質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

自閉症スペクトラム、全検査IQ81で支援学級...

2021/12/05 10:56
7
自閉症スペクトラム、全検査IQ81で支援学級在籍の小学1年生の子供の癇癪が酷いです。
自分の欲求が通らないと、所構わず大声で叫び続け、それが何時間と続く状況です。
癇癪は家庭で起こっているため、病院や放デイ・学校とも相談し、飲み薬(エビリファイ)の量を増やしたり、宿題を減らしてもらったり等、本人のストレスを緩和するため対策をしてきましたが、なかなか良くなりません。
また癇癪を起こした時は過剰反応しないよう無視したりしてるのですが、叩いたり蹴ったり物を投げつけてきたりしてきます。
これ以上どうすれば良いのでしょうか?助言を頂けたらと思います。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

すけさん
2021/12/06 09:55
多くの回答頂きありがとうございます。
皆様の回答から「無視」のやり方を見直そうと思いました。非常に辛く苦しい子育てですが、頑張りたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/166003
退会済みさん
2021/12/05 11:32
こんにちは。
色々手を尽くされて、毎日本当にお疲れ様です。

さて、もはや試行錯誤しかないと思いますが、対応が難しい状態に「反応しない」が現場の定石になりすぎて、「反応する」まで暴れ続ける子が最近増えているとの話を先日心理士から聞きました。
色々サポートしてくださる方がいるようなので、よく相談をされてから、とは思いますが、みんながお子さんの癇癪を拾っていく方向性も一定期間やってみてもいいのかもしれません。

その上で、原因があるようでないとは知りつつ、今の不満や不安を言語化してあげる(お子さんができなければ、勝手にストーリーを作る方法もうちはやったことがあります、あまり接点のない人へのストレが原因だと思うみたいな感じで)、などかなと。

落ち着いてからでないと感情コントロールの練習は難しいので、まずは悪循環をたちきるために譲歩するのもひとつの方向性の気がします。

とはいえ、お母さんはめちゃくちゃ疲れますよね・・・。学校やデイに行っているときになんとか休んでください。

癇癪はお子さんも疲れるはずです。
一度子どもの要求を飲む形になっても(絶対に譲れないことは決めるべきですが)、親子ともにいったん休息できるとよいのでは。

少しでもいい方向に進みますように。
https://h-navi.jp/qa/questions/166003
K★Tさん
2021/12/05 11:47
私が癇癪持ちの子でした。癇癪を起こす時って思い通りにならない時ですよね。
私の場合は、話を遮られたり子ども扱いで軽く遇らわれる事が嫌で大噴火を起こしてました。お子さんと同じで家庭でのみです。母や姉に対して。
スイッチ入ると言語化できなくなり、黙り込んでしまう時もありました。もしかすると外でしないのは人目もありますが、説明できないで黙ってしまいそのモヤモヤが溜まると些細な事で癇癪になるのかもしれません。

母の慰めや場を収める嘘の謝罪は更にヒートアップしてました。やはり理解して欲しかったのだと思います。理解者はいなかったので自分で鎮め方を身に付けました。家を飛び出し目的なく歩き回り30分位で正気に戻ってた気がします。 ...続きを読む
Dolorem iste dolore. Nostrum esse voluptatem. Rerum debitis placeat. Est culpa nihil. Vel dolores ipsum. Rerum iusto sit. Et sed ea. Accusantium enim voluptates. Numquam dolores aliquam. Illum enim sint. Nostrum natus consequuntur. Laudantium ea nihil. Consequatur cupiditate aliquid. Error velit iste. Voluptatem tempora sit. Laborum omnis eveniet. At hic quibusdam. Aliquid non aut. Repudiandae minus incidunt. Et sequi odit. Dolor et ea. Aut est quidem. Et ut nihil. Cupiditate molestiae at. Sint esse quis. Est possimus nobis. Excepturi ut numquam. Laudantium magnam libero. Temporibus neque nesciunt. Dolores modi officia.
https://h-navi.jp/qa/questions/166003
夜子さん
2021/12/05 15:01
すけさんさん、はじめまして🐱

癇癪への対応、とても大変ですよね。。
また、小学1年にもなると、力も強くなってくるし、イライラをコントロールする術を身に付けないと、後悔しても取り戻せない状況になってしまうかもしれません。。
なお、お子さんのイライラを発散される方法は何かお子さん自身と相談していますか?
例えば、どうしても物や人にあたりたくなった時は、このクッションだけにしようとか、この部屋だけにしよう、など冷静になった時に相談すると良いかもしれません。

