締め切りまで
7日

ADHD.広汎性発達障害のある高3女子につい...
ADHD.広汎性発達障害のある高3女子について質問させてください。
当初、高校卒業後は就労以降支援を利用し社会に出る方向で考えていました。
ただ、インターハイで結果を残せた為、大学に進学し部活を継続したいと言って来ました。大学進学となると、大学生活・1人暮らし・部活と沢山乗り越えなければならない事が山積みです。
大学も最近では、学生支援課が中心になり履修の相談や環境調整を行ってくれると聞いた事があります。
日常生活は、自分でやらなければいけないのですが、皆さんは、どのように乗り越えて来ましたか?何か良いアドバイスがありましたら、教えていただきたいと思います。グループホーム利用して大学を通われた方は、いますでしょうか?今現在は、少しは家の事はやりますが、ほとんどやらない状況です。最近、飲食店でアルバイトをやり始めました。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは、
まずうちの主人が障害者雇用で働きながら単身赴任で一人暮らしをしています。
最初無理かなと思いましたがなんとかやってますよ。
結局なんとかなったので使いませんでしたが、ヘルパーは使えるようにはしました。
ゴミ屋敷になったら片付けて貰えばいいやと思っています。
ちなみに料理は一切せず、あえてホームセンター+スーパーの近くにある家具付きレオパレスを選び住んでいます。
グループホームはかなり門限とかが厳しいので難しいのでは?またはいれないんじゃないですかね?
ちなみにグループホームに入りながら仕事をするは、フルタイム勤務なので門限的に無理でした!
またなんとか家から通える範囲の大学から選ぶのは難しいのでしょうか?
インターハイレベルなら続けさせてあげたいですよね。
会社にチームがあるところは、たいてい障害者雇用枠があるので、障害者雇用で働きながら、卒業後も競技を続ける道もひらけますし。
まずうちの主人が障害者雇用で働きながら単身赴任で一人暮らしをしています。
最初無理かなと思いましたがなんとかやってますよ。
結局なんとかなったので使いませんでしたが、ヘルパーは使えるようにはしました。
ゴミ屋敷になったら片付けて貰えばいいやと思っています。
ちなみに料理は一切せず、あえてホームセンター+スーパーの近くにある家具付きレオパレスを選び住んでいます。
グループホームはかなり門限とかが厳しいので難しいのでは?またはいれないんじゃないですかね?
ちなみにグループホームに入りながら仕事をするは、フルタイム勤務なので門限的に無理でした!
またなんとか家から通える範囲の大学から選ぶのは難しいのでしょうか?
インターハイレベルなら続けさせてあげたいですよね。
会社にチームがあるところは、たいてい障害者雇用枠があるので、障害者雇用で働きながら、卒業後も競技を続ける道もひらけますし。
こんにちは
その大学には女子寮はないのでしょうか?
そこそこ面倒くさい先輩後輩の色々はあるけど、ご飯がついていたりするところもあり、メリットは多いと思います。もちろん、がっこうから近いというメリットもあります。
また、大学が近場に沢山あるならあちこちの大学の女子が集まる女子寮があります。
主に地方から出てくる方が多く利用しています。こちらは朝ごはんと晩御飯がセットになっている場合が多いです。
推薦入学?の大学の近辺、または大学に寮がないか問い合わせてみては?と思います。
Dolorem dolor ipsa. Fugiat eos quasi. Ut sit vel. Nulla ut corporis. Et assumenda eos. Cum quia et. Ex vel quis. Delectus ad at. Et est odio. Maiores occaecati reiciendis. Adipisci et cum. Rerum qui voluptatibus. Enim molestiae quidem. Aut totam quae. At est sint. Dolor perferendis consectetur. Commodi libero voluptatum. Commodi dolorem corporis. Ipsum nemo sed. Similique ad voluptas. Et explicabo illum. Atque quam doloribus. Culpa dolorem dolorem. Magni quasi ut. Tenetur enim perferendis. Minus delectus et. Ab dicta debitis. Dolorem quam eum. Est facere explicabo. Odio voluptatem officia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お返事拝見しました。
お子さんが外面がよく、人に良く思われたいタイプなら、寮生活は成功しそうです。
