
チック症状のある方、症状のあるお子さんをお持...
チック症状のある方、症状のあるお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、取り外し可能のマウスピースがチックに効くという記事を読みました。やってみたよ、とか、こうらしいよ、など情報をお持ちの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
うちの子も時々チックが出てくることがあるのでこの記事↓は興味深く見ておりました。
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2019/20190826_1
ただ、2年前に出された研究成果で新しい方法なので、
試された方が少なくて回答が集まらないのかもしれません。
どうすれば良いかなど、わかり辛いですよね。
うちも結局それ以上調べてはいないのですが
もし気になるようなら、記事のコピー等をお持ちになって、
主治医等専門家に相談してみた方が早いかもしれません。
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2019/20190826_1
ただ、2年前に出された研究成果で新しい方法なので、
試された方が少なくて回答が集まらないのかもしれません。
どうすれば良いかなど、わかり辛いですよね。
うちも結局それ以上調べてはいないのですが
もし気になるようなら、記事のコピー等をお持ちになって、
主治医等専門家に相談してみた方が早いかもしれません。
さくらもちさん
分かりやすい資料ありがとうございます。まだまだ広まっていないようですね……この方法がチック症、トゥレット症に悩む人たちを救ってくれる日を心待ちにしています。
先日精神科の予約を取ったのですが1ヶ月以上先で……ネットで調べていたら甘麦大棗湯という漢方薬が効くとあったので、早速漢方薬やさんを訪ねました。確かにチック症状の人にも効くらしいこと、やんわり改善されること、優しい漢方薬なので副作用も気にせず子供でも飲めることなど話していただき早速購入4日前から服用しています。効果は緩やかとはいえ、明らかにチックの量が減っているように思います。飲み続けて少しでも生活しやすくなればと期待しています。一応情報まで。
ご丁寧にリンクも貼ってくださり、ご回答いただきどうもありがとうございました。
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お返事拝見いたしました。
丁寧に、漢方等の情報も教えて頂き、ありがとうございます。
少しずつ少しずつ、チックが減って生活しやすくなるといいですよね。
医療も教育も進歩しているから、今後にも期待したいです。
いずれみんなで、そんなこともあったね~と、笑える日が来るといいなと思います。
Magni iure quo. Ut excepturi architecto. Nulla quod iusto. Natus pariatur ratione. Eveniet nostrum rerum. Voluptatem nisi est. Maiores aut ad. Ratione dolores ea. Voluptatem provident natus. At voluptatum doloribus. Distinctio iusto expedita. Quod veritatis in. Quo exercitationem in. Maiores sed voluptatibus. Repellat consequatur ducimus. Expedita qui dolorem. Non nobis maiores. Animi quia cumque. Sunt natus quae. Impedit quaerat voluptas. Accusantium voluptatem illum. Hic eveniet dolores. Et alias inventore. Perferendis est esse. Ullam sit eum. Rerum nulla quibusdam. Iusto autem odio. Dolorum pariatur ducimus. Aut explicabo accusamus. Ipsa nisi tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


チック症、トゥレット症候群の可能性がかなり高いみたいなので病
院に今度行こうと思ってます。そこで、何科に行けばいいか。誰か知っていたら教えて下さい。
回答
家もチック症ですが、もともと、児童精神科にかかっているので、そこで診て貰っています。
いろいろあって、カウンセリングもして貰っています。
...



子供のチックが酷くなるのには理由があるのでしょうか??3歳3
ヶ月の娘がいます。2ヶ月前から鼻をクンクンと鳴らすチックが始まりました。そして昨日から肩を上げるチックが始まり非常に心配しています。鼻を鳴らすチックもずっとクンクンいっていてとても気になります。治るまで見守るしかないのでしょうか?
回答
こんにちは、4月には甘麦大棗湯と小建中湯をお子さんは服薬してたけど、先日の質問だと遠くて行けてないとのこと。
薬をやめた時期とチックには相...


小学4年の長男です
就学時前からもありましたが、顔面チック主に目周辺が度々起こります。もちろんいつの間にか消失して落ち着くのですが、今年に入ってからまた症状が長く続いてます。朝はそこまでですが、仕事から帰ってきてからだと夜はいつも酷くて、こちらがやるせなくなります。発達主治医に一度相談したほうがよろしいでしょうか?それとなく発達検査の時は話してますが、その時は消失していて実際には症状を見てもらってません。よろしくお願いします。
回答
軽くでもチックがあるなら、いつどういうときにチックがあり
どの程度続いたか?はお伝えした方がいいですよ。
症状が見せられないならば、動画を...


