定するなどは思春期なら当たり前にあることです。
きちんと悩んで向き合った方がいいことでもあります。自己否定は心配ですが、病的ならそこで不安を解消するために服薬などをするのはアリですが、薬の効果がありすぎても問題です。
経験が積めないから。
これは、マイナスです。
ちょっとしたことでの空気が読めず、ほんのりやらかしてしまうというのもたいして治らないのです。
出来ないのを自覚し、それを前提としての対応や工夫をどうさせていくか?です。
そこで大事になるのが、自分のことを認められるかどうか?であり、完璧主義であること、加減がわからないこと、それらからくる自信の無さ等はネックになってきます。
ギャングエイジに突入していれば、当然大人の示すルールや基準だけではなく、自分たちなりの基準を持つようになりますし、そちらを重視します。(間違っていても)
一番やってはいけないのは、本人が向き合おうとしているのに、自己肯定させるために誉めたり認めようとする行為であったと感じます。
別にそんなことをしなくても、普通に気遣ったり、感謝を伝えたり、できていることを認めればよいことです。
手をかけないと言っても完全に放置していいわけでもなく、見守る角度をしっかり変え、直接的に何かをするのではなくて間接的に見守ったり支えること。
とにかくあれこれ世話をやくとかそういうことではなくて、しっかりポイントポイントで受け止めたり向き合ったり立ちはだかる必要が常にあったと思います。
ご質問の服薬ですが、色々なタイプの薬を試したのですが、我が子にはあまり効果がありませんでした。
自分を必要以上に否定しなくなったのは、心の成長や、本人の認知や理解の成長でもって落ち着いてきたという状態です。
ちゃんと無理なく仲間ができたことも大きかったと思います。
なお、空気を読むなどは、失敗経験から学びとったことの方が多いです。
また、空気が読めてない、◯◯が下手でうまくいかない。ということをきちんと受け止めて着地しないと次のステップには当然いけません。
違和感を感じることはよい成長だと私は考えています。
自分を否定するなどは思春期なら当たり前にあることです。
きちんと悩んで向き合った方がいいことでもあります。自己否定は心配ですが、病的ならそこで不安を解消するために服薬などをするのはアリですが、薬の効果がありすぎても問題です。
経験が積めないから。
これは、マイナスです。
ちょっとしたことでの空気が読めず、ほんのりやらかしてしまうというのもたいして治らないのです。
出来ないのを自覚し、それを前提としての対応や工夫をどうさせていくか?です。
そこで大事になるのが、自分のことを認められるかどうか?であり、完璧主義であること、加減がわからないこと、それらからくる自信の無さ等はネックになってきます。
ギャングエイジに突入していれば、当然大人の示すルールや基準だけではなく、自分たちなりの基準を持つようになりますし、そちらを重視します。(間違っていても)
一番やってはいけないのは、本人が向き合おうとしているのに、自己肯定させるために誉めたり認めようとする行為であったと感じます。
別にそんなことをしなくても、普通に気遣ったり、感謝を伝えたり、できていることを認めればよいことです。
手をかけないと言っても完全に放置していいわけでもなく、見守る角度をしっかり変え、直接的に何かをするのではなくて間接的に見守ったり支えること。
とにかくあれこれ世話をやくとかそういうことではなくて、しっかりポイントポイントで受け止めたり向き合ったり立ちはだかる必要が常にあったと思います。
服薬についての余談です。
目的がどんなものなのか?というのは明確にして確認した方がいいと思います。
副作用が出る子もいます。うちの子の一人は服薬期間中身長の伸び率が平均の半分以下になりましたし、副作用にずっと悩んでもいました。
最終身長は平均値には達していますが、負担はあったと感じました。
また、服薬しても効果がないということは、子どもにとってはかなりのダメージになります。
本人は本気で悩んでいて、なんとかしたいと思っているからです。
本人はそれがしんどかったようで、何年もたってからものすごい勢いでキレられたことがあります。
ですが、そこでいちいち子の反応や結果がでないことに親としてショックを受けたり萎れていたら立ちはだかることにはならないなぁと感じました。
本人にとって、どういう効果が期待できるのか?は理解できる範囲で伝えねばなりませんが、本人に薬に過度に期待されてしまうと余計調子も崩します。
薬は、最悪な状態にならないようにとか、病的に悪いときには、気持ちの回復を手伝ってもらわねばならないと思いますが
子どもにとっては薬をのむ=治るなので、効かないということが今一つイメージできないし絶望を感じることはあります。
なので、そうならないようにあまり調子が悪くなってからではなく、まだまだそこまでではないかも?というタイミングで薬を試すのは悪いことではないと思います。
