締め切りまで
7日

いつもお世話になってます
いつもお世話になってます。
また一つ…
5年生になり、やっと親友と同じクラスになる事ができ、笑顔を取り戻した息子。
楽しそうに毎日学校へ行く。
親友がハマっているフォートナイト(チャットゲーム)に仲間に入れてもらった。
そこにはクラスメイトも沢山いる。
友達の友達も居て知らない子もいる。
クラスメイトでさえも話せなかった息子なのに…
息子が笑って話しながら楽しそうに友達とゲームしてる。
息子の笑い声が響く。
こんな楽しそうにする息子にまた出会えるなんて😭
って思ってた…
あれから1年
だいぶ自分に自信が付いてきた。
児童会役員立候補し当選したりクラス委員に立候補して当選したり…
責任感も出て来て学校生活は楽しそう。
でもね…
最近言葉がひどい😭
死ね、殺す何てしょっちゅう。
お前ら死んでこい、早く行けよ、帰ってくんな…
全て冗談で笑いながら口にする言葉。
誰も嬉しく無いよ。
ふざけてるのはわかるけどそれはダメだよ。
でも出ちゃう。
チャット内では笑ってふざけ合ってそんな言葉があちこちで使われてる。
それはゲーム内だけ。
現実では使っちゃダメだよ。
昨日はとうとう姉に向かって
生まれてこなきゃよかったじゃん、さっさと死んで
これにはとうとう私キレました。
小さな頃から散々言ってる事
人がされて嫌なことはしない。
自分は言われて嫌じゃ無い?
嫌
ならどうしてそんなこと言うの?
口から勝手に出ちゃう。
フォートナイト始めてから酷いよね。
もう一旦やめようか?
やだやだやだ…元の俺に戻っちゃう
絶対嫌。
ゲームの世界と現実の世界
会話に区別が付かなくなってる様子…
そんな時どう対応したら良いのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