家庭というシェルターの中に自室があるとだらしなくなってしまうけど、行き来がオープンな寮だといつ誰が来るかわからないのできれいにするし、それをキープできるかも。
ま、お母さんが思うようなキレイさはないにしても家よりは自制がきいてなんとかやれるのでは?と感じます。
まずは他人の目がある事をどれだけ感じているか?では?寮なら公共スペースは寮母さんが掃除してくれたりで、自分で掃除するのはトイレくらいでは?と思うのですがどうでしょうか?チャレンジしたい気持ちを優先しては?と思います。
あとは助けてほしいときにしっかり助けてくださいと言えるようになればなんとかなると感じます。
Soluta velit nesciunt. Iure veritatis nihil. Vel amet reiciendis. Vel debitis non. Non necessitatibus eos. Dolorem quas et. Libero ex non. Qui nostrum totam. Soluta alias omnis. Magni illo deserunt. Illum rerum animi. Earum non facilis. Expedita blanditiis commodi. Dolor tempora cum. Excepturi tempore itaque. Eligendi facere esse. Quod non nisi. Nihil saepe aut. Rem dolore id. Sunt quis quasi. Nam consequatur harum. Ut et quidem. Voluptas similique nemo. Commodi dolor est. Deleniti quidem at. Pariatur consequuntur praesentium. Consequatur quo perferendis. Explicabo repellat in. Asperiores totam vitae. Nobis et dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
少々部屋が汚くても埃まみれでも死ぬわけじゃないし笑
最悪月一で片付けすれば良いのではないかな?と思いました。
洗濯物は、ランドリーで乾燥まで終わらせちゃえば、ランドリー袋なんかにぐちゃぐちゃに突っ込んどいて、使うとき探すでも良いのでは?
ユニフォームとか、指定の体操着とか、
大事なモノのみ管理しておけば大丈夫。
初期投資は高くなるけど。2セット用意しておけば万全かと。
セキュリティ上の問題があれば、
ヘルパーを使わずに
学生寮の掃除担当者に部屋にも入ってもらい、別料金を払うのもありかなーと。
ゴミだけ捨てればなんとかなると思います。
Est quas molestiae. Voluptatibus deserunt exercitationem. Neque fuga earum. Commodi rerum est. Totam cupiditate debitis. Dolores ut iusto. Magnam numquam ad. Consequatur dolores dignissimos. Provident laboriosam mollitia. Dolorem sed nemo. Cupiditate et ut. Praesentium repellendus non. Eligendi deleniti quia. Eum velit non. Perspiciatis rem numquam. Ut est non. Laborum corrupti delectus. Praesentium quasi consequuntur. Possimus qui ad. Aut quis cum. Facere et nisi. Nobis asperiores dolores. Earum eius a. Amet unde et. Quam delectus velit. Illum doloremque quis. Dolores consectetur voluptatem. Quibusdam excepturi laboriosam. Non ut est. Sed voluptatum nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
高校の女子寮に1年入ったことがあります。
食堂があるので食事の世話はありません(間食やおやつは小遣いやバイト代から、共用キッチンあり)
風呂トイレは共同、部屋は単身ワンルーム家具付き収納あり、部屋のみ自己管理でした。
※寮監が時折部屋チェックはしていたみたいです
水場の管理が一任されていない(高校なので自立訓練の色も強く、全学年で分担して朝掃除)のであればそれだけでかなりハードル下がると思います。
就職して一人暮らしした時は、二度目でしたがやはり水回りの清潔さを保ったり洗剤などの日用品管理が増えたのが負担でした。
