締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
自閉症児のおもちゃや遊び、収納についてです
自閉症児のおもちゃや遊び、収納についてです。
4歳男の子です。
遊びに偏りがあったり、あちこちおもちゃに手を付けては、長続きせず放置しています。しかし、片づけは嫌がり、親が片づけることも拒否します。
おもちゃは、よく使うものを部屋にボックスに入れて出したままです。おもちゃのピアノ、ごっこ遊びのもの、車、国旗のカード、プラレールなど。しかし、それらもすべて見えないところに収納するなりして、その都度、親が何で遊びたいか聞いて、出すようにしたほうがいいのか考えています。
皆様は、どう工夫されていますか?簡単で構わないので、参考までに教えていただけると幸いです。
ちなみに、
うちの子は、以前お絵かきしていましたが、今は、しなくなりました。
年中になるので、ドリルにも取り組んでもらいたいですが、遊んで、やりたがりません。
4歳男の子です。
遊びに偏りがあったり、あちこちおもちゃに手を付けては、長続きせず放置しています。しかし、片づけは嫌がり、親が片づけることも拒否します。
おもちゃは、よく使うものを部屋にボックスに入れて出したままです。おもちゃのピアノ、ごっこ遊びのもの、車、国旗のカード、プラレールなど。しかし、それらもすべて見えないところに収納するなりして、その都度、親が何で遊びたいか聞いて、出すようにしたほうがいいのか考えています。
皆様は、どう工夫されていますか?簡単で構わないので、参考までに教えていただけると幸いです。
ちなみに、
うちの子は、以前お絵かきしていましたが、今は、しなくなりました。
年中になるので、ドリルにも取り組んでもらいたいですが、遊んで、やりたがりません。
この質問への回答
保育園や個別療育では子どもの興味をひくオモチャを自分で手に取れる棚にいくつかならべておき、場所も決まっていて、片付けまでが遊びのルーティンとなっていました。
出したらすぐにしまう。も言われていましたが、お散歩前、食事前等の片付けのタイミングが決められていて、そこで皆で片付けをさせていました。
ただ、おそらくですがお子さんの様子では遊んでいる最中はお気に入りのオモチャは、自分のテリトリーに拡げておかないと落ち着かないと思います。
遊びの最中は危険なもの以外はそのままにしてあげてもよろしいかと。
もう少し大きくなってから一つ出す前に一つしまう。を練習するので十分と思います。
片付けられるのを嫌がるのは、遊びの時間を勝手におしまいにされてしまう事が嫌だからかも。
が、けじめがつかないし、切り替え下手に拍車がかかるので、工夫して片付け習慣はつけていくとよいです。
好きなオモチャを一つずつ出してやる方式よりも、決められた場所と時間内ならば、本人の好きにさせる方式がよいかも。
プレイマットなどで、本人のテリトリーを決めて(部屋の隅っこなどの方がいいかも)
そこに手にとりやすいように棚にオモチャを陳列。(ボックスにいれてもいいでしょうが、お気に入りは自由に取り出せた方がよいかも)
昼食、夕食、入浴、決まった時刻などの生活の切り替えのタイミングで、合図を決めておき、(お片付けの呼び掛けと、歌など。)
これから◯◯です。オモチャ片付けます。と示して、必ず片付けさせます。
自分でできなくても、オモチャさんバイバイ、これからボクはご飯です。また後で遊びます。など説明しながら、一緒にやってみて
99%ママが片付けても、まずは1%からでいいので本人にやらせれるところかと。
癇癪を起こされても、片付けるタイミングを1日に数回作るといいかも。
オモチャを拡げられるのがしんどいならば、数は減らしてもいいでしょうが、遊びはイマジネーションを膨らませるために大事なことですから、めい一杯遊ばせてやる方がいいかも。
場所と時間は制限し、片付けは絶対でも、お遊びタイムはテリトリー内は自由にしてよい。としてみてはと思います。
出したらすぐにしまう。も言われていましたが、お散歩前、食事前等の片付けのタイミングが決められていて、そこで皆で片付けをさせていました。
ただ、おそらくですがお子さんの様子では遊んでいる最中はお気に入りのオモチャは、自分のテリトリーに拡げておかないと落ち着かないと思います。
遊びの最中は危険なもの以外はそのままにしてあげてもよろしいかと。
もう少し大きくなってから一つ出す前に一つしまう。を練習するので十分と思います。
片付けられるのを嫌がるのは、遊びの時間を勝手におしまいにされてしまう事が嫌だからかも。
が、けじめがつかないし、切り替え下手に拍車がかかるので、工夫して片付け習慣はつけていくとよいです。
好きなオモチャを一つずつ出してやる方式よりも、決められた場所と時間内ならば、本人の好きにさせる方式がよいかも。
プレイマットなどで、本人のテリトリーを決めて(部屋の隅っこなどの方がいいかも)