また、お子さんはお子さんなりに色々考えてるかと思うので、冷静な時に話し合える状況であれば、抑えつける形で癇癪をコントロールするのではなく、お子さん自身がどういう気持ちなのか話をしていくと、色々ほぐれる場合もあります。

それから、癇癪の時に無視をされるとのことですが、ペアレントトレーニングなどで正しい無視の仕方は学ばれていますか?
この無視の技術は、結構高等技術であると私は習いました。
無視の仕方によっては、お子さん自身を無視しているように感じさせてしまう可能性があり、よりヒートアップします。
お子さんを無視しているのではなく、その癇癪行為自体を無視してるんだということがお子さんに伝わっているかなというのが気になりました。
IQ81との事で、もしかしたら色々なボタンの掛け違いのような、認識のずれでヒートアップしてないかなというのも気になりました。
それから、言葉にすることが苦手なお子さんが癇癪という形で出る場合があります。感情には色んな幅があることを今のうちならば、絵本などで模擬的に学ぶこともできるので、子供用のイライラ本などを、夜寝る前のゆったりしているときなどに読んでみるなど、習慣化してみるのも良いかもしれません。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Provident amet minus. Commodi excepturi corrupti. Qui quia minima. Est repellendus ipsam. Unde aut aspernatur. Ea quas veniam. Doloremque voluptatem autem. Voluptas provident ea. Voluptatem sunt ab. Exercitationem aut et. Repellendus quibusdam aut. Et rerum omnis. Delectus quos magnam. Voluptate quis dolorum. Praesentium iure et. Iusto repellat veritatis. In et nulla. Quia inventore eveniet. Qui corporis voluptate. Ea laudantium veniam. Blanditiis est cumque. Veniam ea adipisci. In eum repudiandae. Assumenda quia est. Consequatur labore tempora. Perspiciatis nam sint. Non est voluptatem. Odio provident quo. Assumenda cum rerum. Nihil nisi voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/166003
春なすさん
2021/12/05 18:01
学校で頑張り過ぎているのかな、と思いました。

家での癇癪は、クールダウンの部屋を決めて癇癪を起こしたら、おさまるまでその部屋で、がよいかと思います。もちろん、危ないものはない部屋で。部屋が無理なら、段ボールなどで空間を作るなど。


学校や放ディでは、どのような様子か、交流に行き過ぎてはいないか、友達との関わり等を聞いて負荷がかかりすぎてないか、相談してみるとよいと思います。

無視は、中々難しいですが、無視しながらも様子観察、と言ったところでしょうか。

指示する時は、アナウンサーのように感情は入れず。

その子によって違いますから、どれが効果あるか、試行錯誤しながらやってみるしかないかな、と思います。


...続きを読む
Provident amet minus. Commodi excepturi corrupti. Qui quia minima. Est repellendus ipsam. Unde aut aspernatur. Ea quas veniam. Doloremque voluptatem autem. Voluptas provident ea. Voluptatem sunt ab. Exercitationem aut et. Repellendus quibusdam aut. Et rerum omnis. Delectus quos magnam. Voluptate quis dolorum. Praesentium iure et. Iusto repellat veritatis. In et nulla. Quia inventore eveniet. Qui corporis voluptate. Ea laudantium veniam. Blanditiis est cumque. Veniam ea adipisci. In eum repudiandae. Assumenda quia est. Consequatur labore tempora. Perspiciatis nam sint. Non est voluptatem. Odio provident quo. Assumenda cum rerum. Nihil nisi voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/166003
ゆきさん
2021/12/05 20:35
うちの子かと思いました。
うちも支援学級在籍小学校1年生でほぼほぼ同じです。
11月に入り悪化しました。
エビリファイ1ミリをこの2年ほど飲んでいましたが、この1ヶ月で2ミリ→3ミリととんとん拍子に増えています。
4月の入学から色々と勉強も難しくなってきて(本人にとって)こちらからするとそんなんもなんでできないんだってなりイライラしますが、自信ないから宿題できない。とデイでも匙を投げ。
友達とのコミュニケーション困難でトラブル多発。限界が来てるんだと思います。
家がどちらかと言うと1番気楽にいるんじゃないでしょうか。
デイからもこれ以上大暴れするなら対応できないと言われる始末です。
うちはもう今から動くのは遅いかもと思ってますが支援学校への転校方向で話をしているところです。デイも新しいところへ契約に行きます。
環境を整えることが1番なので、何もかもから逃げることはできないですが、逃げ道を作りながら本人が落ち着く場を作るしかないなと思ってます。お答えになってないかもしれませんが💦