この辺はInstagramのズボラ掃除タグやAmazon定期便で乗り切れるとは思いますが、調べて自己管理が軌道に乗るまで時間が必要なので、自宅で練習してもいいかもしれません。
洗濯物の管理は概ね
・ストックを多くして洗濯回数を減らす
・ストックは最低限にして収納の負担を減らす
の2択になるかなと。
部屋の収納量が決まって自ずと上限は出るはずなので、洗濯をコンスタントにやることと多量の衣類を管理するのどちらが負担なのか…寮で部屋が片付かない同期は大抵物量が部屋のキャパを超えてるイメージでした。
(趣味が高じて入寮後に大量の本を買い込む、掃除が苦手なのに場所をとるこたつを導入してしまうなど)
部活の道具も置くと思うので、身の回り品は安く少なく、劣化したらすぐ買い換えるスタイルもありです。
寮生活に向かないのはどちらかというと共用スペースでのルールが守れない(洗濯したことを忘れて長期間占有する、水場の使い方が汚い、汚したあと自力で掃除ができない、食事が共同なら食事中のマナー)子や、片付かない部屋を放置して他の子の部屋に入り浸るなどプライバシーの概念が薄い子かなと思います。
逆に、適度にルールの範囲で同期や先輩との生活が苦でないなら、本人の部屋が多少散らかってても大丈夫ですし、助け合って生活していけると思いますよ。
Voluptas excepturi ea. Repellendus tempore qui. Ut sunt et. Fugit necessitatibus minima. Qui qui est. Incidunt eligendi fugiat. Ut voluptas occaecati. Ex aut cumque. Iste ea deleniti. Voluptates eos repellendus. Nihil ut explicabo. Natus deserunt unde. Ut hic sint. Ex inventore dolorum. Ut commodi iure. Ipsam est natus. Dolorem repellendus vero. Quis possimus dolorem. Dolorem est veritatis. Ducimus vel fuga. Et est facilis. Dignissimos ea iure. Dolores aliquam qui. Consequatur minus temporibus. Esse ad delectus. Incidunt dolorem et. Quas cumque et. Totam sint qui. Incidunt placeat est. Eveniet necessitatibus minus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おまさ様
ありがとうございます。女子寮ありで朝晩ご飯付きです。ただ、身の回りの事や物の管理・洗濯等が心配です。昔ながらの下宿みたいのが有ればとも思うのですが・・。
kitty様
ありがとうございます。
ご主人様が単身赴任中との事で、貴重なご意見ありがとうございます。ヘルパーですね。ただ、学生寮だとセキュリティーの問題で使用が難しい?ようです。また問い合わせてみます。
今週末にオープンキャンパスがあるので、参加し周りの環境等も含め見学して来ようと思います。
Quae aut quas. Odit consequatur aperiam. Nobis enim voluptatem. Unde eaque quos. Aut recusandae consequatur. Sed in et. Nam architecto repellat. Quisquam placeat magni. Aut et molestias. Officia inventore et. Non necessitatibus eum. Consequatur odio iste. Minus quo accusamus. Ex officiis consequuntur. Iusto similique inventore. Eligendi voluptas beatae. Quam voluptatem suscipit. Facere aliquam cumque. Quam non et. Veritatis nam ratione. Maxime dolorem minima. Laudantium error totam. Ab sint ut. Aut porro tenetur. Id beatae velit. Vitae et voluptas. Nobis omnis reiciendis. Illum sit aut. Voluptatum impedit ipsam. In et aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