そこに手にとりやすいように棚にオモチャを陳列。(ボックスにいれてもいいでしょうが、お気に入りは自由に取り出せた方がよいかも)
昼食、夕食、入浴、決まった時刻などの生活の切り替えのタイミングで、合図を決めておき、(お片付けの呼び掛けと、歌など。)
これから◯◯です。オモチャ片付けます。と示して、必ず片付けさせます。
自分でできなくても、オモチャさんバイバイ、これからボクはご飯です。また後で遊びます。など説明しながら、一緒にやってみて
99%ママが片付けても、まずは1%からでいいので本人にやらせれるところかと。
癇癪を起こされても、片付けるタイミングを1日に数回作るといいかも。
オモチャを拡げられるのがしんどいならば、数は減らしてもいいでしょうが、遊びはイマジネーションを膨らませるために大事なことですから、めい一杯遊ばせてやる方がいいかも。
場所と時間は制限し、片付けは絶対でも、お遊びタイムはテリトリー内は自由にしてよい。としてみてはと思います。
家庭では難しいだろうけど、療育園で見かけた光景は、棚におもちゃを置くのですが、写真と文字でここに置くというのがわかるようにしていました。
プラレールは、透明の衣装ケースに入れていました。
本人が片づけないのに親が片づけたら怒る(拒否する)のはいけないことなので、拒否しても「片づける」意思をしっかり示しておいた方がよいかと。
片付けの習慣をつけるなら、自分で出し入れできるようにするのが理想です。
そうはいってもおもちゃが一杯あると難しいんですけどね。
せめてよく使うおもちゃだけでもそうするとか。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
プラレールは、透明の衣装ケースに入れていました。
本人が片づけないのに親が片づけたら怒る(拒否する)のはいけないことなので、拒否しても「片づける」意思をしっかり示しておいた方がよいかと。
片付けの習慣をつけるなら、自分で出し入れできるようにするのが理想です。
そうはいってもおもちゃが一杯あると難しいんですけどね。
せめてよく使うおもちゃだけでもそうするとか。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
うちの子が、幼児期の時は、わりと片付けは出来ましたね。保育所で習慣化されていたのかと思います。
習慣化すること、出したらしまうが習慣化されたらいいのかな、と思います。
なぜしまうのが嫌なのか、にもよりますが。まだ遊びたいのか‥
どうしまえばよいか分からないとしたら、
例えば、絵カードか、写真を準備してしまった状態の写真を見せて、この通りにしまうように促すこと。
また、ご褒美作戦で、おしまいまでできたらご褒美に好きなおかしをあげるなども効果ありかと思います。
あとは、集団生活、幼稚園などには通ってましたでしょうか。通っていれば、先生に相談もよいかも知れません。
やはり、スケジュール表もあるとよいのでは。もう作られてればいいですが。◯時起きる、遊び◯時片付けなど。
四才ならば、興味がある子以外は、ドリルよりやはり遊び優先かと思いますが。遊びの中で数などの勉強出来ればよいのかなと思いますよ。
ちなみに、ベビーからしまじろう、一応やってました。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
習慣化すること、出したらしまうが習慣化されたらいいのかな、と思います。
なぜしまうのが嫌なのか、にもよりますが。まだ遊びたいのか‥
どうしまえばよいか分からないとしたら、
例えば、絵カードか、写真を準備してしまった状態の写真を見せて、この通りにしまうように促すこと。
また、ご褒美作戦で、おしまいまでできたらご褒美に好きなおかしをあげるなども効果ありかと思います。
あとは、集団生活、幼稚園などには通ってましたでしょうか。通っていれば、先生に相談もよいかも知れません。
やはり、スケジュール表もあるとよいのでは。もう作られてればいいですが。◯時起きる、遊び◯時片付けなど。
四才ならば、興味がある子以外は、ドリルよりやはり遊び優先かと思いますが。遊びの中で数などの勉強出来ればよいのかなと思いますよ。
ちなみに、ベビーからしまじろう、一応やってました。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
いちごドーナツさん、こんばんは😄
うちの息子も片付けさせてくれなかったです。
というか物の配置には拘りがあったので、遊んでる最中でもちょっとでも動かすとパニックになってた頃もありました。
そして、色々気も散りやすいので次から次に思いついて色々出してきて家中カオス😥
でも、おそらく息子としては色々出してはきても前の遊びの延長なのかなと思うので、好きなようにやらせてました。