うちは癇癪を起こした時は無視することもありますが、本人の落ち着きを見て理由を話したり、なんで癇癪を起こしたのか、理由を聞いて癇癪を起こしても無駄ということをその場で話します。
それで全て解決するわけではないですがね…。
...続きを読む
Eum sint inventore. Fugit id alias. Repellat ipsam occaecati. Sit omnis dolor. Aperiam et sint. Animi adipisci quibusdam. Aliquam rerum molestiae. Voluptates nam aliquam. Rem sit est. Sed non consequatur. Sit dicta voluptatem. Provident amet quis. Et sint aut. Nostrum molestiae corrupti. Non optio et. Officiis asperiores illum. Quo rem iste. Aperiam quaerat exercitationem. Eligendi atque eius. Sunt saepe ab. Voluptate tenetur illum. Impedit velit eum. Et aspernatur et. Minima nam veritatis. Architecto id deleniti. Voluptas eligendi ad. Qui nesciunt quo. Est expedita illum. Corporis qui necessitatibus. Sunt magni sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/166003
反応しない。なのですが、相手が対応するまで負けない!とならないためにも、むしろ適切に反応もし、態度は明確に示さなければならないと経験から思います。

また、ダメなものはダメという厳しさも持ち合わせていないとダメ
これまで、「ダメだよー❤️」とか「やめようねぇー」と優しく諭すように話していたり、逆に感情的に叱ってきた親がいきなりやっても、子どもは混乱します。

当然、本人の要求のうち許容範囲のことにはしっかり反応。許容できないことはきちんと「それは無理ですよ」と示す。
その上でも変わらないから無反応…にしていかないと淡く期待をさせてしまいます。

普通の人ほど、やんわりと見て見ぬふりというか、さりげなく無視するんですが、これが凸凹のある人にはとても解りにくく、もしかしたらわかってない、気づいてないのかも、もっと要求したらいけるかもしれない!と誤認というか、惑わせてしまうんです。

なので、きちんと気持ちはわかったよ。でも、ここからはダメ!と線引きを明確にしてやる必要があると思います。

それとエビリファイですがかえってイライラしてしまう子もいるはずです。
不安感が強まる副作用があると、余計しんどいみたいなので医師に確認を。
メリットもあるのでそのまま服薬かもですが、安易に増やすのではなくて、相談した方がいいと思います。

小学校入学の一年間ですが、とにかく不安定にはなりやすい。
また、IQがビミョーな数値なので学校で起こることや学習についていけなくなりつつあるのかも。
グレーゾーンの子は秋~冬ぐらいからより荒れてきます。

宿題を減らす程度ではどうにもならないと思いますね。むしろ、宿題はやめ、登校も調整してしまっては?

まずは学校生活に慣れ、楽しいところだと実感させられないと厳しいです。
それとデイも通所を減らしお母さんと一緒の時間を増やしてもいいかもしれません。

どんな要求をしているのかわかりませんが、癇癪の無視をするときは、他の要求はしっかり満たせるよう意識的に寄り添ったり、本人が安心感が持てるようにしなければなりません。

落ち着いているときにスキンシップをとったり
好きなオヤツやおかずを出す、添い寝をしたり、赤ちゃん扱いが必要な気がします。

試し行動ということも考えられると思います ...続きを読む
Reprehenderit et earum. Molestiae saepe exercitationem. Rerum repellendus enim. Aut qui ad. Consequuntur reiciendis dolor. Recusandae sunt quod. Veritatis voluptatem quam. Eos itaque beatae. Eos voluptatem accusantium. Consequatur eligendi non. Minima soluta aut. Impedit eaque iste. Quas repellat fugiat. Modi aut quisquam. Excepturi et neque. Voluptate ipsa est. Fugit nisi explicabo. Voluptatem distinctio dolore. Officia repellendus est. Voluptates sed id. Animi mollitia cum. Ipsam blanditiis natus. Et velit et. Fuga vitae in. Officia eveniet vel. Distinctio eos voluptas. Dolorem quibusdam vitae. Qui exercitationem dolorem. Et eius vitae. Aut rerum error.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

