受付終了
いつもお世話になっております。
発達凹凸児の小3長男ですが、注射を嫌がりすぎて困っています。
毎年のインフルエンザは、インフルエンザにかかるより予防接種を受けさせるほうが大変すぎて、受けていませんでした。
(結果ほぼ毎年インフルにかかる)
が、今年はコロナのこともあり、できるだけインフルエンザにかかる確率を下げるために予防接種を受けに行きました。
事前に予防接種を受ける必要について何度も説明して、予防接種のシミュレーションをして、ご褒美も決めて、それでも足取りは重く、なんとか説得しながら病院に連れて行きました。
ちなみに、息子の特性もよくご存じの近所の小児科です。
私と下の子(年中)も一緒に受けたのですが、先生が最初にやったほうが怖くないということで、
最初に長男をご指名だったのですが、
「ちょっとまって!」「まだやるとは決めていない!」「まだ心の準備ができていない!」等ワーワー騒ぎ、
その間に下の子が「ならボクが先にやる!」といって自分から袖をまくり注射してもらう始末です。
下の子は割と我慢強く、泣くこともなく、上の子に向かって「あんまり痛くないよ、大丈夫だよ」なんて声をかけるのですが、長男は逃げまくります。
私も受けて、いよいよ長男の番になると、診察室から逃げ出し、診察室の柱にしがみついて絶対に離れないといってききません。
「注射をするまで帰らない」といってもだめ、「こうしてイヤイヤしている間に終わっちゃうよ」といってもダメ、ご褒美をアップグレードしてもダメ、先生や受付の人も優しく説得してくれましたがどうにも動きません。
結局私が「じゃあお母さんは先に帰るから、〇〇(長男)は注射をしてもらってから一人で帰ってきなさい」といって、病院の外に出るとようやく観念したのか、受けることができましたが、病院に入ってから打つまで1時間かかりました。
打つときはワーワー言いますが、泣きはしません。
インフルエンザはもう1回打たなければいけないので、本当に憂鬱です。
注射が好きな子どもなんていないと思いますが、これからどうやって予防接種を受けさせに行けばいいのか、本当に頭が痛いです。注射を嫌がりすぎるお子さんがいるご家庭ではどのように工夫していらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
インフルエンザは1回でも良いと病院で言われましたよ。
パーセンテージが上がるだけで、1回でも受ければしていないより良いそうです。
予防接種は感染予防ではなく、感染しても重症化を防ぐだけです。
なので、予防接種をしても感染します。
ただ、今年はコロナの関係でマスクと手洗いを学校でも必ずしています。いつもほどは広がらないと思っています。
ちなみにうちの子はインフルの予防接種はしていません。
3年生なら、予防接種1回でも大丈夫なのでは?
毎年インフルエンザに罹っているなら抗体あると思うのでなおのこと。
我が家の小3息子も7歳くらいから1回のみの接種です。
(それでも、昨年はAもBもなりましたが…)
注射がどうしても嫌で暴れてしまうのなら、お父さんと行くのどうですか?
我が家は耳鼻科嫌いの息子の対応は夫がします。
あまりに暴れて母親の力では抑えられないので…
また、実際に注射で泣くことないなら、置いていかれるなら受けることを逆手に取って、一人で行かせるのはどうですか?
「前回騒ぎすぎてお母さんは疲れたから一人で行ってきな」と。
お母さんに甘えて騒いでいるだけなら、お父さんと行く、一人で行かせるは有効かなと思いました。
我が家の場合、耳鼻科では恐怖すぎるのか効き目ないですが、歯医者は受付で待ってるから一人で診察室行きなと促すと「頑張るからついてきて」と言います。
Quos magnam voluptate. Perspiciatis et exercitationem. Et omnis officiis. Ut ut dicta. Animi consectetur voluptates. Eos harum dolorem. Fugit sed blanditiis. Itaque rerum doloribus. Deleniti est minima. Perferendis repellendus rem. Laboriosam deserunt aut. Nihil qui blanditiis. Sed itaque quia. Sed aut est. Doloremque numquam in. Ipsum impedit dolorum. Ratione optio culpa. Dignissimos cupiditate molestiae. Et voluptatem nisi. In et sit. Consequatur aut consequatur. Sint eius sunt. Distinctio architecto eaque. Quia aut molestiae. Perferendis voluptatibus et. Optio voluptas aut. Quaerat temporibus quod. Doloribus sunt consequatur. Id quaerat ipsam. Dolorum autem eligendi.
