締め切りまで
6日

14歳の娘、ADHDとADSの診断があり、フ...
14歳の娘、ADHDとADSの診断があり、フリースクールに通っています。この夏に初潮が来ましたが、以来、生理の時にナプキンを当てるのを嫌がって使わず、外出も避け、1日に何度も下着や服を汚して取り替えています。布ナプキンもダメです。話をするとかんしゃくを起こして激しく拒絶します。とりあえず下着に古いシャツの布を重ねて縫い付けたものをいくつか用意しましたが、、、。感覚過敏のせいなのか、それとも、大人の身体になる事に抵抗があるのか、気になっています。同じ悩みを抱えている方はいらっしゃいますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
タンポンは試してみましたか?私も感覚過敏があるのでナプキンは付けられません。また経血が垂れてくる感じが分かるのが一番耐えられません。タンポンは吸水された量が見えないのでタンポン+念の為に布ナプキンを当てています。
タンポンにも拒否反応があるのならUNIQLOで少女向けの吸水ショーツが12月に販売開始になるとニュースで見ました。試してみてはいかがでしょうか?
Voluptatem modi et. Et dicta quibusdam. Odit et dolores. Iure mollitia natus. Corporis quis animi. Explicabo facilis numquam. Velit est ut. Ad ab sunt. Ut esse ab. In quidem saepe. Dolor sit reprehenderit. Eius aspernatur saepe. Voluptatem ea quia. Nisi rerum tempore. Itaque earum modi. Fugiat magnam aut. Modi numquam molestias. Magni quas velit. Qui quidem quis. Repudiandae cupiditate nesciunt. Sunt tempora dolores. Accusamus fugit totam. Aliquam sit et. Ex sunt quis. Explicabo voluptatem incidunt. Nihil ut voluptate. Iste delectus maxime. Corporis omnis esse. Quam esse maiores. Itaque ea deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
☆彡 Laboriosam eligendi aut. Et rem et. Libero veritatis natus. Eos consequatur illum. Dignissimos sint odit. A distinctio rem. Iste sint beatae. Qui corrupti hic. Porro labore nemo. Cumque at voluptas. Consequatur debitis nostrum. Fuga ipsa nisi. Eum ut tempora. Voluptas dolore asperiores. A sit qui. Ut illo natus. Est quibusdam rem. Ut praesentium quo. Sint atque ab. Ipsa dignissimos autem. Recusandae quia veniam. Et dolorem est. Necessitatibus nihil placeat. Quidem enim dicta. Excepturi ab eveniet. Quae eaque omnis. Sit et est. Quos aut rerum. Aut expedita vero. Odit odio est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
紙パンツになっている生理ナプキンも売ってますが、それは試してみましたか?
私も使ったことはないのですが、今は紙パンツの技術が高いので、赤ちゃんでおしっこを出してもサラサラというくらいだから、生理用も使い心地がよさそうな気はします。
Aliquam rerum quidem. Et eveniet porro. Commodi magni omnis. Sint ratione assumenda. Quia et aut. Deleniti aliquam voluptatem. Temporibus explicabo eaque. Dolorum dolor quaerat. Et quia natus. Est sit quas. Et non iste. Ullam voluptatem et. Et quaerat dolore. Optio hic consectetur. Ea nemo aut. Autem laudantium est. Ea blanditiis eligendi. Nostrum modi minus. Non ut ea. Iusto voluptas magnam. Provident placeat quia. Iure quia consequatur. Molestias ipsum consequatur. Et ipsam reprehenderit. Maiores ipsam accusamus. Praesentium perspiciatis incidunt. Fuga ipsa non. Voluptas quasi corrupti. Quia ut est. Molestias est sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
成人当事者です
私は、ナプキンは大丈夫なのですが、感覚過敏があります