フォートナイトを許可する時にどんな条件で許可されましたか?「暴言が酷い場合は禁止する」という条件を最初にお互いで確認していないのであれば、禁止はできないと思います。
代わりにもう一度息子さんと話し合い、ルール、条件、規約を文書化してはどうでしょうか?
我が家では
・誰とプレイするのか親に申告
・NGワードが3回出たらプレイは即終了
・即終了した日が3日を超えたら1週間のゲーム機貸出禁止
他にもいろいろ細かい規則がありますが、これを文書化して守らせています。
監視しないといけないので面倒ですが、ゲームを許可した責任は親にあると思ってるのでやっています。
フォートナイトはプレイヤー同士で武器を奪い合い、殺し合うゲームですので、「死ね!」というワードは必ず出てくるでしょうね…15歳以上の年齢制限がある事を理由に我が家では許可していませんが、小学生が対象のゲームでも倒し合うものはあるので「死ね!」と言いながらうちの子もプレイしてた時期があります。
何度もゲーム機を没収しました。
そうするうち、息子自らが「死ね!」に置き換わる他の言葉を作り出して、友達にもその言葉を使うように提案していました。
今では言葉の問題は起きてません。
ご参考になれば幸いです。
代わりにもう一度息子さんと話し合い、ルール、条件、規約を文書化してはどうでしょうか?
我が家では
・誰とプレイするのか親に申告
・NGワードが3回出たらプレイは即終了
・即終了した日が3日を超えたら1週間のゲーム機貸出禁止
他にもいろいろ細かい規則がありますが、これを文書化して守らせています。
監視しないといけないので面倒ですが、ゲームを許可した責任は親にあると思ってるのでやっています。
フォートナイトはプレイヤー同士で武器を奪い合い、殺し合うゲームですので、「死ね!」というワードは必ず出てくるでしょうね…15歳以上の年齢制限がある事を理由に我が家では許可していませんが、小学生が対象のゲームでも倒し合うものはあるので「死ね!」と言いながらうちの子もプレイしてた時期があります。
何度もゲーム機を没収しました。
そうするうち、息子自らが「死ね!」に置き換わる他の言葉を作り出して、友達にもその言葉を使うように提案していました。
今では言葉の問題は起きてません。
ご参考になれば幸いです。
おはようございます。
あの、ゲーム中ならいいのですか?ゲーム仲間となら汚い言葉を使ってもいいのかな?
言葉って世界によって使い分けできるってお子さんは理解しているのですよね?なら今どきなのでは?
言葉が汚いのはゲームだけではなく、反抗期もありますよ。反抗期の憂さ晴らしがゲームならまあまあありなのでは?もしくは薬飲んでいる副作用と同じと考えてみては?
時間をまもれる(ダラダラやって夜更かししない程度)
課金しない
知らない人と繋がらない
が守れているならおおよそ大丈夫なのでは?
余所の家庭の教育に口出ししたくないので、ゲーム以外(なんだかなー)でこういう言葉をつかったら1回につき1日ゲームなしにしてみては?そういう言葉を使う人と接触しているわけだから根本的な解決にはならないでしょうけど。
それより、ゲームがないと元の俺にもどるって言うのが問題では?
私はゲームは推奨派なんですが、ゲームの世界の俺しか好きになれないなら、かなり自己肯定感が低いタイプですよね。そこを補うのは家族の会話や時間を共有する事では?汚い言葉っていう耳からの刺激にお母さんが弱いだけで(もちろん暴言はよくないけど)、問題は家族全体の雰囲気作りなのでは?
中学になって部活でみんな忙しくなれば、ゲームばかりしなくなると思うな。お子さんがやっているゲームは家の子供達界隈(中高)では不登校の子供達が1日中やっているゲームとして有名です。リアルの世界も大切にするよう話あってください。
Enim et mollitia. Rerum corporis consequuntur. Est inventore voluptas. Quo vel ea. Ipsa autem eos. Possimus reprehenderit consequatur. Ad nisi animi. Excepturi at veritatis. Enim et consequatur. Ducimus et optio. Enim aut commodi. Laudantium numquam labore. Totam qui tempore. Accusantium amet incidunt. Quia excepturi corporis. Id fugit maiores. Qui minus architecto. Assumenda consequatur fugit. Cum minima ut. Aut eos incidunt. Rerum quasi ducimus. Omnis voluptatem maxime. Cumque culpa et. Quam aut eum. Distinctio sed ratione. Est facere rerum. Quod accusantium minima. Ipsa cupiditate vero. Sed ut architecto. Maiores reprehenderit voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます
家もサコねこさんのルールのように決めていました。
あのゲームは魔物ですよね…
クラスの多くの子がやっていました。
確かに、コロナ禍で休校になったとき、チャットで交流出来る長所もありましたが。
制御出来ない脳のタイプには良くないです。
ハマった時は、息子も荒れていました。
今は成長して息子の方から離れました。
イライラするし、疲れるそうです。
他にやりたいことがあることも理由ですが…
家は見守りスイッチで時間制限もしているので、それも煩わしいのだと思います。
冗談でも言葉は相手を傷付けることを理解して欲しいですよね。
ゲーム内限定の言葉でも、家族や友達に向けて発しているのはコントロール出来ていない証拠です。
NGワードを相談して、家庭内のルールを見直してみてはどうでしょう?
Ut et ut. Doloremque odit repellendus. Ab unde beatae. Quae libero et. Voluptas autem pariatur. Qui repellendus quasi. Ea velit officiis. Ex accusamus maiores. Quo unde et. Qui eos error. Nesciunt est sapiente. Ut incidunt a. Autem expedita ipsa. Eos dolorem qui. Eveniet temporibus id. Sed harum est. Ipsa ducimus consequatur. Architecto officiis quam. Illum sequi qui. Quaerat eligendi necessitatibus. Dolores tempora molestiae. Voluptatem neque alias. Cupiditate porro recusandae. Voluptatem autem blanditiis. Distinctio qui libero. Accusantium delectus iste. Ea quidem laborum. Provident cupiditate similique. Deleniti error eos. Velit recusandae eaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
りらさん
おはようございます!
こども様とルールを再構築するいい機会と思われてはいかがでしょうか?
自分が発することばはとても影響があります。人に言ってる内容の7割は
自分自身に言ってるのと同じなのでとても大切なことだと思います。
わたしなら上記の内容を真剣に説明します。
ゲームをしてからよくなったと思えるところもたくさんあると
書かれてるのでぜひそのこともご本人に伝えてください。
その上でゲームをみんなが気持ちよくできるためにどうすれば
よいか考えてもらいます。
例えば
ことばを別の方法で表現できないか考えてもらいます。
ゲームのルールを文章で決めます。時間、禁止事項など
ついつい親からルールを押し付ける感じになってしまいがちですが
できれば本人に上記のようなことを考えてもらって本人に
ルールを決めてもらうようもしくは本人が思いついたように促します。
ゲームは弊害にも、よい方向にかえるモチベーションにもなると
思います。この出来事がきっかでよい方向にいけると
いいですね!
Porro similique aut. Sapiente aut sed. Consectetur nihil voluptas. Illum et sint. Voluptatem soluta repellat. Dolor quo mollitia. Consequatur at saepe. Earum non blanditiis. Iure asperiores et. Ea est hic. Dolor et quasi. Est dolor et. Ipsam natus id. Ipsam in corrupti. Unde molestias ratione. Quam et officiis. Incidunt rem voluptatem. Iure aut deserunt. Qui repellat rerum. Id hic ratione. Delectus pariatur dolorum. Sunt possimus velit. Eligendi neque ipsam. Fugit sed voluptas. Iure mollitia facere. Excepturi eos facere. Expedita doloremque ut. Ipsum sit et. Omnis dolorem earum. Adipisci sint et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

