質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
自閉症児のおもちゃや遊び、収納についてです

自閉症児のおもちゃや遊び、収納についてです。
4歳男の子です。
遊びに偏りがあったり、あちこちおもちゃに手を付けては、長続きせず放置しています。しかし、片づけは嫌がり、親が片づけることも拒否します。 
おもちゃは、よく使うものを部屋にボックスに入れて出したままです。おもちゃのピアノ、ごっこ遊びのもの、車、国旗のカード、プラレールなど。しかし、それらもすべて見えないところに収納するなりして、その都度、親が何で遊びたいか聞いて、出すようにしたほうがいいのか考えています。
皆様は、どう工夫されていますか?簡単で構わないので、参考までに教えていただけると幸いです。
ちなみに、
うちの子は、以前お絵かきしていましたが、今は、しなくなりました。
年中になるので、ドリルにも取り組んでもらいたいですが、遊んで、やりたがりません。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/158759

保育園や個別療育では子どもの興味をひくオモチャを自分で手に取れる棚にいくつかならべておき、場所も決まっていて、片付けまでが遊びのルーティンとなっていました。

出したらすぐにしまう。も言われていましたが、お散歩前、食事前等の片付けのタイミングが決められていて、そこで皆で片付けをさせていました。

ただ、おそらくですがお子さんの様子では遊んでいる最中はお気に入りのオモチャは、自分のテリトリーに拡げておかないと落ち着かないと思います。
遊びの最中は危険なもの以外はそのままにしてあげてもよろしいかと。
もう少し大きくなってから一つ出す前に一つしまう。を練習するので十分と思います。

片付けられるのを嫌がるのは、遊びの時間を勝手におしまいにされてしまう事が嫌だからかも。
が、けじめがつかないし、切り替え下手に拍車がかかるので、工夫して片付け習慣はつけていくとよいです。

好きなオモチャを一つずつ出してやる方式よりも、決められた場所と時間内ならば、本人の好きにさせる方式がよいかも。

プレイマットなどで、本人のテリトリーを決めて(部屋の隅っこなどの方がいいかも)
そこに手にとりやすいように棚にオモチャを陳列。(ボックスにいれてもいいでしょうが、お気に入りは自由に取り出せた方がよいかも)

昼食、夕食、入浴、決まった時刻などの生活の切り替えのタイミングで、合図を決めておき、(お片付けの呼び掛けと、歌など。)
これから◯◯です。オモチャ片付けます。と示して、必ず片付けさせます。
自分でできなくても、オモチャさんバイバイ、これからボクはご飯です。また後で遊びます。など説明しながら、一緒にやってみて
99%ママが片付けても、まずは1%からでいいので本人にやらせれるところかと。

癇癪を起こされても、片付けるタイミングを1日に数回作るといいかも。

オモチャを拡げられるのがしんどいならば、数は減らしてもいいでしょうが、遊びはイマジネーションを膨らませるために大事なことですから、めい一杯遊ばせてやる方がいいかも。

場所と時間は制限し、片付けは絶対でも、お遊びタイムはテリトリー内は自由にしてよい。としてみてはと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/158759
ナビコさん
2021/01/23 20:33

家庭では難しいだろうけど、療育園で見かけた光景は、棚におもちゃを置くのですが、写真と文字でここに置くというのがわかるようにしていました。
プラレールは、透明の衣装ケースに入れていました。

本人が片づけないのに親が片づけたら怒る(拒否する)のはいけないことなので、拒否しても「片づける」意思をしっかり示しておいた方がよいかと。

片付けの習慣をつけるなら、自分で出し入れできるようにするのが理想です。
そうはいってもおもちゃが一杯あると難しいんですけどね。
せめてよく使うおもちゃだけでもそうするとか。

...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/158759
春なすさん
2021/01/23 20:34

