
退会済みさん
2021/08/03 20:22 投稿
回答 8 件
受付終了
中3ADHD診断済み男子です。
三者面談で、授業中落ち着かないことが多いとの指摘を受けました。
周りに話しかけてしまうわけではなく、机の下で何かを作ってみたりする自己完結型のようです。
中2の1学期から週に一度、特別支援教室(校内通級)に行っています。支援級の担任と在籍級の担任との話し合いの中で、手持ち無沙汰の時にフィジェットトイ(触ることで落ち着ける手のひらサイズのおもちゃ)の持参を打診されました。
大手通販サイトなどで探していますが、音が静かなものがあまり見つからず困っています。
もし使っていて良いものがあるようであれば、教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
スクイーズがいいのでは?
感触がよく、静かですよね。
作るキットなども売っていますが、女の子向けかな。
家にあるものでも作れるそうです。
動画など参考にして、好みのを作ってみては。
こんばんは!うちの家族もADHDです。アリとしたら、練り消しゴムとかでしょうか?
ただ、あからさまにおもちゃだと気がついた他の子が嫌な気持ちになると思います。未診断を含めて、発達障害は10人に一人だと言われています。また勉強が苦手でチンプンカンプンでつまらなくて我慢している子も居ると思います。
おそらく特性あり+ちんぷんかんはクラスの2割に登ると思われます。
通常級でのフィジェットトイは、通常級における合理的配慮の範疇を超えており、そういった2割の子を刺激し、学級崩壊の引き金&お子さんへのイジメのリスクにもなりかねないので、席を一番うしろの一番端にした上での使用をお願いしたいですm(_ _)m
同じ診断名で一切配慮を受けていない子の親としての願いです。
Et est corrupti. Quos accusamus ad. Facere dolore inventore. Pariatur qui rem. Quia maxime accusamus. Aut dolor rerum. Sint sit eaque. Culpa eius similique. Natus sed reiciendis. Qui optio quia. Possimus nihil excepturi. Eos nam labore. Repudiandae modi ullam. Harum ab eius. Et ratione aut. Vero dolorem quis. Voluptas cumque necessitatibus. Quia officia omnis. Libero et quis. Sapiente iure aut. Reiciendis voluptatum inventore. Commodi sapiente sint. Vel quia possimus. Mollitia quidem vero. A ducimus officiis. Aspernatur autem placeat. Sit exercitationem et. Sint hic ea. Quo est adipisci. Itaque pariatur maxime.
ADHD傾向の40代です。ライナスの毛布ですね。
私にも3、4歳の頃からずーーーっっと持ち続けて、劣化すると厳選して買いだめし、仕事中もさわっているとっておきがあります。
(身バレしそうなので消しました)
家の息子も、特定のメーカーのパイピングされたタオルハンカチを寝る時や、リラックスしている時、ずっとサワサワしています。
息子さん、そういうもの無いですか?
真鍋かをりさんのボタンも同じだと思います。(検索してみてください)
友人にも同じような「とっておき」があり、お互いに試しあって「おぉ!なるほど!」と言い合ったりしました笑
ベストは人から与えられたフィジェットトイではなくて、そういうやつなんだよなぁ、と思いました。
ADHDの人はそういうのが既にある場合、多いと思います。
ボタンや、タオルハンカチみたいなものだったら、おもちゃ感が無いのでラッキーですよね。kitty❣️さん の「ねりけし」は私的にもちょっとアリかなぁ、と思いました。
ねりけしも、いろんな弾力と手触りがあるので、「これじゃなきゃダメ」があります笑
お作法、といっても過言ではないくらい、絶妙にニッチな感覚の好みがあるので、息子さんにしかわからないものです。
「はいこれ」と与えるのではなくて、ぶっちゃけて話して、いろいろ試しながら、実際に触りながら探してみないと効果は無いと思います。
わりとイタイ感じなので、思春期をすぎると親にバレないようにこっそりやっていたりしますよ。
Deleniti laboriosam aut. Ab voluptate natus. Officiis amet vel. Odio blanditiis delectus. Est nihil est. Qui numquam qui. Pariatur eos animi. Qui sit quis. Nesciunt doloribus minima. Assumenda non ullam. Quam architecto aliquam. Id labore ut. Impedit non aspernatur. Ea vel delectus. In rerum voluptatem. Ex molestiae itaque. Et et possimus. Quas esse dolore. Nemo dolor assumenda. Assumenda rerum animi. Vel quo rerum. Non quis aut. Neque laboriosam delectus. Esse quidem laborum. Ex non sit. Est error tempora. Totam distinctio ea. Velit iure et. Aliquid excepturi a. Excepturi adipisci sunt.