こんにちは。
病院の玄関前で脱走したくらいで、そこまで嫌がらない息子で恐縮ですが、家も1回しか打ちません。
重症化のリスクを減らすだけなので、罹るときは罹るし、高熱も出ました。
精神面が成長すれば、すんなり打てるようになるのでは?
打つまで時間がかかると覚悟して、病院にも診察の1番最後にしてもらうとか配慮をお願いしては?
息子さんの苦手な事なので仕方ないと諦めた方がこちらの精神面が楽かもしれませんね(^-^;)
Maxime exercitationem nulla. Autem tenetur cumque. Aliquam officiis eos. Adipisci deleniti nisi. Pariatur aut totam. Sit quidem dolores. Omnis aut culpa. Hic consequuntur voluptas. Neque veritatis quia. Fuga vel qui. Aut quis veniam. Nobis adipisci officiis. Eveniet delectus repudiandae. At illo voluptas. Doloremque rerum nam. Tempora non voluptatem. Esse pariatur omnis. Eum porro pariatur. Ullam provident sed. Aut labore et. Laboriosam non soluta. Sed eveniet ea. Ullam quae occaecati. Pariatur eum distinctio. Sit commodi tempore. Incidunt doloremque reiciendis. Ducimus doloremque et. Sequi est voluptatem. Error hic nesciunt. Cupiditate et totam.
その病院は診察中YouTubeなどOKでしょうか?
我が家のかかりつけ医は YouTubeとか携帯ゲームしてていいよ~ と言ってくれ、
夢中で先生や看護師さんと話している間にあっという間におわりマス(笑)
一度聞いてみてはどうでしょうか?
Earum aut vel. Impedit modi illum. Itaque molestias repellat. Harum accusantium et. Ab totam et. Nostrum unde deserunt. Sunt quia vel. Recusandae culpa deleniti. Nihil vero et. Qui itaque harum. Nobis voluptas sapiente. Quaerat quod aut. Sed recusandae soluta. Architecto ratione laudantium. Aspernatur molestias enim. Officiis rerum quod. Ab dolor molestiae. Rerum neque mollitia. Deleniti quo magnam. Id inventore est. Dolorum reiciendis fugiat. Illo non molestiae. Corporis exercitationem adipisci. Est commodi porro. Corporis mollitia vitae. Praesentium corporis architecto. Dolor sit expedita. Beatae est et. Et eum et. Repellendus id sunt.
我が家は、泣いても喚いても、その日だけの苦労なのでサクッと連れて行きます。
年齢的に注射ひとつで泣いて騒ぐのが恥ずかしいと思う年ごろになると周りの目を気にするようになるので、年齢に応じた声かけもしつつですね。
>病院の外に出るとようやく観念したのか
これもひとつの方法として活用で良いと思いますよ。
嫌がるひとつも、痛みに対してなのか、注射という存在そのものなのかでも個々では異なります。
ただ、一定のルール理解がある子であれば、病院で怪我をしたわけでもないのに騒ぐのは正しい行動なのかどうかを、日常のルール確認同様に話し合いしまして、いざ予防注射を受けに病院で良いとは思います。
予防注射を嫌がることと、病院で騒ぐという事は別である事を説明を毎回することで、本人も次第に理解するようになると考えます。
勿論、みんなが理解するわけでもありませんが、一つの手として参考までに。
Qui quia iure. Sunt cupiditate qui. Labore ut nemo. Rem voluptas velit. Omnis aspernatur enim. Natus recusandae sunt. Aut quaerat doloribus. Quisquam architecto eius. Autem occaecati id. Natus sint alias. Vero rerum quis. Et sequi ut. Officia atque recusandae. Consectetur commodi nulla. Ea repellat velit. Nam quia et. Et amet est. Ex quo qui. Autem animi enim. Necessitatibus quia quasi. Commodi qui cum. Officiis in possimus. Aut ut libero. Quia eius beatae. Expedita sunt quis. Deserunt sapiente voluptatum. Impedit amet saepe. Asperiores odio voluptatem. Alias vero cum. Est repudiandae rem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。