受付終了
大学1回生のグレーゾーンの娘がサークルにも入らずバイトもせず、夏休み家でゲームしたりパソコンで動画を見たりゴロゴロしています。友達とも連絡とらずに引きこもっています。このままだとニートになりそうで心配です。
最近私が精神科の先生に娘の事を相談したら、本人が将来困って自分から相談したくなった時に来て下さいと言われたのでまだ病院にはかかっていません。無理やり病院には連れてこないように言われました。
大学の相談センターに相談したいのですが本人が嫌がっているので行けていません。
授業は対面でもオンラインでも欠席せず受けてると思います。
このまま授業だけ受ける大学生活を続けて良いものでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
初めまして。
私にも 大学1年の娘が おりますが、バイトはしていますが、サークルには入っていません。
今年は コロナもありますので あまり外では遊ばずに 家の中で 娘さんと同じような生活をしていますが…いけないのでしょうか?
上の娘が 娘さんと同じグレーで 同じような感じでした。
私が 鈍感なのか きちんと学校に行って 単位をとっていれば気にもなっていなかったので お母様が 何故 そんなに気にされているのかが 申し訳ないですが わかりません。
バイトは 一応 していましたが、我が家は 大学生になってまで お小遣いをあげておりませんでしたので 遊んだり 欲しい物があるなら 働かないといけないので 仕方なく バイトはしておりましたけど 娘さんは、今の所は 必要ないのもあり バイトをしないのではないでしょうか?
特に 今は コロナで 以前のようには いきませんし
友達と連絡は いいでしょうが、遊び回るのは やめておいた方がいいと思います。
病院の件ですが…病院の先生が おっしゃる通り 娘さんが 困ったり 悩んだりしてから 自ら病院に行くようになってからではないと 無理だと思います。
どうしてもお悩みなら お母様が カウンセリングなどを受けては 如何でしょうか?
学校の相談センターは 学校で違うでしょうが、相談があるなら 学生だけでなく保護者の相談も聞いてもらえると思いますから 大学の方にお聞きになってみて下さい。
こんばんは!親としては心配になるし、所謂多数派の大学生と同じ様に過ごしてくれたら安心だし、私でも主様みたいな気持ちにはなるとおもいます。
ただ、学校生活に友人が必要ないなら本人の自由なんですよね^^;
ちゃんとお勉強もされているようですし。
私は自分の友達は居ないと非常に困るタイプで、いつも友達を必要としていましたが、
塾ママ友は面倒くさくて作っていません^^;
娘さんが、友達が欲しくても出来ないなら心配しなくてはなりませんが、
私みたいに面倒くさいから要らなかった場合、
いくら親子でも余計なお世話かと^^;
そしてサークル、私も入りませんでしたよー。
面倒くさくて^^;
サークルも自由じゃないでしょうか?
それに無駄に出歩かないで家に居るのも、コロナ予防の観点では、◎ですしね。
ただバイトは、
話し合いが必要だとは思います。
将来働くために、バイトはした方が良いかもしれませんね。
親御さんも働いてくれると金銭的に助かりませんか?
働いてほしいと言ったことはありますか?
それから、大学の相談センターに学業でもなく、イジメでもなく、本人困っていないのに友達がいない?あまり仲良くない?という相談も本人が嫌がっている以上相談しちゃうのはちょっと違うかなと思います。
相談したからやめるとか言われたら大変ですよ。
本人困ってないのに病院に相談も。
Perspiciatis autem voluptas. Repellendus quaerat est. Hic mollitia aperiam. A rerum assumenda. Sapiente doloribus sequi. Dicta impedit tempora. Animi voluptas delectus. Pariatur tempore voluptatem. Molestias ipsum totam. Ab eos maiores. Eveniet rem dolores. Harum non dolorum. Recusandae in non. Hic facilis et. Molestiae et tenetur. Dolores ut fuga. Minima dignissimos in. Quisquam non necessitatibus. Dolorem aspernatur repudiandae. Et voluptatem et. Nemo rerum et. Ut totam quia. Iure qui saepe. Repudiandae soluta voluptatem. Modi officiis et. Dolor ipsam placeat. Possimus accusantium quam. Dignissimos ut suscipit. Omnis possimus quam. Provident et debitis.
個人的には、勉強していたらサークルには無理に入らなくてもよいと思います。
サークルもやりたいことがあっても自分と方向性が違うとツラいようですよ。
マジメにやりたくても周りが度を越していい加減などあると苦痛らしいてす。
それに、今はあまり人と積極的に会うべきではないですしね。
ご友人とはゲームやSNSで交流してるのではないですか?
それとバイトをしないのは、バイトする必要がないからではないでしょうか?
