締め切りまで
7日

主人がPCでしているゲームを子どもにさせてい...
主人がPCでしているゲームを子どもにさせていました。
その中のキャラクターでお気に入りがあり、そのキャラクターの言葉を学校でも言うようになりました。
子どもは声が大きく、一度気に入るとしつこく何度も言います。
私はしつこく言われるのが嫌なので、何度もゲームの時以外使わないでと言うのですが、
子どもはやめないので、登校中でも言ってます。
意味を聞くと主人が嬉しくなるといちゃう言葉と言ってましたが、
そのうち学校に行くと、クラスの子供たちから息子は悪い言葉を言ってると言われました。
私は悪い言葉じゃないよ、キャラクターが嬉しくなると言っちゃう言葉なんだって。と訂正しました。
子どもが説明できないで何度も言うから嫌がられてそんなことを言われてるのだろうと、連絡帳に書いて
支援の先生にも知らせました。先生からは説明しますと返事がありました。
しかし、今朝も2、3人から「悪い言葉やろ、みんなが言ってるで」と言われ、訂正しました。
帰ってから検索すると、5,6年前にそのキャラクターの言葉の意味がネットで悪い意味となっており、
いじめにも使うと書かれてました。学校で言うと先生に怒られたとの話もありました。
しかし、本当の意味は主人が言ってた嬉しくなると言っちゃう言葉ですし、そのキャラクターの会社もそのように発表しています。
聞かれれば訂正していましたが、このままでは誤解が続くのではないかと思います。
子どもには今までも、何度もゲーム以外で言わないよう言ってますが、効果がありません。
とりあえず、主人には話してゲームを消してしまおうと思ってます。
(以前から言ってはいたのですが、自分がしたいために消してくれませんでした)
あとは、クラス担任にも話そうと思うのですが、どのように言えばいいのか悩んでます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