薬について中学2年女子の保護者です
投薬について相談があります。一年ほど前から精神科で「リスパダル」を処方され、夜に飲んでいます。効果はあるように感じます。イライラが少ない。暴走しない。暴力的な言動が減る等等。しかし落ち着かない日も多々あり「薬を飲みながら生活を整えよう」と考えていたのですが、娘は「もう大丈夫」「効果がない」「めんどくさい」など薬に対して否定的で、飲まなくなってしまいました。本人は気付いていないのかよくわかりませんが、常にイライラで爆発状態と言った感じです。どうやって薬を飲ませるか?どうやって必要性を説得するか?とても悩んでいます。ご意見やエピソードなどありましたら是非教えてください。
回答
返答ありがとうございます。
まず反省として、いっぱいいっぱいでした。
思春期、反抗期で、何をするにも反抗的。
家にいるとうるさ過ぎる。ひと...


17歳のADHDの娘のアルバイトについて高校生の娘はADHD
で、コンビニでアルバイトを始めて3ヶ月ほど経ちます。少し、想像してはいたのですが・・・周りの子に比べて物覚えの悪い娘。バイト先でミスを連発しているみたいで、バイトが終わるたびいつもふさぎこむような感じで帰ってきます。家では与えられたことはやろうとしますし、本人もしっかりしたいという意思があるみたいで、社会勉強にもなるしとやらせてみたのですが。店長に自分がADHDということは伝えていないみたいです。伝えるかどうかは本人に任せていたのですが、親としては、そういう障害を理解したうえで雇ってくれるのであれば、まだ安心というか・・・アルバイトで障害を伝える必要はないのでしょうか。それが普通でしょうか・・・?娘は、ADHDと伝えることで偏見を持たれるのが嫌と言っています。でも、働く上でそういう障害があることを伝えることは、礼儀ではないかとも思います。もしそれを伝えてみて、店長がこのバイトは向いていないのではと判断するならそれまでですし、でも3ヶ月経って今更伝えるのも・・・?考えがぐるぐるしています。
回答
クミさん
私は、まだ伝えなくていいと思います。
正社員ではなくアルバイトなのだから・・・
娘さんの言うとおり、偏見を持たれる可能性は高いで...



中学2年ADHD.ASD.LDの娘が下ります
寮生活について知りたいです。不登校は小学生から最近フリースクールに週3回ぐらいは行きますが母親が仕事の時に行く感じです。母親が休みだとスクールに行かず自宅にいたいとなります。フリースクールは託児メインで学習フォローはないです。中3に向けて通信制高校を今いろいろ模索してますが、結局根本の母親がいないと不安や嫌な事言われると感じると学校に行けなくなる。勉強が苦手だと結局通信制でも途中でリタイアするのではと頭によぎります。自宅での生活スタイルも何度言っても片付けできず、学習も家庭教師をつけても学習が自分の決めた量しかやらないので、国、数プリント2枚やったら英語をなんて追加できません、特性あるあるかもしれませんが、ある程度スケジュールで動くができません。そこで、寮に入れた事のあるかた。寮に行ったら親を恨んだとか、二次障がいなったとか、すごく変わったっとか、服薬や偏食があっても入れた。など体験談を教えて頂けませんか?親としては身の回りの事をちゃんとできるようになり、将来アルバイトでパートでもよいから仕事はして欲しいです。
回答
入れたことはないのですが、普通の高校の寮はさすがに難しいと思います。
ネットサーフィンをしても、そのような回答がでてきます。
二次障害にな...



中3男子で進学先についての悩み高校で寮に入られた方っておられ
ますか?
回答
高校卒業後にグループホームに入って、食事などのサポートを受けながらの半分自立とか、生活寮とかで掃除洗濯家事、お金の管理などを学んでからの自...



この春で高校3年生の普通校に通っている子供がいます
大学進学にあったって県外の場合の寮とか、学生会館などを考えてどんな種類やがあるのかを探しています。寮以外のものは、あまり知らなくて…。食事つきは絶対条件で考えています。寮がある大学でも寮に入れなかった場合に、学生マンションの食事つきなどあればと色々探しだしたとこです。あまり詳しくないのでこんなところがあるよ。とかここが良かったねなどあれば教えてください。お願いします
回答
ちびねこさん、
ドーミーとやらが全国にあるようですね。
他にもあればと思いながら探しています。まだ行きたいとこ?行けそうなとこ?がぼんやり...



高校3年生の娘が、ADHDと診断されました
幼い時から育てにくく、それでも小学校までは、何とか通学していました。中学校に入ったあたりから、朝起きられない、宿題が提出期限に間に合わない、お友達とうまくつきあえないなど、日常生活が難しくなっていきました。高校に進学すると、益々状態が悪化。不登校が多くなり、学校の勉強についていけなくなっています。医師から処方されて2か月ほど前から薬を飲み始めましたが、余り状態は良くなっていません。部屋に閉じこもることが多く、心配です。ことばをかけると「うるさい」と言われるので、なるべくそっとしていますが、親子の会話もできないので、辛く苦しいです。皆さんは、子供の機嫌が悪い時どうされていますか?発達障害のせいだと分かっていても、とても辛いです。娘も苦しんでいるのだと思いますが、私の方が鬱になりそうです。アドバイスいただければ幸いです。
回答
私は発達障害当事者の成人です。ADHDとASDの混合です。
娘さんがADHDとのことで、御心配になるお気持ちは痛いほどわかります。
まし...