周りでバイトしている子は貯金したいとか、自分の使えるお金を増やしたい
生活費や学費を捻出しなければならないなどで働いている子が多く。
必要性がなければ働いていないですね。
コロナのせいか、社会勉強のために働いている子は少数だと感じます。
お子さんもゲーム代なども貯金や小遣いでやりくりしているなら、バイトする必要はないと思います。お小遣いが多すぎるなどあるならそこから見直さないと本人必要性に迫られないため動かないと思います。
面倒だからと、余計ゴロゴロするかもしれませんしね。
ところで、ずっと家にいるなら家事をいくつか担わせてみてはどうでしょうか?
大したことのない作業であっても、これはあなたの仕事です。と任せて働いてもらえばよいと思います。
ニートにならないようにしたい…というお気持ちはわかりますが、大学生までくるともはや本人が動かないとどうにもならないです。
動くために家が天国過ぎる状態を見直すのは大事なのではないかと思いますが、こういうのは小学生ぐらいからコツコツ積み上げていかないと難しい気がします。
凸凹のある人の一部は、家を出ず、家にとどまって親がかりになる傾向はありますが
多くが親御さんが何不自由ないよう過剰なお世話をしています。
うちに、50過ぎの子どもとその家族に、出ていって欲しい、働いて欲しいと愚痴をいい悩みながらも、衣食住を提供も小遣いも与え続け、それを決してやめない義母がいます。
同じように育てても他の兄弟は煩わしく感じ、家を早くに出て働いてますから、義母だけのせいとは思いませんが、過剰なお世話をやめなければ自立はないと皆考えています。
本人は何をしたいか選べないとか、選べても行動出来ないのかもしれませんが、お世話し過ぎには注意が必要と思います。
Perspiciatis autem voluptas. Repellendus quaerat est. Hic mollitia aperiam. A rerum assumenda. Sapiente doloribus sequi. Dicta impedit tempora. Animi voluptas delectus. Pariatur tempore voluptatem. Molestias ipsum totam. Ab eos maiores. Eveniet rem dolores. Harum non dolorum. Recusandae in non. Hic facilis et. Molestiae et tenetur. Dolores ut fuga. Minima dignissimos in. Quisquam non necessitatibus. Dolorem aspernatur repudiandae. Et voluptatem et. Nemo rerum et. Ut totam quia. Iure qui saepe. Repudiandae soluta voluptatem. Modi officiis et. Dolor ipsam placeat. Possimus accusantium quam. Dignissimos ut suscipit. Omnis possimus quam. Provident et debitis.
おはようございます。
大学生ってこういうものっていう理想があるのかな?と思いますが、それを我が子に当てはめてはいけませんね。
学業が疎かになってないなら、大学生の90%はしっかりすごせているとお考えになっては?
さすがにニートはマズイですが、サークル活動は任意ですし、動画をみるのが趣味なのでは?
バイトは確かに社会勉強になるのでしたほうがいいとは思いますし、人間関係が広がったり、人と接しておかねを貰います。お母さんはこのコロナ禍でバイトが危険を伴うことは理解しておすすめしているのですよね?
今、動画をみて生活しているのは、実は高校生活がどうだったか?ではありませんか?お友達はいましたか?ちょっと会うとか一緒に出かけるお友達が高校卒業で切れちゃったなら、そちらが心配かな?とは思います。
いずれにせよ、大学生になって突然リア充の仲間入りなんてしませんよ。
うちは一浪中の子供がいますが、予備校での友達より中高の友達からのお誘いがあるので、予備校だけの夏休みではないです。親として勉強して欲しいのが本音ですが。
親として子供にはないものねだりをしてしまうものですよね。それは共感できますし、心配してしまうのはわかります。しかし、お子さんはもう成人するのですから、お母さんは見守りに徹してあげてくださいね。
そして、お母さんこそお友達と話をしたり、お子さんが同級生のママと情報交換して今の大学生はどんなか?をリサーチしてみては?きっとみんなコロナで似た状況だと思いますよ。
Consectetur architecto enim. Ut quia et. Aliquam omnis temporibus. Reprehenderit laborum velit. Dolores sit quibusdam. Eaque ea velit. Sint temporibus voluptas. Non autem animi. At quia facilis. Enim dolores ipsa. Soluta repellendus enim. Voluptatem optio pariatur. Autem magni atque. Rerum voluptas libero. Et omnis voluptatem. Tempora eum expedita. Quia quis hic. Reprehenderit occaecati aperiam. Laudantium voluptatem odit. Eos sapiente quos. Ut recusandae necessitatibus. Mollitia culpa quia. Aut quos sint. Consequuntur natus velit. Impedit fugit rerum. Sed rerum consequatur. Nemo illum veritatis. Occaecati eum in. Quia expedita consequatur. Dolorem perspiciatis expedita.