我が家の次男、小1です
ここ2週間ぐらい、オットセイの鳴き声みたいに喉を鳴らすようになりました。それにプラスして、突然何の脈絡もなく、クソ!とか、バカヤロウ!と言ったりもします。これはトゥレット症候群というものでしょうか?小4の長男は、1年の時にチックの症状が出て、1ヶ月ぐらいで病院に行ったらチックと言われ、リスパダールを処方されました。次男ももう少し様子を見て、病院に相談しようと思いますが、チックとトゥレットの違いが恥ずかしながらよく分からず・・。チックがひどくなるとトゥレットになるということですか?教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。
回答
ありさん
回答ありがとうございます。
やはりストレスの原因を取り除くのが有効ですよね。次男の場合、学校生活そのものがストレスになっていると...



大学1年になる長男の件で悩んでいます自閉症スペクトラムからく
る呑気症とチック症がひどくなっおり心配しています高校まではクラスがあったり担任の先生いたり気をかけていただきましたが大学に入ると自分で動かなくてはならず友達もなかなかできていないようですその状況にストレスを感じているようですまずは呑気症とチック症の症状を和らげたいのですがどうしたらよいでしょうか?経験・知識のあるかたのご意見をいただければうれしいです
回答
こんばんは
呑気症とチックはご自身が認識しているのでしょうか?これらについて治療はしていますか?
プライドが高くて、クローズにしたいお子さ...



今日、小学校一年生の息子の入学式でした
昨年秋ごろから、咳き込みのチック症状が息子に出始め、最近は酷くなってきて、入学式でも1人だけ咳き込みしてて、周りに申し訳なかったです。小児科で相談しても、経過観察のみで、歯痒いです。漢方薬局で相談して漢方とかで軽減できないか悩んでいます。漢方で落ち着いた方などいらっしゃったら教えていただきたいです
回答
ご入学、おめでとうございます。
咳チック、辛いですよね。
うちもバリバリありますが。
基本的に緊張などから来る場合がほとんどです。
児童精...


飯田先生の所で漢方を処方された方青森在住の三才の自閉の可能性
がある息子をもつ母です。自閉は漢方で治るという飯田先生の本を読み、漢方の可能性を試したいと思いご連絡致しました。早速、飯田先生に診断して頂きたいと思いましたが、残念ながら飯田先生はお亡くなりになったそうで、飯田先生のように大柴胡湯を子供にも処方して頂ける所を探しています。お医者様のお話だと、漢方を出しても子供には大柴胡湯ではなく違う漢方を処方するとのこと。ネットで調べても大柴胡湯は、体格のいい人へと書いてあり、子どもには出さないようです。ご存知であれば、飯田先生がどこの病院または漢方医へ紹介状を出していたか知りたいのですが、ご存知でしょうか。できれば青森などのほうが良いですが、全国どこでも構いません。ご存知の方よろしくお願いします。
回答
ymさん
返答ありがとうございます!
早速漢方薬局を色々調べてみてました。
ありがとうございます


小学校4年生の孫ですが、始業式から帰って来たら時から首をガク
ッと前に倒れるチックがひどくなりました。幼稚園の頃から首をひねる、口元がひきつるなどのチックがあり、良くなったり、またおきたりを繰り返しています。対処方法を教えていただきたいと思います。
回答
こんばんわ。
小2、男児の母です。
息子も入学してすぐはチックの症状が
頻繁に出ました。
片目を閉じる、貧乏ゆすり、抜毛症。
環境の変化な...



アスペルガーとADHDの小2の娘がいます
診断は幼稚園の年長位。知的障害は全くないです。逆に、アスペルガーだからか、検査では知能がかなり高めでした。とにかくキレやすく、チックがすごいので、療育センターの児童精神科に通っています。そこで、エビリファイという薬を処方してもらっているのですが、最初は1mgからスタートして、今は4mgまで増やしていますが、いまいち効果が分かりません。チック症状は軽くなったような気はしますが、それは単に成長によるもののような気がしますし、家でのキレやすさや癇癪はあまり変わっていないような気がします。ちなみに、学校でキレることは全く無いみたいです。このまま投薬を続けるべきなのかずっと悩んでいます。病院の先生には毎回聞いているのですが、あやふやすぎて全くあてになりません。病院を変えたくても通える範囲に児童精神科が無く、どうしたらよいのか困っています。エビリファイはチックや癇癪には効果があるのでしょうか?チックや癇癪が成長とともに消えていくものなのであれば、薬を飲ませることはやめさせてあげようかな、と思う日々です。何か情報があれば教えて頂きたいです!
回答
伊達メガネさん
回答ありがとうございます!
確かに学校で癇癪を起こしていない事が1番の救いかもしれません。
癇癪のきっかけは、自分の思...