こんにちは、高校1年になった男の子をもつ、母親です
自閉症スペクトラムと発達障害の特性をもっています。中学3年から不登校が始まり、診断を受けました。不登校の原因は環境が合わない、先生や友達のせいだと。イライラのコントロールが効かず、家庭ではいばり暴力はありませんでしたが、一歩手前まではいきました。自分ルールを守れないなら、全ていやだと話します。その息子も自分の行きたい商業の専修学校を選び進学しましたが、授業が始まり2日間でおれのやりたい学校じゃなかったと話し。不登校になりそこから医療的入院となりました。かかりつけの医師からは、本人がやってみてダメだったなら仕方ない。本人に合わせた学校がいいと言われています。母親としては、通信の学校だったら頑張れると言ってましたが、通信の学校に変えても、きっとそこで何かあれば諦めることになると思えて仕方がありません。家族からは、甘えていると言われてしまい。今まで母親の教育でこうさせたと言われています。このような場合、学校を変えるべきか、息子の道しるべをどのようにして言ったらいいか、悩んでいます。学校の先生方には、不登校や特性があるお子さんが沢山いるので、サポートもありそして、資格が取れる学校だったので、こちらを選びましたが判断をあやまったのか、どなたかアドバイスいただけますか?宜しくお願い致します🤲
回答
自分で選んだ学校ならば、特別な理由がない限り私ならば一学期はまず通わせると思います。
多分ですが、家庭で威張っているとのこと、今に始まっ...


別の質問でも、色々なアドバイスを頂いておりますが、別に相談し
たいことが出てきまして、ご助言を宜しくおねがい致します。小学6年生の息子がおります。支援学級に在籍していますが、昨年から付き添い登校を続けています。今年になり、支援学級の先生ががらりと変わってしまい、細かい部分に昨年との差を感じたり、また、うまく息子が対応出来ないことがあるので、担任の先生に相談しようと思うのですが、親が口出すことではないのかなとか、悩んでいます。先生にお願いしたいことは、⚫手洗いの徹底昨年に比べて先生が手を洗うようにという全体指導がほとんどないので、コロナもあるし不安を感じています。⚫掃除の役割分担や掃除の指導昨年は、役割分担や流れがきちんと決まっていましたが、今は決まってなくて、掃き掃除に人が集中力したり、早い者勝ちだったり、毎日同じ作業しかしなかったり、全体的に効率が悪いように感じるのです。掃除の時間は15分しかないので⚫体育のラジオ体操ができないので、個別に別の準備運動か、ラジオ体操の個別指導をやってもらえないかどうかの相談。以上三点です。支援学級の先生は複数いて、担任の先生は、一番若い先生なのもあり、担任に話すと、担任→主任の先生に伝わるだろうし、担任の負担にならないかなあとか、主任の先生が、うるさい親だなあとか、思われたりしないかとか気になってきてしまって、、、ご助言、アドバイスありましたら、宜しくお願い致します。
回答
お返事拝見しました。
本人は漠然とやだと思っているだけなのに、出来ない理由を必死に探させてしまってる感じがします。不安を減らすって、自力...



中学2年の娘です
今日発達の医師に言われた事です。お母さんに依存してるから全てお母さん任せ、お母さんに頼りっぱなしで、自ら学ぶ力が劣っています。知的も入っていると思う。検査したら良くて70位。でも普通クラスに居たい支援はいらないって本人の気持ちがある以上調べる必要ない。必要制がでてからでいい。家族と離れた方がいい。頼れる状況に居ると、そのまま頼ったまま進歩できない。全寮制の高校に入れたら進歩する。軽度自閉症の娘を入れてくれる、全寮制の高校の心当たりはありませんか?
回答
娘さんの状況がわからないので、例えばの話なのですが、不登校を経験したことがある子の学習支援を目的に作られた私立の全寮制高校が全国に何校かあ...



