質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

うちの小3(8歳)の娘のことなのですが、歯の...

退会済みさん

2014/11/20 11:51
8
うちの小3(8歳)の娘のことなのですが、
歯の上下がちょうどかち合う感じで、
下あごが若干出てるかなどうかなの微妙なところです。

なかなか肉やキノコ類をうまく噛みきれず、
出してしまったり、時にはえづくこともあるので
念のために矯正歯科を受診しました。

そこで歯と頭部レントゲンを撮ってみた結果、
歯並びに関してはこのまま成長しても
特にガタガタになるわけではないと言われ、
ホッとしたのもつかの間、娘は上あごを含めた頭部の骨の発育が
うまく進んでおらず、鼻腔が狭いということと、
本来上あごの成長を促す舌が、喉の奥に落ち込んでいて、
食道や気管支につながる部分が狭くなっているので
それが原因で食べるときにものがうまく飲み込めなかったり
将来的には誤飲性肺炎も起こしやすくなる、と言われました。

そこまでの先生のお話は思い当たることも多かったので
納得しながら聞いていました。

そして、実際にどういった矯正をするかというお話になったのですが、
歯の裏側から上あごを広げる装置を使うのと同時に、
フェイシャルマスクを使う必要があるとのことでした。
そのフェイシャルマスクというのは顔面に装着して
その装置からゴムで上あごを前面に引っ張るというもので、
学校から帰ってから次の日の朝までつけてくださいとのことでした。

うちの子は言葉の発達が遅く、家族間でのコミュニケーションが
とても大切だと思っています。
そういった装置をつけることで、会話が不十分になったり
メンタル面でのマイナスな影響が出るのではと不安になっています。
ちなみに16歳までは続けてほしいと、そのお医者さんから言われました。
そんな長期間フェイスマスクを着け続けることが、うちの娘にはたして耐えられるのか…。

私の気持ちとしては、最初は矯正治療をさせる心構えを持ちつつ受診したのですが、そのお医者さんから歯並びのことではない将来的な怖い話をメインに聞かされたり(例えば上あごが小さいと目も悪くなるとか…。我が家は夫婦で近眼なので目は確実に悪くはなりますが…)、かと思えば「お母さんの注目されたポイントはすばらしいです」なんて褒められたりもして、なんだか悪徳商法の勧誘のようにあまりに言葉巧みな先生だったので、かえって素直に信じられなくなっています。

お子さんもしくは親御さんで、歯列矯正に関する経験談などがある方はお話をぜひ聞かせてもらえないでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1597
うちの下の子は小5まで指しゃぶりをしていたこともあり矯正をすすめられたことがあります。
というか、近所の歯科医だけがわめいていました。
「将来、そばなどの麺類がすすれなくなる」などの脅し文句付。
が、他の歯科医でみてもらったら「大丈夫」とのこと。

違う医師にも確認してからでもいいんじゃないでしょうか?
ただ、発声や滑舌に歯並びは大きく関与します。
矯正はそのためにも必要とは考えています。
https://h-navi.jp/qa/questions/1597
退会済みさん
2014/11/20 15:55
はるかさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!

フェイスマスクをつけてもしゃべれるし、眠れるとのことで
すごくほっとしました。
装着している様子の写真を見せられたときは、サイボーグのような
想像以上に大掛かりな装置でびっくりしてしまいましたが、
はるかさんのお話が聞けて良かったです。

段階ごとに徐々に治療も変化していくのですね。
受診した時は、将来的に起こるであろういろいろなマイナス面の話を聞いて、
戸惑ってしまい、具体的な治療のことを深く質問できないでいました。

金額も車一台買える値段ですし、治療期間も長いので、
他の病院の先生の見解も聞いてみようと思います。
...続きを読む
Qui voluptas est. Cumque omnis voluptas. Error et maiores. Qui beatae eos. Voluptatibus aut quidem. Optio dolore harum. Ea autem minima. Velit quia molestiae. Consequatur molestiae hic. Nemo expedita nam. Voluptatem ut in. Voluptatem perferendis ut. Aspernatur a ut. Quo dolor fugiat. Soluta voluptas facere. Aut voluptatem quod. Consequatur vel magni. Cum rerum non. Perspiciatis illum tenetur. Similique deserunt nesciunt. Commodi dolorem accusantium. Facilis natus voluptas. Voluptatem corporis ut. Suscipit sit amet. Minima cumque distinctio. Ex voluptates eos. Esse tenetur labore. Eius assumenda voluptate. Est ut aliquid. Laudantium placeat tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/1597
退会済みさん
2014/11/20 16:06
がりれお会さん、こんにちは。

お医者さんから脅し文句のようなことを言われるとドキドキしてしまいますよね。
私も、受診したお医者様のセリフが、だんだん「たたりがありますよ~」なんて言って
高いツボを売る悪徳商法の人のように聞こえてしまって…笑。