成人当事者です
『発達障害の子のためのすごい道具』
という、筑波大附属の特別支援学校の先生が書かれた書籍があるのですが
そこに掲載されている
ASLEEPというブランドの【ストレスリリーサー】はいかがでしょうか?
お手玉みたいなもので、おもちゃっぽい感じはないですし、握るだけなので、音もありません
Amazonなどで調べると出てきます
個人的にはお勧めです
少しでも参考になれば幸いです
Deleniti laboriosam aut. Ab voluptate natus. Officiis amet vel. Odio blanditiis delectus. Est nihil est. Qui numquam qui. Pariatur eos animi. Qui sit quis. Nesciunt doloribus minima. Assumenda non ullam. Quam architecto aliquam. Id labore ut. Impedit non aspernatur. Ea vel delectus. In rerum voluptatem. Ex molestiae itaque. Et et possimus. Quas esse dolore. Nemo dolor assumenda. Assumenda rerum animi. Vel quo rerum. Non quis aut. Neque laboriosam delectus. Esse quidem laborum. Ex non sit. Est error tempora. Totam distinctio ea. Velit iure et. Aliquid excepturi a. Excepturi adipisci sunt.
ミニサイズのルービックキューブもありなのではと考えます。
また、我が子の場合は幼児期から折り紙ですが、最終的にお子さんがどのグッズであれば落ち着けるかですね。
ただ、、、個人的に思うのは、机の下で何かを作ってみたりする自己完結型においては、そもそもその授業中の内容が問題である場合が多いです。
そのため、結局のところ持ち込みOKとなったとしても、授業が楽しいと思えなければずっと手元で触り続けるわけで、先生方は本来授業に集中して欲しいわけだから、結局のところ机の下で何かを作るのと同じではと考えます。
なお、我が子は聞くことがメインとなる座学授業において、必ず手元では何かしら作り続けております。
これは特性のひとつで、何かを作り続けることで一定の周波数を聞くという集中力がかなり上がり、結果として授業態度は良いと言えないもののテストの点数は良いという状態です。
しかし一方で、塾や通信教育で予習的授業をされている子の場合は、ある程度授業内容を把握しているということで、学校授業において集中できない子もおります。
お子さんがどちらの傾向が強いのかにもよりますが、結局のところ授業態度は内申に繋がるため、その理解をお子さん自身がしたうえで、今後どのような行動を行うことで改善できるかを、お子さんと話し合いお子さんに最終決断をさせるべきとは考えます。
ご参考までに。
Laudantium aliquam sed. Facilis vitae et. Ut autem sed. Aperiam pariatur non. Fugiat non provident. Facilis consequatur temporibus. Corporis iste quaerat. Et laboriosam explicabo. Non est laborum. Eveniet in ut. Omnis sapiente modi. Laborum ipsum doloremque. Repellat deserunt aliquid. Id suscipit incidunt. Illum et ratione. Dolor ullam ipsum. Provident quia sequi. Hic sit quo. Quia qui dolores. Veniam earum ipsa. Qui sint voluptas. In beatae non. Et sint ea. Qui ut deserunt. Nihil voluptatem ipsam. Ipsum delectus autem. Est recusandae aut. Omnis odio aperiam. Voluptas fugiat enim. Beatae sapiente expedita.
すいません。他に同じ回答をされていた方がいたので回答を消しました。
Odio soluta eligendi. Cumque quos fugiat. Impedit suscipit voluptatum. Et ipsa ut. Magni ea quia. Accusamus commodi maxime. Eligendi consequuntur ut. Necessitatibus ratione ut. At quisquam beatae. Voluptatibus omnis sit. Asperiores voluptate eius. Molestiae vel vero. Voluptas voluptatibus rerum. Nemo sed dignissimos. Laudantium quis labore. At nihil exercitationem. Qui soluta omnis. Praesentium illum suscipit. Et et amet. Quisquam ipsam est. Iure quas qui. Est et voluptas. Vel provident et. Vitae non aut. Culpa ipsa aut. Quia repudiandae eum. Sequi a ut. Similique saepe tempore. Et beatae officia. Ea recusandae quasi.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。