キャラクターがいうといい言葉かもしれないけど、やはりそれを言われて周りが嫌だなと思うのも事実。
裏のニュアンスが、周りではもう、知られているのだと思います。
悪い意味があるんだよ、と教えるというのはダメかしら。
言われたら嫌な気持ちになる人がいるのに、使ってはいけないよね。って。
たとえ、他の子にこんな意味だよーって親がフォローしても、息子さんのことだけ、大目にみてもらえるとか、先生から他の子にフォローしてもらえるということもないようです。
そちらでは、支援独自の活動はないのですか?この機会に先生と、言葉のつかいかたを考える時間を支援の時間にしていただけないものでしょうか?
ぜんたいとしてではなく、息子さんに個別で時間をとってもらうといいかなとおもいます。
裏のニュアンスが、周りではもう、知られているのだと思います。
悪い意味があるんだよ、と教えるというのはダメかしら。
言われたら嫌な気持ちになる人がいるのに、使ってはいけないよね。って。
たとえ、他の子にこんな意味だよーって親がフォローしても、息子さんのことだけ、大目にみてもらえるとか、先生から他の子にフォローしてもらえるということもないようです。
そちらでは、支援独自の活動はないのですか?この機会に先生と、言葉のつかいかたを考える時間を支援の時間にしていただけないものでしょうか?
ぜんたいとしてではなく、息子さんに個別で時間をとってもらうといいかなとおもいます。
すみません、追記します。
子どもは小学校2年男子です。
自閉症スペクトラム障害で支援級在籍ですが、ほとんどを交流級で過ごしてます。
Enim aut impedit. Eveniet harum ut. Aut dolor voluptates. Qui beatae fugit. Consequuntur aut veniam. Facere necessitatibus est. Possimus minus accusamus. Dolor quas numquam. Velit enim eos. Laudantium aliquam suscipit. Laborum voluptas aliquid. Illo aspernatur dolorem. Adipisci aut et. Est quia ut. Pariatur rerum in. Aperiam nihil eum. Ipsa distinctio in. Aliquid vero magni. Ex qui ratione. Deleniti impedit nam. Dolorem quidem ad. Tenetur cupiditate facilis. Odio rerum animi. Culpa sunt non. Totam quisquam et. Dolorum culpa et. Qui in ducimus. Ab sapiente quo. Voluptas et error. Sit vitae dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ここまで誤解が大きくなっているのは、一般の認識によるものだと思います。
ゲームをそんなにやらない人が多い環境だと真っ先に言葉の意味は一般的な解釈としてみなします。
学校側もそう解釈しているので、お子さんはふさわしくない言動をしているとなってしまうのです。
学校側もそういう立場をとっているので、それをほかの生徒が真似て悪い意味だ悪い意味だはははーと言ってる気がします。
恐らくお子さんは言ってしまうものですから、これを修正させるには大変な苦労が伴います。
まずお子さんは言っただけでは聞かない様子なので、図で示して説明してみてはいかがでしょうか?
これを機に少し早いですが、学校での言動と家での言動を教えてもいいのかと思います。
Qui quia illo. Est et enim. Qui deserunt numquam. Placeat voluptas a. Quae dolore incidunt. Repudiandae nam quia. Nihil aspernatur reprehenderit. Sunt rerum voluptate. Sit ut illum. Eos quis ut. Facere et aut. Consequatur sit qui. Non et nam. Quis blanditiis quis. Enim natus delectus. Excepturi magnam numquam. Vel sed iste. Ea dolorem tempora. Sunt voluptas voluptatum. Pariatur dolorem saepe. Vel voluptate sunt. Voluptas ducimus qui. Earum qui at. Esse eaque laudantium. Quas qui nihil. Non commodi natus. Vero nesciunt explicabo. Dolor dolorem corrupti. Earum in soluta. Sapiente ut voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ゲームは難しいですね。うちも娘がゾンビゾンビと学校で言っていたらしく
先生から注意を受けました。
娘のしているゲームはマインクラフトというブロックのゲームでしたが
先生は、ホラーのゲームの方かと思っていたようです。
子供なので、上手く説明が出来なくて誤解をされるようです。
取りあえず、先生にはこういった事情で言葉を発してしまうから
聞いたときに注意をお願いしますで良いかと思います。
ゲームにしても、動画にしても、根源は大人なんですよね。困りますね。
Ut nesciunt atque. Libero labore dignissimos. Iure nihil repellat. Quo temporibus voluptates. Sit accusamus voluptatem. Ut error et. Aut reprehenderit aliquam. Qui et possimus. Omnis aut voluptatem. Temporibus ea quia. Doloribus molestiae quo. Cumque dolores inventore. Modi dolores maxime. Perspiciatis temporibus illum. Itaque eligendi eius. Dolorum cum sint. Accusamus maiores deleniti. Ut fugiat qui. Sint sed et. Et vel animi. Est laborum voluptatem. Aut iste ab. Nostrum qui assumenda. Dolorem omnis asperiores. Nesciunt officiis dignissimos. Velit recusandae et. Sed ut sunt. Odio eum dolores. Nobis eum facilis. Numquam earum sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
シフォンケーキさん
コメントありがとうございます。
誤解はどこまであるのかまだ分かってません。
息子を悪いことを言ってるから悪い子と言われ出したのは最近です。
言い出した頃にも支援の先生には伝えてあり、楽しそうですねと言われました。
なので、先生が説明すると言ったのはクラス担任・周りの子供たちへです。
あと、先生に怒られたのはネットの中での例で、息子の学校ではありません。
書き方が下手で伝わりにくかったようです。すみません。
クラスの子供たちは担任がいない時に言ってきます。
ネットのデマを信じて息子を悪く思ってるのか、
ネットのデマを利用して貶めているのか分かりませんが、
担任がクラスにいる時には聞かれないので、
クラスでは息子が言ってる言葉は嬉しくて言ってることを既に言われたのだと思います。
なので、余計に先生方にどう伝えるのがいいのかと思っています。
息子へはクラスメイトが息子の言葉を悪い言葉(具体的に)と思ってるらしいので
ゲームは消しますと伝えました。
息子の方が、そんな風に思われていたと怖がってました。
ワーキングメモリが低い子なので、すぐ忘れてしまうのですが、
学校ではゲームの話をしないよう、何度も言っていきます。
Voluptatem excepturi dolore. Cum quos minus. Accusamus reiciendis consequuntur. Sed numquam aliquam. Et earum tenetur. Et sint possimus. Reprehenderit itaque doloremque. Quas quia ut. Debitis reprehenderit veritatis. Corrupti in amet. Animi est est. Facilis a commodi. Et totam praesentium. Assumenda impedit sequi. Consequatur aut maiores. Non iure omnis. Distinctio porro occaecati. Fugiat dolor velit. Saepe fugit quod. Suscipit perspiciatis modi. Sit ad culpa. Omnis dicta est. Velit porro quis. Libero omnis sint. At sit ab. Quasi est sit. Dolor cum eveniet. Nihil velit rerum. Est autem corrupti. Et in hic.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
saisaiさん
コメントありがとうございます。
伝わりづらい文面ですみませんでした。
ネットでは都市伝説扱いで、悪い意味は間違った使い方・認識と書かれていたのですが、
子どもにとっては自分たちがどう楽しめるかしかないのか、そういった注意書きを読まないのでしょう。
いつもこちらが意味を聞かれて説明していたので、クラスの子供たちが息子に向けて言うのは
良い意味の方(息子が言ってる使い方やこちらが説明してる意味)と思っていました。
クラスでは悪い意味で認識して使っている子供たちがいるのが分かり、
先生にどう伝えるのか悩んでました。
息子に伝えてゲームも消してもらったのですが、朝もやっぱり言うので、
悪い意味で言う子もいるからやめるようにいうと、「そんなやつおらん」と言って泣きました。
だいぶショックなようで、クラスにも行きたくないと言うので、
朝から先生に全部言ってきました。
校長も来て、「スラングのように違う意味のある言葉はいくつもある、問題のある使い方を指導していく」と
言われました。校長の話はあまりあてにならないと聞いてるんですがね。
とりあえず、支援の先生と担任の先生が話合い、クラスでも
息子の思いを話してくれたそうです。
Voluptates sint aut. Omnis repellat officiis. Fugit ut omnis. Nobis quod quia. Autem sed dignissimos. Dicta est praesentium. Sint natus quia. Occaecati et voluptatem. Consequatur et enim. Et numquam repellat. Deserunt in optio. At enim accusamus. Natus nam in. Et error non. Omnis fugit consequatur. Fugiat eius asperiores. Quia quae id. Tempora deserunt consequatur. Ea vero et. Fugit asperiores labore. Incidunt sit a. Qui fugit atque. Enim sint quis. Repellendus at doloremque. Et deleniti non. At doloremque dicta. Atque non sunt. Odio et iure. Eum aut est. Voluptate rerum fugit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