その先生には、ごもっともな話もたくさんしていただいたのですが、
勧め方が強引だったので、かえって警戒してしまいました。

矯正の大切さは理解できたので、ちょっと他の先生の話を聞いてから
慎重に決めたいと思います。

コメントありがとうございました! ...続きを読む
Ea eos explicabo. Ad tempore ipsam. Numquam ipsum et. Quibusdam dolore dolores. Odio veniam in. Quo sunt dolore. Aliquid blanditiis quam. Tempore nulla illo. Officiis maiores ut. Ut sint eos. Unde rem iure. Quisquam qui sed. Tempore non quam. Quisquam omnis dolores. Debitis id inventore. Excepturi non qui. Aliquam minus exercitationem. Ab omnis laborum. Velit omnis nulla. Cumque aut enim. Magnam esse pariatur. Harum rerum perferendis. Dicta qui alias. Ea dignissimos voluptas. Voluptas ea voluptatem. Ex distinctio itaque. Eligendi quod omnis. Voluptatem repellat sed. Itaque excepturi ut. Quam aut cumque.
https://h-navi.jp/qa/questions/1597
ぽかりさん
2014/11/22 01:12
長男が矯正をしています。
現在補定になりましたが、7歳から12年目です。
最初マルチブラケットからワイヤーが外れ、給食が食べられないとのことで学校から電話があり、早退して歯科医へなんてこともありました。
だんだん慣れて、旅先では私が応急処置したり。

矯正では保険が効かないので、医療費控除を申請しました。
当時、税務署では矯正は認めないと言われたのですが、「うちの子の場合は医療行為です」と説得しました。
その際のお節介アドバイスです。
最初の装置に支払う金額が大きいのですが、分割にしてしまうと領収書が2年にまたがるため、戻り額が減ります。(10万円を超えた部分に対しての計算になるので、2年では20万円引かれるのと同じ)
なるべく支払いを12月までにまとめるのが得策と思います。
その後はだんだん3~6か月に1度の診療になり、1回の支払額が数千円と少なくなると思います。
家族全員の領収書を取っておいてくださいね。 ...続きを読む
Cumque maiores accusamus. Et optio quos. Esse doloribus est. Quia itaque perspiciatis. Sed repudiandae ut. Adipisci omnis aperiam. Quis veritatis consequatur. Quia et necessitatibus. Autem quisquam aut. Quod nihil unde. Consequatur aliquid et. Aut cumque eveniet. Qui impedit eius. Qui sunt esse. Id saepe nam. Expedita quis reprehenderit. Sunt ducimus enim. Id sit in. Libero tempora voluptatem. Qui deserunt qui. Consectetur blanditiis nisi. Optio qui corporis. Aut et tempora. Molestias itaque error. Excepturi doloribus perferendis. Reiciendis illo voluptas. Eos animi voluptatem. At quisquam est. Soluta quod suscipit. Sit neque sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/1597
退会済みさん
2014/11/25 22:44
みなさん、お返事が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
いろいろご意見を聞くことができてとても心強いです。 ...続きを読む
Qui voluptas est. Cumque omnis voluptas. Error et maiores. Qui beatae eos. Voluptatibus aut quidem. Optio dolore harum. Ea autem minima. Velit quia molestiae. Consequatur molestiae hic. Nemo expedita nam. Voluptatem ut in. Voluptatem perferendis ut. Aspernatur a ut. Quo dolor fugiat. Soluta voluptas facere. Aut voluptatem quod. Consequatur vel magni. Cum rerum non. Perspiciatis illum tenetur. Similique deserunt nesciunt. Commodi dolorem accusantium. Facilis natus voluptas. Voluptatem corporis ut. Suscipit sit amet. Minima cumque distinctio. Ex voluptates eos. Esse tenetur labore. Eius assumenda voluptate. Est ut aliquid. Laudantium placeat tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/1597
退会済みさん
2014/11/25 22:51
あさひSUNさん、こんにちは。

大掛かりな装置は初めの何年かだけなのですね。
娘は、「THE 女の子」という雰囲気が好きな子なので、
お年頃になって、大掛かりな装置をつけるのはつらいだろうなと心配していました。
前の病院で何枚かレントゲンを撮ったので、放射線が心配なので
数週間あけてから次の病院を受診したいと思います。
...続きを読む
Earum modi pariatur. Sint autem voluptatem. Autem sequi velit. Architecto hic dolorem. Debitis itaque et. Voluptas dolorem tenetur. Maiores et est. Enim sequi voluptatibus. Odit voluptas hic. Asperiores dolorem veniam. Et asperiores voluptatibus. Fugit tempora et. Asperiores et molestiae. Minus fugit adipisci. Pariatur quis quas. Odio amet maxime. Sequi reiciendis exercitationem. Et adipisci veniam. Ipsa nostrum earum. Voluptatum dicta id. Assumenda quidem dolores. Quidem dolorem et. Rerum incidunt consectetur. Inventore laborum aut. Autem laboriosam id. Eum maiores autem. Itaque est temporibus. Explicabo consequatur sed. Voluptatum asperiores possimus. Voluptas quibusdam praesentium.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症の娘について…娘は6歳です

2歳くらいの時に、自閉症の特徴にあてはまる行動が目立っていたので病院へ行ったら、自閉症と診断されました。(市の発達相談は何度か行ってました...
回答
sacchanさん コメントありがとうございます、 書き忘れてしまっていました、ごめんなさい、、検査は毎年一度うけています、 心理士さん...
6