単純に、思った事。
言って良いですか。
罵言や暴言など口が悪くなるのは、ゲームだけではないのではないでしょうか。
小さな頃はどうだったんですか。
お父さん、お母さん、ごきょうだいとのやりとりやそれまでの関係性。
ご家庭内でのコミュニケーション。
突然話し出したのではなく、それまで積もり積もってきたものが、思春期と重なって出て来たのだと思います。
学校の先生や塾の先生、お子さんと関わる大人たちに、言葉のマナーやネチケットを教えてもらってはどうでしょうか。
親だとどうしても甘くなってしまうでしょうし、年頃の男の子だから素直に聞かないでしょうから。
ゲームのせいなどと、原因を一括りにされない方が良い気がします。
Facere ullam libero. Qui nulla iste. Maiores in minus. Blanditiis officia culpa. Commodi eaque tempora. In recusandae et. Quasi a illo. Et facere repellendus. Placeat et optio. Vero numquam ipsam. Enim deserunt fugiat. Inventore expedita et. Eius tenetur inventore. Aliquid soluta sit. Et esse fuga. Odio sed suscipit. Veritatis et laboriosam. Placeat nam dolor. Dolorem reiciendis quisquam. Illum deleniti et. Iusto quo nihil. Enim magni nobis. Sit labore nostrum. Cum deserunt assumenda. Officia deleniti itaque. Soluta ipsum dolore. Fugiat ut ipsum. Sit tempore asperiores. Eaque aut non. Laboriosam non id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

7歳自閉症男子を育てています
この子がいなかったらいいのにこの子さえいなかったらもっと楽だし毎日毎日我慢ばかりしなくていいし、耐えなくていいし下のこと旦那と笑顔で楽しく過ごせるのにと思ってしまいますそばに寄ってくるのも気持ち悪いし彼に食器など触られると使いたくないぐらいです旦那も去年あたりから息子への当たりがキツくなって、気持ち悪い、この子さえいなかったら家族がうまくいくのに、、と言っています。息子が学校の宿題をしない、片付けをしない、朝の準備ができない、夜も入浴や歯磨きなどをしたがらず、行動に移るまでの時間がかかる、などでこちらもイライラが募り、家庭内がギクシャクしだしてそのように言い出しました。2歳で診断受けて、療育も色々やってきました。癇癪も毎日起こすし偏食や場見知りや人見知りや行事もうまくいかないし、手は掛かりましたがずっと息子のことはとても可愛くて、しんどいと思いながらも大切にしてきたつもりです去年あたりからこのような感情が湧いてきました。時間が経てば治るのでしょうか、皆さん経験することでしょうか。この期間はどう過ごせばいいでしょうか。
回答
時間がたてば治るというか、親の方が子どもの将来に対してハッキリと諦めがついてきて、落ち着く形にはなってきていますね。
子どもに対してのマイ...