いつもお世話になっております
今回は、二点質問です。①グルテン制限や鉄剤のサプリメントの摂取など、食事や栄養面の工夫で、チックが軽減された方はいますか?また、認知行動療法を受けた方いますか?どんな経過か教えていただきたいです。ブログで、情報を見つけました。②ASDやADHDと診断され、特にてんかんなどの症状はなく健康で、脳波や脳のMRIの検査は受けた方は、検査は必要だと思いますか?小4息子がいます。ADHDとASDの診断され、約1年前からストラテラを服用していますが、血液検査や脳波などの検査を受けた事がありません。チックが悪化しており、トゥレットに近い感じがします。ストラテラも効果があるのかないのかくらいで、以前ストラテラからインチュニブに変更も提案されましたが、今回は受けてみようか悩んでいます。脳の検査も受けた事がないので、検査をうけておいた方が良いのかなと漠然としています。ただ、専門医の情報も全くない状態なので、紹介されるとしても、主治医頼みになってしまいます。チックは運動と音声が複数あり、軽快と悪化を繰り返しいますが、消失することはなくて、慢性的です。このまま漢方薬で様子をみて良いのか、何か出来ることはあるのか悩んでいます。息子もやめたいけど、やめられないと話しており、クラスメイトに指摘されることが、悲しいようです。ちなみに学習面は問題なく、普通級で配慮してもらいながら、過ごせています。コミュニケーション下手で、療育やデイは利用しています。宜しくお願いします。
回答
小2の息子は、年長からチックが続き、去年、「ドパストン」という薬を極少量、処方されました。
ドーパミンが過剰に反応しすぎるとチックが出るら...



自閉スペクトラム症を持つ4年生の母です反対咬合を指摘された矯
正歯科に受診したのですが、ワイヤー矯正かマウスピース矯正かで悩んでいます医師の指示があればそれを尊重するのですが、どちらの治療でも対応可能みたいで、あとは家族の希望に沿っていただけるようなのですが…皆さんは何を基準に治療選択されました?家や学校での管理はケアはどのようにされてますか?また治療前後の変化を教えてください
回答
ワイヤー矯正は、痛みが伴います。
慣れるまで、痛み止め💊を飲んだり。
マウスピースの矯正はしたことがないけど、私がインプラントの後マウス...



小6の息子がいます
音声チックがあり、インチュニブを服用して10日目になりますが全く効果を感じません。インチュニブの前はエビリファイを服用していましたが、効果がイマイチだったためインチュニブにしてみようということで変えました。エビリファイのほうが、まだチック少なかったのでは?とも思います。エビリファイの前はハロペリドール、その前はリスペリドンで、どれもダメでした。息子も私も、毎回薬が変わる度に、今度こそチック減るかな、大丈夫かなと不安でたまりません。インチュニブはやはり2週間以上飲み続けないと効果は出てこないのでしょうか?
回答
ASDの当事者です。
薬は2週間を目安だと言われています。
チックでお困りなら遠方でも順天堂大学の付属の病院のボトックス治療を受けられてみ...


小学6年の息子(ADD,ASD)が最近暴力を振るうようになり
ました。気に入らないことがあったりすると以前は物を投げたり破壊するだけだったのですが最近は私の体をぶったり、蹴ったりするようになりました。怒りマックスになる時だけなので頻度が高いわけではありませんが昨日はとうとう私以外を蹴ってしまいました(>_<)(祖母(私の母))そういう時はやめてと言って違う部屋に避難して落ち着くのを待っているだけです。どのように対応すればいいか注意するタイミング、言葉のかけ方何かするべき事などアドバイスがあれば教えてください。本来は担当医師に質問すべきこととは思いますが診察まで日にちがあいているので、諸先輩方の知識や・知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
回答
kaoruさんありがとうございます。
息子は学校ではお友達とのトラブルはほとんどなく授業中の集中力と忘れ物が問題でだそうです。
外面が良...


