質問詳細 Q&A - 園・学校関連

担任の先生への伝え方について普通級、1年生未...

2022/06/07 17:27
11
担任の先生への伝え方について

普通級、1年生未診断の男の子です。
落ち着きがなく、多弁傾向、悪目立ちするので、よく叱られるタイプです。

今日帰宅した息子が、嫌な気持ちになった…と
こんな話をしました。

Y君が息子に押されてトイレの入り口にぶつかったから保健室に行きたいと先生に言い、息子は先生に叱られたが、息子は押していないと言うのです。

息子がトイレに向かうと、トイレから走って出てきたY君が自分で入り口の壁にぶつかったのを息子は見たと言います。
先生に叱られた時に、自分は押してないしぶつかってもないと主張したそうですが、先生はY君の言うことだけを信じた、と言っています。
(ちなみにY君は保健室に行きたい子らしく、今月になって保健室行くの、6回目だよ!とY君も先生から注意受けたらしいです)

恐らく、息子ならやり兼ねない!と判断されて息子の主張を聞いてもらえなかっだのだろうと推測しますが、息子から話を聞いた以上、しっかりと先生にも息子の言う“本当の事”を伝えておいた方が良いかな?と思っているのですが…
(子供の言う事なので、どこまで本当かは分かりませんが、絶対に押してない!と息子は言っています)

そこで、このような場合、先生にお伝えして良いでしょうか?
普通級ですし、このような事は通常、先生には伝えないのでしょうか?
それじゃなくても叱られる事が多いのに、息子に非が無い時まで叱られるのは居た堪れない気持ちになっています。

信頼出来る良い先生なので、先生も悪気があっての事ではないことは、理解しています。
どのような伝え方が良いでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

akさん
2022/06/09 14:29
皆さま、沢山のアドバイス有難うございます。
纏めてのお返事になり、申し訳ございません。

お話しを伺いたい旨のお手紙を息子に持たせ、昨日お電話を頂きました。
実はQA質問後に分かったのですが、息子がやってるのを見たと言った新たなT君もいたようで…😱
ママは信じてるけど、2人がそう言ったなら先生もY君の話を信じちゃったとのかもね、と話しました。
息子曰くT君はY君が壁にぶつかった後トイレから出てきたから、ぶつかったところは見ていないのに!と、その事もモヤモヤしているようでした。
昨日、息子、Y君、T君を呼んで先生が話をして下さったそうです。
結局息子とY君の話は平行線だったようですが、先生曰く、Y君はよく廊下を走ってお友達にぶつかって保健室へ行くと言ってる子なので、息子の話も分かる。しかし、息子もよくトイレで通せんぼしてふざけているので、その手が当たったのかも、とも考えられる。
実際見ていないので、2人ともの話を信じるけど、2人とも普段から行動に気をつけようね、というところに落としどころを持って行って下さったそうです。
そしてやはりT君は、ぶつかったところは見ていないそうで💦それなのに息子がやったと言うのは違うよね、と息子に謝ってくれたそうです。
その後の先生の対応でわたし的にはほぼほぼ満足でしたので、感謝をお伝えしました。
100%息子の話が合っているわけではないと思っている事、Y君にもし怪我があるなら謝罪したい事、事実が知りたいわけではない事、普段の行動に気をつけるよう話た事、等々皆さんのアドバイスをメモしておきましたので📝先生には上手くお伝え出来たと思います!有難うございました。
ただ、先生はY君の話は信じるのに自分の話は信じないんだ、と息子が言っていたので、そこは気にかかっている事だけはしっかり伝えました。
先生曰く、どちらが悪いと決めつけたつもりは無いけど、昨日はT君の意見もあり息子にはそのように伝わってしまったのかもしれない。
授業前で丁寧に対応出来ず、私も未熟ですみません、息子に、先生は息子の話も信じていると明日キチンと伝えると言って下さいました。
こちらで相談する事で、一呼吸ついて冷静に対応出来ました😊
先生との関係もより良くなったと感じています。
長くなりましたが、ご報告とお礼申し上げます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/169259
退会済みさん
2022/06/07 18:20
こんにちは。
1年生、いろいろ心配ですよね・・・。いたたまれないお気持ちもよくわかります!