つけ方が下手なのか?ナプキンがずれて漏れたりすることが多かったので、他の方がおっしゃるような、履くタイプのナプキンを使ってます
私はその時の経血の量に合わせて、2つの履くタイプを使いわけしてます
(ソフィ、ロリエからそれぞれ出ています…ただ、1パック5枚入りなので、コスパは悪いかもですが)
また、私は趣味でダイビングに行くことがあるのですが、生理中だとタンポンを使うことがあります
不器用なので、タンポンも最初はなかなか上手くできず、苦戦したのですが……
こちらのYouTubeが大変参考になりました↓
https://youtu.be/tX73_JRmq2k
コツさえ掴めれば、ナプキンより使いやすいかも知れません
(コスパも履くタイプのナプキンよりは良いと思います)
少しでも参考になれば幸いです
Accusamus dolorem rerum. Laboriosam vel itaque. Ut iure ipsum. Et magnam perferendis. Corporis cumque ipsum. Rem aliquam sed. Soluta quisquam omnis. Et officia laudantium. Fuga et et. Animi facere neque. Ut ipsa velit. Qui quisquam et. In non fugiat. Adipisci alias atque. Vel error inventore. Est sit inventore. Reprehenderit ut quos. Et ipsum ullam. Laboriosam et ullam. Minima soluta id. Numquam velit sed. Asperiores at autem. Laborum necessitatibus ea. Occaecati voluptatem cupiditate. Quam architecto saepe. Quas nemo eveniet. Blanditiis sit quae. Ipsum iste accusamus. Voluptatem officiis nesciunt. Ipsa at quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの娘も同じ年です。
初潮は、六年生の終わりに来ました。
すごく憂鬱になるらしく、お風呂に入るとくるから入りたくない💧とかたまに言います。
うちも最初は大丈夫かな?とちょっと心配でしたが、女の先生に教えてもらって大丈夫でした。初潮が学校できたせいもあると思います。
知り合いに話を聞くと、パンツに布ナプキンを縫い付けたものを何枚か作って使わせていたり、パンツ型のを夜だけ使っていたり。
漏れるのが嫌だと、昼間も夜用のロングサイズを使っていたり、色々です。
原因は、結局は娘さんに聞いてみるのが一番確実かと思いますが、聞いてみたのでしょうか。
どれか一つではないかも知れませんけど。
フリースクールに、女の先生がいるならば、お願いして、心配なく行けるようにしてあげた方がよいと思います。これから、生理の度、外へ行けなくなるのでは、社会に出た時大変ですから。
Accusamus dolorem rerum. Laboriosam vel itaque. Ut iure ipsum. Et magnam perferendis. Corporis cumque ipsum. Rem aliquam sed. Soluta quisquam omnis. Et officia laudantium. Fuga et et. Animi facere neque. Ut ipsa velit. Qui quisquam et. In non fugiat. Adipisci alias atque. Vel error inventore. Est sit inventore. Reprehenderit ut quos. Et ipsum ullam. Laboriosam et ullam. Minima soluta id. Numquam velit sed. Asperiores at autem. Laborum necessitatibus ea. Occaecati voluptatem cupiditate. Quam architecto saepe. Quas nemo eveniet. Blanditiis sit quae. Ipsum iste accusamus. Voluptatem officiis nesciunt. Ipsa at quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると44人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中2の娘
身体は成長し、丸みを帯びて、胸も大きくなり、来るものも(今回で2回目)来て大人になりました。でも心は幼く恥ずかしいがわかりません。毎回注意をするのですが、本人が恥ずかしいと思って居ないので治りません。人前で大股開く(見せパンは履いてますが、生理中でも、スカートの時でも平気です。これからは生理中の時はスボンにさせます。)大声でパンツに血がついちゃったと、話す。などなど…今日その二点をデイで注意されました。されたにもかかわらず、帰宅し、車から降りた途端、「ママ〜血が付いちゃったパンツどうすればいーい?」送迎の先生が慌てて口を押さえてくれましたが、娘はどうして押さえられたのかわからず、玄関に入り、先生が恥ずかしい事だよ。と、伝えられるも、理解してない様子。家の中に入り、ゆっくり丁寧に話すも理解できて居ません。お風呂に一緒に入り汚れたら下着を洗う事を教えました。お風呂の中で、どうしていけないかわからない?と私が聞き悲しい顔をした途端に、娘はパニックになり、泣き暴れ自傷が始まりました。まだ難しいんだなぁ〜どう対応して良いのかわからず、経験された方対応方法など教えて下さい。
回答
娘さんが持ちやすい
小さい手帳などに
わかりやすく
注意することを書いておく
血がついたパンツは着替える
袋に入れる
困った時は手帳に書...