何度言っても、ゴミ箱にゴミを捨てません手を伸ばしたら届く距離
でも、床に置きます毎日毎日、ゴミはゴミ箱へ捨てるをいいつづけてますが、ゴミ箱を見せてもダメ逆にシネと言われる始末汚いの感覚もずれを感じます消ゴムのカスを集めたり足の皮、爪垢集めたり(ここ数ヶ月し出した?)気持ち悪いです本人に、不潔を自覚してほしいのですが同じ悩みの方おられますか?又、解決したと言う方もおられますか?お礼は遅くなるかもしれません❗ご容赦を
回答
親以外の人物から「汚い」などといわれたりするような出来事があると、ハッと気づくのかもしれませんね。
うちの息子も清潔感という価値観を手に...



悩んでます!高校生の女です
ADHDかなと思ってます。家族に呆れられてます。なぜかと言うと言われたことが出来ないからです。例えば、お風呂から早く出てきてと直前まで言われているのに、お風呂に入ったとたん頭から離れてしまって、気がついたら1時間くらいお風呂に入ってます。お風呂から出たら家族が怒っていてまたやってしまったな〜と思います。それが毎日です。二階に洗濯物を取りに行ってと言われ二階に行っても気がついたら雑誌を読んでいてまた起こられます。親が出かける前にご飯炊いておいてと頼まれても忘れてしまって親が帰ってきてから思い出します。とにかくダメ人間です。行きたい大学が家の近くにあるのですが一緒に住むのが限界だから出て行ってと言われてます。妹はしっかりしていて、頭も良いからむしろその大学に家から通うことをオススメされてます。どうすればいいですか?
回答
こんにちは!
10歳の息子も同じです。おそらく、忘れてしまうのは仕方ないので、どうしたら思い出すか?の工夫をいろいろ試してみようと話をして...



度々すみません
思春期真っ只中の娘の言い返しと口答えにこっちが泣きたい😭フリースクールに行く娘と朝から戦って疲れた😭カバンの中にお弁当入れようと開けたらゴミだらけやり終わったプリントや、先生からのお手紙に、友達とのお絵かきしたメモとかお土産でもらったお菓子とかボロボロ使えないから新しいのくれって言ってたのに、筆箱の中身は使えないって言ってたものもそのまま。毎日毎日、やる事、やった事、チェックして(ちゃんと決めてやらないと、フリースクール、何もしないで1日終わってしまう)持ち物はたまにチェックするとこれ…外に聞こえるくらいギャン泣きして、言い返して…自分の非を認めてるから、泣けるんだと思うけど、正当化しようと口答えばっかり…専修高等学校に進学のめどはだったけど、行けたからって、続けて確認してると、本人の為にならないから、見て見ぬ振りしたとしても、学校で叱られて提出物出せなくて、落だいするのが目に見える落だいさせたらいいのか、この先もずっと提出物を親が確認してやらせて行くのか…でも、それは為にならないからやめた方がいい。とは、わかってるけど、落だいして、金銭面で困るのは親なんだよなぁどうしたらいいかわからなくなってきたー😭😭😭😭😭中学までこんなだったけど、高校に上がり親はどんな対応したら良いのか、どんな対応してもらって良かったのか、経験された方、もしくは先輩方教えて下さい😭
回答
まあ、高校は、義務教育ではないので
1浪、2浪しても、いいんじゃない。が、私の、考え方でして
親御さんが、言うより、先生から、言われた方が...



大学に進学します
ADHD,LD,自閉症思考があります。大学の支援もそれなりにありますが、心配なのは体育の授業です。聞いてルールを理解するのが難しいです。またパソコンの授業でも指示が聞きづらいなど不安です。指示がわからない、不安になる、パニックなりやすくなります。対処にはどんな方法がありますか?また大学での発達障害の困りこど、アドバイス、色々教えてください
回答
もうすぐ、大学、卒業します。
大学に入る、とき、は、発達障害が分かっていなかったです。だけど、学校のカウンセラーから、先生へ、発達障害の疑...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
家族以外にはネコを被ったりしていませんか?
周囲が何を言ってもとは、医師へも反論していますか?
カウンセリングを受けたことがあるなら、カウ...
