締め切りまで
6日

今日のがっかりなことですが、愚痴ります・・旦...
今日のがっかりなことですが、愚痴ります・・
旦那がYahooニュースを見たと昼にわざわざ、仕事場からYahooニュースの印刷をして持って帰って騒ぎ・・さらにNHKの番組の印刷までしてきて大騒ぎ・・・
・・って!今更!!診察してもらう前に薬についてはお話しましたよね!NHKでも問題にしている事も話しましたよね!!色々考えて決めていこうと、私が色々言っても「先生が必要だと思ってだすんだから」と平気な顔でしたよねぇ!!私が言ってもびくともしなかったのに、Yahooだとこれか!まして天下のNHKが出てくるとこれか!
じゃあどうすんの?やめるの?と言うと「ん~先生と相談してみて~~」
まぁ興味が出てくれただけでも良いとするか!でもモヤモヤ・・Yahooニュースにもなり急に旦那さんから発言が有る家って多いと思いますが、愚痴を聞いてもらおうとおもいコメントしました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
状況がいまいちつかめないですが、その旦那さんは、上司など偉い人間の意見が常に正しいと思い込むような人間なんだなと感じました。そして極端だなと感じました。
どちらにせよあまり頼りにならない旦那さんですね。旦那さんはADHDについての知識がかなり乏しいのでしょう。お子様の将来が心配になります。
これから年末年始の休みがありますから、それを機会にADHDについて一から勉強してみたらどうかと旦那さんに提案してみたらどうでしょうか? お子様はまだ小さいですから、お子様の抱える問題は可愛い程度にみれるでしょうが、年を重ねて成人した後は大変ですよ。旦那様はそれをよく理解していないのでしょう。率直に言えば、お子様に対する懸念とやらが、旦那様の胸にないのが明白です。
厳しい言葉の羅列、しつれいいたしました。
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぴかちゅうさんコメントありがとうございました。あれから約1年、私の育児休暇(4男がおとなしく)長男にジックリ関われる時間があり、長男は薬の影響か?環境の変化か?だいぶ落ち着いてきました。旦那も悪い人ではないんですが、偉い人の意見を鵜呑みにするところがあり・・自分で正反対の意見の人の書いた本を買って迷走するような人なので・・でも色々知識は得ようと頑張る人なので、息子の事を愛しているんだと思いますよ。長男教で長男ラブですから。年を取ってからの問題も私より真剣に悩んでいるとも言えます・・発達障害の人の就職の本を買ってみたりして落ち込んだり・・急に新聞に発達障害の人の講演会があると聞けば行きたい(私は夜勤入りだからやめてほしい・・ってそれ前から療育から講演会あるの連絡あったのに急に前日に言うのやめて)本当愛ゆえに突っ走ってしまう旦那ですが・・私はのんびり落ち着いているように見えるからなんでしょうね。私に任せて置けないって突っ走るけど、自分でしてみても「なんだnakakoと同じことしかできないか」って手を引く・・それの繰り返しですかね。いやいや手を引かなくても良いんですけどね。そのまま療育の受診もお願いしますよ。って思いますが・・なかなか。お互いに危機感がなかった夫婦ですが、この1年で少しずつ勉強している感じです。頑張ります。コメント有難うございました。 In minima et. Eos aliquam corporis. Exercitationem ducimus odio. Rerum suscipit et. Quas dolores eveniet. Est possimus voluptatibus. Sed in unde. Veritatis et sint. Cumque labore aut. Nemo esse ipsam. Illum ipsam veritatis. Perferendis voluptatum commodi. Eum maxime similique. Consequatur aut qui. Dolor placeat eligendi. Et quos nostrum. Porro vel sunt. Voluptas deserunt et. Mollitia autem natus. Enim tempora maiores. Praesentium quasi voluptatum. Omnis laudantium blanditiis. Odit nesciunt non. Ex cum rerum. Voluptatibus beatae iusto. Officia omnis ut. Est quisquam sed. Aliquam nihil iusto. Aut debitis rerum. Quia aut neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

