受付終了
五才の息子がASDのグレーです(受診待ち)
療育のおかげで癇癪は多少あるものの切り替えはとても上手になってきました。
ただ言葉の使い方がとても下手で友達に誘ってもらったも輪に入れません。
言葉の方は言語訓練に行きたいとは思っているのですが、家で星みつる式のDVDを用意しようか迷っています。値段が値段なので、、
使ったことある人いますか?
追加
みなさんご回答ありがとうございます。うちは手が不器用です。ハサミも多少って感じで。
本人はいっぱい話したそうです。「そうだね」というフレーズを自分で頑張って使おうとしていることもありました。
予定表とかを作るとすごく動きがスムーズになったのでおそらく視覚優位かと思います。
ドラえもんなどの、言葉をよく使います。
まずは私が順番に見せて、将来本人が不安なときに確認のために見るということができるかなぁ、、とは思ってます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
うちの子は、星みつる式はあまり見ませんでした。
親の私から見ても、おもしろいとは言えなくて、勉強として見るという意識がないとわざわざ見ようとも思わないというか💧
それよりしまじろうやノンタンのアニメの方が良かったなと思いました。
SSTのビデオはけっこう難しいので(相手の話を盛り上げる方法などがありました)、小学生くらいにならないとできそうもないと思いました。
あと言葉を覚えても、コミュニケーションとして使いこなせるかは別だと思います。
りたさん、おはようございます🐱
ウチの子供たちも言語面がなかなか伸びなかったので、家で出来ることがが無いか、とても悩みました。
なお、言語面と言っても、いくつか発語するのにはプロセスがあります。
お子さんが言葉を発したいという「気持ち」があるか、発したい「事柄」があるか、発する「機能」が成長してるか。
ウチの子供達は、二人とも発語の課題がありましたが、原因は違う感じでした。
お子さんの課題はどこにありそうですか?
恐らくそれによってどういうことを日常的に実施するのが良いか、内容が違ってくると思います。
それと、リタリコさんに詳しく記載されてるので、リンクしておきますが、言語は感覚統合という考え方からすると、かなり後期の行程になります。
https://h-navi.jp/column/article/35025964#headline_119010
発達特性があると、手先やなどにも不器用な事がありますが、他の要素はないでしょうか?
案外、言語だけと思い、お家の中でDVDなどを見せるだけてなく、自然の中で手先や身体を動かしながら過ごすと、いきなり発語しだすこともあります。
お子さんの様子をしっかり見てくださる療育先であれば、どういうことを家でやるのが良いかも、適切なアドバイスを下さると思いますので、相談されてみても良いかもしれません(値段も含め。。)
ご参考まで😸
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
うちは、言語の発達がかなり遅く、発語自体もかなり遅れていて言語療法には5歳から行っていました。
でも、おもいきって去年(7歳)から星みつる式をはじめました。
もしこの方法を知っていたら、もっと早く始めていたと思います。
値段が値段なので迷いましたが、視覚優位で、とにかくインプットの量が圧倒的に足りないことを実感していましたので、(手作りフラッシュカードの種類がおいつかない悩みがありました。)
うちの子にはかなり、はまりました。脳の可塑性を活性化させることに意味があるようです。
1日20分程度を流してひたすら見させるだけなので簡単です。
我が子にはハマり、3ヶ月ほどで会話が続いたり、言葉が顕著に表れてきたりしています。
ここ数ヶ月では、場面に合ったフレーズがするっと出てくる様子も見られるようになってきました。
やっと「うん」、「ううん」も首を振りながらタイミングよく言えるようになるなど、他の療育の効果もあるのでしょうけれど、
どの場面でどうすれば良いか、はこのDVDで習得したのではないかと思われます。
DVDには家庭での療育の方法や、脳の仕組みなどが紹介されている冊子が入っているのですが、それらも参考になりましたし、悩んだ時にはカウンセリングが電話で受けられるのも良かったです。
もっと幼いころから見せていたら共通概念がしっかり育ち、コミュニケーションももう少しのびたと思われます。
もし、言葉やコミュニケーションを伸ばしたいなら、
言語療法、視覚構造化、マッチングの三種を順番に見せる方式でするのがおすすめです。
ただ、聴覚優位のお子さんには不向きかもしれませんので、最初にサンプルDVDや資料を取り寄せ、
お子さんに見せ反応を見て、資料に書いてある使い方や意味を親御さんの方で確認してから、必要な部分だけをカウンセリングで聞いてから買うといいかもしれません。
息子の場合はわき目もふらず集中してずっと見入っていましたので、
今本人が吸収したい知識が入っているのだと納得してから、買いました。
ソーシャルスキルDVDの方は、客観的に教え辛い友達同士のやりとり場面や、発達あるあるの失敗例を目で見て習得できるので良かったと感じています。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.
追記を拝見いたしました。
視覚優位かどうか不明であれば、まずはサンプル画像が公式HP上にありますので、見せてみるのも一つの手かなと思います。まずは子供本人が気に入るかどうかも重要ですし。
そして、気に入ったようなら無料の資料とサンプルDVDを取り寄せてみてはいかがでしょうか。
取り寄せたあとの1回の電話カウンセリング料は、確か無料だったと思いますので、受けてみてはいかがでしょう。
(このあたりはHPでも説明されています)
私も別に押し売りはされませんでしたし、その後の勧誘がすごいということもなかったことから、ママ友にもおすすめしています。
お子さんの特徴を伝え、数あるDVDの中のどれが良いかをチョイスしてもらえ、
悩みも聞いてもらえますよ。そのあとで、やはりこの子には不要かもと思ったら、購入は控えればよいかと思います。
あくまでも、いろんな療育を助けるツールのうちの一つ、としてとらえ、
必要であれば活用されるのも良いかと思います。
たとえDVDを買ったとしても、感覚統合や作業療法、家庭での接し方の習得など、
他の療育的アプローチは組み合わせて実行されることは大前提で考え、相談先は継続して確保されている方が良いと思います。
In numquam et. Sunt autem et. In voluptatem qui. Ratione autem in. Tempora est expedita. Quibusdam non sint. Odio est iure. Molestiae dolore corporis. Autem omnis atque. Impedit explicabo aut. Et nisi sit. Eligendi consequatur sunt. Recusandae provident adipisci. Sunt officiis dolore. Id impedit voluptate. Ab quam voluptatem. Inventore dignissimos sed. Dicta quaerat quod. Rerum impedit et. Sit in culpa. In dolores omnis. Ut dolores tempora. Dolore quia exercitationem. Nulla id itaque. Rerum aut et. Qui et nostrum. Aut voluptatem adipisci. Molestiae nobis voluptatem. Nesciunt et repudiandae. Quisquam laudantium distinctio.
みなさんご回答ありがとうございます。
まずはDVDを取り寄せ見せて見ました。
子供の言葉が下手な原因はおそらくアウトプットの少なさです。自信がないようで、、理解はしっかりしており後は数をこなせば大丈夫な気がしてきました。
これから専門医の初回診察があるのでそこでも相談してみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。