うちの子が、幼児期の時は、わりと片付けは出来ましたね。保育所で習慣化されていたのかと思います。
習慣化すること、出したらしまうが習慣化されたらいいのかな、と思います。
なぜしまうのが嫌なのか、にもよりますが。まだ遊びたいのか‥
どうしまえばよいか分からないとしたら、
例えば、絵カードか、写真を準備してしまった状態の写真を見せて、この通りにしまうように促すこと。

また、ご褒美作戦で、おしまいまでできたらご褒美に好きなおかしをあげるなども効果ありかと思います。

あとは、集団生活、幼稚園などには通ってましたでしょうか。通っていれば、先生に相談もよいかも知れません。

やはり、スケジュール表もあるとよいのでは。もう作られてればいいですが。◯時起きる、遊び◯時片付けなど。
四才ならば、興味がある子以外は、ドリルよりやはり遊び優先かと思いますが。遊びの中で数などの勉強出来ればよいのかなと思いますよ。
ちなみに、ベビーからしまじろう、一応やってました。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/158759
おっこさん
2021/01/23 23:50

いちごドーナツさん、こんばんは😄

うちの息子も片付けさせてくれなかったです。
というか物の配置には拘りがあったので、遊んでる最中でもちょっとでも動かすとパニックになってた頃もありました。
そして、色々気も散りやすいので次から次に思いついて色々出してきて家中カオス😥
でも、おそらく息子としては色々出してはきても前の遊びの延長なのかなと思うので、好きなようにやらせてました。

息子くんは片付けたくない理由はなんでしょうね…
うちの息子は作った物を壊すのが嫌だったりする事が多かったので、プラレールやブロック、綺麗に分類したり並べたりされた物なんかは写真に撮って、またやるときにみられるようにしたり(大体次には忘れてますけど😅)、小さい物なら飾っておくスペースを作りました。

片付けの方法としては、私自身があまり好きではないのと子供がやりやすいように、基本は透明の衣装ケースにガサ入れです。
息子がアチコチ持ち運んで遊びたがる物は100均で売ってる持ち手付きの透明ケースです。
あまりキッチリだと難しいですし、うちの場合中身が見えないと遊ばなくなってテレビばっかりになってしまいがちだったので。

私の考えとしては、子供達には手先を使った遊びをいっぱいして欲しいと思っているので、子供の玩具や本、危険の無い文房具類などは子供達が自由に取れるようにしてあります。
ただ、息子は目に入るとそちらに気が散って生活の諸々が止まってしまうので、なるべくリビングには置かないようにしてます。

ご参考になれば幸いです😄
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/158759
おまささん
2021/01/24 13:10

こんにちは
この先、下のお子さんがはいはいするころまでに片づけをマスターしないと誤飲やおもちゃの取り合いが増えると思います。
上のお子さんだけのおもちゃ部屋を作り、一人で遊べるようにするのもありですが、片づけはどちらにせよマスターしなくてはなりませんね。

片づけがイヤなのは、①そのままにしておきたい(作った作品を残したい)。②片づけがわからない。のどちらに近いですか?

①作品を残したいなら、一つだけ残すとか、そのまましまえる(ブロックならばブロック入れを大きくするなど)ようにする。
②片づけがわからないなら、視覚でわかるよう収納におもちゃの写真をはってお家に戻してあげようねと誘導する。
○○くんもお家に帰れないと悲しいよね?って言ってみては?
まあ、お子さんはとにかく下のお子さんがいるから、片づけないと!って感じでしょうけど。

親が根負けして片づけるのは今すぐやめるべきです。この先のお子さんの社会生活(集団生活)でも他のお子さんから片づけしないとずるい奴と指摘されたり、仲間に入れて貰えなくなるのを防ぐためにもお母さんが気持を入れ替えないといけないのかな?と感じました。

...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/158759
夜子さん
2021/01/24 15:06