息子くんは片付けたくない理由はなんでしょうね…
うちの息子は作った物を壊すのが嫌だったりする事が多かったので、プラレールやブロック、綺麗に分類したり並べたりされた物なんかは写真に撮って、またやるときにみられるようにしたり(大体次には忘れてますけど😅)、小さい物なら飾っておくスペースを作りました。
片付けの方法としては、私自身があまり好きではないのと子供がやりやすいように、基本は透明の衣装ケースにガサ入れです。
息子がアチコチ持ち運んで遊びたがる物は100均で売ってる持ち手付きの透明ケースです。
あまりキッチリだと難しいですし、うちの場合中身が見えないと遊ばなくなってテレビばっかりになってしまいがちだったので。
私の考えとしては、子供達には手先を使った遊びをいっぱいして欲しいと思っているので、子供の玩具や本、危険の無い文房具類などは子供達が自由に取れるようにしてあります。
ただ、息子は目に入るとそちらに気が散って生活の諸々が止まってしまうので、なるべくリビングには置かないようにしてます。
ご参考になれば幸いです😄
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
うちの息子も片付けさせてくれなかったです。
というか物の配置には拘りがあったので、遊んでる最中でもちょっとでも動かすとパニックになってた頃もありました。
そして、色々気も散りやすいので次から次に思いついて色々出してきて家中カオス😥
でも、おそらく息子としては色々出してはきても前の遊びの延長なのかなと思うので、好きなようにやらせてました。
息子くんは片付けたくない理由はなんでしょうね…
うちの息子は作った物を壊すのが嫌だったりする事が多かったので、プラレールやブロック、綺麗に分類したり並べたりされた物なんかは写真に撮って、またやるときにみられるようにしたり(大体次には忘れてますけど😅)、小さい物なら飾っておくスペースを作りました。
片付けの方法としては、私自身があまり好きではないのと子供がやりやすいように、基本は透明の衣装ケースにガサ入れです。
息子がアチコチ持ち運んで遊びたがる物は100均で売ってる持ち手付きの透明ケースです。
あまりキッチリだと難しいですし、うちの場合中身が見えないと遊ばなくなってテレビばっかりになってしまいがちだったので。
私の考えとしては、子供達には手先を使った遊びをいっぱいして欲しいと思っているので、子供の玩具や本、危険の無い文房具類などは子供達が自由に取れるようにしてあります。
ただ、息子は目に入るとそちらに気が散って生活の諸々が止まってしまうので、なるべくリビングには置かないようにしてます。
ご参考になれば幸いです😄
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
こんにちは
この先、下のお子さんがはいはいするころまでに片づけをマスターしないと誤飲やおもちゃの取り合いが増えると思います。
上のお子さんだけのおもちゃ部屋を作り、一人で遊べるようにするのもありですが、片づけはどちらにせよマスターしなくてはなりませんね。
片づけがイヤなのは、①そのままにしておきたい(作った作品を残したい)。②片づけがわからない。のどちらに近いですか?
①作品を残したいなら、一つだけ残すとか、そのまましまえる(ブロックならばブロック入れを大きくするなど)ようにする。
②片づけがわからないなら、視覚でわかるよう収納におもちゃの写真をはってお家に戻してあげようねと誘導する。
○○くんもお家に帰れないと悲しいよね?って言ってみては?
まあ、お子さんはとにかく下のお子さんがいるから、片づけないと!って感じでしょうけど。
親が根負けして片づけるのは今すぐやめるべきです。この先のお子さんの社会生活(集団生活)でも他のお子さんから片づけしないとずるい奴と指摘されたり、仲間に入れて貰えなくなるのを防ぐためにもお母さんが気持を入れ替えないといけないのかな?と感じました。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
この先、下のお子さんがはいはいするころまでに片づけをマスターしないと誤飲やおもちゃの取り合いが増えると思います。
上のお子さんだけのおもちゃ部屋を作り、一人で遊べるようにするのもありですが、片づけはどちらにせよマスターしなくてはなりませんね。
片づけがイヤなのは、①そのままにしておきたい(作った作品を残したい)。②片づけがわからない。のどちらに近いですか?
①作品を残したいなら、一つだけ残すとか、そのまましまえる(ブロックならばブロック入れを大きくするなど)ようにする。
②片づけがわからないなら、視覚でわかるよう収納におもちゃの写真をはってお家に戻してあげようねと誘導する。
○○くんもお家に帰れないと悲しいよね?って言ってみては?