言葉のやり取りや理解がうまくできておらず悩んでおります
グレーゾーンのASD傾向の小学校2年生男子です。最近目上の人にも年下の子に話すような言葉遣いで話して度々トラブルになったり、叱られている間に自分が言われて嫌だと思ったことをオウム返しでそのまま言い返して、そのことばかりが頭を占めて、肝心の何に対して怒られているのかから論点が外れてしまいます。例えば、①目上の人に「どけ」等酷い言葉遣い→②そのことを親が「謝れ」と注意→③「謝れ」という言葉に反応し「お前が謝れ」と返答→④親がその言葉遣いが間違っていると説明→⑤何も反応せずに黙る→⑥本人に理解できているか確認→⑦「〇〇と言われてイライラしています」等関係ない内容を突然言って反論→⑧再度何が悪いか説明→⑨別の言葉に反応or関係ない内容を突然言って反論・・・という感じで、説明の中で何が悪かったか、具体的にどうすればいいかを説明しても、本人の中では「強い口調」「自分の感情」にばかり気を取られ、反論内容も意味不明な内容だったりして、会話が成立しません。どうすれば肝心の点を理解し、会話が成立するようになりますでしょうか。
回答
フランシスさん
ご回答ありがとうございます。
家族の言葉遣いについてはごもっともと思いますので、正していきたいと思います。
一朝一夕では...