いちごドーナツさん、こんにちは🐱

片付けは永遠のテーマですね💧

3-5歳は遊ぶモノも遊び方も色々変化するので、今までは問題なかったのにと思うことも多々あるように思います。

まず、お部屋の環境がどういう状況まで許容出来るかかなと思います。
例えば、遊び部屋が一室とれるならば、最悪、コリャー駄目だ💦ってなったときに、片付けも遊びにしながら、お子さんと一緒にやるのも手だと思います。片付けが終わった後は『きれいになって気持ち良いね~』など声かけしていき、その綺麗な状態が定常状態であることをお子さんにわからせていくことがまずは大事だと思います。
例えば、1日の終わり、もうそれからは遊ばない時間に一緒に片付ける習慣をつけるのも良いと思います。
それから、その前にお子さんと一緒に片付ける方法や場所を一緒に決める事も大事だと思います。いつも遊ぶ物はリビング、余り遊ばないものは一旦別の部屋というのもあります。
また、お子さんが遊ぶ場所が限られるならば、大きめの風呂敷を敷き、その範囲ならばどれだけ散らかしてもよい、ただお片付けの時間になったら、包んでしまうのもやり方の一つです。風呂敷が包みきれなくなったら、一回全部まずは片付けようなど、ルールを決めておくと良いと思います。

それと、個人的にはその都度、親が何で遊びたいか聞いて出すのは、組み合わせや発想が豊かになりつつある年齢なので、余りオススメしません。遊びの中では、提示した枠の中で選択するのではなく、例えば、ブロックとプラレールを組み合わせて町並みを作ったり、自由な発想をすることで、お子さんが長く何かに集中するきっかけにもなるからです。

下のお子さんもいらっしゃるので、遊び場所の範囲は決める必要はあると思いますが、片付けよりも、お子さんが集中して遊べる環境を作ることを優先で考えてもらった方がもしかすると片付けも二次的に解決するのかなと思いました。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

発達障害の子どもの中には、高い場所が好きな子が多いというのは

よく聞きますが、ウチの子もよく登ります。登る理由には、感覚遊びや刺激を求めることで登る場合と周りの大人の反応を見たくて登る場合があると本やサイトで見ますが、ウチの子はどちらもあるように思います。また、友達とケンカした後などにイライラした場合では登る事で落ち着くようです。一時は、狭い場所に入るということもあったのですが、結果的にどちらも自分なりのクールダウンの方法になっていたようです。息子の担任は、癇癪を起こした子ども達に対して空き教室でクールダウンして来るように言うこともあり、息子も授業中に心が乱れた時(悪魔と天使が闘うらしい)は自分から行くこともありましたが冬休み前くらいからは、無くなっていました。ところが、ここ数日は棚の上などに乗る行動が復活しているそうで、昨日は友達から嫌な事を言われ、それをする事で落ち着いたようです。それでも、高い所に登る事は危険です。担任は、たぶん理由を知りません。今、息子は教室で授業を受ける事を頑張っています。友達もその頑張りを褒めてくれました。空き教室でのクールダウンじゃなく、何か別の方法で気持ちを落ち着かせたり、切り替えたりできればと思うのですが、皆さんの経験談などありましたら参考にさせて下さい。

回答
御許しいただけるのなら、教室の後ろのロッカーの一部を◯◯くんだけが座っていいところ。として、腰かけさせてもらうなどの支援が彼にはいいんでし...
4
お家のお片づけについて質問です

。大人の発達障害、軽度LD、機能不全家族で育ったものです。結婚して、子どもが産まれ、自分の生きずラサがまし、何回かカウンセリングを受けるんですが、受けても、その時はいいけど続かず、片付けが出来ないことが、すごくいやで整理整頓のほんや、断捨離の本を読んでも、その通りに出来ずその本に、もしかしたら片付け出来ないのは、発達障害かもと書いてありました。そしてやっと少し前に診断がついたところです。私は!診断受けたんですが、小学校1年生の娘と、旦那と、3人暮らしグレーゾーン。みんながグレーゾーンなので、いつもお家がごちゃごちゃ…。使ったものを戻せない。定位置におけない。戻せないのでどこにおいたか分からない。導線がよくわからず、いつもごちゃごちゃ…。片づけられない自分に落ち込む役に立たない自分に、価値が見えない。ほんとに今一番の悩みです。皆さんはどうお片づけしてますか?!発達障害に合った家の間取りはどんな感じですか?!私が住んでるところは田舎でまだ、発達障害の認識も薄く…。支援や、お手伝いしてくれるところもコミュニティみたいなものもありません。誰に相談したらいいのか…分からず投稿しました。よろしくお願い致します。

