受付終了
知的ボーダー自閉症スペクトラム診断済みの年長5歳男児についてです。
片付けがほとんどできず、促しても手伝ってばかりで全然やりません。
手伝ってをやってと誤認識している可能性もあります。
結局、部屋が散らかっていることが、不快なので自分自身で片付けてしまいます。
おもちゃ一つだけとか、片付けたら公園行くよ、とか条件を付けても無理で、
実際に片付けないので公園行かないことにしても、私が片付けた後は、公園行こう、と全く聞いていません。
そしてその後も一日中、公園行こう、公園行こうと騒いでいます。
やって欲しいことと、楽しいことを結び付けているつもりでも理解していないかも知れないです。
一度、やらないとなると、不機嫌で攻撃的になるので、困り感が増します。
片付けは生活の基本と思っていますが、どうしたらよいかわかりません。
何かやってもらうよい方法はありますでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
5歳という年齢的に確実に片付けるは難しいかなと思います。
一緒に片付けるという方法で問題ないと思います。
手伝うのはなぜダメなんでしょう?手伝ったら褒めてもいい行動かと・・・
片付けるという行為は理解していないかもしれませんね。
大人でも難しい人もいるので、もう少し分かりやすい方法が良いかもしれません。
おもちゃを箱の中に入れる、入れたら褒める。
おもちゃを箱の中に入れる行為として覚えさせる。
分かりやすい方法で、一つでも出来たら褒める。
知的ボーダー自閉症スペクトラムの診断とありますので、言葉での指示は
まだ理解しずらいかと思います。
絵で描いて、指示でもいいかもしれません。
うちの娘は小学3年ですが、片付けは苦手です。
息子は、中学生ですが机の中に何が入っているか、知らないと思います。
いろんな子供がいます。
まだ、5歳なので出来なくても仕方ないことだと思います。
こんにちは。
他の方も書いておられましたが、「片付け」はとてもむずかしいです。
抽象的な言葉の理解は難しいと言われていますが、片付け・掃除はその最たるものだと思います。
まず、何からやったらいいのかわかりません、次に何をどこにしまうのか、どこまでやったら終わるのか、難しいですね。
よくやるのは、一つ一つのおもちゃを写真に撮って、整理棚に写真を張ります。絵合わせみたいに同じところに返すのです。これはお子さんにとってもわかりやすいです。遊び感覚で取り組めます。
5歳といってもいろいろなのですが、すべて一人でというのは難しいと思います。これは定型発達のお子さんでも要求が高いと思います。お母さんと一緒にやるでいいのではないでしょうか。
それから、条件付けは、やりすぎると条件なしでは動かなくなります。しかも条件がだんだんエスカレートします。気を付けたほうが良いですね。
お子さんと楽しい片付けタイムをお過ごしされることを願ってます!!
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.

退会済みさん
2017/06/12 11:05
うちも5歳くらいの時、そうだったなぁと
思い出しました。
今は11歳ですが知的、自閉症、ADHDです。
ペアレントトレーニングで言われた事ですが
ハードルを下げてあげましょう、と。
自分のレベルで片付けてないと思っていました。
子供にとっては片付けているつもり、なのだそうです。
だから少しでも手伝ったり、直せばOK☺
そして公園に行くことで頭がいっぱいに
なってるんでしょうね。
手伝ってくれるとママうれしいな〜❤も
結構効果ありました。
(うちの場合ですが…)
あまりアドバイスになってなかったら
ごめんなさい💦
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
うちの息子も同じく自閉症スペクトラムボーダーです。すごくお気持ち分かります。
息子が、5歳の時を振り返ると、よくありました。今は、小学低学年ですが、こういう事は、たまにありますよ☆
前に、忙しくて『早く片付けて』ときつく言った事があります。しかし、何を片付けたら良いのか分からないと息子に泣きながら言われた時は、ハッとしました。それからは、伝わるように『○○を青のかごの中へ入れて』とか『今出しているおもちゃ○個を丸いシールのところに片付けて』等と具体的に言うように心掛けました。そう言うと、動いてくれます(*^^*)
ここまでという区切りをつけてみると分かりやすいと思います。いかがでしょうか?
たまに、うちの子もやらずに自分の欲求を通してきますが、どうしてそうなったかを考えてと言うと、反省し次の○日は行きたいと言って、気持ちを切り替える事が出来るようになりました。
5歳の子には、一人の片付けは難しいのではないかな?と思います。今は、一緒に片付けてあげて、1つ、2つと数の勉強しながら、遊び感覚で片付けしても楽しいかもしれませんね。
大変だと思いますが、頑張りすぎないようにして下さいね。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
片付けの仕方を一緒にやりながら覚えてもらうのはどうでしょう。私は片付けが苦手なので、どんな風に具体的にしたら片付けられるかわからなかったんです。
例えば、ブロックは◯◯のマークの箱に入れようとかそういうことならできるかもしれませんよ。
もしかしたらお子さんは片付けが終わったら(誰がやるかは別として)公園に行けると思っているのかもしれないですね。
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
初めてコメントさせてもらいます。
うちの娘も同じくとても片付けが苦手で公園行かないと条件をつけると、「行かない」と言う否定の言葉に反応し、泣き、騒ぐ状態でした。
結局片付けは、わたしがやるのですが、歌いながらやりました!楽しく片付けをしてもらうきっかけのために。
これはどこにしまうかな?なども歌いながらやらせてましたよ!今は号令でかたづけられるようになりしたよ!
もし、目で見た方が分かりやすければ置く場所を写真とるなどでわかりやすくなどしてもいいですね。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。