いつもアドバイスありがとうございます
今回も相談させてください。最近仲良くしている男の子がいます。元気な子で言葉がキツい子ですが、悪い子じゃないとは思います。休み時間や放課後も遊んでいるらしいですが、うちの子ばかり鬼にさせるようです。嫌だと言ってるようですが、いいじゃん別にと言って流されてしまうようです。今日は珍しいメンバーでやって他の子が入って公平に決める決め方でやっても今日また自分だったよ、と言ってました。(これはズルされたかわかりません。ズルされても気づかないときが多いです)放課後遊んでいるのを見た感じでは仲良くしてます。本人は鬼は嫌だけど、私には自分から言いません。私から聞いてそんなことがあったよと言うレベルです。もちろん本人が自分で解決するのが1番だと思っています。しかし押しが強い子達には、いいよといって引き受けてしまいます。先生に言おうかなぁとは言ってましたが、本人も泣いたりSOSを出さないために悩んでるようにはとうてい見えません。私からこんなことがあるので様子を見て欲しいと先生に伝えるか、もうすぐ冬休みなので通知表の保護者の欄に軽く書いておいて様子を見て欲しいと伝えるか。果たしてこんなことをお願いしても良いのか。学校に行く機会もないので連絡手段は、書面になるかと思います…。こんな私は大袈裟ですか?1,息子に今一度、ハッキリ言わせる。(あまり真剣に悩んでるようには見えない)嫌なら遊ばなくていいとは言ってます。2,息子が先生に言う3,親からこんなことがあるので、ちょっと様子を見て欲しいと伝える。色々されても気づきにきくい子なのでと言うこともどれが良いか悩んでます。よろしくお願いします。
回答
一番よいのは、本人が先生に相談することでしょうか。
うちの子も、色々トラブルがあって、一方的に頼んだわけではなかったのですが、先生からその...


毎回同じような悩みでスミマセン
小1ADHDと自閉スペクトラムの傾向有りの息子が、今日は休み時間遊べなかったと言っています。以下は息子の話しです。息子は朝、Aくんと戦いごっこをやっていました。AくんはBくんに息子を叩け(やっつけろの意かと思いますが)と言い、Bくんは息子に体操服袋で叩く体勢をとりました。が、Bくんの体操服袋の紐が抜けてしまいました。Bくんは先生に息子が壊したと言い、先生は息子に「直すまで帰れない」と言い、息子は指で入れてもダメだから、鉛筆の後ろで紐を押して通した、中休みだけでは出来ず、昼休みまでかかったと言っています。息子の話には無理があるけど、最初に「ママは睨むでしょ?」と言ったことや「先生は信用してくれないから本当の事は話さなかった」と言われたので、直せて良かった!すごい!と話しました。息子の話を鵜呑みにするなら、息子は悪く無いからです。今日も学校から電話がくるかと鬱々していましたが、電話はきませんでした。主人は「学校の電話がストレスなら出なくて良い。(これ以上の事を)聞いてどうする?何がある?」と。なんか釈然としないけど、私もこれ以上の対応が思いつきません。息子の話はちょっと都合良く変えられている気がしますが、指摘したら信用していない⁈ととられてしまいそうで…私は担任の先生は学校で2番目に怖い(担任してもらった経験ある定型お姉ちゃん談)けど、悪い先生ではないと感じています。こんな時、皆さんはどう対応していますか?今後の発達の為に真相を知る必要はあるのでしょうか?
回答
なないろさん
そうなんです。紐なんて通せるのかな?と。でも、鉛筆の後ろで押しこんで、最後結び目は作れなかったから「ここまで出来ました」と言...