回答
みなぽんさん、はじめまして🐱 お家の片付け、永遠の課題ですよね💦 なお、私は義母と義妹の住んでいる夫の実家を何回か片付けたことがあるの...
12
小学校高学年家庭での机の整理(片付け)について小4ADHD傾

向の男子です。片づけが苦手で机の上にどんどん物を重ねていっても平気で(本人曰く気にならないとのこと。一度親が片づけたときは「きいれいになるとスッキリする」と言ってはいましたが…)、積んであるものの上で宿題をすることもあります。引き出しの中は引き出しごとの種類分けは大体できていますが、カード類などが中で散らばっていたり乱れがちです。(トレーなど使って分けるようにしています。・親がいったん整理をしてキープする・入れる場所に「ペン」など物の名前を貼る・ファイルボックスにざっくり入れるようにする(縦にノートなどを置くこと自体が面倒なようです)などしていますが、数日たつとまた汚くなってしまいます。1つやったら片づけて次に進むor夜寝る前に全て片付ける、のどちらかを選ばせたりいろいろやってはみるものの、その都度や夜に注意すると「いちいちうるさい」と言うことも最近は多く手詰まり状態です。もっと小さい頃からコツコツと整理の練習をして来ればよかったとは思っていますが(おもちゃなどで少しはしておりました)、今からできることをしたいと思いますので、机の上や棚、引き出しの整理などでみなさんが工夫していらっしゃることがあれば教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。(補足)机はリビングにあり、今のところスペースの関係で個室は作れそうにありません。時節柄もあり、友達も含め(公園で遊ぶ)、来客はないので家族以外の目に触れることはありません。また、私も片付けは苦手なのでハードルは低い設定だと思うのですが、更に想像を越えてその下をくぐり抜けてきます。

回答
初めまして。 小5男子(軽度アスペルガー)、小3女子(不注意型ADHDグレー)の子を持つ母です。 他の方もおっしゃっておりますが、本人が...
13
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
アクビさん 回答ありがとうございます。 なるほど!先に娘へすぐに返答してしまったところも…ですね。勉強になります。 今後の私の課題です。 ...
30
うちの子はやはり発達障害でしょうか?もうすぐ1歳になる息子で

す。自閉症の特徴にことごとく当てはまり、落ち込む日々です。以下たくさんありますが息子の症状です。名前を呼んでも振り返らない遠くから呼ぶとたまにこちらを見ることもある近くからは無視目線が合いにくく、顔を覗き込むと反らす遠くからはこっちを気にしてチラチラ見る遠くから目が合い笑い返してくることもある知らない場所に行くと目が合わない、呼びかけに反応しないのがひどくなり、回すおもちゃかボールを転がすのに熱中し、1人の世界に引きこもるバスや電車に乗ると窓の外を静かに見ている窓の外や明るい方、キラキラするものをジッと見る(新生児の頃から窓の方をジッと見ていることが多かった)車をひっくり返してタイヤを回す(走らせることは出来ない)ボールを転がすのが好き転がらない物も転がす新しい場所や嫌な時、お腹が空いた時、口に合わないおかずを食べさせると反り返って「あーー!」と大きな奇声を出す同時に髪の毛を引っ張る事もある(生後1ヶ月くらいから授乳中に「んーーー!!」と癇癪あり抱っこをすると両手で私の体を押し、仰け反る、横抱っこも反り返り不可能(眠い時に縦抱っこすると寝ることもある)イライラすると手をグーでパチパチさせる模倣はほぼ出来ないが、ハイタッチのみ出来る手引き歩行のとき体(膝)を上下に揺らす四つん這いで体を前後に揺らすおもちゃを叩く構ってもらえないと頭を壁にゴンゴン打ち付ける入眠時の寝返りが激しい絵本は読んでいる最中に次々ページをめくる指差した方を見ない指差し出来ないこちらが言っていることの理解が全くなく意思疎通できない手を持たれるのを嫌がる顔を拭かれるのを嫌がる指を曲げ伸ばししたりクネクネさせる人を選んで人見知り初めての人でも、気に入った人には膝に顔をうずめる後追いはあるいないいないばあの時は目を見て笑うくすぐると笑うこのような感じなのですが、皆様の意見が聞きたいです。市の発達相談は予約中ですが、それまで症状の検索ばかりして不安な日々を過ごしております。もし発達障害と分かれば、早くに療育を受けさせてやりたいです。皆様ご教授ください。