さて、今回の件ですが、信頼できる先生ならご連絡してよいのではないでしょうか?
1年生であれば、上にきょうだいがいない他の保護者からもかなり連絡がいくと思いますし、うちの子の先生もそうおっしゃっていました。学校生活、わからないことだらけで、コロナ前でしたので、保護者会は質問の連続、かなり長かった記憶があります。

ただし、主旨として、今回のことだけではない方がよいかと。
子どもの言い分のメッセンジャーになると、「子どもが正しいことを言っているかはわからないんですよ。こういうときにこういう嘘をつきました」と知りたくなかったブーメランが来ることがあります😢子どもって、発達関係なく自分の都合の良いことを言うので(成長のいちプロセスなんだと思います)、仕方ないんですよね・・・。ばれる、ばれない、要領の良さもあるかもです。
もしかしたら、今回は「勘違いでごめんなさいね」で先生からあるかもしれませんが。

なので、Y君との関係性がよくないので心配している、席を離してほしい、もめ事を起こしてクラスに迷惑をかけたくない、この間のことも先生からおしかり受けたようですが、こう話している、など、もう一段上の主張があったほうが、心象はよいと思います。
あるいは、落ち着きがなくて、今回もご迷惑おかけしてしまったようで・・・ただ、うちの子はこう言っている、日ごろの行いから判断されるので、気を付けるように家でも話しています、など、なんというか、面倒なんですが、ある程度先生を立てないと、割と簡単に親と先生の関係性が悪くなります(経験済💦)。
どうしても、納得いかないことはお父さんに出てもらうなどがありますが、今回、けが、物を壊した、いじめなどでもなく、さらりと言ってもよいのではと。
https://h-navi.jp/qa/questions/169259
子どもの言い分は2割程度に聞いておくのがベストです。

叱られて嫌だった。は百パーセント事実でも、その他が全く事実と異なる可能性もあります。

なので、確認するなら今日うちの子が何かやらかして先生から注意をうけたようなのですが、様子が今一つわかりません。

というように外堀から探ることをオススメします。

息子さんの言い分が正しいかもしれませんし、全く違うかもしれません。
押したか押してないかは論点でない可能性もあると思います。

まずは、何があったのかを教えてもらい、それから本人はこう言っている。と伝えるといいと思いますよ。

小1なら受け止めのズレは定型さんにもありますし、自分に都合よくウソをつくコもいます。
傾向ありの子は高校生になっても、意図的に隠すとかウソをつくつもりではなく、認識がおかしくて事実とは違う報告をすることや、何が問題かを理解してなくて、とんちんかんなことを言うことはよくあります。

まずは先生が知る、あったことの事実確認をし、状況を把握してから
本人の受け止めや食い違いについて、そう受け止めてしまっていることを伝え

誤解している点について今後はどう配慮するか?という話になろうかと。

ちなみに未診断であれば、そこまでカスタマイズした配慮は貰えないと思います。 通院しているけれど、診断保留ならいいのですけど

そうでないなら急いだ方がいいかもしれませんね。
...続きを読む
Vel omnis eos. Culpa et in. Consequatur incidunt et. Cumque ullam ipsam. Suscipit quia consequatur. Enim dolorum qui. Enim velit in. Dolores facere corporis. Earum voluptas veritatis. Dolore quidem odit. Et nesciunt ad. Totam aut et. Sit eius qui. Cupiditate cum eos. Facere similique sed. Autem impedit est. Ut nulla eos. Qui eum et. Natus est sunt. Officiis earum praesentium. Libero asperiores amet. Sunt voluptatem ex. Repudiandae ea eaque. Quisquam quia saepe. Illum sit quisquam. Ut natus eveniet. Accusamus possimus quia. Sint qui repudiandae. Nobis eos error. Quia similique perferendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/169259
こんばんは、うちも一年生の時はトラブル続きでした。それで診断名をつけてもらい診断に踏み切りました。

まず、先生には伝えた方が良いですが、
失礼かもしれませんが息子さんの言う事も100%は信じない方が良いです。
自分の都合の良いように言うのが人の常なので。😭

今回のことですが、まず目撃者がいる可能性があります、息子さんは言ってませんが、
息子さんが他害したと言う目撃者が居て、
お相手の子が正当とジャッジされた可能性があるので、
あくまでも主様は、
「私としては息子が言う事を100%は信じては居ませんが、本人はこう言っているので
ご事情をお聞かせ願えますか?」みたいに
聞いた方が揉めないとは思います。