まあ、お子さんはとにかく下のお子さんがいるから、片づけないと!って感じでしょうけど。
親が根負けして片づけるのは今すぐやめるべきです。この先のお子さんの社会生活(集団生活)でも他のお子さんから片づけしないとずるい奴と指摘されたり、仲間に入れて貰えなくなるのを防ぐためにもお母さんが気持を入れ替えないといけないのかな?と感じました。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
いちごドーナツさん、こんにちは🐱
片付けは永遠のテーマですね💧
3-5歳は遊ぶモノも遊び方も色々変化するので、今までは問題なかったのにと思うことも多々あるように思います。
まず、お部屋の環境がどういう状況まで許容出来るかかなと思います。
例えば、遊び部屋が一室とれるならば、最悪、コリャー駄目だ💦ってなったときに、片付けも遊びにしながら、お子さんと一緒にやるのも手だと思います。片付けが終わった後は『きれいになって気持ち良いね~』など声かけしていき、その綺麗な状態が定常状態であることをお子さんにわからせていくことがまずは大事だと思います。
例えば、1日の終わり、もうそれからは遊ばない時間に一緒に片付ける習慣をつけるのも良いと思います。
それから、その前にお子さんと一緒に片付ける方法や場所を一緒に決める事も大事だと思います。いつも遊ぶ物はリビング、余り遊ばないものは一旦別の部屋というのもあります。
また、お子さんが遊ぶ場所が限られるならば、大きめの風呂敷を敷き、その範囲ならばどれだけ散らかしてもよい、ただお片付けの時間になったら、包んでしまうのもやり方の一つです。風呂敷が包みきれなくなったら、一回全部まずは片付けようなど、ルールを決めておくと良いと思います。
それと、個人的にはその都度、親が何で遊びたいか聞いて出すのは、組み合わせや発想が豊かになりつつある年齢なので、余りオススメしません。遊びの中では、提示した枠の中で選択するのではなく、例えば、ブロックとプラレールを組み合わせて町並みを作ったり、自由な発想をすることで、お子さんが長く何かに集中するきっかけにもなるからです。
下のお子さんもいらっしゃるので、遊び場所の範囲は決める必要はあると思いますが、片付けよりも、お子さんが集中して遊べる環境を作ることを優先で考えてもらった方がもしかすると片付けも二次的に解決するのかなと思いました。
ご参考まで😸 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
片付けは永遠のテーマですね💧
3-5歳は遊ぶモノも遊び方も色々変化するので、今までは問題なかったのにと思うことも多々あるように思います。
まず、お部屋の環境がどういう状況まで許容出来るかかなと思います。
例えば、遊び部屋が一室とれるならば、最悪、コリャー駄目だ💦ってなったときに、片付けも遊びにしながら、お子さんと一緒にやるのも手だと思います。片付けが終わった後は『きれいになって気持ち良いね~』など声かけしていき、その綺麗な状態が定常状態であることをお子さんにわからせていくことがまずは大事だと思います。
例えば、1日の終わり、もうそれからは遊ばない時間に一緒に片付ける習慣をつけるのも良いと思います。
それから、その前にお子さんと一緒に片付ける方法や場所を一緒に決める事も大事だと思います。いつも遊ぶ物はリビング、余り遊ばないものは一旦別の部屋というのもあります。
また、お子さんが遊ぶ場所が限られるならば、大きめの風呂敷を敷き、その範囲ならばどれだけ散らかしてもよい、ただお片付けの時間になったら、包んでしまうのもやり方の一つです。風呂敷が包みきれなくなったら、一回全部まずは片付けようなど、ルールを決めておくと良いと思います。
それと、個人的にはその都度、親が何で遊びたいか聞いて出すのは、組み合わせや発想が豊かになりつつある年齢なので、余りオススメしません。遊びの中では、提示した枠の中で選択するのではなく、例えば、ブロックとプラレールを組み合わせて町並みを作ったり、自由な発想をすることで、お子さんが長く何かに集中するきっかけにもなるからです。
下のお子さんもいらっしゃるので、遊び場所の範囲は決める必要はあると思いますが、片付けよりも、お子さんが集中して遊べる環境を作ることを優先で考えてもらった方がもしかすると片付けも二次的に解決するのかなと思いました。
ご参考まで😸 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
アスペルガー娘(5歳)の子供部屋や住空間について
回答
うちも5才と2才11ヶ月の姉妹がいます。
お姉ちゃんに発達障害があります。
子供部屋はなくリビングで遊んでます。
去年までははなこさんの...