回答
こんにちは。広汎性発達障害の5歳娘がいます。 他の方と内容がかぶってしまいますが、お母さんに元気を出してほしいのでコメントさせていだだきま...
15
4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について

何でも口に入れます。ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。幼稚園で配られる絵本も端が食べてしまって欠けています。療育センターでは「口に入れても差し支えない代わりのものを渡してあげて」と言いますが、「代わりのもの」を放り出して遊んでいるとき、工作や粘土など両手がふさがる遊びをしているとき、どうしたらいいのか分かりません。また、本人なりに「これで遊びたい」というものもあるので、「代わりのもの」に全く食い付かない場合が殆どで、娘にはあまり効果が感じられません。本人も無意識のうちに口に入れているらしく、どんなに言い聞かせてもダメです。2歳半の次女もいるため、まだまだ次女の世話で長女から目を離さざるを得ない場面も多く、今は次女の世話や家事も思うようにできず毎日とてもつらいです。幼稚園では指しゃぶりや服の袖を噛んでいるようです。赤ちゃんの頃は仕方がないと耐えていましたが、私自身がそういった行為が生理的に無理で、強いストレスを感じます。せっかく買った服や絵本が食べられてボロボロになってしまうのもとても悲しいです。仕方ないとか代わりのものとかではなくて、口に入れる行為自体を減らすのはどうしても難しいのでしょうか。

回答
厳しいようですが このお子さん相手に家事や他の子の世話の事が気になってという状況では おそらくこの癖は全くおさまらず、エスカレートする一方...
4
第一子男の子(年長、ASD)が、最近他害が酷くなってきて困っ