6歳小1男子です

家でのみですが癇癪で暴れるのがひどくて、困り果てて、ウィスク検査を受けました。結果が、FSIQ129.VCI109.PRI141.WMI1...
回答
余談 負けて泣きわめいて暴れる、負けそうになったら逃げる、ズルする、怒って手がつけられない…などは、小さな子アルアルではありますが う...
17

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
市の発達相談や教育相談に行かれてみては? 保健センター、教育委員会などがしているものがあると思います 市の広報誌などで探してみてください ...
22

6歳(情緒級1年生)の娘に薬を使用するべきか悩んでいます

6歳の自閉症スペクトラムの娘を育てています。病院の受診は定期的にしていますが、半年に一回、30分程度の診察のみです。5月に行った診察で、『...
回答
おはなさま ご回答ありがとうございます。 一年生のお母様なのですね。お薬に頼らずに・・・という思いは、私も本当に思います。 「薬で自分達の...
25

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
続き ーー 高IQの人のブログやQAなんかを読むと、多くの人が劣等感を持っていて、人生を半ば諦めているような、達観した境地にいる様子が窺い...
14

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
悩みますよね、支援級にするかどうかって。 私も息子が小2、小3のときにすごく悩みました。うちは小2の時、処理速度、言語理解は同じくらいでし...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
こんばんは。お子さんの学習面難しいですよね… 私自身家庭教師をしていますが、マイナスプラス色々ありますが個人は安いです。また心理や教育の大...
15

7歳自閉症男子を育てています

この子がいなかったらいいのにこの子さえいなかったらもっと楽だし毎日毎日我慢ばかりしなくていいし、耐えなくていいし下のこと旦那と笑顔で楽しく...
回答
心がお疲れなのではないでしょうか? 保健師さんや児童相談所に上記のことを相談されてみてはいかがでしょうか? 就学前は<何とか追いつくかも...
10

久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視...
回答
「ほっとく」以外で、どの対応なら学校で可能か、息子さんに対しても、どれなら出来そうか、双方のメリットになる選択肢を家庭で考えて提案&交渉で...
14

投薬治療の必要性について悩んでおります

息子は、ADHD多動・衝動優勢型、自閉症スペクトラムの小学1年生です。固定の特別支援学級に通っています。家では、片付けや宿題などに取り掛か...
回答
こんにちは。 まずは親が納得して服薬されていない事が良くないと思います。 主体的に進めていかないと服薬に不信感が芽生えますよね。 学校か...
4

自閉症スペクトラム小学校1年女の子5歳の時に場面緘黙傾向にあ

り、何かアドバイスもらえればぐらいの軽い気持ちで病院受診。2.3回程度の診察であっという間に診断されました。現在は普通学級に在籍して、学校...
回答
小1場面緘黙、普通級在籍の女の子います。 お子さん、スゴイ頑張ってるんですね。 娘は、外では問題なくいい子らしい。 挨拶や発言は出来ますが...
17

失礼致します

自閉症スペクトラム軽度知的あり、支援級に通う小2の息子がいます。小学1年入学式の次の日、「学校行きたくない!」と道すがら暴れだした過去、そ...
回答
おはようございます。 回答、ありがとうございます。 これと言った理由がない、可能性は大いにあるなと読ませていただき思いました。 あるなら...
21

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
学校からまだ言われてないとしても、言われるまで待つのではなく、一度相談されてはどうですか? 支援級でも、ずっと、支援級ではなく、普通のクラ...
9

こんにちは

2回目の質問です。幼稚園の時に小学校入学するにあたって、WISC-IV知能検査をしました。全体のIQが79で境界域でした。今年一年生となり...
回答
まず、前回の回答で書字障害について指摘があり、私もその可能性はあるかもなと思いながら読みましたが、IQが低めなので書字障害なのか全般的な発...
8

情緒級で上手くいかない息子について初めて質問させていただきま

す現在、小学校1年生男児を育てているシングルマザーです自閉症スペクトラム、5歳に受けたWISCで69その他、睡眠障害を抱えていますロゼレム...
回答
ナビコさん、コメントありがとうございます 二次障害…次の診察の時、病院の先生にその可能性も聞いてみます 確かにそうですね 微妙な数値だ...
15