ASDとADHDの違いが本当によくわかりません

中学生の息子はASDがメインで+ADDと診断されています。ADHDの薬を飲むことで感覚過敏が減り集中力が上がりました。おかげで人の顔を覚え...
回答
本文中で他のお子さんの問題点として挙げられている内容は、ガッツリASDの特性(社会性の問題)じゃないのかなあ、と個人的に思いますが。 「な...
14

来年度中学生になる息子がおります

WISK検査をすると数値は凸凹、IQは70より低く出ていました。不注意、集中力が散漫、コミュニケーションをうまく取ることが苦手です。手先の...
回答
私のいる東京都だと70は知的判定になります。 療育手帳の上限が75だからです。検査はWISKではなく田中ビネー。 WISKは、高く数値が出...
8

特性が急に濃くなりショックを受けています

波があるものなのでしょうか?それともこのままなのでしょうか?個人差があることは重々承知なのですが、似たような方の体験談をお聞きしたいです。...
回答
まずは、特性を、認めてあげる事。 味方に、なってあげる事。 何かが、不安なのでしょう。 その、不安を取り除いてあげる事が、大切です。
13

息子は高校3年生男子、adhdです

知的に問題はなく、むしろ勉強はよくでき進学校に通っています。17歳ですのでで今までの児童精神科から精神科に変わったのですが新しい先生の考え...
回答
続きです。 あと10年位は自分探しというか、自分の程度を知る時期になるでしょう。 ちなみに、この医師とのやり取りですが、お子さんが医師と...
10

どう改善していいのか見当も付かないことに関して

かなり長くて申し訳ないです。4月で小学校3年生になる息子がいます。なんかおかしい、どこかヘン…と思っているけど、人にもどう説明していいか分...
回答
続きです。 続きです。 ですが、例えば消しゴム買ってなどは未だに言えませんね。ないと困ると未だに理解出来ないからです。文房具や必要なものが...
19

年中から養育に通っています

今年4月から小学校に通う娘がいます。文章が苦手なので要点が掴めなかったらすみません。会話がチグハグで自分の興味のないことは反応が薄いところ...
回答
質問拝見させて頂きました。 目標は親が先に死んでも、生きていける力を持てることです。 頼りになる機関があればそれらを利用して生きていけるよ...
13

こんばんは4歳半、ADHDとASDで抑肝散とエビリファイ内服

中の息子がいます。保育園と家での行動の違いや小学校について悩んでいます。もっと小さい頃はASDよりもADHDが目立っており多動多弁が主でし...
回答
向日葵さん はじめまして。現在小4の男の子の母です。 うちの子も、幼稚園時代、登園を毎日嫌がり大変でした。 幼稚園に行ってしまうと、周りの...
12

いつも参考にさせていただいています

小2息子(ADHD知的ボーダー)の子がいます。(過去にはASDもついていました)今日写真の整理をしていて小さいころからの事を色々思いだして...
回答
かやさんおはようございます。 スケジュール表といっても、いろいろ あると思いますが、私のお勧めは 「おめめどう」のグッズです。別に 回し...
8

中学3年生の娘がいます

もともと言葉がなかなかでず、発達障害があるかもしれないとのことで教育相談施設で面談や知能テストをし、グレーゾーンとのことで小学校四年生まで...
回答
思春期は、ただでさえ大変です。 今高3の息子も、長い長い思春期の真っ最中です。 親として将来を想うと不安ですよね。 まず、高校の進学につい...
7

うちの息子は小学校まで普通学級にいましたが、一斉指示が通らな

い、勉強についていけない、友人関係が作れずいじめられてしまうなどの理由で、中学からは特別支援学級に入りました。居場所をはっきりと分けたこと...
回答
いろいろなご意見をいただき、ありがとうございます。 「息子が自分で決めたこと。自信をもって!」と背中を押してほしかったのかもしれません。書...
11

年長の娘ちゃんがいます

緊張すると固まったり、切り替えに時間がかかることがあったり、理解や言葉の遅れはあるものの、今まで先生のフォローもなく、普通に楽しく幼稚園生...
回答
こんにちは うちの下の娘ちゃんも不安が強くい子どもです。お別れ泣き、保育園4月入園で7月の終わり頃まで泣いてたし、小学校3年くらいまでの間...
12

はじめて投稿します

長くなるかもしれませんが聞いてください。6歳年長さんの女の子がいます。今年の春に出産するために私が里帰りしました。そのとき6歳の子も一緒に...
回答
こんにちは 療育センターの作業療法士です ADHDのお子さんの注意障害には、注意の集中、持続が出来ず、次々と注意が転導してしまいがちで...
17

長文です

小学一年生の男の子がいます。もともと落ち着きがなく、5歳頃から自分の思い通りにいかないと自分でもわからないくらい激怒したり、多動が目立つよ...
回答
うみままさん ご回答ありがとうございます❗保育園の頃は発達障害があると説明した時に理解があり周りのお母さんたちが協力的で役員など積極的にや...
8