ています。すみません、すごい長文です。少し前に、小学校の進路相談でお世話になりました。熟考の末、支援級に向け、まもなく教育委員会と面談予定です。こちらのことは方向性が定まったので安心したのですが。最近、家族に対する他害が酷くなってきて困っています。注意した際には親をぶったりとかもありますが、特に真ん中の弟(年少)に対しての他害が酷いです。その都度注意しますが、一向になくなりません。弟には事あるごとに、ちょっかいを出したり、走り回っている時にわざと足を引っ掛け転ばせたり、背後から髪を突然引っ張ったり、突然乗って押し倒したり、弟が取りたがっているおもちゃをわざと遠くに投げたり隠したり、普通に遊んでいる時に突然叫び出し「○○(弟の名前)こっち見ないで!あっち行って!」とかが始まり、「□□(兄の名前。兄がお兄ちゃんて呼ばないで、□□って呼んでというので、呼び捨て)は、今機嫌悪いんだね。」(兄がいきなり叫び出したりしたら、痛いことされる前に遠くに行くなり、話しかけるのをやめたほうが良いよと教えてるので)と弟が実際遠くへ行って遊び始めると今度は自分がものすごい近くに近づき、またいちゃもんをつけるを繰り返したり、弟が嫌がってるのに、わざと弟の発言の真似(おうむ返し)や、ジーッと睨むとかを繰り返したりして、自宅で仲良く遊べる時間がほとんどなくなってきました。園ではニコニコ穏やかキャラで通しているので他害はありません。半年くらい前までは同じ様な男の子兄弟を持つ人からもびっくりされるくらい、ものすごい仲良しでした。が、もともとおしゃべりで新しい言い回しや新しい単語とかも積極的に使いたがる活発な弟が幼稚園に通い出し、ますます流暢に話すようになってきました。弟はクラスでも1、2番くらいに長文でよく話し、新しい遊びを発見、発展させるのが好きなため、友達のなかでもどちらかというとリーダー格で、やんちゃなタイプなので、兄の友達にも可愛がってもらい遊んでもらうことも増えてきました。一方、兄のコミュニケーションスキルは年中、年長と進むにつれむしろ、幼稚園内では、極々短文か、鬼ごっことかの遊びのなかでの会話くらいしか参加できなくなってきてます。他の子供達の会話スキルが年中くらいからグッとあがり、完全についていけていない感じです。園友達には完全に「□□君はほとんどしゃべらない子」認識されていて、子供達がそれを親御さん達にも伝えていたらしく、自宅でこんな風に話してたよと他の親御さんに何気なく言ったら、「□□君、家ではそんなに話すの⁇」とものすごくびっくりされたことが何度もあります。先生方は少し合いの手を入れるくらいで、基本子供達で話し合って、子供達に決めさせることに重きを置いている園なので、何度か子供達の話し合い場面を目にしてきましたが、年中の中頃からは、他の子供達が意見を出し合い会話が盛り上がっている中、兄だけは全く違う方向を見て、にや〜というかボケ〜と言うか、何とも言えない表情のままずーっと動かず一言も発せずがひたすら続き、子供達もそれについて全く気にかけていないので、いつものことなのだと思います。親としてはかなりショックだったので、場面緘黙を疑い、療育先でも何度も相談しましたが、そうではなさそうとのことです。兄はこの頃は△△(今8ヶ月の一番下の弟)は世界一可愛い!○○(真ん中の弟)は、僕の嫌がることするから可愛くない。」と、私だけにこそっとよく言うようになってきました。今のところは、真ん中の弟は兄にどんなにことをされても、少し時間が経てばあまり気にせず兄が大好きな様子です。兄はこの頃は、外での多動も多く、私が辛くなってきました。特にスーパーや病院等の自分が好きではない、緊張する場所で、奇声をあげ走り回ったり、椅子や机に乗って踊ってみたり、廊下に置いてある重い案内板をわざと動かしてみたり、病院受付係が持つバインダーを何度も舐めたり、スーパーキャッシャーの所でわざとカゴにしがみついてキャッシャーを戸惑わせたり、またそれを面白いと感じた弟が真似して…と、負のスパイラル状態です。兄がいない時にほとんどの用事はすませるよう工夫してますが、どうしてもの時も発生して、他の子供達と兄が一緒にいる状態が苦痛に感じてきました。その都度注意しますが、全く効き目はありません。むしろ、周りの人のびっくりする反応を期待し満足している様子が見られ、逆効果になりそうなので、私は感情を入れずに寧ろ淡々と注意するにとどめています。真ん中の弟に対する嫉妬も、もちろん大きいと思います。現に、器用な弟がさらっとできてしまう場面も多くなってきて「□□はできないのに、どうして○○はできるの?」と聞くことも多々あります。今のところ、「みんな得意な所が違うんだよ。○○はちっちゃくてすばしっこいでしょ。だから、狭いところとかに指が入って紐のコブをとるのとかハサミや折り紙が得意なんだよ。」とか「あなたは△△と遊ぶのが得意でしょ。いつもお兄ちゃんが幼稚園から帰ってくると足をバタバタさせて喜んでるでしょ。□□が幼稚園に行ってる間、おにいちゃん、まだかなまだかな〜ってずっーと待ってるんだよ!」みたいにして、ごまかしていますが、いつまでこれらの方法が使えるか…兄にあまりにも手がかかりすぎて弟にかけてあげる時間がなさすぎるにも関わらず、弟はほぼ勝手に学び取りマスターしていってるので、どうしてもいつもスゴイなーと感心してしまいます。兄を叱る時は極々短文で説明するようにアドバイスされたので、そうしています。が、兄は特性からか、自分が叱られている最中にも関わらず突然「今日のおやつは何?」「あのおもちゃ、どこいっちゃったのかな?知ってる?」みたいな、叱られていることとは一見全く関係ない発言も多いです。本人的には何か関係しているのかもしれないし、もしくは現実逃避の成れの果て発言なだけかもですが。また弟が何かで叱られている時に「わかったって言えば終わるんだから、早く言ってー!!」などと弟に進言したりして他人の気持ちを逆なでする毎日です。弟が叱られている間も自分が叱られている感じに受け止める特性があるらしく、その間ずっーと泣きわめきます。特に大声で叱っていなくてもです。弟はその場で言葉で説明されると納得する人なので、どうしても弟には長めの説明になってしまいます。そんな特性の兄ですが、近しい人達の自分に対する気持ちにはとても敏感な気がします。親の兄弟間への気持ちや期待度を感じ取っての問題行動なのかとも心配になります。兄弟姉妹間での対応の工夫や定型発達の兄弟姉妹をお持ちの方の工夫等、何でも結構ですので、今後に向けての注意点やアドバイスいただけたら嬉しいです。一番下の弟が小さいため返信に時間がかかるかもしれませんが、よろしくお願いします。(この質問も、細切れ時間を利用して数日かけてまとめました。)