初めまして!皆さん保育園、小中学校のクラス懇談会は参加されて
いますか?今まで、参観、役員会議、行事とかは参加していますが、クラス懇談会は一回も行ったことがありません。今度、年長最後のクラス懇談会があるのですが、行きたくなくて、行きたくなくて、欠席しようか悩んでいます(><)クラス懇談って親同士が自分の子どもの事を話し合う事が多いようなので、親の私が一番頑張らないと。逃げちゃだめだ。って思っているのですが、健常の親との交流はしんどい。って気持ちがいっぱいいっぱいになってしまいます。気持ちも会話もついていけません。これから小学校に上がっても続く問題なのでほんと悩みます(><)
回答
いかなくていいですよ‼だって疲れちゃうから。
私もムリムリ行って、自分の子供と他人の子供との違いにがっかりして、気持ちが折れました。そして...



言葉のやり取りや理解がうまくできておらず悩んでおります
グレーゾーンのASD傾向の小学校2年生男子です。最近目上の人にも年下の子に話すような言葉遣いで話して度々トラブルになったり、叱られている間に自分が言われて嫌だと思ったことをオウム返しでそのまま言い返して、そのことばかりが頭を占めて、肝心の何に対して怒られているのかから論点が外れてしまいます。例えば、①目上の人に「どけ」等酷い言葉遣い→②そのことを親が「謝れ」と注意→③「謝れ」という言葉に反応し「お前が謝れ」と返答→④親がその言葉遣いが間違っていると説明→⑤何も反応せずに黙る→⑥本人に理解できているか確認→⑦「〇〇と言われてイライラしています」等関係ない内容を突然言って反論→⑧再度何が悪いか説明→⑨別の言葉に反応or関係ない内容を突然言って反論・・・という感じで、説明の中で何が悪かったか、具体的にどうすればいいかを説明しても、本人の中では「強い口調」「自分の感情」にばかり気を取られ、反論内容も意味不明な内容だったりして、会話が成立しません。どうすれば肝心の点を理解し、会話が成立するようになりますでしょうか。
回答
tontonさん
回答ありがとうございます。
親がその場にいるときは、親がその場は謝ってとりなしているのですが、親がその場にいないとき(学...



アニメを怖がる
同じような子いますか??ドラえもん、アンパンマンなどの子供が見るようなアニメを怖がります。ドラえもんは、のび太がジャイアンにボコボコにされるシーンで絶叫です。暴力的なシーンが苦手なのかな?と思いきや、仮面ライダーやポケモンは平気です。仮面ライダー1号の改造されるシーンの方が怖いように思うのですが・・・・そういうのは平気みたいです。小さいくて可愛いものが大好きで、トトロやパンダコパンダなども好きですがアニメは怖がって見ません。もっと小さいときは、おかあさんといっしょなどでも、怖い!消して!と言うのでほとんど見せてませんでした。これも、脳機能の問題なのでしょうか??それとも、単なる怖がりなのでしょうか??絵本や児童書なども、途中で怖いから聞きたくない!と言うことがあります。最近では小学2年生の男の子が、見栄からお友達に嘘をついてしまうシーンで嘘をついちゃった。どうしよう?と男の子が心配になってきたシーンで怖い!やめよう。と言っていました。元々とても怖がりでタバコの臭いが少ししただけで、死ぬかもしれない。と、言ったりトイレやお風呂、手荒いには必ずお姉ちゃんについてきてもらっています。
回答
私も「察しが良すぎる」ために、先の展開が読めてしまい怖がっているのではないかな?と感じました。
怖がるのも怪獣やお化けといった「見た目」で...


自閉症スペクトラム知的には問題ありませんが小4の子供がいます
自分の思い通りにならなかった時や不安な時、突然豹変して学校で先生にぶち当たったり先生の言い方や笑われて嫌だった、表情等に過敏になり怒り出します。普段は落ち着いてできるのにまた最近支援級で授業中立ち歩いて注目を浴びせたりプリントをぐちゃぐちゃに丸めたりします。連絡帳でお知らせされて何故と落胆し嫌な気持ちになります。先生が変わってからまたダメに。前は幼稚園の先生のような分かりやすい言い方の先生でしたが、50代ぐらいの年配の女の先生になり娘はその年代の人が苦手で書道教室もやめたし苦手意識あると分かります…連絡帳にお知らせされたら指摘しますか?指摘すると登校しぶりをするのでどうやってうまく伝わるのか、伝えないと繰り返すし私も泣けてきて泣いてしまうとごめんなさいといって泣いてくる…どうしたらいいのか分かりません。色々病院や相談機関で相談したり、近所の子にも嫌われたり、私たち親子のことを変だと言われたり。育てるの限界かも。育て方間違えたのか、家で爆発できるないいのですが、学校だけだめで、習い事、デイ、家では割と落ち着いています…
回答
kittyさん
ありがとうございます。
本当にワガママにしかみえません。家では本人の気持ちに寄り添ってはいたけど、このままじゃ成長できな...