中1長男、155センチ56キロ自閉スペクトラム症、ADHD(
不注意から来る学習問題)、過敏性腸症候群小4次男、153センチ、58キロ自閉スペクトラム症、ADHD(注意欠如多動)長男が今年の7月から音声チック、次男は小さな時から運動チックが出ています、長男は過敏性腸症候群もあり、エビリファイを元々1ミリ服用していました。8月からチックの治療も兼ねて1ミリが1.5錠の服用に増えました。そこで過敏性腸症候群の症状はほぼ良くなりましたが、音声チックが中々良くなりません。コンサータも併用していましたが、チックが出たことにより、コンサータが服用出来なくなり、授業を聞いててもさっぱり内容が分からず、板書も出来なくなりました。次男は保育所の頃から運動チックがあり、ひたすら顔を手でぬぐったり、目をギュッギュッとつむったり、首を捻りながら斜め上を睨んだりします。エビリファイとストラテラを併用していましたが、ストラテラを体重相当に量を増やそうとすると、胃痛の副作用が出る為に、9月からインチュニブに変更しました所、多動や衝動性が抑えられず、授業中教室に居られなくなり、全く学習に参加しようとせず校内徘徊、脱走、放課後デイの迎えも拒否、活動も拒否など困り感が増幅していて、インチュニブは合わないと分かりますが、チックがある為に、現在はコンサータやビバンセも服用出来ません。前置きが長くなりましたが、2人ともチックが無くなれば、コンサータが服用できる様になると思いますが、エビリファイを何ミリ以上服用したら落ち着いてきたよ、などの情報がありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
カピバラさん
ご回答、ありがとうございます。
長男の音声チックは、家でも学校でも、1日通していつが多い少ないなど無いと思っていましたが、...


チック症状や過呼吸について
小2の息子です。ADHDとASDと診断されています。3歳頃から、チックがあります。まばたきから始まり、全くない時もありますが、ほぼ年中何かしら出ています。今は、夏休みも終わりに近づいたせいか咳のチックが出ています。運動会後や夏休みの始まりにもありました。2週間前後続きます。なぜ、チックだと分かるかと言うと、眠った瞬間止まります。今回はいつもより激しいなぁと思っていたら、息が止まったらどうなる?と聞き、そのうち少し過呼吸のような様子になりました。眠ったので悪化はしなかったのですが、初めての事で心配になりました。パニックを起こす事はほとんどないですが、悪夢?で夜泣きのような様子はたまにあります。子供でも過呼吸のような症状はある方いますか?原因をとり除く以外に対策は何かありますか?
回答
ヨーコさん、回答ありがとうございます。無事に夏休みも終わりそうって言う時だったので、心配になりました。発信しないけど、何かストレスがあるの...



小学5年生の男の子です
ADHDグレーと、トゥレットがあります。最近音声チックが非常に強く、どもりも始まって、話す言葉にもチックとどもりが混ざり、何を言いたいのか、言っているのかわからない時があります。何も話してない時は、あ、あ、い、い、ウウン!(咳払い)に、鼻歌も混じり正直ずっとそれを聞いてる私がおかしくなりそうです。本人は、全く自覚がないので困ってないし、チックって、本人に注意しちゃダメだっていうじゃないですか。でも、私がイライラしてきてしまうので、どうしても、うるさい!って言ってしまう時があります。病院に連れて行こうと思いますが、定期的に通っているわけではないので、本人になんと言って連れて行けば良いのか、困っています。息子のチックで困ってるのは、私で、本人は全く困ってません。病院にいくのは、私でしょうか。
回答
らでぃっしゅさん、こんにちは🐱
本人に『強く』注意してはいけないのであって、らでぃっしゅさん自身がどのように対応したらよいか迷うなら、「...


お世話になります
小5のADHDの息子ですが、幼稚園時代から音声チックが始まり現在に至ります。咳払いや鼻鳴らし、歯をカチカチ鳴らすなどよくこれほど色々違うパターンが出来るものだと思うほどです。治ったと思えば又しばらくして始まる感じです。一昨日からは、文では伝わりにくいかと思いますがフゥと溜め息を吐く感じですが、溜め息ではないです。フン、フン、フンとひたすら言っていて、先ほど自分がやっているのにやめれないがらイライラする!と、叫び涙を溜めてました。学校でも色々我慢しないといけない事があるだろうし、ストレス溜まっているんでしょうね。チックを炸裂しながらも、二学期に入ってからは1番苦手な学校の机の中の整理を自発的にしたり、体操服なども持って帰って来る様になりました!少しずつ、少しずつ、この子なりに成長して行っていますが。チックの対処の仕方は長年の事なので、家族で理解してます。注意しないなど、、普通に接してあげるなど。他に何か出来る事はあるでしょうか?長年チックがあったけど、成長と共にマシになった方とかいらっしゃいますか?ちなみに薬は処方されてません。飲めば効果があるのでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
再び、失礼します😅
漢方薬に母子同服という方法があるように、フラワーエッセンスもお子さんを支える親のストレスにも対応できると思います⤴
...