他の方も仰っていますが、
未診断だと、合理的配慮は基本して頂けないので、トラブルが続くようなら、二次障害になる前に診断名をつけて頂いた方が良いと思います。 ...続きを読む
Non quia est. Consequatur blanditiis maxime. Error tempore dicta. Vel porro eligendi. Odit mollitia qui. Saepe dolores vel. Sit velit est. Mollitia quam excepturi. Velit sit in. Est sit et. Quaerat numquam sequi. Quisquam aut id. Ducimus nostrum sed. Id fugit nihil. Dolor ut rerum. Nulla eveniet harum. Odit ut dolores. Ullam ex sint. Voluptas nihil quod. Iusto porro quam. Et quibusdam et. Minus pariatur quis. Id et pariatur. Ad doloribus molestias. Maiores sit cumque. Incidunt qui et. Accusantium minus blanditiis. Ducimus ipsum sapiente. Debitis minus similique. Consequatur pariatur quas.
https://h-navi.jp/qa/questions/169259
退会済みさん
2022/06/07 18:33
うちの子も悪目立ちする子ですので、そのような事が何度もありました。
心がザワザワしますよね。

うちの子の場合ですが、「絶対やってない!」と言ってたけども、先生が別々に聞き取りをしたら、お互い大嘘ついてたなんて事もありましたので、基本「うちの子が正しいと思う。」という話はした事がないのですが、「息子はこう言ってます。」とだけ伝えていました。
必ず息子の前で。
(きっと息子も嘘をついているだろう事は折り込み済みなんですが、)本人はこう主張しております事を念のためお伝えしておきますね、あとは先生にお任せします。くらいのニュアンスです。

真の目的は先生に息子の主張を伝える事ではなく、「私(親)はあなたを信じているよ。」というメッセージを息子に送ることです。(嘘をついていそうでも。)

そして、おそらくこれから何度もあるであろうこういう事に巻き込まれないスキルを教えていました。
例えば一人で行動しない、近づきすぎないなど。
ADHDの息子は、低学年のうちは教えてもなかなかできませんでしたが、高学年になって自分で考えられるようになって、うまく対処できるようになりました。
3年生くらいから、自分で直接先生に言えるよう対応していました。
大人になったら、自分の代わりに言ってくれる人なんていなくなるので、早いうちから練習させようと思ったからです。
そのためにも、息子の前で話をしました。

ご参考になれば幸いです。

※追記
子供は親から心配されたくて嘘の無実や架空の話を必死に訴える事もありますので、「嘘じゃないよね?」や「信じてるよ。」などはNGワードだったな〜というのが私の実感です。
...続きを読む
Fugit ut ullam. Doloribus et velit. Incidunt iusto veritatis. Placeat earum asperiores. Voluptas nesciunt eum. Et inventore deserunt. Dolores rerum non. Rerum ea atque. Exercitationem ipsa optio. Sequi asperiores consectetur. Et minima ipsa. Hic consequuntur consectetur. Corrupti qui eos. Necessitatibus et voluptate. Omnis aut non. Porro consequatur inventore. Ut et accusantium. Illo quo at. Sed sed vitae. Reprehenderit nobis voluptas. Rerum eum sunt. Sit doloremque quia. Numquam rerum iste. Excepturi temporibus quasi. Dolorem qui possimus. Vitae sint incidunt. Nisi molestias ex. Eos pariatur dicta. Deserunt voluptas dignissimos. Distinctio corrupti libero.
https://h-navi.jp/qa/questions/169259
退会済みさん
2022/06/07 19:25
Y君との関係、普段からどうでしょうか。
お互いいいつけあう相手になってはいないでしょうか。
Y君も気になる部分がある場合は特になにかと、した、されたとトラブルになりやすいので注意が必要です。
普通級であっても、心配ならきいてみたらよいとおもいます。
また、自分の子供がいう本当のことも、事実であっても都合のよい部分を切り取っている場合もありますから、日頃どうであるかもふくめて、やんわり相談してはどうでしょう。