高機能?アスペ?グレーの年長息子がいます
今朝の事です。もうすぐ園バスが来るのに歯磨き・顔洗い・着替えが終わっていません。息子は大好きなPCに夢中で歯ブラシをくわえたままです。何度声掛けしてもPCを止めないのでPCを消して、暴言・手をあげてしまいました・・・。息子は泣きながら怒って「ひどい!」「ママはいつも怒ってる!」といいながらも支度をしだしました。10分後には園バスを待ちながら機嫌は直っています。行動の切り替えが苦手なのに、気持ちの切り替えはいつも早いです(パニックもほとんどないと思います)去年の秋にDSを買ってからPCとDSばかり熱中しています。PCとDSのある机には時計とカード(時間と何時に何をやる・・が3つだけ簡単に書いてあります)があり、時間前から声掛けをしています。トークン制も今月からしていますが、先週から守れていません。お風呂や寝る時(未だに一緒に寝ています)はいろいろ話をして、ホントに可愛いなと思います。でも毎回、行動の切り替えが遅いので最初の何回かは普通に「○○の時間だよ。やろうね」と言っても聞かないと、つい声を荒げてしまいます。で、エスカレートして暴言をはいてしまったり。なので息子はいつも怒られてると感じていると思います。(他ではできるだけ褒めているつもりですが)もう、自分も息子の事も嫌になってどうしていいかわかりません。私はほとんど手をあげませんが、暴言をはいてしまうのが嫌でしかたありません。イライラしたらトイレなどに行って気を鎮めようとしたりしてますが鎮まりません。自分がわがままなんだとわかっています。自分の意識を変えたいです。
回答
わたしなら、どうして出来ないから
どうしたら出来るかを、考えます。
今回では、朝のゲームは、しないとルール変更する。
ゲームが途中でも、...


相手を傷つけることば、どう伝えたらよいでしょうか
こんにちは。ASD、ADHDの5歳になる息子がいます。最近、息子の言葉が気になるようになってきました。注意をされると「消えて」「死んじゃえ」「ぼく、死にたい」などとすぐに言います。とても悲しい言葉だよ。死ぬってことはどういうことかな?と諭してきましたが、全く効果なしです。実家にみんなでいるときに消えてと言われたので、本当に一人で自宅に帰ったこともあります。その場ではわーわー泣いたのですが、また言います。「地球が爆発する」「地震で家をこわしちゃえ」「全部お家爆発しちゃうー」などと、破壊的?な言葉も増えました。これは何でしょうか?ストレスがたまっているのでしょうか。相手を傷つける言葉や、聞いていて不快な言葉はどう止めさせればいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
回答
5歳なりに、自分が他の子と違う。と、解ってきているのかも。
そうでない、ということなら、何なのでしょう。
きちんとした受け応えなっていな...



こんにちは
投薬についての質問です。小4の息子はコンサータを飲んで学校に行っています。飲まないと授業に集中できず、読書がやめられなくなり、ひどいときは床に寝そべってしまったりします。なので学業に集中するために飲ませているのですが、副作用がひどく、吐き気がして本人がつらかったり、表情が乏しくなっていつもの明るい感じがなくなり、一人で過ごしたがったりします。コンサータ以外の薬について病院でも相談したのですが、効き目や登校日だけ飲めばよいということを鑑みるとベストな選択肢だと言われ、吐き気止めも処方してもらいましたが、あいにく吐き気止めが効いていないようです。診断名は自閉症スペクトラムおよびADHDです。経験談などありましたら、ぜひお聞かせください!
回答
うちはコンサータは全く効果なく副作用ばかりでした。
他のADHD薬で効果はあるものの、副作用がひどくなって…というものがありますが、一年半...