15
アスペルガー小1、嫌がられる、ひっかかる言い回しをする娘
回答
銀猫さん
できた時のすかさずのマルですね。小学生になってできることも増えつつあり、少し親が求めるレベルが上がってしまったかもしれないと振り...
17
子どもがリラックス出来るオススメのBGMを教えてください
回答
皆さまご回答ありがとうございました!
子どもがゴロゴロしている、でもテレビはつけたくないなという時、無音が寂しくて、、、。オルゴール、ギタ...
12
遊びがとにかく幼い!遊びがとにかく幼いです
回答
質問拝見させて頂きました。
我が家は、、、折り紙やレゴ系の組み立てで気分を落ち着かせておりますね。
今はオリジナルの折り紙作品を考えたりと...
12
第一子男の子(年長、ASD)が、最近他害が酷くなってきて困っ
回答
ご長男さん、頭の良いお子さんなんだと思います。
もんちさんが感じられてる通り、弟さんに対しての嫉妬心はあると思います。
自分はこんなにも頑...
10
幼稚園が終わった後に公園に行きたいと言うので連れて行きますが
回答
小学二年生、軽度知的・自閉症の男の子のママです。
下に年長、年少の男の子がいます。
息子は関わりが一方的でコミュニケーションが取れないこ...
4
発達障害グレーゾーンの4歳の娘の母です
回答
お子様の現状によって対処が変わるかなーとは思いますが、うちの子での対策を参考までに。
(知的障害ありの自閉症です)
ルールのあるゲームで...
11
多動問わず落ち着きがないなぁと思っているお子さんがいる方に質
回答
皆様いつもありがとうございます(*^ω^*)
また何かありましたら宜しくお願い致しますm(._.)m
19
自宅でのクールダウン、感覚遊びについて、質問があります
回答
おはようございます🙋!
柔かめのガーゼのタオルケットを
大きめは家よう、小さめは
外出用(車とか)と用意して、
パニクる(くしゃっとな...
5
娘は最近、自閉症スペクトラルとわかった年長です
回答
はじめまして。
我が家の場合、何が欲しいか聞いてもチンプンカンプンな答えしか返ってこないので、
単純に子供が喜びそうなものを考えてプレゼン...
21
現在年長(5歳)の長男は得意、不得意、好き、嫌いにかなりでこ
回答
ぽぽたんさま
おはようございます(^^)
我が家もアイロンビーズ、マグフォーマー、レゴ、もれなくハマりました〜(^^♪
マグフォーマーは...
7
4月から年中の男の子、自閉症スペクトラムの習い事について相談
回答
視力回復マリオカートで検索してみてください。
眼球運動は分かりませんが……視力回復に3DSとかのマリオカートのゲームが使われているそうです...
7
みなさんの「こだわりの活かし方」を教えてください!こんにちは
回答
なないおさん
息子さんは数学オリンピックにでるほどの実力者なんですね!
>>子供の興味をおなかいっぱい満たせる環境を用意する。それだけ...
22
使ってよかった!発達障害関連おすすめサービス教えてください
回答
こんにちは。
2年前から不安障害の娘には、0歳児のときに学資保険(医療特約付き)に加入しておいて良かったです。
入院保険金(上限4か月分)...
13
ASDの診断を受けている4歳10ヶ月の男の子です
回答
すみません。
そもそものところで、30分は長い…と思ってしまいました。
逆に言うと30分かかっても気が散りながらも自力での食事中心、自力比...
6
ASD+ADHD診断済みの5歳息子がいるのですが、多動の対策
回答
家も一番ひどかった時は、食事も見直していました。
チョコレートのカフェインやジャンクフードで興奮が増すので控えていました。
後は、ひたすら...
8
5歳ASD(知的障がいなし)人がたくさん集まるところが緊張し
回答
発達障碍当時者さんは、大人でも初めての場所や慣れていない事には緊張度が高いようです。
友人は、精神安定剤を飲みながら当事ひと者会に参加して...
6
6歳の男の子の母です
回答
余談ですが
どんな発達障害があっても
お子さんのようになるケースはごく一部ですよ。
たいてい、本人に合わない環境で困っているからそう...
9
すぐカッとなる息子への対応についてアドバイスいただきたいです
回答
地雷を踏まないようにと考えるのは難しいと思います。そうすると、親との信頼関係がむしろ損なわれるような気がします。親が子供に従属してしまうよ...
17
4月から年少に上がる3歳男の子(知的障害なしのASD)の降園
回答
怒るのは、まずやめた方がよいのと。保育士の先生達が帰るのを促さないのかどうかが、私も気になりました。
帰るよ、と促してうさぎさんだけ帰る...
15