中1の娘
とうとう初潮を迎えました。細いし小さいし、もっと遅いと思っていたけど…ある程度の知識は学校でも聞いてるみたい。私からはナプキンの付け方を教えて、ナプキンポーチを用意してあげたりしたけれど…私の当たり前が通じないこともたまにあるので、娘さんをお持ちのかたに、こんなことありました、これは気をつけるよう言いました、こんなものを用意しました、ってことあったら教えてください😉
回答
娘さん、おめでとうございます(・ω・)
私自身のことですが、体も大きかった為か小学校5年の頃に始まりました。
丁度林間学校の時期と被ってし...



いつもありがとうございます
感覚鈍麻についての質問です。ASD、ADHDがあります。私は五感のうち視覚・聴覚・味覚・触覚が敏感で、視覚過敏と聴覚過敏が最も強いです。疲れたり具合が悪くなったりします。視覚過敏への工夫として、夕食時に空間を薄暗くすることを家族にお願いしながら生活しています(毎日ではない)。本当は私だけ自室で食べたいのですが何故か断られるので、調子によっては家族と時間が被らないようにリビングで食べることも多いです。その際は明るさの調整をしています。父(50代)から度々「部屋が暗くて手元が見えない」「暗いと目が悪くなるとテレビで言っていた」等、文句を言われるため、その度に「視覚が敏感でリビングの光が眩しく感じて食欲がわかなくなるから少し暗めに設定している」と説明しているのと、感覚過敏の無い母から見ても手元が見えないほど暗くはないそうですが、視覚鈍麻というのはあるのでしょうか?また対処としては、このまま同じように説明を繰り返すだけでよいでしょうか?他にできることがあったら試してみたいです。父は昔から、母にとっても明るすぎると感じる電気をつけたり近所まで聞こえる音量で音楽を聴いたり、やたらと音を立てたがる特徴があります。※金銭面や日常生活能力、環境適応等の関係で一人暮らしやグループホームは検討できない状態です。よろしくお願いいたします。
回答
感覚過敏に対して感覚鈍麻というものはあります。
また、瞳の黒い日本人は瞳の色の淡い欧米人よりも眩しさに強く薄暗がりに弱いです。
五感の感覚...



はじめまして
パンツが気持ち悪いと言う娘。あらゆる種類の下着を購入もし、ふんどしパンツも作りましたが、ダメです。片側のみ食い込ませているので、タンガだと履けるのかもしれないと思っていますが、子供用(6歳)のタンガは見つからず。レギンスも、オーバーパンツも履けません。ですので、ワンピースを着たら、パンツのみ。ハイウエスト以上の引っ張り、お尻が丸見えの状態です。もしめくれたら、と思うと気が気じゃ有りません。毎朝癇癪をおこしながら着替えて、何度もパンツを直し、登校するまで30分はかかってしまいます。同じ様な経験のある方、いらっしゃいますか?又、どの様な下着で落ち着きましたか?
回答
うちもそうでした(女の子)
今は中学生ですが、食い込ませなくなったのは5年生後半位からでしょうか。ただそれでも何か嫌なことがあると食い込み...


発達障害当事者・家族・支援者の方に質問です
私は、noteで発達障害女子どうしの対談記事を書いています。話題を考えるにあたって、発達障害当事者と、それに関わるすべての方に、私たちがどんな情報を提供できるだろうと常に思っています。皆さんは、どんなことを疑問に思っていらっしゃるのでしょうか。お寄せいただけると助かります。
回答
学校、家、外出時などでの実際の体験談や
その時の対応を、親としては知りたいです。
困ってることが同じなら、それを試してみようとなるし、
...


こんばんは
6才の触覚過敏の娘がいます。夏はノースリーブ一枚冬は薄い長袖をいやいや着てなんとかベストを着てくれる状態です。ジャストサイズは120ですが、150、160を着てます。薄い長袖も着れると安心している一枚で同じ服を二枚毎日着回している状態です。お風呂上がりは全裸。寝る前に泣きながらパンツを履きます。以前は寝入って私が夜中に履かせていたのですが、それでは朝のパンツの感覚が嫌なようで泣きながらでも寝る前に履くようになりました。それでも、機嫌の悪い朝はパンツが気持ち悪いとぐずります。毎朝洋服を着る瞬間からぐずりだし、大変です。年中から症状が出始めよくなるどころかひどくなってます。どなたか同じような方いらっしゃいますか?
回答
今はいいかもしれないですが
小学校になると宿泊もあります
女の子なら、なお心配です
大きくなっても、コレしか着れないと言って大変なお友達...