4月から支援級に通っています
最近、先生を嫌がり登校したがりません。冗談が通じない息子にうるさい子だと言い(先生自身は冗談のつもりだったようですが)そのことが不安で、嫌われてるといって眠れない日が続きました。最近では、床に落ちた鉛筆を拾ってほしいとお願いしたら、最初は無視をされ、もう一度言ったら自分で拾えばいいじゃない!と冷たく言われ、もう、学校には行かない!と言いました。冗談や表情が読めなく、不安になりやすいなど特性も困り事も伝えてあります。すぐに嫌な顔をしたりするから、不安になると言ってます。子供の特性や障害について、話し合いの中で伝えてきましたが、通じないので相談する気にもならず…無理に登校させても、体調不良になりすぐに迎えに来て下さいと学校から連絡が来ます。もう、不登校でもいいか…と諦めてしまいます。
回答
お返事拝見しましたが。
特性勉強してても、先生にお前の性格とか性分変えろ、に近いことはさすがに強く求められないですね。
仮に子どもにも...


小1の普通級在籍で積極奇異の息子が相手の気持ちを察する事がで
きず、どうやって教えたらいいか困っています。先日も授業参観がありましたが、息子はみんなにさけられつつあります。ただ息子は避けられていてもグイグイいきます。教えたいのは・話しかけても無視される→体を触り相手を捕まえながら話そうとする・逃げていく友達を大声で呼び止めながら追いかける・『一緒に帰ろう』などの約束を相手が返事をしない事を了承したと思ってしまう言葉で説明したものの、息子は視覚優位で話した事は砂の様にサラサラ飛んでいきます。今までは私もイラストにしたりしてきましたが、複雑になってきた暗黙の了解をイラストに出来る程の画力はなく…放課後デイに行っていますが、預かり型の為そこまでのSSTは期待出来ませんし。SSTを行いたくてもリタリコさんもどこも待機したまま時間だけが過ぎていきます。学校の支援級は相談に行きますが、残念ながら他でダメだった先生がいるんだなと感じぜざるおえない状態です。他のお子さんにもかなり嫌な思いをさせていると思います。とにかくしつこいので…良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
回答
お返事拝見しました。
相手の気持ちもある。と教えねばなりませんが、それは彼にはなかなか難しく、もしかすると一生よくわからないままかもしれ...



小4男子自閉症の子どもの事です最近「死んだ」「ぶっ殺す」「死
亡」などの暴言が多く注意すると逆ギレして怒ります本人も言ってはいけないとはわかってるみたいですがたまに暴言の後に「言ったらダメ?」と聞いてきます学校では暴言は言う事はほぼなく友達に助けられ支援学級と普通学級の行き来してます家での接し方が悪いから?たまに母への暴力もあり力があるのでかなり痛いです警察24時やニュースのYouTubeをよくみてます楽しい動画でも暴言を言ってます少しでも暴言、暴力がなくなる方法があれば教えて欲しいです暴言を言った後よく「パパ(ママ)大好きだよ」と言います
回答
上の子が小4の定型なのですが、そういう言葉を使ったら、「何、それ。どういうつもりで言ってるの?」と静かに言いつつも、眼光鋭く、すごい気迫を...


小学校5年生の男の子がいます
突然変なことをしだすんです。運動会の時期で全体練習をしているのですが、表現運動では紅白帽子を外すと言うルールがあります。今までは外して居たらしいのですが、突然外さなくなるんです。暑い日で日差しの強い日だったのは、わかるのですが、突然どうして?と分かりません。先生から外しましょうと言われても外さず、短気な子から「早くしろよ!」と言われてしまう始末。余計に意固地&パニックになり時間がかかる。等の本人から話を聞いたところ、「暑いから」「熱中症になりたくなかった」「帽子をどこに置いて良いかわからなかった」とわけわからない言い訳ばかりでした。表現運動の時は帽子を外すと言うルールは理解してるようです。なら、なぜ?と悲しくなります。なぜ、突然わけわからない事をし出すのでしょうか…
回答
兄の気になる行動は
授業中に他の授業の本を読んでしまう。
算数の時に、国語や道徳、図書室で借りた本など。授業中にタブレットをやり出す。
...