また、通院などはできるだけ両親で付き添っていくなど、親が本人のつらさに向き合っていることはわかりやすくした方がよいと思います。
つまらないことですが、通院のあとで家族でちょっとお茶をして、ケーキを食べるなどの時間も本人にとっては安心できる時間だったみたいです。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
目的がどんなものなのか?というのは明確にして確認した方がいいと思います。
副作用が出る子もいます。うちの子の一人は服薬期間中身長の伸び率が平均の半分以下になりましたし、副作用にずっと悩んでもいました。
最終身長は平均値には達していますが、負担はあったと感じました。
また、服薬しても効果がないということは、子どもにとってはかなりのダメージになります。
本人は本気で悩んでいて、なんとかしたいと思っているからです。
本人はそれがしんどかったようで、何年もたってからものすごい勢いでキレられたことがあります。
ですが、そこでいちいち子の反応や結果がでないことに親としてショックを受けたり萎れていたら立ちはだかることにはならないなぁと感じました。
本人にとって、どういう効果が期待できるのか?は理解できる範囲で伝えねばなりませんが、本人に薬に過度に期待されてしまうと余計調子も崩します。
薬は、最悪な状態にならないようにとか、病的に悪いときには、気持ちの回復を手伝ってもらわねばならないと思いますが
子どもにとっては薬をのむ=治るなので、効かないということが今一つイメージできないし絶望を感じることはあります。
なので、そうならないようにあまり調子が悪くなってからではなく、まだまだそこまでではないかも?というタイミングで薬を試すのは悪いことではないと思います。
また、通院などはできるだけ両親で付き添っていくなど、親が本人のつらさに向き合っていることはわかりやすくした方がよいと思います。
つまらないことですが、通院のあとで家族でちょっとお茶をして、ケーキを食べるなどの時間も本人にとっては安心できる時間だったみたいです。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
失敗した時を振り返り、一緒にどうしたらよいか?を考えてみてはいかがでしょうか?
薬は、問題解決の手段の一つであり、それだけではありません。
状況のパターン化。(文字に書き出して整理する)行動の自制の方法。色々あります。
全ては経験値です。石橋を叩いて橋を渡らせる事も大事ですが、それだけではないです。
ちなみに、失言にも種類があり、
1.害する発言に気づかず、言ってしまった。
2.害意を抑えきれなかった。
3.情報の精査不足
4.人の気持ちに立ってない(独りよがり)
1は「害する発言」というのを学んでこそ、薬で抑止し効果があります。
2は衝動ですので、後で「辞めればよかったな」と思うのであれば薬で止まります。
3は本件には関係ありません。嘘を嘘と見抜く力を養ってください。
4はこれは共感力の問題です。1に近いですが、根本的なスタンスの問題です。
薬は補助するだけであり、経験を与える万能薬ではありません。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
過去ログを拝見するとお子さん、小学校4年生でしょうか?
空気が読めないのは、発達障害の特性の一つなので、
ある程度は本当に致し方ないと思います。
ただ、成長と共に。少しずつ良くなることはあります。
今後、どこまで親御さんが把握し、手をかけてあげる、あげられるか。
も、かかってきますよね。
私なら、本人に全て任せます。
空気を読めなくて嫌われるのも、この先。大人になってからも、状況や場合によっても幾らでもあるからです。
対応方法を見い出し学ぶのは、場数を踏んで学ぶしか教科書はありません。
私は、親に対して気持ちを汲めない発言をした際には、「そういう言葉を言うと相手は傷つく事もあるよ。」とはっきり言ってきました。
相手がクラスの子に変わるだけで、基本は同じですよね。
劇じゃないけれど、やりとりを練習するなりして、鍛えてはどうでしょう。
ずっと、親が手助けして、支援するのも、限界があるでしょう。
子供が歩む人生に、親が永遠に付き添っていられない。のですから、自ら学ぶ力を付けさせないと。
薬の服用は、空気読めない。に効くんですかね。
私は、そうは思わないですね。
どちらかというと、薬の処方は落ち着きがない、暴れる、暴言を吐く。他人に暴力をする。
といった場合に有効。というイメージです。
お子さんの場合だと、注意欠陥に近いのかな。と思いました。
知的障害があり、多動が酷い子でうちの娘も空気読めない子ですが、薬は飲んでいません。
違いに気付いただけでも、凄いのですから、そこを尊重してあげて、その先は解らなかったら、お母さんも一緒に考えるよ。で良いのでは?