中1で、5月から一日一時間程度登校している娘がいます
不安障害です。学校のお手洗いは小学生のころからほぼ利用していません。[怖くて入れないそうです]今年3月から月経がきました。パッドのつけ方は詳しく説明し、取り替えかた、専用ショーツも買ってありますが、毎回しっかり来ていて最近は期間も長めで家が漏れた血でいろんなところについてしまっています。2学期学校が再開したら心配です。皆さん同じような経験されたかたいらっしゃいますか?!
回答
それは大変ですね。体調の変化は目立ちませんか?
ぜひぜひ記録を付けてあげてください。できることなら体温を測ることを習慣化してもいいと思いま...


ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでい
ます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。今後どのように関わっていったらいいのでしょうか?また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか?もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。ご意見聞かせていただければ幸いです。
回答
ASD+ADHD当事者です。
>本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。
息子さんは処方された薬も...



5歳年中女児
数ヶ月前に発達障害の診断がおりました。かなりのこだわり、パニック、癇癪が凄いですが家の中、決まった(私、弟、祖母)人にだけに見せております。感覚過敏が強く、靴下が履けない、決まった(多分着心地が許せる範囲なんだと思います)服で毎日登園はなんとか遅刻しながらも行けておりました。冬休みに入り下着が気持ち悪くて履けない。裸で2時間1人格闘してたまに手伝うかといながら最後は大泣きして「きられた!気持ち悪いけど!」とかなり癇癪もあります。娘はピタッとしていないと気持ちが悪い様でかなり小さな服を着ています。来週から保育園が始まる前に1番質感などにこだわるパンツを買い替えたい気持ちがありますが同じような経験がある方、何かアドバイス頂けませんか?数ヶ月前の受診では今がピークなのでここを耐えながら対応していけば楽になると言われましたがピークを超えてしまい…頑張っているつもりですが新学期が始まり裸で2時間過ごしてる娘が保育園ならいけるのだろうか?私は仕事へ行かれるのだろうか?ととても不安で…終わりは来るのか?自分の苦手を自分でしっかりわかる様になるのはいくつくらいなんでしょう。などなどとてもまとまりのない乱文ですみません。
回答
我が家も同じようなことで困ってます。
5歳女児、ASD、幼稚園の年中さんです。
衣類のこだわりひどいです。
時季が変わるとこだわりも変化...


特別支援学級の3年生です
ADHD、知的はグレーゾーンです。体格が良く高学年に見られます。現在身長145cm、胸もふくらみはじめています。このまま生理を迎えるのも早そうなので、生理のことを教えなければと思っているのですがトイレの後始末が苦手で、拭き取りが出来なかったり緊張する場面やストレスが高まるとおもらしがあったりします。口で言っても分からないと思うので、まずは本や漫画など本人が取り掛かりやすいものから入って行こうと思うのですがおすすめの本や、どうやって生理の仕組みを伝えれば良いか教えて下さい。学校で行われる生理の授業は4年生になってからのようです。宜しくお願いします。
回答
続きです。
さて、生理ですがご自分のを見せた事はないのですか?
これは定型さんのママさんたちに教わったのですが、赤ちゃんの頃から後追いで...


小1の息子です
年長の秋にアスペルガーと診断されましたが、療育などは必要ないと言われ何もしてません。昔からパンツや肌着など下着を身に着けるのが嫌で、学校の制服の下も履かないで登校してます。長袖も、嫌いなようで、制服のポロシャツと上着のジャケットを着るのに時間がかかります。アトピーではないけど乾燥性の皮膚で荒れやすく、皮膚感覚過敏と合わせて、嫌がる原因になってると思われます。大きくなったら、下着履かないことを恥ずかしく思ったりするようになるのでしょか?私が洋裁好きなので、自作してみたりもするのですが、おすすめの服や型紙などあったら教えていただきたいです。
回答
皆様、本当に沢山のアドバイスをしてくださり、ありがとうございます!
洋服のこだわり、超乾燥肌のケア、皆様の、実体験を聞かせていただき、直接...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
色々ありましたが
多分これまであった苦しかったことや、しんどかったことなどは、一番ではなく
もっとしんどい事が、これから先、沢山新たに出...



こんばんは、高校2年生男子、学校の宿泊行事に行きたくないと主
張しています。今までないことで困っています。本人なりに何かしらの理由はあるとは思うのですが話しません、高校生になって本人の意思をできる限り尊重してきたのですが、どのように対応するべきかアドバイスいただけると嬉しいです。
回答
理由を話さないって事ですが、親に言いたくない訳でもあるのでしょう。
友達にいじめられているとか、引率の先生が怖いとか?
でも、修学旅行...