...続きを読む
Vel omnis eos. Culpa et in. Consequatur incidunt et. Cumque ullam ipsam. Suscipit quia consequatur. Enim dolorum qui. Enim velit in. Dolores facere corporis. Earum voluptas veritatis. Dolore quidem odit. Et nesciunt ad. Totam aut et. Sit eius qui. Cupiditate cum eos. Facere similique sed. Autem impedit est. Ut nulla eos. Qui eum et. Natus est sunt. Officiis earum praesentium. Libero asperiores amet. Sunt voluptatem ex. Repudiandae ea eaque. Quisquam quia saepe. Illum sit quisquam. Ut natus eveniet. Accusamus possimus quia. Sint qui repudiandae. Nobis eos error. Quia similique perferendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/169259
sacchanさん
2022/06/07 20:26
お疲れ様です。いま小3の息子がいる者です。
1年生のこの時期は、先生との距離感や信頼関係がまだできあがってないから、いろいろと気を揉みますよね…。

学校でのお友達とのトラブルについて学校側に相談する時は、
・事実関係はどうだったのか
・我が子に対してどんな対応をしてあげるか
・先生に対してどんなお願いをするか、
の3点に分けて考える必要があるのかなと思います。

今回のケースについては、事実関係を厳密に確認するすべはないと考えた方がよさそうです。
情報源はお子さんだけで、担任の先生もその場を目撃していない訳ですので。
それに幸いケガや物損などの実害もないようですし、そこまで事実関係に拘る必要もないのかなと。

ぶっちゃけ、こういう「押した・押された」レベルの話は小学生にはよーーーくあることなので、いちいち悩んで先生に相談してたら体がいくつあっても足りないかも…とも思わなくもないです。
(ちなみに私も2年前の今の時期はakさんと同様に右往左往しながら迷ってましたし、当時の担任とやり合ったこともありました。が、今では「それくらいのこと!」って笑えるようになりました…ほんとにそれくらいよくある事です😅)。

個人的には、今回はお子さんの言い分とY君の言い分とどっちが正しいかという軸で考えるのではなく、
・お子さんはお母さんからどう言ってもらえば納得できるか
・先生に相談するとしたらどんなお願いをするのが妥当か
…を軸に考えるのがいいのではないかと。

私だったら、お子さんの話を傾聴して
「それはイヤだったね」
「また今後も同じようなことがあったら、お母さんから先生にお話しするね」
と子どもに声をかけて子どもに納得してもらい、その後は様子を見ます。

また、今回の件を先生に相談する場合でも、連絡ノートに簡単に書く程度にしておくかな。
「こんなことで、Yくんとトラブルがあったと聞いています」
「息子の認識としてはこういう風に思っているようです」
「お手数をおかけして申し訳ありませんが、今後も同様のトラブルが発生するかも知れませんので、少し気にして見ていただけると助かります」
くらいで十分かなと思いますよ。

...続きを読む
Deleniti possimus id. Qui natus autem. Maxime dicta rem. Vel et dolor. Et et ratione. Est expedita saepe. Voluptatem rerum ipsam. Saepe aut qui. Dolorum rem et. Nihil qui rem. Libero est error. Consectetur iste qui. Consequatur sunt et. Error autem consequatur. Necessitatibus est inventore. Quia iure enim. Illum ipsum ut. Enim ipsum aut. Praesentium sed velit. Eligendi eos sapiente. Velit et aut. Doloribus quia quas. Consequatur nam facilis. Eius maxime laboriosam. Laudantium ea commodi. Quam architecto rerum. Fugit eos hic. Facere quis eveniet. Ut aut quibusdam. Qui soluta consequatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

小学1年、自閉スペクトラム症、IQ85ボーダーで普通級は厳しいでしょうか?自閉スペクトラム症の診断が出ている、小学校1年の娘を持つ母です。...
回答
いま小3で普通級在籍の息子がいる者です(小2秋時点の総合IQ91、ADHDとSLDの診断あり)。 スレ主さんとお子さんにいま真っ先にお勧...
19