3歳自閉症ADHD息子の障害を理解できず苦しむ旦那
正直、私の数々の訴えも『息子を障害扱いするな!』と跳ね返された過去があるため、悩み苦しむ旦那に優しくできません。私がフードコートでお水を取ってくる間、旦那と待つ息子が旦那の料理皿を下に落として割ってしまいました。旦那はそこで『障害児だからっていい気になるな!』とぶち切れ!『障害のある息子のために働くのが馬鹿馬鹿しい、土日どこに行ってもこいつのせいで最後は嫌な感じで終わる、家族で外食も満足に出来ないのか!』もう何も言い返す気も失せました。帰り道、車で息子は爆睡、私と旦那は一時間半無言。旦那は夕食まで部屋にこもって夕食だけ無言でかっこみ、ダッシュで部屋に戻られました。なんかもうがっかりです。早く障害を受容して対処方法を息子仕様にしてよって感じです!PSすいません!ごっ!さん、いいねがついたタイムライン消しちゃった(T_T)こちらに移動しました。紛らわしくてすいません!
回答
haruさんありがとうございます!そうなんです!まさにパパはアスペルガーだろうと息子の主治医からお墨付きです!先生と旦那は会ってもいないの...


小1の息子がいます
2歳になる頃ADHDの診断を受けました。療育を受けていたおかげで、小学校にあがる前にはだいぶ着席できるようになりましたが、相変わらず落ち着きはありません。下の子が今3歳で、こちらは発達障害ではないと思うのですがお兄ちゃんの真似をして物を投げたり机の上に登ったりすることもしばしばあります。二人の男の子を育てるだけでも大変だと思うのですが、小学校にあがっても一向に家の中で落ち着きを見せない息子にいらだってしまう毎日です。もう疲れてしまいました。旦那は「男の子なんてこんなもんだろ」なんて言っていますが帰りが遅くろくに子どものことも見てくれない旦那に対しては「何にも分かってないじゃない!」と爆発してしまうこともあります。いつまでこの状態が続くのでしょうか…先が見えずに不安というかもう何も考えたくない感じです。
回答
わたしも息子がADHDの疑い、となっています。息子は学校での問題行動(暴れたり、他の子に乱暴したり、もうさんざんです・・・)まだらすかるさ...


療育園に昨日の午前中息子と二人で見学に行ってきました
息子は初めての場所は苦手なのでずっとギャン泣きを抱っこしてるんだろうなと思ってたら、以外と30分ぐらいで泣き止んで遊んでました。先生がたも誉め上手ですごく幸せな気持ちになって帰ってこれました。仕事休みの旦那が私と息子をみた瞬間、「何個か言葉増えた?」の一言。療育園のことを言葉や日常生活のレッスンみたいな場所だと旦那には告げてたので、早くしゃべってほしい旦那は今日何か言葉を覚えて帰ってくると思ってたみたいです。皆さんの旦那さんは発達障害に理解を示しますか?うちの旦那は普通の子だと思い込みたい。でも、あまりに落ち着きがないことに気づいていて葛藤してるようです。
回答
やっちんさんへ☆
たけのこさんのコメント素晴らしいですね~私は離婚したので参考にならないと思いますが…療育園に3年間通った経験を書きます。...


皆さん、こんにちは!今回は愚痴ですが、聞いていただけますでし
ょうか?先日、主人に息子は障害なんかない!お前が甘やかして育ててるからだ!と言われたのです。去年の10月、大学病院でADHDと診断されてるのに悪いことは、みんな母親のせいにするなんて、なんだか、息子の事、面倒みたくなくなってしまいました。かわいいと思えなくなってしまいました。夜中、寝てるとき、息子が肌に触れてきたのですが、とても嫌でした。
回答
(追記)
子供が宇宙人のころはまだいいです。子供の手が離れた瞬間を見透かしたように、夫が老齢化して甘えてくると、育児って楽だったんだと思え...


ADHD年長の男の子がいます旦那は元々細かく、小姑の様です息
子は、旦那からしたら、目に余る行動だらけですなので、土日が憂鬱です私が、そんな事ぐらいで、そこまでしなくてもと言っても聞く耳持たずで、私が気にしなさすぎと、とばっちりが来ます下の子は険悪な空気を回避しようと、2歳でまーまー落ち着いて。とか、面白い歌を歌ってみたり顔色伺ってます公園に行く準備として、腕いっぱいにマジックで時計を書くぐらい、椅子で基地作るぐらい、わざと左右違う靴履くぐらい良いと思うけどないつも人に謝ってばかりだから、そんな事なんて可愛いもので、むしろ笑ってしまうし、褒めちゃってる私は麻痺してるのでしょうかね人に迷惑かける意外は何やってもいいと思えるのは、やっぱり麻痺してるのかな
回答
うちもです。
主人はかなり厳しく常識にうるさく、間違った事が大嫌い。
私もADHD気味の人間なので、よく主人に同じ事で叱られたりしてます...
