
退会済みさん
2022/10/10 09:54 投稿
回答 4 件
受付終了
私は専門学校生で、将来療育の仕事をしたいと思っています。このサイトは最近見つけて参考にさせていただいています。
お友達で、保育園時代にASDと診断されてる子がいて、その子のことで質問です。
何も知らない人がみれば、ほんわかした天然っぽい女の子だと思うんですけど…。
発達障害について勉強してる人や、ある程度年齢を重ねた人なら、なんとなく勘づくかな?みたいな感じの子です。
・みんなで写真撮っても、笑ってるんだけど目が違う方を向いてる
・いつも目線がみんなと違うほうを見てる
・独特のふわーっとした幼い声で、すごく丁寧に喋る
という特性があるんですけど、これってASDと何か関係があるんでしょうか?
私じゃなくても、誰から見てもこの特性は明らかだと思います。
もしASDの特徴なら、普通学級とかにいる軽度の障害児の子を見つける鍵になるかなと思って質問しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
ASDでも何でも発達障害って一概に「障害」とは言えないです。
自閉症スペクトラムの図を見たことがあると思いますが、スペクトラムという言葉の通り、その症状にはグラデーションがかかっており、「定型」とされる人たちにもその傾向は多分にあります。
私は診断こそ受けておりませんが、濃厚にADHDです。とりあえずの生活には今のところ困っておりませんし、普通に働いております。たぶん普通に生きてきた私の実の両親(公務員&看護系)は、高齢になって脳の機能がかわってきたのか、知的支援級にいる息子のクラスメイトと同じ感じになったな、脳ってそんなもんだなーと感じています。
EMIさんご自身は、「私はASDやADHDでない、その傾向さえない」と言い切れますか?
言い切ってしまうと、逆に危険です💦
・みんなで写真撮っても、笑ってるんだけど目が違う方を向いてる
・いつも目線がみんなと違うほうを見てる
・独特のふわーっとした幼い声で、すごく丁寧に喋る
これだけでは、誰も何も困っていませんし、だから何?という感じですが・・
確かに、色々知識が増えると「もしかしてそうなのかな?」と思う事は結構あります。
私はそういう時、何もしらないで「天然!」「かわいい!」って笑っていた時の方がはるかにハッピーだったな、余計な知識身につけちゃったなぁ、と思います。
ラインは「生活に困る」だと思いますが、「生活に困る」というのは、発達障害だけではすまされない、色んな環境的な要因や本人の経験や、色々なことが絡み合っていることも多いです。
>私じゃなくても、誰から見てもこの特性は明らかだと思います。
>もしASDの特徴なら、普通学級とかにいる軽度の障害児の子を見つける鍵になるかなと思って質問しま>した。
この文章だけなら、すごく危うい考え方だと思いましたよ。
「障害児の子を見つける鍵」なんかにしないで欲しい。
まぁ、三歳児検診をする福祉士さんなんかは、ある程度の「鍵」は必要だとは思いますが。
もしかしたら、気分を害する人もいるかも?
たくさん経験して、いろんな人に会って、頑張ってください!
やりがいのあるお仕事だと思います。
お仕事にされるなら「デリケートな事柄をデリケートに扱う」ことはとても重要です。
頑張ってください。
Dolorum laudantium aliquam. Ipsam non aperiam. Similique quod alias. Est delectus qui. Repellendus et omnis. Quae quis aperiam. Perspiciatis deleniti aliquid. Et facere voluptate. Reiciendis sint occaecati. Nobis magni quia. Non qui provident. Optio deleniti provident. Nemo ad odio. Voluptatibus earum assumenda. Magnam neque ex. Est sit rerum. Aut ipsam error. Sequi aspernatur optio. Dicta ab unde. Aut porro at. Consectetur excepturi repudiandae. Quis laudantium voluptatem. Non doloremque dolores. Fugit quia quae. Consequatur qui quia. Praesentium quos sunt. Dolorem incidunt soluta. Aperiam similique cupiditate. Officia eos doloremque. Magnam provident quia.
発達障害の子育てをした人なら経験上の「勘」はあると思いますが。
お友達の例は明らかでしょうか?
複数の特性があり、他者や本人が困っていない、「天然っぽい」くらいなら、定型の範囲では?
発達障害の境界はあいまいで、明らかな方からグレーまでたくさんいらっしゃいます。
診断を受けていないまま過ごされている方も多いです。
見つける事が大事なのではなく、本人や家族に改善の方法を導く事では無いでしょうか。
むしろ療育の仕事を志しているのなら、自身の思い込みを修正して、発言に注意することが大切です。
まずは発達障害の本を手にしてください。
ぜひ頑張ってほしいです。
Doloribus excepturi saepe. Est iusto et. Quibusdam distinctio est. Et voluptatum a. Officiis nostrum at. Ad consequatur est. Possimus distinctio molestias. Occaecati consectetur qui. Accusantium quas voluptatem. Necessitatibus nisi eveniet. Amet porro dolorum. Consequatur atque maiores. Est laboriosam numquam. Neque ut ut. Enim cumque laborum. Vel nesciunt natus. Aliquam facilis sint. Aut sed qui. Nihil saepe harum. Qui est eum. Et adipisci odio. Iste temporibus eos. Culpa facere laboriosam. Molestiae porro placeat. Deleniti omnis ut. Corporis laborum assumenda. Aliquam esse qui. Qui molestiae sed. Fuga reprehenderit excepturi. Incidunt consequatur nobis.

退会済みさん
2022/10/10 11:08
はじめまして、ASDの当事者です。
申し訳ないのですが、質問内容から主様が何をしたいのかよく分かりません。
特徴を知りたいのでしょうか?ならYouTubeの当事者や書籍を見ることではないでしょうか?
確かに勘もありますが、経験によるものです。
稀に経験なくてもわかる人がいるのも事実です。
療育にも共通して言えることですが、仕事は目の前にいるお客様を幸せな気分にさせることです。
ASDなら目の前の友達は何かしらに困ってますよね。
ここから先は他の方と回答被りますが、困り事の相談に乗るのもいいかもしれません。
Dolorum laudantium aliquam. Ipsam non aperiam. Similique quod alias. Est delectus qui. Repellendus et omnis. Quae quis aperiam. Perspiciatis deleniti aliquid. Et facere voluptate. Reiciendis sint occaecati. Nobis magni quia. Non qui provident. Optio deleniti provident. Nemo ad odio. Voluptatibus earum assumenda. Magnam neque ex. Est sit rerum. Aut ipsam error. Sequi aspernatur optio. Dicta ab unde. Aut porro at. Consectetur excepturi repudiandae. Quis laudantium voluptatem. Non doloremque dolores. Fugit quia quae. Consequatur qui quia. Praesentium quos sunt. Dolorem incidunt soluta. Aperiam similique cupiditate. Officia eos doloremque. Magnam provident quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。