やめてほしいことについてASDとADHDの中学生女の子
片付けがまったくできないのに落ちたタオルは(汚いから)使わないなど理解できない行動に振り回され疲れてきています。(前回は薬のことでご相談しましたが、主治医に話したところあっさりコンサータはやめることになり、コンサータやめたらなぜか娘は勝手に薬を飲まなくなりました)やっぱり理解できてなくてうまく対応できておりません。上記でいうと、タオルを無限大に使い私達のものがなくなるので、娘のものとはわけました。が、足りなくなるとこちらのタオルを使うので「使わないで」と大きく張り紙してるのですが使うのです。そう言って目につかない所に置く物ばかりになり、もうクローゼットには入らないし、クローゼットをこじ開けて持って行くことにもなってます(お金や薬等もしまっているので、カギをかけているところから持ち出さないで、それは泥棒と同じだから。次やったら警察を呼ぶしかないからと話したのに翌日同じことをしたので警察も呼びました)朝起きて寝るまで、学校や仕事で家にいない時間の方が長いはずなのに家にいると、うげっ!と思うようなことばかりです(今朝はハンバーグがじゅうたんに落ちたままだった。自分のTシャツは漂白していた)わからない、できないではなくこれは完全な嫌がらせなのでしょうか…その判断すらよくわからないです。
回答
私は片付けられない、おそらく娘さんに近いです。
あなたが自由に使えるのはあなたの部屋のものだけです、が一番分かりやすいと思います。あとは、...



中学1年女子ADHD不注意優位型の母です片付けが全くできず整
理整頓の必要性がわからないと机の周りはまるでゴミ屋敷状態彼女のスペースだけなら目をつぶろうと思うのですがリビングや廊下にも通学カバンや制服など脱ぎ散らします今回なやんでいるのは生理の時の汚れについて全く無頓着でやっと汚れた下着を洗うようになったのですが十分には汚れが取れてなくて洗い直しを指摘しても洗い直す意味がわからない自分はきちんと洗った生理量が多いから汚れるのは仕方ないと開き直ります今、ベットをのぞいたら敷き布団のシーツにも血液汚染がありましたおそらく洗う気は無いのだと思います指摘してもそのままで自分はいいからと言うはずです毎月の、しかも連日の事になるので出来れば私は関与したくありません私も同じ時期汚した事は多々ありましたが全て自分で洗って処理していました諦めて私が対応すべきなんでしょうか叱るのも諭すのももう疲れてしまって時々顔も見たく無いと思ってしまいます
回答
私も片付けできなくて叱られてました。
まるでブタ箱とかよく言われてたなあ。。
まだ中1ですよね、落ち着いた気分の時にお店で一緒に大きめの...



4歳の自閉症診断されている息子がいるのですが、毎晩布団を被る
ことを拒否します。被せても本人が絶対に蹴ってしまい頑なに拒否します。案の定、寒くて毎回風邪を引きます。風邪の時は普段から怒りっぽいのにさらに機嫌も悪くなり手がつけられないので絶対に風邪を引かせたくないと思い毎回自分が起きて布団を被せていますが、少しの音や刺激でも起きてしまう為やめろーっといって蹴ります。同じような経験がお有りの方いますか?勿論、暖房で温度を調節布団も色々買って変えたりしましたが、どうも上に何かが掛かっているのが嫌なようです。でも、保育園では布団を掛けて寝れているようでとても不思議です。何故なのはわからないのですが、保育園ではできるのに家だとできないことやらせてくれないことも多いです。その度に自分がしっかり向き合えていないのかと悩んだりもします。布団ではないのですが、ドライヤーの音もうるさいと言ってかけさせてくれません。日常的な生活に支障があるのは大なり小なりあると思いますが、毎日のことで本当に辛いです。歯磨きも味がしないタイプでないとできないので味のないうがいしなくて良いものを選んでいますが,苦いといって拒否するので歯ブラシ片手に追いかける日々です。味にとても敏感です。ケーキやアイス子供が好きという一般的なものはほとんど食べれません。できないことをあげるとキリが無いし、どこまでが発達障害でどこまでが子供のわがままなのかもわかりませんが何か同じような経験がある方がいればお話し聞かせてください。宜しくお願いします。
回答
カピバラさん、ご回答ありがとうございました。
療育は2歳から療育も始めていて、最初は部屋に入ることもできませんでしたが、今はセンターにも少...