お世話になります

7歳の娘の事です。診断はされてませんが育てにくさから就学前は療育に通っていました。6月より小学校に入学しました。本人の強い希望で毎日付き添...
回答
みかんさんこんにちは 奇声を発しながらも、お母さんや電話相談など周囲に助けを求めながら毎日登校していること、1年生なのに本当にまじめで頑張...
9

私は中学三年生です

小学校入学してからずっと集団行動するのが苦手で大きい音も苦手でした。2年生の三学期についに登校を拒否してしまい、そこからママに無理やり連れ...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉スペクトラム症の当事者です。 カイさんのおっしゃるとおり、人は自分で精一杯なので他人を見る...
12

子供の家での様子を録音こちらには何度もお世話になっております

軽度ASDの診断済み、就学相談で普通級判定が出て今1年生の息子がいます。知的に遅れはありませんが、知覚過敏などはかなり強くあります。1年間...
回答
私も考えたことはありますが、やりませんでした。 先生や医師から「録音して聞かせて」と言われたらやったかもしれませんが、言われた事はありま...
10

来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペル...
回答
文章だけ読ませていただくと普通級で頑張ってみて、フォローを入れつつ観察、途中で支援級に移ることも視野に、かな、という印象を持ちました。集団...
20

1年生の娘がいます

発達障害グレー。年に1度の診察で観察してます。先日懇談会があり、先生よりチャイムや時間がまもれないと言われました。帰りの準備の途中に友達が...
回答
チャイムに反応することはできていると思いますか? 「チャイムが鳴る前にしなくてはいけないこと」ってすごく難しいのは事実です。 それ以前に、...
10

初めて質問させていただきます

小学1年生男の子の母です。息子は4歳の時にASDの診断を受けています。普通級に入学してまだ3ヶ月ですがその間に、お友達を叩いた、お友達に嫌...
回答
お友達に手を出してしまうこと心配ですね。 次男(高1)の小1の頃を思い出しました。 次男も距離感がつかめず、手を伸ばしたら顔に当たって友達...
9

今頃になって登校渋り

こちらには何度かお世話になっております。軽度ASDと診断されたものの、普通級判定がでて4月から普通級に通っている長男です。今日で3日めにな...
回答
登校しぶりとしては、4月末とかGW以降から出てくるのはむしろ一般的な気がします。 そして、この「しぶり」はまた何かあるごとにリスクが高まっ...
6

おしっこちびりについてこんばんは

いつもお世話になってます。現在普通級1年生の息子、来年度から知的の支援級に入ります。今のところ知的に低いのと不注意が多め、自閉傾向はまだよ...
回答
きなたくさん お返事ありがとうございます! 心因性頻尿、、抗不安薬で改善するんですね。 そんな劇的に効くなんてびっくりです。 トイレに行...
11

小学2年生の息子

来年度から通級に行くための手続き中です。以前も学校の対応に納得できずに、こちらで愚痴愚痴書かせていただき、たくさんのご意見をいただいたので...
回答
うちの自閉症スペクトラムの小学1年生の息子の通う小学校は支援学級が5クラスありますよ。 知的と情緒のクラスです。 うちの子供は普通学級と情...
4

4月小学校入学です

支援学級の先生との顔合わせ等について教えて下さい。もうすぐ入学式を迎えます。支援学級に入ります。就学相談では発達検査の結果とサポートブック...
回答
ちゃちゃさま ご回答ありがとうございます。 詳しく教えて頂き助かります。 なぜうちのクラスには補助の先生がいるんでしょう?と疑問に思う...
11

クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください

小学4年生のASD+ADHDの息子がいます。普通級に在籍しています。外遊びなどで友達が作るルールが理解できず、ルール違反をしてしまい、周り...
回答
余談。 どれだけ周りを困らせているかにもよりますが 定型児の親御さんたちも、隠さずに言ってもらったほうが子どもたちに配慮をすべきと言い...
9

来年度・3年生からの進路選択に迷い、分からなくなっております

どうぞ色々お教え頂けますと幸いです。現在小学校2年・女の子・asd診断あり。現在不登校の娘を持つ母です。1年生の1学期は頑張って通えていま...
回答
疲れやすいとは、聴覚過敏や集団の人混み、注意力散漫さを補うためなど様々です。 まだ上手く伝えられないでしょうが、中学年以降お子さんが自覚す...
10