的外れの答えでしたら、ご免なさい。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
空気が読めないのは、発達障害の特性の一つなので、
ある程度は本当に致し方ないと思います。
ただ、成長と共に。少しずつ良くなることはあります。
今後、どこまで親御さんが把握し、手をかけてあげる、あげられるか。
も、かかってきますよね。
私なら、本人に全て任せます。
空気を読めなくて嫌われるのも、この先。大人になってからも、状況や場合によっても幾らでもあるからです。
対応方法を見い出し学ぶのは、場数を踏んで学ぶしか教科書はありません。
私は、親に対して気持ちを汲めない発言をした際には、「そういう言葉を言うと相手は傷つく事もあるよ。」とはっきり言ってきました。
相手がクラスの子に変わるだけで、基本は同じですよね。
劇じゃないけれど、やりとりを練習するなりして、鍛えてはどうでしょう。
ずっと、親が手助けして、支援するのも、限界があるでしょう。
子供が歩む人生に、親が永遠に付き添っていられない。のですから、自ら学ぶ力を付けさせないと。
薬の服用は、空気読めない。に効くんですかね。
私は、そうは思わないですね。
どちらかというと、薬の処方は落ち着きがない、暴れる、暴言を吐く。他人に暴力をする。
といった場合に有効。というイメージです。
お子さんの場合だと、注意欠陥に近いのかな。と思いました。
知的障害があり、多動が酷い子でうちの娘も空気読めない子ですが、薬は飲んでいません。
違いに気付いただけでも、凄いのですから、そこを尊重してあげて、その先は解らなかったら、お母さんも一緒に考えるよ。で良いのでは?
的外れの答えでしたら、ご免なさい。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
下の子にテリトリーを荒らされて怒るのは、障害関係ないです。
なりたくてお兄ちゃんになったわけじゃない子を、産むと決めた親が守ってあげようと...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
小3って難しいんですよ。
小3の壁といって、勉強も難しくなるし、同級生との関係も複雑になります。
ぶつかること、水筒のこと、お子さんの言い...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
言い聞かせ、ノートに書く代わりに、その状況をノートに書いて分析してあげたらどうでしょうか。コミック会話と言います。
簡単な人物を描いて、...
3
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
まず息子さんを娘さんのお世話係にしてしまうのは良くないと思います^^;
息子さんには息子さんの課題がありデイに通われているのに、そこに妹...
3
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
先日見た精神科医YouTuberの益田先生の動画でも似たような話されてました。(益田先生は言われてた側)先生もおめめパッチリのイケオジです...
4
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
はい、ここにあなたと同じ母親がいますよ。
うちも息子が支援級、娘が年長で中度知的障害やADHD、ASDなどあります。
うちも毎日精一杯でイ...
11
同級生と比較したがる・・・支援級在籍の小学生がいます
回答
前にも申し上げましたが、主さんの場合。
お子さんとの距離が、近過ぎるんですよ。
お母さんの対応が、間違っているとは思わないけれど、もう少...
1
女の子のデイサービス利用、心配です
回答
女の子は特に心配になる気持ちわかります。
男の子でも心配です。
信頼関係できている発達支援にお兄ちゃんと同じ場所にお試しで通わせてみて、...
7
交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
回答
今は無理をしていく意味はないとおもいます。
ただ、一人で入って行ける、友達がいない孤独感をやりしごす、または馴染んで行けるよう、先生方と相...
3
ママ友ができにくい
回答
今年度から支援級に移って、
普通級の親たちがひそひそしてるんじゃないかという気持ちが
なおさら孤独感を深めているんじゃないかと思います。
...
8
デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ
回答
お兄ちゃんがデイに通うのが1番いいような気がします。
しかも送り届けてくれるし、無償ならなおさら。
娘さんがデイなのですね。勘違いしてまし...
14
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
うちの子は、4~5歳でSTに通っていた時は、夕方に行ってました。
幼稚園を少し早く早退して、13時か13時半くらいだったかな。
家から遠...
12
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
私も2歳頃からSTに訓練してもらえる場所を探していて結局通い出したのは年中からです。
私の地域ではSTはとても少ないので
言語訓練に通っ...
8
学習机の椅子、何を使っていますか?前回、学習机の購入で相談し
回答
うちは、コイズミのその椅子を使っています。高さ調節が簡単で、足置きもあって、動かしやすいけど座ればピタッと止まって落ち着きます。クッション...
4
はじめまして
回答
むしろ、中学以降にお金がかかるのですよ。公立が無理だから私立、普通高校が無理だったから通信制に転校。集団塾が無理だから、個別塾や家庭教師、...
9
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用
回答
多弁じゃなくて独り言は、成長とともに落ち着くか、という件ですが。
私が自閉症の親の手記を読んでその内容からは、独語は治らないそうです。
だ...
13
賃貸?持ち家?独立できない子供がいる
回答
うちURの賃貸住宅に住んでいますが、3LDKです。
その4LDKありますよ。5階建なんですが、その5階が主さんのいうようなファミリー向けで...
7
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
再度失礼いたします。
ASDのお子さんへの対応として、気持ちは受けとめつつ、ルール上ダメなことはダメと教えることが基本なのだと思うのです...
27
癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます
回答
5分で公園に行って帰れるわけがないんだから、最初から「無理」と断りましょう。
代わりに30分で戻るなど、見通しはつけてあげる。
でも約束の...
20
療育手帳(知的軽度)を持っていての就労、精神障碍者保健福祉手
回答
地域により療育手帳の取得について資格条件や基準に差があります。(同県でも政令都市かどうかでも変わります)
そして、現時点で療育手帳を取得し...
10