回答
くるみさん、ありがとうございました! 笑ってますか?の問い、グサッとささりました(*^_^*) 確かに、兄に対しては、あまりの他害と気分...
10
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
率直に言いますね。 DQが70ギリギリとのことですが、この子は少し言語や認知、社会性が遅れていますから、ご近所や園の同い年の子とうまく遊...
7
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
いま年中さん、、、なら、来年、年長さんで就学相談したらいいと思います。 そこで、普通級判定が出たら普通級でいいし、通級判定が出たら通級にし...
8
中学1年生の娘の片付けについて、他の兄妹と違い過ぎで、どうし

たらいいかわからなくて、ご相談です。初めまして。最近は、色々と目についてしまって辛いです。中学生になり、兄妹とも全く違うので、面倒くさいから・・・では無いんだ。病気なのかもと思い始めました。幸いにも、お友達とすぐに仲良くなれるタイプですから、学校に行きたいくないとか・・・そんなことはありません。楽しく学校に行けてます。私はどうしたらいいのか?見守るべきなのか?声がけだけでいいのか?病院に行くべきなのか?行くのをきっと嫌がるだろうし・・・何か、少しでも症状を緩和できる処方があるなら・・・とも思いますし。<娘について>・3兄妹(2番目)・左利き・少しポーッとしてることがある。・片付けが苦手なのは、今思えば、小さい頃からでした。・小学校高学年になり、手紙を出したり、連絡帳を書いたりができないことに気づいた。・本人は、散らかっていても気にも留めない。片付けられないことを気にしてない。・ハサミ、お金、お菓子のゴミ、散らかり放題。・生理のついた使用済みナプキンがパンツと共にクローゼットに入っていたりする。・友達と電話で遊ぶ約束をしたのに、違う友達と約束をして、すっぽかした。2,30分前にした約束を忘れていた。・借りたものを返せない。

回答
ぷぅちゃんさん ありがとうございます。 いやいや、それぞれ性格もありますし、違うのは分かっています。 ただ、片付けや忘れ物などに関して、...
18
障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ

たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??

回答
主さんの場合、メンタル的な事のほうが、大きいんじゃないですか? 保健師さんや療育センターの先生に、話を聞いて貰うなどしても、不安感を感じ...
11
ありがとうございました

回答
はるさん、こんにちは。 ウチも息子がひっくり返して遊ぶ派で中々大変でした。入れやすい箱にポイポイ片付ける形にしたり、出すオモチャを減らし...
22