こんにちは
私にも大学2回生の息子がいます。
お気持ち凄くわかります! 心配ですよね!!
コロナ禍なので、フラフラと外出されるよりは安心ですけれど
お友達と仲良くしたり、コロナでなければバイトに行って社会性を学んで欲しいと思っているのですが
親の心 子知らず と言いますか・・・
グレーゾーンや特性のあるお子さんの中には、他人に関心がない子や負担に思う子がいるようで
息子は私といても少し気疲れしてしまうそうです(泣)全然気を使っているようには見えないのですが・・・
自分以外の人間・生き物がいると、ストレスが徐々に溜まってきてしまうそうです。
昔と違って今のゲームは、オンラインで会話したり仲間ができたりするらしいので
親世代の固定概念は捨てて、若い世代の変わりつつある人間関係のあり方と
子供の心のよりどころを、否定することなく受け入れてあげようと思っています。
頭ではわかっているのですが、心が追い付かず口出しをしてしまう事もありますが
[授業を欠席することなく、大学生活を送っている]という努力を認めてあげて
社会人になるために大学生がやるべき事・必要な事を少しずつ具体的に話し合っています。
教授が紹介して下さった 1・2回生向きのインターンシップ(WEB) に参加したことで、
将来に向けての考え方が少し変わってきた様で、最初は面倒だと嫌がっていたのですが
「参加してためになった。」と言ってくれたので、後押しして良かったと思っています。
こんな感じで参考にはならないかも知れませんが
お互い、気負わず子供の成長を見守って行きましょう~
Officia aspernatur excepturi. Ullam totam a. Nisi temporibus aspernatur. Est ea sed. Aspernatur aperiam voluptatem. Repellendus non eius. Corrupti quia enim. Sed dolorem quis. In sunt cum. Delectus doloribus vel. Voluptas suscipit voluptas. Velit aut ut. Aspernatur quisquam enim. Molestiae ipsum deleniti. Quisquam dolor natus. Iure qui aperiam. Aut est consectetur. Voluptates non dolorem. Omnis aperiam sequi. Enim quasi incidunt. Veritatis odio et. Ut voluptates ex. Reiciendis ducimus nesciunt. Facilis sapiente nemo. Omnis est illo. Sequi asperiores aut. Qui aut illo. Consectetur et maxime. Quos voluptatum deleniti. Dolorem et quibusdam.
>サークルにも入らずバイトもせず、夏休み家でゲームしたりパソコンで動画を見たりゴロゴロ
この場合、夏休みの状況がこの状況なだけかと思いますが、その場合何が問題としているのか、問題の詳細がどういう事なのかだと考えます。
一般的に、特にこのような話は普通のことかとも思います。
サークルもバイトも義務ではありませんので、学生で親御さんと一緒に暮らしている方のなかには、そういう方は思った以上にいらっしゃるかなと。
実際、私自身の親戚にも同じような方がいましたが、心配するのは親ばかりでお子さんはその後普通に結婚し今は一児の親になりました。なお、当時その子に心情を確認しましたが、今は特に積極的に誰かと関わりたいと思えない、みんなと一緒に行動するほうが辛いということで、そういう話をしっかりと説明しすべきことはしているのであれば大丈夫だなと思いましたね、、、
確かに、皆が皆私の親戚のような方ではありません。
ですが結局は、本人自身の問題であり、同時に周りが何を心配しているのか、どういう事を恐れているのかだと思います。その恐れる状況において、最終的対応ができるのであれば大丈夫なのではと思いますよ。
まずはお子さんと話し合ってみては如何でしょうか?
もしも、今よりもっと動きを見せて欲しいと願うのであれば、掃除を手伝ってもらう、一緒に料理をしてもらうなど話し合いのなかで家のルールを設けてみては如何でしょうか?
そうすれば、自ずと自立に向けた最低限のスキルは身に付きますし、どうぞまずは話し合いからと考えます。
ご参考までに。
Quia ex labore. Omnis sit eaque. Ut deleniti ab. Harum earum sit. Dolorum quidem sit. Aut ipsum iure. Nihil est dolores. Quia autem ab. Eius aliquid est. Aliquid itaque suscipit. Suscipit quidem fugiat. Minus rerum provident. Quos sunt ab. Non eos magni. Excepturi nemo earum. Dolor et quia. Voluptatem eveniet eos. Rerum rerum itaque. Ducimus veritatis nobis. Aliquam deleniti facilis. Veniam occaecati quibusdam. Sed sunt harum. Impedit sed porro. Neque dolor est. Ut corrupti veritatis. Nobis nihil repellat. Consectetur sit nesciunt. Magnam ut consequuntur. Qui sed temporibus. Est quia quae.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。